人気があるため待ちますが、丁寧な診察でリラックスできます。他で治らなかった症状もこちらの先生に見ていただいて落ち着きました。 続きを読む
先生も看護師さんも親切で、こどもに優しく接してくれます。説明も丁寧で安心感があります。院内は大きくはありませんが清潔感があります。
小児科と同じビル内にあるので便利です。
兄弟そろって滲出性中耳炎になりかかりました。 お子さんの多い病院です。スタッフの方もみなさん親切です。 先生は穏やかな方でわかりやすく説明もしてくれます。 同じ内容でかかってても期間があくと初診としてみられましたので、なるべくあいだをあけず通うのがおすすめです。
駐車場も広く、調剤薬局も隣にあります。 同じビルに小児科も入ってるのであわせて通うお子さんも多いようです。
若い先生で、優しくおだやかに説明してくれたので、子供も怖がらずに診察してもらえました。
とてもきれいな待合室です。受診される方が多いようで、(大人も)評判がいいのだなと思います。 他の科の病院も近くにあるし、続けて診てもらいたい方にはとてもいいと思います(耳鼻科いってから、近くの小児科へとか)
先生は優しく赤ちゃんをあやしてくれます。看護師さんたちも感じが良いです。
キッズスペースはあるのですが、仕切りなどがなく大きめの布団のようなものが置いてあります。靴を脱いで入る病院では無い。 院内はとても綺麗で気持ちが良かったです。
混んでいても丁寧な診察で、話も良く聞いてくれる先生です。 子どもの扱いが上手く、優しく話しかけながら診て頂きました。 看護師さんは先生の指示に的確に従っていて、安心して診療を受けられました。
駐車場が広いので停めやすいです。 キッズスペース完備で待ち時間も遊んで待つ事が出来ました。 落ち着いた木目調の内装で、キレイな医院です。 整頓も行き届いていて、快適に診察を受けることが出来ました。
鼻づまりがあったので行きました。先生や看護師さんも優しい雰囲気で、治療や薬についても丁寧に説明してくださりわかりやすかったです。
大きな道路沿いにあり、駐車場も大きいので車で行くのに便利です。 待ち合いはそれほど大きくはありませんが清潔感があります。
耳垢をとりに行きました。診察を嫌がっていたのですが、先生や看護師さんが優しく声をかけながらやってくれたのですぐに終わりました。安心できました。
駐車場が広くて停めやすかったです。 きれいな病院で、キッズスペースもあります。子どもが退屈しませんでした。
受付の方も、看護士さんも、にこやかで感じが良いです。先生も丁寧に説明してくださり質問もしやすいです。
2歳の息子は、とにかく病院嫌いで中待合に入った途端に泣く様な状態なのですが、看護士さんは嫌な顔ひとつせず待ってくれるし、先生は2歳の息子にまずは名前や歳を聞いて、これから使う道具の説明をしてくれて、子供相手にもしっかりと向き合ってくれたので息子も泣かずに納得して治療を受けることができました。
小児科にかかっていましたが専門科に見てもらいたく受診しました。 先生は若いですがきちんと病気の説明もしてくれ適切な薬を出してくれます。 看護婦さんも皆親切で受け付けも感じがよいです。
いつも混んでいますが診察時間がそんなにかからないので何とか乗り切っています。 比較的空いている時間帯がホームページに乗っているので参考にしたら良いかと思います。 小さいお子さんが受診される場合は風邪がうつらないようマスクをさせた方が良いかもしれません。 若い先生ですがきちんと説明をし薬の出し方も工夫をしてくれます。 子供の事を考え治療をしてくれるので安心できます。 これからも診てもらいたいと思います。
院内に入ったら受付の方が立ち上がり笑顔で挨拶してくれるのでとても感じがいいです。先生もスピーディーに対応してくれて気になることをきちんと説明してくれます
院内がキレイ☆小さなキッズスペースもあり、子供は退屈しないです。
受け付けは女性のみで、皆さんとても笑顔が素敵で丁寧で優しい応対をして下さいます。 先生も威圧的な感じは全くなく、分かりやすい説明をして下さいます。
メディカルビルにあるので、他の医院と共同で駐車場が広めなので停める場所に困りません。 院内もとても清潔で、待合室には本や大人向け雑誌が置かれており、小さい子が遊ぶスペースもわずかながらではありますがあるので待ち時間もさほど気になりません。 待合室までは靴ですが、白を基調とした診察スペースはスリッパで入るようになっているので、より清潔な感じがしました。 先生も過度な診察はせず、気になるところを適切に処理して下さり、あまり回数通わなくても大丈夫なように配慮をしてくれるのでおすすめです。
9か月の子どもの耳垢取りをお願いしましたが、スピーディに処置してくれました。 とても優しいスタッフ・先生で安心して受診できました。
事前に電話で問い合わせをしました。 受付の方が混んでる時間などを詳しく教えてくださり、待ち時間も少なく受診できました。 5月は花粉症などで比較的患者さんが多いようです。
先生をはじめ、スタッフの方はとても対応が良く、親切な感じでした。 診療のときは、先生と看護士の方が子供に話しかけながら、 「頑張ったね」、「えらかったね」などと言ってくれるので、 子供も泣かず、親も安心して診療を受けることができました。
とても落ち着いた雰囲気の病院で、キッズスペースもあります。 駐車場もとても広いので、駐車しやすいです。 診療後には、シールをいただけるので、子供もうれしいようです。
先生はじめ看護師さんみなさんやさしい感じでした 子供ははじめての場所で泣いてましたが 丁寧に対応してくれました 先生も若い感じではありますが信頼できよかったです (先日新聞にも難聴についてのコメントされていました)
きれいで 落ち着いた感じのあるところです 駐車場もひろいのでたすかりました
院内は木目調のシックで清潔感がありました。 受付の方の対応もよく、先生は若いですが、丁寧で、しっかりと意見を話してくれる先生でした。 看護師さんも気の利く優しい方たちばかりでした。
院内は小さいですが、生理整頓されて綺麗です。 小さいですが、子供のスペースもありました。
スタッフ(受付の方・看護師さん)も先生もとても親切でした。 呼ばれたときに上の子のトイレで待合室にいなかったのですが、 戻るときちんと対応してくれ、順番をとばされるということなく受診できました。 受診した後、付き添いで来てた上の子にまでシールをもらい 喜んで帰ってきました
そんなに大きい病院ということではないですが、 待ってる間、次々と患者さん(子供からご年配の方まで)が来てたので 信頼できる先生なんだなぁ~と思います。
先生も看護婦さんも受付の方も、みんな優しく感じの良い方ばかりです。 先生は始めに娘と挨拶をしてコミュニケーションを取ってから診察を始めてくれました。
院内はきれいです。バリアフリーで、小さいですがキッズスペースもあります。 感染病の疑いのある場合は隔離する用の小さな待合もあります。 午後は比較的空いています。
小児科の先生から紹介されて通院し始めてから、ずっとお世話になっています。先生の説明が親切・丁寧なのはもちろんのこと、看護士さん方も、みなさん親切で、院内に温かい雰囲気が漂っています。薬についても、きちんと説明して頂いて、納得した上で処方して頂いています。混んでいても、一時間くらい待てば診察して頂けます。受付の方がお勧め時間や、日時も教えてくれますよ。
まだ新しいので院内全般がきれいです。バリアフリーなのも嬉しいです。子どもが遊ぶスペースや絵本などもあります。
スタッフ(看護師)の対応がとても丁寧かつやさしくしんせつでした。先生は子どもにもこれから何をするのかをきちんと話してくれました。親にも図をみせてくれ何度もわかるまで目をみてはなしてくれました。
検査内容これからの治療を詳しくせつめいしてくれました。とても安心しました。また新しいこともあり院内もきれいで良いです。 周りの評判もとても良いようで少し混んでいるのですが本や子どもが遊べるところがあるのであっというまでした。本当にお勧めできます。
受付の方も看護士さんも先生もとても感じが良い。 先生も子供にどのような処置をするのかきちんと説明してくれる。
設備なども最新のものを取り入れている。 待合室も病院といった雰囲気があまり無いので子供も安心できる。 土曜日は混んでいて、30分以上は待つと思ったほうが良いです。
病院のスタッフの方は全員対応の良い方ばかりです。 先生もじっくり話を聞いてくれて、心配なことは聞くと丁寧に答えてくれます。
施設は新しくて綺麗です。 赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢層の患者さんがいます。 先生も優しいですし、看護士さんも受付の方も丁寧に対応してくれます。 子供が泣いたら、頑張ったね♪と声をかけてくれてシールをいただきました。 そんな少しの優しさが嬉しかった病院でした。
男の先生でした。母子ともに診てもらいましたが、2人分の説明を丁寧にしていただきました。 他のスタッフの方々も皆さん感じの良い方ばかりで、2ヶ月の子供にも優しく話しかけてくれました。
アリオの中にあるので買い物ができます。 アリオのカートを院内でもそのまま使えるのがうれしいです。 院内はきれいで、キッズスペースやウォーターサーバーがありました。 平日の昼に行きましたが、3組位の待ち数であまり待たずに診てもらえました。 また、調剤薬局も隣にあるので楽です。
開業してさほど時間がたっていない時に、子供が発熱をしてしまい、小児科に連れていけなかったときに電話で事情をお話しし、診てもらいました。 その時は、中耳炎での発熱だったので耳鼻科でよかったです。 インフルエンザの予防接種も行っているので、かぜの症状の際はいつも連れていきます。 インフルエンザシーズンに小児科へ行くと逆に感染してしまいそうなので、消化器症状が出ていない場合はいいと思います。 ドクターは中堅っていう感じの先生です。 クリニックで対応できない場合は近隣の総合病院等と連携ができているようです。
先生は子供とのコミュニケーションをとるのが上手で、スムーズにして頂けました。 看護師さんや受付スタッフのかたは全員とてもやさしく親切です。 待合室でも声を掛けてくれて、子供をリラックスさせてくれました。
アリオの中にあって通いやすいです。 待合室にキッズスペースがあり、待ち時間も飽きません。
男の先生にみてもらいました。中耳炎だったのですが、診察も丁寧で説明もわかりやすかったです。看護師さんもみなさん優しくてよかったです。
とてもきれいで清潔感がありました。 キッズスペースでビデオを見られたので子どもが飽きませんでした。 水のサーバーが置いてあってよかったです。
受付やスタッフさんはとても感じが良かったです。 私も子供と一緒に通院したのですが、耳の検査をするときに看護師さんが子供を膝に 乗せながら検査してくれたりと親子で安心して通えました。 先生はよくお話を聞いてくれます。
キッズルームがあるので子供は喜んでビデオを見たり遊んでいました。 院内はとてもきれいです。
男性の先生でとても優しくてよかったですよ。 きちんと説明もしてくれて安心できました。 看護師さんも病院の広さの割には多くて、皆さんとても丁寧で優しく対応してくれました。
アリオの中にあるので買い物ついでに行ったりできるのでとてもいいと思います。 院内はとても綺麗で凄く清潔でした。 飲料水のサーバーがおいてあっていいと思いますよ。
きちんと話を聞いてもらえますし、わかりやすく説明もしていただけます。 診察中に泣いている子供にスタッフの方がやさしく声を掛けてくれる等の心遣いが大変ありがたいです。
院内がとても綺麗です。 キッズスペースもあり、子供も飽きずに待っていられます。 携帯で混雑状況を確認することが出来るので、待ち時間を有効に使えます。
それぞれ男・女の先生に見てもらいました。 お二人共、優しく接して頂いて質問も気軽にできました。 私も子どもと一緒にみてもらいましたので一回で終わるので良かったです。
院内はとても綺麗にしていて、待合室にお水のサーバーもありました。 奥には、キッズスペースもあるので待ち時間に遊ばせる事もできます。
男性と女性の先生に見てもらいました。お二方とも、とても丁寧で優しく接してくださり 気軽に質問をすることができました。 スタッフの方もとても優しいですし、帰るまで笑顔で接してくれました。 これから、かかりつけ医にしたいなと思いました。
院内はとてもきれいです。奥にマットが敷いてあり、絵本、ビデオを見ることができます。 ベビーカーで中に入っていけますので、楽でした。 二回めからは、携帯電話で受付ができるので、待ち時間が少なくてよかったです。予約とは違います。 何番目と待ち時間がわかります。 時間がかかりそうな時は、アリオでお買いものもできます。 お隣には調剤薬局もありますので、とても便利です。 診察が終わるとシールを頂けます。
女医さんと、男性の先生と診てもらったことがあります。 他の耳鼻科で相性が悪く、こちらに変えましたが、良かったと思っています。 1歳の娘は号泣してしまいますが、看護師さんも受付の方もとても感じよく、接してくれます。
アリオ内にあるので、駐車場が広く、買い物もできる。 病院自体も新しく清潔で、子どもでも通いやすいです。
母子ともに診ていただきました。優しい先生で色々と気になった事も聞きやすく、 その質問に対してもわかりやすく説明していただきました。 スタッフの方も感じがよく親切にしていただき受付、診察、会計まで気持ちよく 終えることができました。 今後もお世話になろうと思っております。
アリオ内なので受診前後買い物ができるので便利だと思います。
しっかりと時間をかけて優しく説明してくださる先生で、質問しやすく安心できました。 看護師さんも優しく子どもの相手をしてくれるので、病院嫌いの子ですが通えています。 受付の方もいつも笑顔で気持ちがいいです。
新しく清潔感があり、キッズスペースで子供向けのテレビを流してくれています。 混んでいる時は受付だけしてアリオ内で時間を潰せるので待ち時間が少なくすみます。 駐車場が大きく、ついでにアリオでお買い物もできるのがいいです。
先生が厚生病院にいる時から、見てもらっていました。 話をしっかり聞いてくれるので、これからも先生にみて頂きたいと思っています。 私の診察の前に、子供が終始大泣きしてたのですが、看護婦さんも、受付の人も笑顔で子供をあやしていて、とても雰囲気の良い印象をうけました。
アリオの中で車で来れる所。話しをしっかり聞いてくれる先生と病院の雰囲気の良い所。
いつも比較的待ち時間なく診察してもらえます。待ち時間がすくないので気軽に通えて良いです。 続きを読む
待ち時間がほとんどなく、先生の処置も速い。鼻炎薬が必要なときは必ず行く病院です 続きを読む
キレイな病院で待ち時間もあまりなかったです。すぐ横が調剤薬局で便利です 続きを読む
受付や看護師さん、先生も話しやすく明るい感じです。とても混んでいるので若干先生が早口かな?と思うこともありますが不満はありません。
キッズスペースがあり、待ち時間は子供も飽きずに遊んでいます。 評判が良いのか、いつ行ってもとても混んでいますが予約ができるので大丈夫です。(初診時だけは予約できないのでかなり待つかも知れません) 駐車場が10台程度なのでたまに停めれず困ることがありました。
症状は、鼻腔のズキズキした痛み、腫れがほとんどで、それに伴う頭痛も時々あります。 私の場合は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状はあまりありません。 症状が出始めたのは、5年ほど前で、市販の点鼻薬を利用したり、他の耳鼻科に通っていたこともありますが、あまり症状が改善しなかったことと、当時処方された薬だと、眠気が強く出ることがあり、別な病院を探すことにしました。 交通の便や予約のしやすさなどを考慮し、ホームページの内容を見て、来院し、現在この病院への通院歴は3年目位です。
看護師さんは、手際も良く、子どもの案内も上手く、やわらかい印象で、とても好感がもてました。 受付・会計のスタッフさんは、笑顔で対応はしてくれる人もいるのですが、私語が結構多いように感じました。 対応も、印象が良い方とそうでない方もいて、私はあまり気にしない方ですが、患者観的に見て、ああいう対応はされたくないだろうな…と感じる対応をしているスタッフも見かけました。
診察は、携帯電話での予約システムがあり、そちらを利用しています。 ただ、診察予定時間の15分前には受付してくださいとなっているので、その15分プラス、多少の診察時間の前後などもあり、だいたい待ち時間は毎回20分程度です。 耳鼻科はどこも込み合うことが多く、この病院も同じくいつも混んではいますが、予約システムを利用している人がとても多いので、待たされる苛立ちなどを、感じている人は少ないと思います。
待合室や診察室はきれいで、トイレも広くてバリアフリーできれいでした。 気になったのは、入ってすぐの玄関と、そこにあるスリッパが、きちんと整理されていなくて散らかっていたり、スリッパ自体の清潔さも少し気になりました。 あとは、待合室に置いてあるウォーターサーバーが、割と空になったままなことが多いので、そういった細かいところの清潔感・充実は気になりました。 全体の印象としては良く、小さめの院内で、必要なものがきれいにまとまっているといった印象です。
これまでに、採血をしてアレルギー検査をしたことが2回、頭痛の症状が多く出ているときは、レントゲン写真を撮るなどして、その時の症状に応じて検査はしてくれるので、そこは安心しています。 割と忙しい病院で、1人の診察時間は短めな印象ですが、自分自身の症状について質問があるときは、ちゃんと答えてくれますし、薬に関しても使用した感覚なども聞いてくれ、自分に合うものを、なるべく提案してくれます。 私は1度薬の種類を変更してもらい、現在症状は安定しているので、信頼しています。 不安や疑問点、相談には応じてもらえるので、自分に合った治療を提供してもらえていると思います。
検査はレントゲン写真のみ。 正面から、角度を変えて、2・3枚とりました。 頭痛がある場合、副鼻腔炎になっていないか、確かめるために必要とのことで、レントゲンは全く苦もなく、すぐ終わりました。 薬については、2種類の服用で、錠剤のタリオンは1日朝と夜1錠ずつで、水がなくても飲めるタイプなので、時間に余裕がない人でも、どこでも飲め、飲み忘れを防げて良いと思いました。 私自身も、急いでバスに乗って、飲み忘れに気づいても、すぐ飲めるので助かっています。 点鼻薬のエリザスは、粉末で、鼻腔の痛みがつらいな…と思う時に使うと、わりと数分でじんじんとして、効いているのを感じられるので、私には合っていました。 エリザス点鼻薬の利点は、粉末なので、液状のもののように、口に流れて味がすることがないのが、良いと思います。
毎月、その月で初めての診察の時には、健康保険証の提示をしていますが、確認後すぐに返却されます。基本個人情報は、パソコンでの管理を行い、予約システムなどにも活かしていると思います。
初めて来院してから、相談のうえ、薬の調整などもしてもらい、症状も安定しているので、この病院にして良かったと思っていますし、診察は信頼しています。 細かな部分で多少気になることはありますが、携帯で予約できることや、携帯から混雑状況を知ることができる部分も魅力で、通いやすさもあるので、これからも通院したいと思っています。
先生は優しく感じが良いです。 駐車場ありますが混んでるときも有ります。 イオン元町の近くなので買い物がてら行けます。
初診以外はネット予約が出来ます
スタッフのみなさんは親切です。先生はしっかり説明してくれます。
初診以外はネットで予約ができます。人気があるのか混んでいる事が多いですが、順番が来るとメールで知らせてくれるので時間を有効に使えます。
現在の耳の状況を画像や模型を見せながら教えてくれます。
施設が新しいためきれいです。トイレは1か所ですが、スペースが広く取られており1歳前の赤ちゃんがいても一緒に入れるので便利です。
うちの子は耳を触られるのが大嫌いで毎回大泣きの大騒ぎなんですが、先生方は嫌な顔ひとつせず、子どもを励ましながら治療してくださいます。
院内はとても清潔で綺麗で、キッズコーナーが充実してます。
とても優しい先生で、治療も子供が怖がる前に終わってしまうので、さほど泣くこともなく受診していました。先生1人のクリニックなので待ち時間もありますが、初診後はネットで予約ができるので待ち時間もなくスムーズに受診することができます。
キッズスペースにおもちゃや絵本があるので子供も退屈せずに待つことができます。
先生がとても優しい話しやすい雰囲気です 耳垢を取りに行きましたが、気になっていた事とか、丁寧に教えてくれます看護師の方々も優しい
クリニックなんで狭いですが、綺麗です 初診だったので、一時間半待ちましたが、こどもはキッズスペースでご機嫌で遊んでいました 二回目からはケータイで予約出来るので、順番がくるまで、近くのショッピングセンターや図書館などで、時間も潰せます
とっても優しかったです。 子も普通に座っていました。 アレルギー科もあったのでこちらを選びました。
水曜は午後しかやってないせいかとても混んでました。 初診だったのでなおさら待ち時間があり1時間30分位、 2度目以降は携帯から 予約受付ができるのでそこまで待つこともないと思います。 近くにはショッピングセンターもあるので、初診の場合始めに受付をしておき あとどれくらいと言われるので そこまで待った感はなかったです。 言われた30分前に戻りましたが、キッズルームがあり、テレビ、本もあったので30分待つのはあっというまです。 子もテレビや遊びに夢中でした!! 横には調剤薬局があり薬を取りに行くのも楽です。 混んでる場合はショッピングセンター内にもあるので、買い物しながら用意してもらう、そちらでも可だと思います。
子供が4歳のときに中耳炎になり、そのとき初めてここで受診しました。 先生やスタッフの方は皆さん親切で、子供に対しても優しく話しかけてくれたり、励ましてくれました。
まず、予約が携帯でできるので便利(初診以外)。 現在の待ち人数、およその待ち時間、ただいまの診察番号が確認でき、受付ボタンをおして予約ができます。 あと何分後に自分の番が来るのかだいたいわかるので、待ち時間が有効に使えます。 キッズスペースがあるので子供が退屈しない。 絵本やおもちゃがたくさんあります。 テレビもあるので大人も退屈しません。 薬はすぐ隣に薬局があるので、処方箋をだしてそこでもらえます。 ちなみにこちらにも小さいですがキッズスペースがあります。
先生の診察はあっという間で、すぐに終わるので子どもも泣く暇がないくらいです。 診察がとにかくスピーディーだし、的確だし、分かりやすいし、親の意見も尊重してくれるし、安心です。 看護師のみなさんもみんなで話しかけたり、 褒めたりしながら診察してくれるので子どももとってもいい気分のようです。 受付の方を含め、みなさん感じのいい方たちばかりで、いやな思いをしたことがありません。
初診以外は、携帯から受診予約ができる(当日限り)ので、病院での待ち時間が少なくていいです。 混雑状況とかも携帯からわかるサービスをしてくれてます。 待合室もきれいで、キッズスペースもあるのでたとえ待ち時間があっても退屈しません。
看護師も先生も子どもにとてもなれていてとてもやさしかったです。
キッズルームもあり、本やおもちゃがあって待ち時間があっても退屈しないですごせそうです。あと、お水がおいてあり、自由に飲めました。
帰省中にお世話になったので初めて行ったクリニックでしたが、先生は優しくてわかりやすい説明をしてくれました。スタッフの皆さんも子供の相手がすごく上手で安心です。
先生、スタッフの皆さんはニコニコと笑顔で対応してくれます。クリニックは明るい雰囲気でキッズルームも楽しいです。
先生は穏やかで子供にもすごく優しいです。説明も丁寧で色々聞きやすい雰囲気の先生です。スタッフの方々もいつも笑顔で優しいです。
昨年10月に開院したクリニックのようで新しく、キッズルームも充実してます。
先生は丁寧に説明してくれる、とても優しい方です。看護師さん達も明るくて親切な方々です。待合室は明るくて気持ちの良い感じです。
病気が分かる数年前から鼻粘膜が腫れあがり鼻腔が塞がってしまい、鼻呼吸が出来なくなり、臭いも無くなっていました。 耳鼻咽喉科の病院で2度手術をしましたが、数ヶ月でまた腫れあがってしまい原因が分からずにいました。 その後、頻繁に高熱(39度~40度)が何日も続くようになり、就寝中にシャツを何度も交換しなければならないほどの寝汗が毎日続き、全身の痒みと倦怠感に膝の関節痛等の症状が現れてきて、紹介状はありませんでしたがすがる思いで北海道大学病院へ行きました。
看護師さんは、とても優しく親切で入院中の副作用が酷かった時には、マメに様子を見にきてくれて、細かいところまで気にかけてくれて助かりました。 特に痛みの酷かった時のケアでは親身になって対応をしてくれました。
沢山の患者さんが待っていたので、2~3時間待つことを覚悟して通院をしていましたが、平均すると60分の待ち時間くらいでした。大学病院としては、そんなに待たされた方ではなかったと思います。
大学病院だったので、CT、MRI、PET検査は設備が充実して安心して任せられました。 幾つかの診療科を行き来することもありましたが、同じ病院内だったので面倒な手続きも無く受診出来ました。 清潔度に関しては、病院内のマニュアルに沿って行われていたと思います。 特に不潔な部分はありませんでした。
何年間もいろいろな症状が出ていましたが、原因が分からずにいましたが、北海道大学病院でようやく悪性リンパ腫だと分かりました。 私の悪性リンパ腫は確立された治療法がありませんでしたが、その中でも数少ない症例から、抗がん剤と放射線治療を同時に致死量ぎりぎりまで使う治療法で副作用が酷かったですが、助けてもらいました。
症状だけでは病気の原因が分からなかったので、血液検査を初めにCT、MRI、PET、組織採取等の検査を実施。 2週間くらいで悪性リンパ腫と判明されて、長期入院治療へ。
設備がきちんとしていたことが、いちばん大きかったと思います。待ち時間も想定内でしたし、検査結果も比較的早く出てきていたので、小さい病院とは違うと思いました。
昨年夏頃から左下顎辺りの歯茎が腫れて痛みが強くなり、口が2cm位しか開かなくなってしまいました。 近所の歯科医院に紹介状を書いてもらい、北海道大学病院の口腔外科で検査をしてもらいました。 何度も炎症を繰り返すようになったために手術で炎症部分を切除しました。
看護師さんは、どなたもとても親切に対応をしてくれました。 傷口のガーゼ交換や食事ができなかった時期の対応は、私に負担が掛からないように言葉使いも丁寧に気を付けてくれているのを感じました。
いつも予約をして通院をしていましたが、予約時間前に診察をしてもらった事も何度もあり、待たされた時でも10分位しかなかったので全く問題はありませんでした。
大学病院だったので、設備は新しくはありませんでしたが、機材等は充実していましたし清潔度は問題ありませんでした。 特に手術後の傷口の洗浄と消毒は丁寧にして頂きました。
当初は注射器での患部の洗浄で対処していく予定でしたが、何度も腫れと痛みを繰り返すようになってきたため、手術をすることになりました。 だだし、放射線を大量に浴びた事が原因で顎骨骨髄壊死になってしまったので、顎骨の切除の際に代替えに人口プレートや骨の移植もできない旨の説明を受けました。
患部のレントゲンとCT検査で病状の確認をしました。 うがい薬を水で薄めて、食後と就寝前に注射器で歯茎の中の洗浄 患部の腫れと痛みが酷かったため、鎮痛剤と抗生剤で対応。
プライバシーの保護に関して不審に思ったことはありませんでした。 何人かの患者さんと隣り合わせで診察や治療をされたこともありましたが、個人のプライバシーに関係するようなことは私を含め他の患者さんの方からも聞こえてきたりしませんでした。
全体的な感想は診察、治療、ケアも含めて満足していますが、ただ一つだけ先生と看護師さんに確認をさせてもらった事がありました。 それは入院終盤頃に入院中にも関わらずインフルエンザにかかってしまいました。 その時に、直ぐに個室に移動させられたのですが、翌朝に「明日退院してもらいます!」と急に言われました。 前日に、「傷口の塞がりがまだ完全ではないので、もう少し入院できませんか?」と言われていたので、真逆の対応に驚きました。 後で先生から、「大学病院の運営上申し訳ありません」と言われましたが、もう少し病院としての対処方法は無かったのかな・・と思いました。
3日前に旅先でバイク転倒事故を起こし、地元の診療所に緊急搬送されました。 そこでレントゲンを撮った結果、左下顎が骨折したことがわかりました。 ただそこは道外だったため、北海道の病院に診断書を書くことができないと告げられ、自力で北大病院を予約しました。 北大病院を選択した理由は、通院のしやすさと大学病院という安心感です。
1日に何度もお声をかけてくださり、夜中も頻繁に見回りにきているのがわかりました。 こちらの不安の声はなんでも聴いてくださる姿勢があり、とても好感のもてる看護師さんばかりでした。
9時という予約で伺ったにもかかわらず、それでも30分以上待たされたのには驚いた。 とにかく人が多い。また、予約をする段階からなかなか電話がつながらないという事態もあった。 何度もかけなおしが必要で電話がつながるまでに20分は要した。
古い建物なので、必ずしもきれいとは言い切れない。 しかも毎日たくさんの人が出入りしている大きな病院なので、院内の移動に使用するエレベーターも待ち時間がかなり長く、少しの移動でも時間がかかるため、術後の体には少し負担を感じた。
治療を行う際は必ずこちらが納得するまで丁寧に説明していただきました。 常に2人以上の先生がその場にいてくれる中で、固定器具を装着したり、診断などがありましたので、複数の意見の中で治療されているこtの安心感がありました。ただ、大学病院ですので研修医の方が多くいて、治療中も痛みを感じることが多々ありました 。
骨折の疑いがあったので、レントゲンを撮影し、その後入院の準備のため血液検査や呼吸機能の検査を行いました。 ただ顎の骨が折れていたため、呼吸機能検査で使用するパイプを口にいれることができずに困りましたが、技師の方のさまざまな工夫もあって無事に検査することができました。
口腔外科ということで、個室のような診察室は利用せずに、歯医者で使うベッドがずらっと並んでいた場所で診察や説明が行われました。一応カーテンで区切られてはいますが、自分が診察を受けずに待っている間は近辺の人の声がよく聞こえました。プライバシーという意味では若干守られてはいないかもしれませんが、気になるほどではありませんでした。
診察をうけるまでに待ち時間はあったものの、診断されてからは迅速に対応していただきました。 医師の方の説明も大変丁寧で、必ずベテランの先生がおひとりついているという体制に安心感を覚えました。 退院後も何度が通院しましたが、体に不安を覚えたときになかなか予約ができず、次の診察まで待つということも大病院だとあるので、そのあたりはもっと電話回線を増やすなどして対応していただきたいと思います。
歯石が目にはっきりと見えるほどついていたのでその除去をしたいと思っていたが億劫で通院していなかったが、歯茎も腫れぽったくなりじわりと鈍痛の症状が現れてきたため思い腰をあげた。
看護師は大学病院なので沢山いて、人により対応の良し悪しがあったものの、悪いと言い切れるほどの人はいなかった。 総合的にみると、普通のレベルの人と応対がよく愛嬌がある人が一人いた。
この病院は各医師がそれぞれ自前のスケジュール手帳を持っており、スケジュール管理を徹底して行っていたため、予約時間より治療が遅れることはほとんど無かった。 待つとしても5分程度であった。
大学病院というだけあり、設備は近所の個人の歯医者では見かけない治療道具があり、大した立派であったが患者が多いためか、清潔度合いはよくみると細かいところが汚れていたりした。その点では近所の歯医者の方がよいと思った。
診断は歯周病の悪化にともなう歯肉炎で、神経まで虫歯が達しているため神経を抜いて根の治療が必要とのことで、他にも全体的なクリーニングと他にも直さないといけない虫歯があるとのことであった。 根の治療は、麻酔をしての治療であったがそれでも痛みをともなった。 通う回数も7回ほどかかった。
レントゲン検査は何度か受けているが、奥歯一本のみだったため、口の中に小さいレントゲン板を入れて自分の指で押さえて撮影をした。 大きな病院で慣れているためか、非常にスピーディーで僅か2分ほどであっという間に終わった。 検査よりレントゲン室への移動の方が時間を要した。
正直に申すと、自分は患者として病院に通っていただけなので、病院がどのようにプライバシー保護を行っていたかは検討もつかない。こういうご時世なので基本的な個人情報の管理は徹底していると思う。
初めに担当した医師はまだ経験が浅い医師であり、治療のことを聞いても自分が治療できる範疇ではなく、全くもって頼りなかった。 代わって担当になった医師は経験豊かで何を質問しても明確に答えてくれて治療の方の腕もよく、こちらの不安を取り除き、最小限の痛みで治療してくれたことを感謝している。
症状が出たのは1年前で札幌市立病院からの紹介で北大病院にいくことになりました。 手術をするのに私立病院にはできる体制がなかったためです。 症状は主に身体全体の筋肉のこわばりです。
看護師は親切ですが、いつも忙しい様子です。 会計の職員は素っ気なくて、あまり良い印象はうけません。 もっと笑顔があれば雰囲気が柔らかくなると思います。
予約で入っているのでいつもあまり待ちません。本日もほとんど待たずに診察室に呼ばれました。 ただ会計は時間がかかり、窓口が3か所しか開いておらずイライラしました。
大きな病院ですが古いので掃除ができていても薄汚れた感じはします。たくさんの方が訪れる病院ですのでいろいろな検査ができますし、来院された方のための売店等も充実しています。
神経内科は特殊であるのか札幌全体でもあまり医師はいません。 そのため患者には選ぶことができません。いい加減だと思ってもどうしようもありません。
定期受診で検査は特になにもしませんでした。 薬も定期で通っているため内服薬に変更なくいつものです。 全身のこりがありますので今日はシップを追加してもらいました
診察室の扉は開けっ放しで大きい声で話したことは外の待合室に筒抜けです。 科によって違うようできちんと中待合室があって診察室の扉がしまっていところもあるようですが、私が行っているところは違います。
何処にでもある診療科ではないため、基本的には満足するよりどうしようもありません。 ほかの北大病院にかかりたくてもかかれない地方の方などには羨ましがられます。 患者が選べる状態ではないのです。
入院患者数に対して医師数が充実しており、他の病院に比べて明らかに医師の診察回数が多いです。 検査機器に関しては道内最高水準であり、更に身体合併症への対応もきちんとしてくれます。 患者さんの診断に関して、多くの医師の意見が反映されており、より正確な診断に基づいた治療が遂行されます。
北海道の医科大学の一つである、北海道大学医学部の附属病院です。 その中の小児科は、多くの診療グループを抱えた専門医療を行っています。 多岐にわたる疾患の充実した診療が可能。 札幌市内はもとより、北海道内全体からも診療を希望する沢山の病児が集まっています。 治療成績が優れているだけではなく、優秀な人材を全国に輩出してもいます。
健康診断で心臓の不整脈が見つかり、地域の病院を受診した際に北海道大学病院を紹介された。 そして心臓に何らかの病気があるということがわかり、検査入院という形になった。
看護師は皆親切で言葉遣いもきれいだった。 またこまめにコミュニケーションをとってくれるので、安心して入院生活を送れた。 検査の方法なども丁寧に説明してくれるのでよかった。
予約を取っていたので比較的スムーズに検査を受けることができた。 ただかなり混雑していたので、予約をしないで受診すると時間がかかるだろうという印象を受けた。
病院内は非常に清潔でリラックスすることができた。 コンビニや飲食店も複数入っているので、飽きないで入院生活を送ることができた。 また温室があり木々や花の下で落ち着くことができた。
医師はチーム体制を組んでおり、チームで病名診断、治療を行うという形だった。 診察も非常に丁寧で、また励ましの言葉などをたくさんかけてもらい、勇気が出た。
北海道大学病院には検査入院という形で入院したのだが、検査はカテーテル検査、24時間ホルター心電図、運動負荷試験、レントゲン、心エコー検査などを行った。 検査の待ち時間も少なくすばやい検査を行うことができよかった。
診察室では一人一人が個別に診察を受けるのだが、カーテンではなく扉で仕切っているので、会話などはほぼ聞こえないというプライバシーの配慮がされていて、よかったと思う。
医師、看護師の丁寧な対応、スピーディーな対応に非常に満足した。 また病院内も清潔感があり、充実していた。 さすが北海道で歴史、実力ともにトップクラスに位置する病院だと感じた。
健康診断で子宮がんが見つかり、そのまま入院しました。 そこで、全体の検査を行ったところ、糖尿病であることが分かり、同時に眼科も受診することとなりました。 眼底の出血があったため、レザー治療後、経過観察中です。
看護師さんは的確に見てくれているので別に不満などはありません。 スタッフさんは患者が多いのと、同じ時間帯で何件も患者の予約を入れているため、患者からのクレーム対応で動いていることが多いと思います。
今は朝一での診察に変えてもらったので診察までの時間はおおよそ1時間くらいです。 以前は午後に予約を入れていたので、どんどんずれ込んで2~3時間待たされることがざらでした。 先生が緊急オペでいないのに3時間くらい待たされたことがあり、患者の怒りが爆発したこともあります。
清掃の方が常時働いているので、いつ行ってもきれいです。 トイレなども備品が切れているということはありません。 逆に施設が充実しているがゆえに患者が多く、待ち時間が長いのが嫌な点だったりします。
レザー治療を始めた時は逆に見えなくなったり、レザーが痛かったりと嫌な思いばかりしましたが、今は症状が落ち着いているのでやって良かったのだと思います。
初めに視力検査や眼圧検査をした後、瞳孔を開く薬を点眼される。 瞳孔が開くのに時間がかかるため、本来の診察までの時間が異様にかかる。 検査が終わった後、瞳孔が元に戻るのが数時間かかるため、日差しが強い時期に家に帰るのが困難。
病院側のプライバシーに対する考えはあるのだと思いますが、呼び出しは名前ですし、特に気を使っているとは思えません。 ただ、総合受付では、本日の診察について聞く質問は「保険証を出して下さい」「薬は処方されましたか」くらいなので、プライバシーを侵害しているとは思えません。
朝一での診察になったので午前中のうちに診察が終わるので良くなったと思っています。 ただ、瞳孔を1度開くと中々戻らないので、瞳孔を閉じる点眼薬もあればいいのにと思いました。
かかんきは中学生のころからなっており、最近ひどくなり呼吸が止まってしまったり、意識がなくなり暴れることがあったのでいつもの病院ではなく大きな病院で見てもうことになり北海道大学病院へ行くことになった。
看護師の方々も検査の時とても優しくしていただいた。あと何度も検査に行ったときに優しい声などを掛けてくれ私のことを覚えてくれていたことがとてもうれしく思った。 しかし、看護師の方々の笑い声などが少し気になった。
その日はとても込んでいたので待ち時間はとても長かった。混んでいたのでしょうがないがお会計などでも毎回混んでいたため少し待つのに疲れてしまった。もう少し休める場所を作ってほしい。
検査が何度もあったため長時間病院にいることになったが病院には自動販売機っも多くあり、食べ物などもしっかりあったため長時間も苦にならなかった。 何度もトイレにも行ったが毎回とてもきれいでよかった。
担当していただいたお医者さんや看護師さんみなさんがとても優しくしていただき、安心して検査を受けることができた。 私のこの症状はわからないみたいだったけれども丁寧にいろいろな方法を探していたおかげで今は安心して生活できています。
検査は、呼吸の量を調べていただき杯の強さやどうしてかかんきになってしまうかなど丁寧に検査していただいた。 結局今度精神科に通うということになった。しかし、その後にも頭の検査などもしたいただいた。
しっかりしていると思う。
病院自体はとてもいいところだったが、患者の子供への注意などがされてなく少し騒がしかった。 しかし、先生や看護師さんはとても優しくしていただけたのでよかった。
前歯が痛み、どうやら他にも虫歯がある感覚でした。 どうにか安く治療できるところがないかと探したところ、札幌では一番安いであろう北大病院に行きました。
やはり学生さんは学生さんだな、といった印象でした。 少し不安はあります。 待合室の事務さんなどの対応も少しきつめのときがありました。 価格を考えると妥当です。
手続きなどがあり、初回だけ時間がかかりました。 その後は10分しないで入れるときもありました。 混み具合にあまり関係なく、診察してもらえる点は良いとおもいます。
やはり大きい病院なので、待ち時間も少なく、いろんな機器が置いてあるように思いました。 特に不自由に思った点がなかったので、問題ないと思います。
基本的に重要な部分は後ろについてる先生が削りますが、それ以外はほぼ生徒さんです。 まるで実験されてるような感じもありますが、全く痛みもなく、スムーズに終わりました。
北大病院の歯科は、基本的に内部の学生さんが見てくれるため、安価で診察可能です。 少し怖いと思われがちですが、後ろについてる先生方がとても優秀な方ばかりで、痛みも全くありませんでした。
名前を呼ぶのも診察のときだけで、他の取引はすべて機械でしたので、プライバシーはしっかり守られてるようでした。 機械についても柵がしっかりありました。
価格にしても、痛みについても、非常に満足のいく内容でした。 安全性が心配な方がいれば、その不安を先生に言えば、何らかの対策を練っていただけるかもしれません。
最初は、何となく気持ちが塞ぐ程度だったのですが、段々、朝起きるのが苦痛になってきて職場へ行くことが困難になってきたので、来院しました。 症状としては、憂鬱な気分と躁状態の繰り返し…他には頭痛などです。
看護師さんとはあまり会話しないのですが、余計なことをするような人はいませんし、みなさんマジメな印象です。 稀に、他の病院でチャラチャラした印象の看護婦さん・看護士さんに遭遇することがあるのですが、特にこの病院にはそういった人はいなかったと思います。
人気のある病院ですので、待ち時間は毎回長かったです。 予約しなかった時などは、2時間待ったこともありました。 予約すれば、10~30分程度の待ち時間で呼ばれるので、不満はありません。
施設は充実していると感じます。 器材などもしっかりしていると思いますし、清潔です。 どの病院もそうだと思いますが、掃除も行き届いていましたし、不潔な印象はないです。
先生からは、「いきなり治るようなものではないので、地道に治していきましょう」と言われました。 明確な治療方法はないとのことだったのですが、とにかく睡眠リズムや食事など、基本的なところを整えるのが先決だと言われたので今も決まった時間に食事・睡眠をとるようにがんばっています。
昨年、憂鬱な気分が続く時期があったので、北海道大学病院の心療内科を受診しました。 食欲がないことと、気分が優れないことを訴えたらドグマチールを処方されたので飲み続けたのですが、食欲が戻ってきたおかげで体が元気になったように思います。
親族といっしょに受診したことがあったのですが、その時にはわたしの情報は筒抜けになってしまいました。 お医者さん側は、特にプライバシーは気にしない様子でしたし、親族を連れていっしょに診察室に入るからにはそれ相応の覚悟が必要なようです。 プライバシーを気にする方は、診察室には一人で入ったほうがいいと思います。
お医者さんはみなさんいい人ですし、看護師さんや受け付けもしっかりしていると思います。 特別なサービスなどはないので、過度な期待をしてしまうと裏切られるのかもしれないのですが、私はこの病院で満足していましたし、ちゃんとした病院だと思います。
大学病院だけあって症例は特殊なものが多いです。 北海道全体という医療圏から、さまざまな患者も集まってくるため、症例は豊富といえば豊富です。 指導医や専門医も多く、修練を積むには北海道においてはよい施設だと思います。 学会活動、論文活動なども比較的積極的に取り組んでおり、優秀な研究者も数多く輩出・在籍しています。
札幌近郊の総合病院に勤務していますが、小さな病院で対応困難な難治な症例など、何度か引き受けて頂きました。 研修医の頃には短期間ですが自ら勤務経験もあります。 研究のみならず、臨床にも積極的で、北海道の医療への貢献度は大きいと思います。 新臨床研修制度がはじまってからは人不足が進んでいるようですが、地方病院への人材派遣など、北海道の医療を支える上で、なくてはならない大切な医療機関であると思います。
最近、形成外科に入院してきました。私はこどもの付き添いです。 入院病棟も人気で、予約待ちが3~4か月という人も多いそうなので、これから入院される方も多いと思います。 すこしでも、お役に立てますように… 付き添い人のベッド→こどもが小さいなら、一緒にベビーベッド(柵が頑丈で、家庭用のものより大きい)に入って寝る。簡易ベッドを有料で借りることも可能だそうです。 寝具は、掛け布団のほか、薄手の白いタオルケットがあります。 枕は大人用ひとつなので、病院のは付き添い人が使って、家からこども用を持ってくるといいかもしれません。 12月でも暖かい病院だが、寒がりな人は、もう一枚タオルケット・毛布があっても。 個室は、その階は5部屋程度だったが、よく埋まっていました。 こどものいる方は、ベビーカーが重宝。ベビーカーは数が足りれば借りれるらしいが、自分のを持ってきた方が無難です。 こどもが夜泣きしたら、ベビーカーで連れ出し、廊下を散歩か、プレイルーム(混)へ。 患者の食事は部屋で。 付き添い人の食事(病院食はでない)について病院で調達する場合は、レストラン・ロイヤル(混)、ローソン(混)、出前など。 家から持ってくる人も多いです。 パン、カップ麺、ぱぱっとライス、バナナ、みかんなど。 持ってくると経済的に助かる。 電子レンジあり。 テレビ/冷蔵庫カードは買わない人も多いので、冷蔵が不要で、ある程度保存できる食品が活躍します。 トースターもあるので、パンに塗るものや、紙皿、割れない皿など用意してもいいかもしれません。 デイルームに出前ファイルあり(公衆でんわのところ)、入院階数のロビーを指定して出前をとる。 食べ終わった皿は、給湯室の台へ。 食器洗い用の洗剤や、スポンジはない。 給湯室にもない。 洗いものがありそうな人は持ってきた方がいいかも。 給湯室は狭い上、看護師さんも使うので、混む。 給湯室のお湯は熱いので、カップ麺が作れる。 給湯室に、電子レンジやトースターがある。 ロビー横の給湯室にも、電子レンジやトースターがある。 給茶機(水・お湯・番茶)あり。 給茶コーナーやロビーに、コップが備えつけていないので、マイボトルを持参する人もいるが、高さ制限があるため、マグカップが無難かも。 紅茶のティーバックなど家から持ってくると楽しめるかも。 コーヒーなら、タリーズコーヒーがある。 野菜が不足しがちなので、青汁、野菜ジュース、食事置き換え型ダイエット食品などあると便利かも。 いつもより栄養不足ぎみになるので、栄養補助剤、栄養不足による手荒れ対策のために、ハンドクリームなどあってもいいかも。 ローソン広し。 北大グッズ(ペン、ノート、ストラップ)なども売っている。 ゆうぱっくを出すことができる。 自動機で写真の現像もできる。 ATMいろいろ(ゆうちょ、道銀、北洋)あり。 エレベーターの待ち時間が、日中はかなり長い。 満員ランプがあり、満員だと通り過ぎる。 階段を使った方が早い。 シャワー、浴室は予約制。 浴室は個別風呂(家庭用のお風呂のような)持ち時間40分。 洗面コーナーは、洗面ボウルが4つほど並んでいる。 ハンドソープ、アルコール消毒も完備。 各所に、おてふき用の紙ナプキンがあって助かる。 洗濯物を干せる、乾燥室がある。 靴下などの小物を干したい時は、専用ハンガーが必要。 普通のハンガーなら、いっぱいかかっている。 ドライヤーは3台あった。 設置式のではないので、使いやすい。 看護師さんは少ない人数でまわしているようで、忙しそう。 シフトも多く入っている様子。 入院・退院の時の、駐車場料金は、30分以内なら無料です。 退院会計は、平日のみ計算ができるそうです。 週末に退院になりそうな人は、あらかじめ、金曜のうちに計算してもらい払います。 退院の朝は、朝10時までには退院するきまりだそうです。 以上、思い出せるのはこんなところでしょうか。 誤りがあったら申し訳ございません。
先生が途中で変わりましたが、ちゃんと引継ぎされていて、とても説明もわかりやすく納得いくまで説明してくれるのがよかったです。耳の検査は子供が小さかったので、不安がありましたが、スタッフさんはとても優しく対応に慣れていたのでとてもスムーズでした。大きな病院なので安心感もあります。
予約制なので、あまり待ち時間がないです。売店やサーティワン、カフェなどがあり、帰りに休んで行けるのがよいです。総合病院なので何かあった時に安心感があります。
北海道大学病院は、北海道全土の患者を診察することになります。 遠くからでは釧路や東北地方からも患者が来ます。 特に小児の患者が多く、顔の先天的な障害を治すために年に何回も通院される方もいます。 さらに就学するまで入院が繰り返させられるため、小児看護も行いながら顔や身体的障害を抱えた患者や母親の看護をすることは、一緒に成長も見守ることができ、やりがいのある職場であると思います。
いつでも混雑していますが、待っている人があとどの位待つかの検討がつくようなシステムになっています。 採血やX線検査の効率が良く、診察室では一人ひとりの患者の話を良く聞いて、良く説明してくれます。 そのため、一人の患者に相当長い時間を掛けて診てくれます。
私が通う診療科は、予約制です。 ほぼ、予約時間内に呼ばれますので大変助かります。 また、待ってる間に次回の時間予約をクラークさんが自ら聞きに来るので無駄がなく良いですね。 複数の診療を受ける場合も、患者さんの意向を聞き入れ臨機応変に対応してくれます。 担当医は、ゆっくり丁寧に話を聴いてくださり、難病と一生付き合う私にはとても心休まります。
先生にもよりますが、今の主治医は、待ち時間をなるべく短縮できるよう効率よく検査をしてくれます。 整形は手術・入院したため、いろんな検査が必要だったんですが、「この順番で回れば一番早く終わるから」とメモを渡してくれて、10個ぐらいの検査を1時間程度で済ませられました。 入院中も、看護師さんも主治医も明るくて楽しく過ごせました。 皮膚科は、特定疾患の時に上がる検査数値が高値だったため、ほかの皮膚科からの紹介で受診しました。皮膚生検の結果、特定疾患ではなかったのですが、その後も治療を引き受けてくださり、複雑な質問にも紙に書いて丁寧に説明してくれました。 最後まで責任もって治療してくれるという安心感があります。
北海道で有名な総合病院です。 北大の病院というだけあって、勉強熱心な先生がとても多いです。 最新の医療に関する知識を持った先生方がとても多く、看護師や薬剤師も日々勉強を積み重ねているという印象を受けました。 地域に密着した信頼のおける医療を行っていると思っています。 重症患者さまもいらっしゃいますが、家族の方へのメンタル的な支えにもなっていると思います。
道内一番の大きな大学病院ですから、施設は整っています。 他科受診が必要な場合もほとんどの科が揃っています。 場所が駅から歩けて便利です。 研修医と指導医が随時在中しているので、緊急に対応することができます。 関連病院が道内にあり、そこからの受け入れ体制も整っています。 さらには、必要に応じて全国どこへでも転送することができます。
以前に私自身が勤務していたことがある病院ですが、大学病院にも関わらず上下部消化管内視鏡検査や超音波検査、CT検査、MRI検査などを初診当日に検査してくれます。 結果も一時間足らずの待ち時間で説明してくれますので、優秀な若いスタッフが多く信頼できるうえに、大変アクセスの良い大学病院です。 体調の優れない患者さんの休むベッドも外来に多数準備されています。
北海道で最大規模の病院です。 多数の科において専門家が従事しておりますが、各科の連携があるため1つの主訴に対してあらゆる視点での対応が可能です。 また、多くの医療者が在籍しており、同じ科でも違った視点からの治療や診断をつけることができることがメリットです。 さらに付け加えるなら、交通の便が良いことも良い面の一つと考えられます。
北海道で最高学府の附属病医であり、もうかなりの歴史がありますね。 施設はやや老朽化してきているものの、必要十分な設備は整っており、さまざまな科と連携して診療できるのも1つの強みでしょう。 子供の診療はもちろん、成人してからのフォローアップ体制も整っており、一般的な診療から、高度な知識技術を必要とする治療まで幅広く受けられます。 先天性疾患の患者も多数診ており他科との合同治療も頻繁に行われています。 子供の数は減少傾向にあるが、紹介患者が多いため患者数は減少しておらず、今後の発展も期待できます。 研修機関としても優れており、有能な人材を育成しているように思えます。
待ち時間が長くなると、必ずあとの待ち時間や体調の状況など、親身になって声かけを行ってくれています。 また、こちらが不明な点でも尋ねれば親切に対応していただけます。 治療、受診後でも、声かけを忘れず、患者が抱く症状について親身になって相談に乗ってくれています。 スタッフへの教育が行き届いており、ここに任せてお願いすれば一安心といった感情が芽生えてきます。
息子がみてもらった先生は男の先生でした。曜日や時間帯によっても先生は違いますが、どの先生も優しくてよくみてくれます。説明もしっかりしてくれるので安心して通えます。
大学病院なので大きくてとてもきれいです。設備も整っています。売店や喫茶もあり、診察の後などに立ち寄れるのでいいです。
手術に執刀する医師の知識・技術は道内一ではないかと思います。 ほかの病院では手術不可能と言われた症例でも、手術をして症状を緩和したり、運動機能が戻ったりすることが多々あります。 看護師間のコミュニケーションもしっかりと取れているため、一人に伝えた内容はその後関わるスタッフにも伝達され、統一したケアを受けることができます。
曜日ごとに先生が違いますが、どの先生もわかり易く説明して下さり、診察も丁寧でした。 外来の看護師さんはとても忙しそうでしたが、子供に優しく声を掛けて下さり、親切でした。 質問にも丁寧に答えて下さり、検査や治療に対する不安を解消できました。
売店や食堂が充実していて、スターバックスコーヒーも入っています。診療の後に一息付けて良かったです。 大きな病院ですが案内板がわかり易かったので、迷うことは有りませんでした。 新しくキレイな建物で、気持ちよく通院できました。 先生方や看護師さんも忙しそうですが、質問などにはしっかり対応して下さるので、安心して治療を受けることが出来ました。 札幌駅北口から徒歩10分位で、アクセス良い場所にあります。地下鉄は北12条駅が近いです。
婦人科の先生が、話を本当に良く聞いてくれて、丁寧に説明してくれます。 時には紙に書いて詳しく説明してくれて、その紙も帰りにもらいました。 長年子宮内膜症に悩まされていましたが、今は元気で毎日を過ごしています。 大学病院はちょっと・・・と思われてる方、婦人科で悩んでる方はぜひ北大に行ってほしいです。
母が口腔がんで、こちらの口腔外科に入院しています。 主治医がとてもいい先生で、セカンドオピニオンや医療相談にも積極的に乗っていただいて、本当に助かってます。 また、看護師さんや他の先生たちも、非常に優秀で人柄の良いスタッフが非常に多く、治療に専念できる環境だと思います☆
いろいろな病院(耳鼻科、呼吸器内科の市中病院や大学病院)で、あらゆる薬を試されました。 うんざりするほど薬をだされ、しまいには「精神的な病気です。」と言われました。 しかし、北大の耳鼻科で、漢方薬に詳しい先生がいて、すすめられた漢方薬と胃薬が、初めて効果がありました。 まだ、すこし症状ありますが、だいぶよくなっています。 今まで、色々な先生に理解されなかったこの症状に、この先生は正面から向き合ってくれた気がします。
健康診断で不整脈で引っかかってしまい、精密検査のために受診しました。最初どの科にかかっていいか分からない状況で、受付の方が親切に教えてくれました。最初に先生に診てもらうとき、一階の総合外来というところにまず案内され自分の症状にあった先生が見てくれる点が良かったです。 心電図や、エコーの際も検査技師さんが親切に対応してくださったので、安心して検査に臨むことができました。 会計の際も自動支払機が設置されているのであまり会計で待つこともなくスムーズに帰ることができてよかったです。
婦人科と口腔外科でお世話になっています。 先生も看護士さんも、みな親切で安心して通院きます。 支払にクレジットカードが使えるのが、とても便利!施設も新しく快適です
脳神経外科に通院していました。 難病だったのですが、安心して任せられるスタッフがついてくれたので、良かったです。
出産後、すぐに子供が左耳先天性外耳道閉鎖症と診断されたため、右耳の聴力検査が必要になり産婦人科で紹介状を書いてもらっていきました。 全部で5回程度病院にかかったのですが、毎回違う先生でした。 看護士さんたちはとても優しく検査の受け方など教えてもらいました。
大きな病院だけあって設備が整っていて、ベビーカーなども置いてあります。
顎関節症で、かかりつけの歯医者から紹介状をもらって受診しました。 口腔外科、という科目名からして怖く感じ、受診するまでびくびくしていましたが、歯科医師がまずじっくりとこちらの話を聞いてくれ、症状に関する説明も模型やレントゲンの写真を見せてもらいながら、分かりやすく説明してくれたので思ったより怖くなかったです。 大学病院は5分間診療というイメージがありましたが、全然そんなことはなく、本当に良く診て頂きました。
通院していたクリニックから、検査のために提携していた大学病院へ行きました。 結果的には手術をすることになったのですが、検査設備が整っていること医師の数が多い分、医師の技量も高いと感じました。 大学病院は、かかりつけという意味では、待ち時間の長さを考えると通院が難しいと思いますが、地域と連携している為、何かあった場合には高度な医療でこたえてくれます。 入院時は、複数の科で見てもらえるので安心です。 また、売店やATMなど、非常に充実していました。
前触れがなく、突然口の中が痛くなり大きく開ける事が出来なくなりました。 ネガティブに考えながら診察を受けたのですが、唾液腺に石が詰まり「唾石」を取る手術を行いました。 初めて聞く病名で不安一杯だったのですが、わかりやすく説明して下さり安心してお任せすることが出来ました。 不安を取り除いてくれた事が一番ほっとしました。 看護士さんもやさしく接してくれて感謝しています。
子どもの舌根沈下の検査に、歯科口腔外科で検査をしていただきました。 紹介でかかったのですが、予約時間も決めていただき、ほぼ時間通りに検査を始めていただきました。 てきぱきした検査の中でも子どもに気を遣っていただき、子どもも不安無く検査を終えることが出来たようです。 他の科でかかった時は、かなり待たされることもあったのですが、時間通りに始めていただけると安心感も違います。 一般駐車場は混んでいるのですが、車いすの障害者用駐車場へスムーズに誘導していただき、駐車場の係りの方の親切にも感謝しています。
いくつかの科でお世話になってます。 全体的にはとても良い安心してお願いできる病院です。 具体的に私が感じている良いところは、 ・設備が充実している。 ・複数の科で連携をとって医療を受けられる。 (私の場合はうつ病とそこから来る身体症状を、複数の科で見てもらっているので助かります) ・他の病院との連携もとれている。 ・医師の技量が高いのはもちろん熱心な先生が多い。 ・スタッフの技術もよさそう (私は非常に採血しづらい血管なので、他の病院では一回で採血が成功することは少ないのですが、北大さんではほとんど失敗されたことがありません。) 残念なところは、 ・大学病院ゆえに診察時間、曜日に限りがある。 ・一部の科を除き、どの科も一般外来は時間に対して予約を取りすぎているのか、遅い時間になるほど予約時間より1時間押しなどになりがち。 ・学会などの都合で担当医の予約を取れない日が通常の開業医に比べて多い。 またこれは病院自体の問題ではありませんが、「とりあえず大学病院だから・・・」と街のお医者さんに見てもらっても不都合のない病気の方が、多く見えられるせいで非常に混んでます。 近々の予約は取りづらい科がありますし、何より予約時間通りに診察が始まらないこともあり、30分の枠に対して3名程度しか予約を取らない精神科以外の科は、忙しい方には不便かもしれないです。 (高度な設備を必要とせず、他に通いやすい病院がある方は、まず開業医の方へ行ってほしいものです。) ちなみに構内は駐車場の駐車中の車の中を含め全面禁煙です。 喫煙者には待ち時間が辛いかもしれません。
母は5年前大腸がんが見つかりました。 末期手前の状態だったのにもかかわらず、手術や抗癌剤が良かったようです。 今は仕事するほど元気になりました。 今は定期的に検査は受けています。 施設が揃っているのでいいですね。
中学生のとき、他の矯正歯科医院からの紹介で、ここの歯科口腔外科に通院しました。 他の矯正歯科医院のレントゲンで、正常に生えてこない予定の親知らずが数本見つかり、生える前に、埋まっている親しらずを抜歯したほうがいいとのことで、こちらを紹介され、一流の医師と設備が整っているところでの手術は安心感がありました。 手術後の歯のケア、消毒のしかたの説明などもわかりやすかったです。
職場に近いのでよく利用します。 診療受付や会計もオートメーション化され非常にスムーズです。 大学付属病院なのでとりあえずの科が揃っているので、どこが具合悪くなってもなんとかなります。
札幌では大きな総合病院なだけに、色々な科を複合して受診しても、情報が共有化出来る点は、便利でとても良いと思います。但し、患者さんが沢山居るために、いつも精算に待ち時間がかかる点に、やや不満を感じますが、仕方がないですかね… 続きを読む
とにかく待ち時間が長い。時間を決められて予約入れてるのに長い 続きを読む
時間帯によっては待ち時間少なく受診できます。 看護師さんが大変親切で頼もしかったです。 先生もきちんとわかりやすく説明してくださり、安心感がありました。 続きを読む
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
人気があるため待ちますが、丁寧な診察でリラックスできます。他で治らなかった症状もこちらの先生に見ていただいて落ち着きました。
続きを読む
先生も看護師さんも親切で、こどもに優しく接してくれます。説明も丁寧で安心感があります。院内は大きくはありませんが清潔感があります。
小児科と同じビル内にあるので便利です。
兄弟そろって滲出性中耳炎になりかかりました。
お子さんの多い病院です。スタッフの方もみなさん親切です。
先生は穏やかな方でわかりやすく説明もしてくれます。
同じ内容でかかってても期間があくと初診としてみられましたので、なるべくあいだをあけず通うのがおすすめです。
駐車場も広く、調剤薬局も隣にあります。
同じビルに小児科も入ってるのであわせて通うお子さんも多いようです。
若い先生で、優しくおだやかに説明してくれたので、子供も怖がらずに診察してもらえました。
とてもきれいな待合室です。受診される方が多いようで、(大人も)評判がいいのだなと思います。
他の科の病院も近くにあるし、続けて診てもらいたい方にはとてもいいと思います(耳鼻科いってから、近くの小児科へとか)
先生は優しく赤ちゃんをあやしてくれます。看護師さんたちも感じが良いです。
キッズスペースはあるのですが、仕切りなどがなく大きめの布団のようなものが置いてあります。靴を脱いで入る病院では無い。
院内はとても綺麗で気持ちが良かったです。
混んでいても丁寧な診察で、話も良く聞いてくれる先生です。
子どもの扱いが上手く、優しく話しかけながら診て頂きました。
看護師さんは先生の指示に的確に従っていて、安心して診療を受けられました。
駐車場が広いので停めやすいです。
キッズスペース完備で待ち時間も遊んで待つ事が出来ました。
落ち着いた木目調の内装で、キレイな医院です。
整頓も行き届いていて、快適に診察を受けることが出来ました。
鼻づまりがあったので行きました。先生や看護師さんも優しい雰囲気で、治療や薬についても丁寧に説明してくださりわかりやすかったです。
大きな道路沿いにあり、駐車場も大きいので車で行くのに便利です。
待ち合いはそれほど大きくはありませんが清潔感があります。
耳垢をとりに行きました。診察を嫌がっていたのですが、先生や看護師さんが優しく声をかけながらやってくれたのですぐに終わりました。安心できました。
駐車場が広くて停めやすかったです。
きれいな病院で、キッズスペースもあります。子どもが退屈しませんでした。
受付の方も、看護士さんも、にこやかで感じが良いです。先生も丁寧に説明してくださり質問もしやすいです。
2歳の息子は、とにかく病院嫌いで中待合に入った途端に泣く様な状態なのですが、看護士さんは嫌な顔ひとつせず待ってくれるし、先生は2歳の息子にまずは名前や歳を聞いて、これから使う道具の説明をしてくれて、子供相手にもしっかりと向き合ってくれたので息子も泣かずに納得して治療を受けることができました。
小児科にかかっていましたが専門科に見てもらいたく受診しました。
先生は若いですがきちんと病気の説明もしてくれ適切な薬を出してくれます。
看護婦さんも皆親切で受け付けも感じがよいです。
いつも混んでいますが診察時間がそんなにかからないので何とか乗り切っています。
比較的空いている時間帯がホームページに乗っているので参考にしたら良いかと思います。
小さいお子さんが受診される場合は風邪がうつらないようマスクをさせた方が良いかもしれません。
若い先生ですがきちんと説明をし薬の出し方も工夫をしてくれます。
子供の事を考え治療をしてくれるので安心できます。
これからも診てもらいたいと思います。
院内に入ったら受付の方が立ち上がり笑顔で挨拶してくれるのでとても感じがいいです。先生もスピーディーに対応してくれて気になることをきちんと説明してくれます
院内がキレイ☆小さなキッズスペースもあり、子供は退屈しないです。
受け付けは女性のみで、皆さんとても笑顔が素敵で丁寧で優しい応対をして下さいます。
先生も威圧的な感じは全くなく、分かりやすい説明をして下さいます。
メディカルビルにあるので、他の医院と共同で駐車場が広めなので停める場所に困りません。
院内もとても清潔で、待合室には本や大人向け雑誌が置かれており、小さい子が遊ぶスペースもわずかながらではありますがあるので待ち時間もさほど気になりません。
待合室までは靴ですが、白を基調とした診察スペースはスリッパで入るようになっているので、より清潔な感じがしました。
先生も過度な診察はせず、気になるところを適切に処理して下さり、あまり回数通わなくても大丈夫なように配慮をしてくれるのでおすすめです。
9か月の子どもの耳垢取りをお願いしましたが、スピーディに処置してくれました。
とても優しいスタッフ・先生で安心して受診できました。
事前に電話で問い合わせをしました。
受付の方が混んでる時間などを詳しく教えてくださり、待ち時間も少なく受診できました。
5月は花粉症などで比較的患者さんが多いようです。
先生をはじめ、スタッフの方はとても対応が良く、親切な感じでした。
診療のときは、先生と看護士の方が子供に話しかけながら、
「頑張ったね」、「えらかったね」などと言ってくれるので、
子供も泣かず、親も安心して診療を受けることができました。
とても落ち着いた雰囲気の病院で、キッズスペースもあります。
駐車場もとても広いので、駐車しやすいです。
診療後には、シールをいただけるので、子供もうれしいようです。
先生はじめ看護師さんみなさんやさしい感じでした
子供ははじめての場所で泣いてましたが 丁寧に対応してくれました
先生も若い感じではありますが信頼できよかったです
(先日新聞にも難聴についてのコメントされていました)
きれいで 落ち着いた感じのあるところです
駐車場もひろいのでたすかりました
院内は木目調のシックで清潔感がありました。
受付の方の対応もよく、先生は若いですが、丁寧で、しっかりと意見を話してくれる先生でした。
看護師さんも気の利く優しい方たちばかりでした。
院内は小さいですが、生理整頓されて綺麗です。
小さいですが、子供のスペースもありました。
スタッフ(受付の方・看護師さん)も先生もとても親切でした。
呼ばれたときに上の子のトイレで待合室にいなかったのですが、
戻るときちんと対応してくれ、順番をとばされるということなく受診できました。
受診した後、付き添いで来てた上の子にまでシールをもらい
喜んで帰ってきました
そんなに大きい病院ということではないですが、
待ってる間、次々と患者さん(子供からご年配の方まで)が来てたので
信頼できる先生なんだなぁ~と思います。
先生も看護婦さんも受付の方も、みんな優しく感じの良い方ばかりです。
先生は始めに娘と挨拶をしてコミュニケーションを取ってから診察を始めてくれました。
院内はきれいです。バリアフリーで、小さいですがキッズスペースもあります。
感染病の疑いのある場合は隔離する用の小さな待合もあります。
午後は比較的空いています。
小児科の先生から紹介されて通院し始めてから、ずっとお世話になっています。先生の説明が親切・丁寧なのはもちろんのこと、看護士さん方も、みなさん親切で、院内に温かい雰囲気が漂っています。薬についても、きちんと説明して頂いて、納得した上で処方して頂いています。混んでいても、一時間くらい待てば診察して頂けます。受付の方がお勧め時間や、日時も教えてくれますよ。
まだ新しいので院内全般がきれいです。バリアフリーなのも嬉しいです。子どもが遊ぶスペースや絵本などもあります。
スタッフ(看護師)の対応がとても丁寧かつやさしくしんせつでした。先生は子どもにもこれから何をするのかをきちんと話してくれました。親にも図をみせてくれ何度もわかるまで目をみてはなしてくれました。
検査内容これからの治療を詳しくせつめいしてくれました。とても安心しました。また新しいこともあり院内もきれいで良いです。
周りの評判もとても良いようで少し混んでいるのですが本や子どもが遊べるところがあるのであっというまでした。本当にお勧めできます。
受付の方も看護士さんも先生もとても感じが良い。
先生も子供にどのような処置をするのかきちんと説明してくれる。
設備なども最新のものを取り入れている。
待合室も病院といった雰囲気があまり無いので子供も安心できる。
土曜日は混んでいて、30分以上は待つと思ったほうが良いです。
病院のスタッフの方は全員対応の良い方ばかりです。
先生もじっくり話を聞いてくれて、心配なことは聞くと丁寧に答えてくれます。
施設は新しくて綺麗です。
赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢層の患者さんがいます。
先生も優しいですし、看護士さんも受付の方も丁寧に対応してくれます。
子供が泣いたら、頑張ったね♪と声をかけてくれてシールをいただきました。
そんな少しの優しさが嬉しかった病院でした。
男の先生でした。母子ともに診てもらいましたが、2人分の説明を丁寧にしていただきました。
他のスタッフの方々も皆さん感じの良い方ばかりで、2ヶ月の子供にも優しく話しかけてくれました。
アリオの中にあるので買い物ができます。
アリオのカートを院内でもそのまま使えるのがうれしいです。
院内はきれいで、キッズスペースやウォーターサーバーがありました。
平日の昼に行きましたが、3組位の待ち数であまり待たずに診てもらえました。
また、調剤薬局も隣にあるので楽です。
開業してさほど時間がたっていない時に、子供が発熱をしてしまい、小児科に連れていけなかったときに電話で事情をお話しし、診てもらいました。
その時は、中耳炎での発熱だったので耳鼻科でよかったです。
インフルエンザの予防接種も行っているので、かぜの症状の際はいつも連れていきます。
インフルエンザシーズンに小児科へ行くと逆に感染してしまいそうなので、消化器症状が出ていない場合はいいと思います。
ドクターは中堅っていう感じの先生です。
クリニックで対応できない場合は近隣の総合病院等と連携ができているようです。
先生は子供とのコミュニケーションをとるのが上手で、スムーズにして頂けました。
看護師さんや受付スタッフのかたは全員とてもやさしく親切です。
待合室でも声を掛けてくれて、子供をリラックスさせてくれました。
アリオの中にあって通いやすいです。
待合室にキッズスペースがあり、待ち時間も飽きません。
男の先生にみてもらいました。中耳炎だったのですが、診察も丁寧で説明もわかりやすかったです。看護師さんもみなさん優しくてよかったです。
とてもきれいで清潔感がありました。
キッズスペースでビデオを見られたので子どもが飽きませんでした。
水のサーバーが置いてあってよかったです。
受付やスタッフさんはとても感じが良かったです。
私も子供と一緒に通院したのですが、耳の検査をするときに看護師さんが子供を膝に
乗せながら検査してくれたりと親子で安心して通えました。
先生はよくお話を聞いてくれます。
キッズルームがあるので子供は喜んでビデオを見たり遊んでいました。
院内はとてもきれいです。
男性の先生でとても優しくてよかったですよ。
きちんと説明もしてくれて安心できました。
看護師さんも病院の広さの割には多くて、皆さんとても丁寧で優しく対応してくれました。
アリオの中にあるので買い物ついでに行ったりできるのでとてもいいと思います。
院内はとても綺麗で凄く清潔でした。
飲料水のサーバーがおいてあっていいと思いますよ。
きちんと話を聞いてもらえますし、わかりやすく説明もしていただけます。
診察中に泣いている子供にスタッフの方がやさしく声を掛けてくれる等の心遣いが大変ありがたいです。
院内がとても綺麗です。
キッズスペースもあり、子供も飽きずに待っていられます。
携帯で混雑状況を確認することが出来るので、待ち時間を有効に使えます。
それぞれ男・女の先生に見てもらいました。
お二人共、優しく接して頂いて質問も気軽にできました。
私も子どもと一緒にみてもらいましたので一回で終わるので良かったです。
院内はとても綺麗にしていて、待合室にお水のサーバーもありました。
奥には、キッズスペースもあるので待ち時間に遊ばせる事もできます。
男性と女性の先生に見てもらいました。お二方とも、とても丁寧で優しく接してくださり
気軽に質問をすることができました。
スタッフの方もとても優しいですし、帰るまで笑顔で接してくれました。
これから、かかりつけ医にしたいなと思いました。
院内はとてもきれいです。奥にマットが敷いてあり、絵本、ビデオを見ることができます。
ベビーカーで中に入っていけますので、楽でした。
二回めからは、携帯電話で受付ができるので、待ち時間が少なくてよかったです。予約とは違います。
何番目と待ち時間がわかります。
時間がかかりそうな時は、アリオでお買いものもできます。
お隣には調剤薬局もありますので、とても便利です。
診察が終わるとシールを頂けます。
女医さんと、男性の先生と診てもらったことがあります。
他の耳鼻科で相性が悪く、こちらに変えましたが、良かったと思っています。
1歳の娘は号泣してしまいますが、看護師さんも受付の方もとても感じよく、接してくれます。
アリオ内にあるので、駐車場が広く、買い物もできる。
病院自体も新しく清潔で、子どもでも通いやすいです。
母子ともに診ていただきました。優しい先生で色々と気になった事も聞きやすく、
その質問に対してもわかりやすく説明していただきました。
スタッフの方も感じがよく親切にしていただき受付、診察、会計まで気持ちよく
終えることができました。
今後もお世話になろうと思っております。
アリオ内なので受診前後買い物ができるので便利だと思います。
しっかりと時間をかけて優しく説明してくださる先生で、質問しやすく安心できました。
看護師さんも優しく子どもの相手をしてくれるので、病院嫌いの子ですが通えています。
受付の方もいつも笑顔で気持ちがいいです。
新しく清潔感があり、キッズスペースで子供向けのテレビを流してくれています。
混んでいる時は受付だけしてアリオ内で時間を潰せるので待ち時間が少なくすみます。
駐車場が大きく、ついでにアリオでお買い物もできるのがいいです。
先生が厚生病院にいる時から、見てもらっていました。
話をしっかり聞いてくれるので、これからも先生にみて頂きたいと思っています。
私の診察の前に、子供が終始大泣きしてたのですが、看護婦さんも、受付の人も笑顔で子供をあやしていて、とても雰囲気の良い印象をうけました。
アリオの中で車で来れる所。話しをしっかり聞いてくれる先生と病院の雰囲気の良い所。
いつも比較的待ち時間なく診察してもらえます。待ち時間がすくないので気軽に通えて良いです。
続きを読む
待ち時間がほとんどなく、先生の処置も速い。鼻炎薬が必要なときは必ず行く病院です
続きを読む
キレイな病院で待ち時間もあまりなかったです。すぐ横が調剤薬局で便利です
続きを読む
受付や看護師さん、先生も話しやすく明るい感じです。とても混んでいるので若干先生が早口かな?と思うこともありますが不満はありません。
キッズスペースがあり、待ち時間は子供も飽きずに遊んでいます。
評判が良いのか、いつ行ってもとても混んでいますが予約ができるので大丈夫です。(初診時だけは予約できないのでかなり待つかも知れません)
駐車場が10台程度なのでたまに停めれず困ることがありました。
症状は、鼻腔のズキズキした痛み、腫れがほとんどで、それに伴う頭痛も時々あります。
私の場合は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状はあまりありません。
症状が出始めたのは、5年ほど前で、市販の点鼻薬を利用したり、他の耳鼻科に通っていたこともありますが、あまり症状が改善しなかったことと、当時処方された薬だと、眠気が強く出ることがあり、別な病院を探すことにしました。
交通の便や予約のしやすさなどを考慮し、ホームページの内容を見て、来院し、現在この病院への通院歴は3年目位です。
看護師さんは、手際も良く、子どもの案内も上手く、やわらかい印象で、とても好感がもてました。
受付・会計のスタッフさんは、笑顔で対応はしてくれる人もいるのですが、私語が結構多いように感じました。
対応も、印象が良い方とそうでない方もいて、私はあまり気にしない方ですが、患者観的に見て、ああいう対応はされたくないだろうな…と感じる対応をしているスタッフも見かけました。
診察は、携帯電話での予約システムがあり、そちらを利用しています。
ただ、診察予定時間の15分前には受付してくださいとなっているので、その15分プラス、多少の診察時間の前後などもあり、だいたい待ち時間は毎回20分程度です。
耳鼻科はどこも込み合うことが多く、この病院も同じくいつも混んではいますが、予約システムを利用している人がとても多いので、待たされる苛立ちなどを、感じている人は少ないと思います。
待合室や診察室はきれいで、トイレも広くてバリアフリーできれいでした。
気になったのは、入ってすぐの玄関と、そこにあるスリッパが、きちんと整理されていなくて散らかっていたり、スリッパ自体の清潔さも少し気になりました。
あとは、待合室に置いてあるウォーターサーバーが、割と空になったままなことが多いので、そういった細かいところの清潔感・充実は気になりました。
全体の印象としては良く、小さめの院内で、必要なものがきれいにまとまっているといった印象です。
これまでに、採血をしてアレルギー検査をしたことが2回、頭痛の症状が多く出ているときは、レントゲン写真を撮るなどして、その時の症状に応じて検査はしてくれるので、そこは安心しています。
割と忙しい病院で、1人の診察時間は短めな印象ですが、自分自身の症状について質問があるときは、ちゃんと答えてくれますし、薬に関しても使用した感覚なども聞いてくれ、自分に合うものを、なるべく提案してくれます。
私は1度薬の種類を変更してもらい、現在症状は安定しているので、信頼しています。
不安や疑問点、相談には応じてもらえるので、自分に合った治療を提供してもらえていると思います。
検査はレントゲン写真のみ。
正面から、角度を変えて、2・3枚とりました。
頭痛がある場合、副鼻腔炎になっていないか、確かめるために必要とのことで、レントゲンは全く苦もなく、すぐ終わりました。
薬については、2種類の服用で、錠剤のタリオンは1日朝と夜1錠ずつで、水がなくても飲めるタイプなので、時間に余裕がない人でも、どこでも飲め、飲み忘れを防げて良いと思いました。
私自身も、急いでバスに乗って、飲み忘れに気づいても、すぐ飲めるので助かっています。
点鼻薬のエリザスは、粉末で、鼻腔の痛みがつらいな…と思う時に使うと、わりと数分でじんじんとして、効いているのを感じられるので、私には合っていました。
エリザス点鼻薬の利点は、粉末なので、液状のもののように、口に流れて味がすることがないのが、良いと思います。
毎月、その月で初めての診察の時には、健康保険証の提示をしていますが、確認後すぐに返却されます。基本個人情報は、パソコンでの管理を行い、予約システムなどにも活かしていると思います。
初めて来院してから、相談のうえ、薬の調整などもしてもらい、症状も安定しているので、この病院にして良かったと思っていますし、診察は信頼しています。
細かな部分で多少気になることはありますが、携帯で予約できることや、携帯から混雑状況を知ることができる部分も魅力で、通いやすさもあるので、これからも通院したいと思っています。
先生は優しく感じが良いです。
駐車場ありますが混んでるときも有ります。
イオン元町の近くなので買い物がてら行けます。
初診以外はネット予約が出来ます
スタッフのみなさんは親切です。先生はしっかり説明してくれます。
初診以外はネットで予約ができます。人気があるのか混んでいる事が多いですが、順番が来るとメールで知らせてくれるので時間を有効に使えます。
現在の耳の状況を画像や模型を見せながら教えてくれます。
施設が新しいためきれいです。トイレは1か所ですが、スペースが広く取られており1歳前の赤ちゃんがいても一緒に入れるので便利です。
うちの子は耳を触られるのが大嫌いで毎回大泣きの大騒ぎなんですが、先生方は嫌な顔ひとつせず、子どもを励ましながら治療してくださいます。
院内はとても清潔で綺麗で、キッズコーナーが充実してます。
とても優しい先生で、治療も子供が怖がる前に終わってしまうので、さほど泣くこともなく受診していました。先生1人のクリニックなので待ち時間もありますが、初診後はネットで予約ができるので待ち時間もなくスムーズに受診することができます。
キッズスペースにおもちゃや絵本があるので子供も退屈せずに待つことができます。
先生がとても優しい話しやすい雰囲気です
耳垢を取りに行きましたが、気になっていた事とか、丁寧に教えてくれます看護師の方々も優しい
クリニックなんで狭いですが、綺麗です
初診だったので、一時間半待ちましたが、こどもはキッズスペースでご機嫌で遊んでいました
二回目からはケータイで予約出来るので、順番がくるまで、近くのショッピングセンターや図書館などで、時間も潰せます
とっても優しかったです。
子も普通に座っていました。
アレルギー科もあったのでこちらを選びました。
水曜は午後しかやってないせいかとても混んでました。
初診だったのでなおさら待ち時間があり1時間30分位、 2度目以降は携帯から 予約受付ができるのでそこまで待つこともないと思います。
近くにはショッピングセンターもあるので、初診の場合始めに受付をしておき あとどれくらいと言われるので そこまで待った感はなかったです。
言われた30分前に戻りましたが、キッズルームがあり、テレビ、本もあったので30分待つのはあっというまです。
子もテレビや遊びに夢中でした!!
横には調剤薬局があり薬を取りに行くのも楽です。
混んでる場合はショッピングセンター内にもあるので、買い物しながら用意してもらう、そちらでも可だと思います。
子供が4歳のときに中耳炎になり、そのとき初めてここで受診しました。
先生やスタッフの方は皆さん親切で、子供に対しても優しく話しかけてくれたり、励ましてくれました。
まず、予約が携帯でできるので便利(初診以外)。
現在の待ち人数、およその待ち時間、ただいまの診察番号が確認でき、受付ボタンをおして予約ができます。
あと何分後に自分の番が来るのかだいたいわかるので、待ち時間が有効に使えます。
キッズスペースがあるので子供が退屈しない。
絵本やおもちゃがたくさんあります。
テレビもあるので大人も退屈しません。
薬はすぐ隣に薬局があるので、処方箋をだしてそこでもらえます。
ちなみにこちらにも小さいですがキッズスペースがあります。
先生の診察はあっという間で、すぐに終わるので子どもも泣く暇がないくらいです。
診察がとにかくスピーディーだし、的確だし、分かりやすいし、親の意見も尊重してくれるし、安心です。
看護師のみなさんもみんなで話しかけたり、
褒めたりしながら診察してくれるので子どももとってもいい気分のようです。
受付の方を含め、みなさん感じのいい方たちばかりで、いやな思いをしたことがありません。
初診以外は、携帯から受診予約ができる(当日限り)ので、病院での待ち時間が少なくていいです。
混雑状況とかも携帯からわかるサービスをしてくれてます。
待合室もきれいで、キッズスペースもあるのでたとえ待ち時間があっても退屈しません。
看護師も先生も子どもにとてもなれていてとてもやさしかったです。
キッズルームもあり、本やおもちゃがあって待ち時間があっても退屈しないですごせそうです。あと、お水がおいてあり、自由に飲めました。
帰省中にお世話になったので初めて行ったクリニックでしたが、先生は優しくてわかりやすい説明をしてくれました。スタッフの皆さんも子供の相手がすごく上手で安心です。
先生、スタッフの皆さんはニコニコと笑顔で対応してくれます。クリニックは明るい雰囲気でキッズルームも楽しいです。
先生は穏やかで子供にもすごく優しいです。説明も丁寧で色々聞きやすい雰囲気の先生です。スタッフの方々もいつも笑顔で優しいです。
昨年10月に開院したクリニックのようで新しく、キッズルームも充実してます。
先生は丁寧に説明してくれる、とても優しい方です。看護師さん達も明るくて親切な方々です。待合室は明るくて気持ちの良い感じです。
病気が分かる数年前から鼻粘膜が腫れあがり鼻腔が塞がってしまい、鼻呼吸が出来なくなり、臭いも無くなっていました。
耳鼻咽喉科の病院で2度手術をしましたが、数ヶ月でまた腫れあがってしまい原因が分からずにいました。
その後、頻繁に高熱(39度~40度)が何日も続くようになり、就寝中にシャツを何度も交換しなければならないほどの寝汗が毎日続き、全身の痒みと倦怠感に膝の関節痛等の症状が現れてきて、紹介状はありませんでしたがすがる思いで北海道大学病院へ行きました。
看護師さんは、とても優しく親切で入院中の副作用が酷かった時には、マメに様子を見にきてくれて、細かいところまで気にかけてくれて助かりました。
特に痛みの酷かった時のケアでは親身になって対応をしてくれました。
沢山の患者さんが待っていたので、2~3時間待つことを覚悟して通院をしていましたが、平均すると60分の待ち時間くらいでした。大学病院としては、そんなに待たされた方ではなかったと思います。
大学病院だったので、CT、MRI、PET検査は設備が充実して安心して任せられました。
幾つかの診療科を行き来することもありましたが、同じ病院内だったので面倒な手続きも無く受診出来ました。
清潔度に関しては、病院内のマニュアルに沿って行われていたと思います。
特に不潔な部分はありませんでした。
何年間もいろいろな症状が出ていましたが、原因が分からずにいましたが、北海道大学病院でようやく悪性リンパ腫だと分かりました。
私の悪性リンパ腫は確立された治療法がありませんでしたが、その中でも数少ない症例から、抗がん剤と放射線治療を同時に致死量ぎりぎりまで使う治療法で副作用が酷かったですが、助けてもらいました。
症状だけでは病気の原因が分からなかったので、血液検査を初めにCT、MRI、PET、組織採取等の検査を実施。
2週間くらいで悪性リンパ腫と判明されて、長期入院治療へ。
設備がきちんとしていたことが、いちばん大きかったと思います。待ち時間も想定内でしたし、検査結果も比較的早く出てきていたので、小さい病院とは違うと思いました。
昨年夏頃から左下顎辺りの歯茎が腫れて痛みが強くなり、口が2cm位しか開かなくなってしまいました。
近所の歯科医院に紹介状を書いてもらい、北海道大学病院の口腔外科で検査をしてもらいました。
何度も炎症を繰り返すようになったために手術で炎症部分を切除しました。
看護師さんは、どなたもとても親切に対応をしてくれました。
傷口のガーゼ交換や食事ができなかった時期の対応は、私に負担が掛からないように言葉使いも丁寧に気を付けてくれているのを感じました。
いつも予約をして通院をしていましたが、予約時間前に診察をしてもらった事も何度もあり、待たされた時でも10分位しかなかったので全く問題はありませんでした。
大学病院だったので、設備は新しくはありませんでしたが、機材等は充実していましたし清潔度は問題ありませんでした。
特に手術後の傷口の洗浄と消毒は丁寧にして頂きました。
当初は注射器での患部の洗浄で対処していく予定でしたが、何度も腫れと痛みを繰り返すようになってきたため、手術をすることになりました。
だだし、放射線を大量に浴びた事が原因で顎骨骨髄壊死になってしまったので、顎骨の切除の際に代替えに人口プレートや骨の移植もできない旨の説明を受けました。
患部のレントゲンとCT検査で病状の確認をしました。
うがい薬を水で薄めて、食後と就寝前に注射器で歯茎の中の洗浄
患部の腫れと痛みが酷かったため、鎮痛剤と抗生剤で対応。
プライバシーの保護に関して不審に思ったことはありませんでした。
何人かの患者さんと隣り合わせで診察や治療をされたこともありましたが、個人のプライバシーに関係するようなことは私を含め他の患者さんの方からも聞こえてきたりしませんでした。
全体的な感想は診察、治療、ケアも含めて満足していますが、ただ一つだけ先生と看護師さんに確認をさせてもらった事がありました。
それは入院終盤頃に入院中にも関わらずインフルエンザにかかってしまいました。
その時に、直ぐに個室に移動させられたのですが、翌朝に「明日退院してもらいます!」と急に言われました。
前日に、「傷口の塞がりがまだ完全ではないので、もう少し入院できませんか?」と言われていたので、真逆の対応に驚きました。
後で先生から、「大学病院の運営上申し訳ありません」と言われましたが、もう少し病院としての対処方法は無かったのかな・・と思いました。
3日前に旅先でバイク転倒事故を起こし、地元の診療所に緊急搬送されました。
そこでレントゲンを撮った結果、左下顎が骨折したことがわかりました。
ただそこは道外だったため、北海道の病院に診断書を書くことができないと告げられ、自力で北大病院を予約しました。
北大病院を選択した理由は、通院のしやすさと大学病院という安心感です。
1日に何度もお声をかけてくださり、夜中も頻繁に見回りにきているのがわかりました。
こちらの不安の声はなんでも聴いてくださる姿勢があり、とても好感のもてる看護師さんばかりでした。
9時という予約で伺ったにもかかわらず、それでも30分以上待たされたのには驚いた。
とにかく人が多い。また、予約をする段階からなかなか電話がつながらないという事態もあった。
何度もかけなおしが必要で電話がつながるまでに20分は要した。
古い建物なので、必ずしもきれいとは言い切れない。
しかも毎日たくさんの人が出入りしている大きな病院なので、院内の移動に使用するエレベーターも待ち時間がかなり長く、少しの移動でも時間がかかるため、術後の体には少し負担を感じた。
治療を行う際は必ずこちらが納得するまで丁寧に説明していただきました。
常に2人以上の先生がその場にいてくれる中で、固定器具を装着したり、診断などがありましたので、複数の意見の中で治療されているこtの安心感がありました。ただ、大学病院ですので研修医の方が多くいて、治療中も痛みを感じることが多々ありました
。
骨折の疑いがあったので、レントゲンを撮影し、その後入院の準備のため血液検査や呼吸機能の検査を行いました。
ただ顎の骨が折れていたため、呼吸機能検査で使用するパイプを口にいれることができずに困りましたが、技師の方のさまざまな工夫もあって無事に検査することができました。
口腔外科ということで、個室のような診察室は利用せずに、歯医者で使うベッドがずらっと並んでいた場所で診察や説明が行われました。一応カーテンで区切られてはいますが、自分が診察を受けずに待っている間は近辺の人の声がよく聞こえました。プライバシーという意味では若干守られてはいないかもしれませんが、気になるほどではありませんでした。
診察をうけるまでに待ち時間はあったものの、診断されてからは迅速に対応していただきました。
医師の方の説明も大変丁寧で、必ずベテランの先生がおひとりついているという体制に安心感を覚えました。
退院後も何度が通院しましたが、体に不安を覚えたときになかなか予約ができず、次の診察まで待つということも大病院だとあるので、そのあたりはもっと電話回線を増やすなどして対応していただきたいと思います。
歯石が目にはっきりと見えるほどついていたのでその除去をしたいと思っていたが億劫で通院していなかったが、歯茎も腫れぽったくなりじわりと鈍痛の症状が現れてきたため思い腰をあげた。
看護師は大学病院なので沢山いて、人により対応の良し悪しがあったものの、悪いと言い切れるほどの人はいなかった。
総合的にみると、普通のレベルの人と応対がよく愛嬌がある人が一人いた。
この病院は各医師がそれぞれ自前のスケジュール手帳を持っており、スケジュール管理を徹底して行っていたため、予約時間より治療が遅れることはほとんど無かった。
待つとしても5分程度であった。
大学病院というだけあり、設備は近所の個人の歯医者では見かけない治療道具があり、大した立派であったが患者が多いためか、清潔度合いはよくみると細かいところが汚れていたりした。その点では近所の歯医者の方がよいと思った。
診断は歯周病の悪化にともなう歯肉炎で、神経まで虫歯が達しているため神経を抜いて根の治療が必要とのことで、他にも全体的なクリーニングと他にも直さないといけない虫歯があるとのことであった。
根の治療は、麻酔をしての治療であったがそれでも痛みをともなった。
通う回数も7回ほどかかった。
レントゲン検査は何度か受けているが、奥歯一本のみだったため、口の中に小さいレントゲン板を入れて自分の指で押さえて撮影をした。
大きな病院で慣れているためか、非常にスピーディーで僅か2分ほどであっという間に終わった。
検査よりレントゲン室への移動の方が時間を要した。
正直に申すと、自分は患者として病院に通っていただけなので、病院がどのようにプライバシー保護を行っていたかは検討もつかない。こういうご時世なので基本的な個人情報の管理は徹底していると思う。
初めに担当した医師はまだ経験が浅い医師であり、治療のことを聞いても自分が治療できる範疇ではなく、全くもって頼りなかった。
代わって担当になった医師は経験豊かで何を質問しても明確に答えてくれて治療の方の腕もよく、こちらの不安を取り除き、最小限の痛みで治療してくれたことを感謝している。
症状が出たのは1年前で札幌市立病院からの紹介で北大病院にいくことになりました。
手術をするのに私立病院にはできる体制がなかったためです。
症状は主に身体全体の筋肉のこわばりです。
看護師は親切ですが、いつも忙しい様子です。
会計の職員は素っ気なくて、あまり良い印象はうけません。
もっと笑顔があれば雰囲気が柔らかくなると思います。
予約で入っているのでいつもあまり待ちません。本日もほとんど待たずに診察室に呼ばれました。
ただ会計は時間がかかり、窓口が3か所しか開いておらずイライラしました。
大きな病院ですが古いので掃除ができていても薄汚れた感じはします。たくさんの方が訪れる病院ですのでいろいろな検査ができますし、来院された方のための売店等も充実しています。
神経内科は特殊であるのか札幌全体でもあまり医師はいません。 そのため患者には選ぶことができません。いい加減だと思ってもどうしようもありません。
定期受診で検査は特になにもしませんでした。
薬も定期で通っているため内服薬に変更なくいつものです。
全身のこりがありますので今日はシップを追加してもらいました
診察室の扉は開けっ放しで大きい声で話したことは外の待合室に筒抜けです。 科によって違うようできちんと中待合室があって診察室の扉がしまっていところもあるようですが、私が行っているところは違います。
何処にでもある診療科ではないため、基本的には満足するよりどうしようもありません。 ほかの北大病院にかかりたくてもかかれない地方の方などには羨ましがられます。
患者が選べる状態ではないのです。
入院患者数に対して医師数が充実しており、他の病院に比べて明らかに医師の診察回数が多いです。
検査機器に関しては道内最高水準であり、更に身体合併症への対応もきちんとしてくれます。
患者さんの診断に関して、多くの医師の意見が反映されており、より正確な診断に基づいた治療が遂行されます。
北海道の医科大学の一つである、北海道大学医学部の附属病院です。
その中の小児科は、多くの診療グループを抱えた専門医療を行っています。
多岐にわたる疾患の充実した診療が可能。
札幌市内はもとより、北海道内全体からも診療を希望する沢山の病児が集まっています。
治療成績が優れているだけではなく、優秀な人材を全国に輩出してもいます。
健康診断で心臓の不整脈が見つかり、地域の病院を受診した際に北海道大学病院を紹介された。
そして心臓に何らかの病気があるということがわかり、検査入院という形になった。
看護師は皆親切で言葉遣いもきれいだった。
またこまめにコミュニケーションをとってくれるので、安心して入院生活を送れた。
検査の方法なども丁寧に説明してくれるのでよかった。
予約を取っていたので比較的スムーズに検査を受けることができた。
ただかなり混雑していたので、予約をしないで受診すると時間がかかるだろうという印象を受けた。
病院内は非常に清潔でリラックスすることができた。
コンビニや飲食店も複数入っているので、飽きないで入院生活を送ることができた。
また温室があり木々や花の下で落ち着くことができた。
医師はチーム体制を組んでおり、チームで病名診断、治療を行うという形だった。
診察も非常に丁寧で、また励ましの言葉などをたくさんかけてもらい、勇気が出た。
北海道大学病院には検査入院という形で入院したのだが、検査はカテーテル検査、24時間ホルター心電図、運動負荷試験、レントゲン、心エコー検査などを行った。
検査の待ち時間も少なくすばやい検査を行うことができよかった。
診察室では一人一人が個別に診察を受けるのだが、カーテンではなく扉で仕切っているので、会話などはほぼ聞こえないというプライバシーの配慮がされていて、よかったと思う。
医師、看護師の丁寧な対応、スピーディーな対応に非常に満足した。
また病院内も清潔感があり、充実していた。
さすが北海道で歴史、実力ともにトップクラスに位置する病院だと感じた。
健康診断で子宮がんが見つかり、そのまま入院しました。
そこで、全体の検査を行ったところ、糖尿病であることが分かり、同時に眼科も受診することとなりました。
眼底の出血があったため、レザー治療後、経過観察中です。
看護師さんは的確に見てくれているので別に不満などはありません。
スタッフさんは患者が多いのと、同じ時間帯で何件も患者の予約を入れているため、患者からのクレーム対応で動いていることが多いと思います。
今は朝一での診察に変えてもらったので診察までの時間はおおよそ1時間くらいです。
以前は午後に予約を入れていたので、どんどんずれ込んで2~3時間待たされることがざらでした。
先生が緊急オペでいないのに3時間くらい待たされたことがあり、患者の怒りが爆発したこともあります。
清掃の方が常時働いているので、いつ行ってもきれいです。
トイレなども備品が切れているということはありません。
逆に施設が充実しているがゆえに患者が多く、待ち時間が長いのが嫌な点だったりします。
レザー治療を始めた時は逆に見えなくなったり、レザーが痛かったりと嫌な思いばかりしましたが、今は症状が落ち着いているのでやって良かったのだと思います。
初めに視力検査や眼圧検査をした後、瞳孔を開く薬を点眼される。
瞳孔が開くのに時間がかかるため、本来の診察までの時間が異様にかかる。
検査が終わった後、瞳孔が元に戻るのが数時間かかるため、日差しが強い時期に家に帰るのが困難。
病院側のプライバシーに対する考えはあるのだと思いますが、呼び出しは名前ですし、特に気を使っているとは思えません。
ただ、総合受付では、本日の診察について聞く質問は「保険証を出して下さい」「薬は処方されましたか」くらいなので、プライバシーを侵害しているとは思えません。
朝一での診察になったので午前中のうちに診察が終わるので良くなったと思っています。
ただ、瞳孔を1度開くと中々戻らないので、瞳孔を閉じる点眼薬もあればいいのにと思いました。
かかんきは中学生のころからなっており、最近ひどくなり呼吸が止まってしまったり、意識がなくなり暴れることがあったのでいつもの病院ではなく大きな病院で見てもうことになり北海道大学病院へ行くことになった。
看護師の方々も検査の時とても優しくしていただいた。あと何度も検査に行ったときに優しい声などを掛けてくれ私のことを覚えてくれていたことがとてもうれしく思った。
しかし、看護師の方々の笑い声などが少し気になった。
その日はとても込んでいたので待ち時間はとても長かった。混んでいたのでしょうがないがお会計などでも毎回混んでいたため少し待つのに疲れてしまった。もう少し休める場所を作ってほしい。
検査が何度もあったため長時間病院にいることになったが病院には自動販売機っも多くあり、食べ物などもしっかりあったため長時間も苦にならなかった。
何度もトイレにも行ったが毎回とてもきれいでよかった。
担当していただいたお医者さんや看護師さんみなさんがとても優しくしていただき、安心して検査を受けることができた。
私のこの症状はわからないみたいだったけれども丁寧にいろいろな方法を探していたおかげで今は安心して生活できています。
検査は、呼吸の量を調べていただき杯の強さやどうしてかかんきになってしまうかなど丁寧に検査していただいた。
結局今度精神科に通うということになった。しかし、その後にも頭の検査などもしたいただいた。
しっかりしていると思う。
病院自体はとてもいいところだったが、患者の子供への注意などがされてなく少し騒がしかった。
しかし、先生や看護師さんはとても優しくしていただけたのでよかった。
前歯が痛み、どうやら他にも虫歯がある感覚でした。
どうにか安く治療できるところがないかと探したところ、札幌では一番安いであろう北大病院に行きました。
やはり学生さんは学生さんだな、といった印象でした。
少し不安はあります。
待合室の事務さんなどの対応も少しきつめのときがありました。
価格を考えると妥当です。
手続きなどがあり、初回だけ時間がかかりました。
その後は10分しないで入れるときもありました。
混み具合にあまり関係なく、診察してもらえる点は良いとおもいます。
やはり大きい病院なので、待ち時間も少なく、いろんな機器が置いてあるように思いました。
特に不自由に思った点がなかったので、問題ないと思います。
基本的に重要な部分は後ろについてる先生が削りますが、それ以外はほぼ生徒さんです。
まるで実験されてるような感じもありますが、全く痛みもなく、スムーズに終わりました。
北大病院の歯科は、基本的に内部の学生さんが見てくれるため、安価で診察可能です。
少し怖いと思われがちですが、後ろについてる先生方がとても優秀な方ばかりで、痛みも全くありませんでした。
名前を呼ぶのも診察のときだけで、他の取引はすべて機械でしたので、プライバシーはしっかり守られてるようでした。
機械についても柵がしっかりありました。
価格にしても、痛みについても、非常に満足のいく内容でした。
安全性が心配な方がいれば、その不安を先生に言えば、何らかの対策を練っていただけるかもしれません。
最初は、何となく気持ちが塞ぐ程度だったのですが、段々、朝起きるのが苦痛になってきて職場へ行くことが困難になってきたので、来院しました。
症状としては、憂鬱な気分と躁状態の繰り返し…他には頭痛などです。
看護師さんとはあまり会話しないのですが、余計なことをするような人はいませんし、みなさんマジメな印象です。
稀に、他の病院でチャラチャラした印象の看護婦さん・看護士さんに遭遇することがあるのですが、特にこの病院にはそういった人はいなかったと思います。
人気のある病院ですので、待ち時間は毎回長かったです。
予約しなかった時などは、2時間待ったこともありました。
予約すれば、10~30分程度の待ち時間で呼ばれるので、不満はありません。
施設は充実していると感じます。
器材などもしっかりしていると思いますし、清潔です。
どの病院もそうだと思いますが、掃除も行き届いていましたし、不潔な印象はないです。
先生からは、「いきなり治るようなものではないので、地道に治していきましょう」と言われました。
明確な治療方法はないとのことだったのですが、とにかく睡眠リズムや食事など、基本的なところを整えるのが先決だと言われたので今も決まった時間に食事・睡眠をとるようにがんばっています。
昨年、憂鬱な気分が続く時期があったので、北海道大学病院の心療内科を受診しました。
食欲がないことと、気分が優れないことを訴えたらドグマチールを処方されたので飲み続けたのですが、食欲が戻ってきたおかげで体が元気になったように思います。
親族といっしょに受診したことがあったのですが、その時にはわたしの情報は筒抜けになってしまいました。
お医者さん側は、特にプライバシーは気にしない様子でしたし、親族を連れていっしょに診察室に入るからにはそれ相応の覚悟が必要なようです。
プライバシーを気にする方は、診察室には一人で入ったほうがいいと思います。
お医者さんはみなさんいい人ですし、看護師さんや受け付けもしっかりしていると思います。
特別なサービスなどはないので、過度な期待をしてしまうと裏切られるのかもしれないのですが、私はこの病院で満足していましたし、ちゃんとした病院だと思います。
大学病院だけあって症例は特殊なものが多いです。
北海道全体という医療圏から、さまざまな患者も集まってくるため、症例は豊富といえば豊富です。
指導医や専門医も多く、修練を積むには北海道においてはよい施設だと思います。
学会活動、論文活動なども比較的積極的に取り組んでおり、優秀な研究者も数多く輩出・在籍しています。
札幌近郊の総合病院に勤務していますが、小さな病院で対応困難な難治な症例など、何度か引き受けて頂きました。
研修医の頃には短期間ですが自ら勤務経験もあります。
研究のみならず、臨床にも積極的で、北海道の医療への貢献度は大きいと思います。
新臨床研修制度がはじまってからは人不足が進んでいるようですが、地方病院への人材派遣など、北海道の医療を支える上で、なくてはならない大切な医療機関であると思います。
最近、形成外科に入院してきました。私はこどもの付き添いです。
入院病棟も人気で、予約待ちが3~4か月という人も多いそうなので、これから入院される方も多いと思います。
すこしでも、お役に立てますように…
付き添い人のベッド→こどもが小さいなら、一緒にベビーベッド(柵が頑丈で、家庭用のものより大きい)に入って寝る。簡易ベッドを有料で借りることも可能だそうです。
寝具は、掛け布団のほか、薄手の白いタオルケットがあります。
枕は大人用ひとつなので、病院のは付き添い人が使って、家からこども用を持ってくるといいかもしれません。
12月でも暖かい病院だが、寒がりな人は、もう一枚タオルケット・毛布があっても。
個室は、その階は5部屋程度だったが、よく埋まっていました。
こどものいる方は、ベビーカーが重宝。ベビーカーは数が足りれば借りれるらしいが、自分のを持ってきた方が無難です。
こどもが夜泣きしたら、ベビーカーで連れ出し、廊下を散歩か、プレイルーム(混)へ。
患者の食事は部屋で。
付き添い人の食事(病院食はでない)について病院で調達する場合は、レストラン・ロイヤル(混)、ローソン(混)、出前など。
家から持ってくる人も多いです。
パン、カップ麺、ぱぱっとライス、バナナ、みかんなど。
持ってくると経済的に助かる。
電子レンジあり。
テレビ/冷蔵庫カードは買わない人も多いので、冷蔵が不要で、ある程度保存できる食品が活躍します。
トースターもあるので、パンに塗るものや、紙皿、割れない皿など用意してもいいかもしれません。
デイルームに出前ファイルあり(公衆でんわのところ)、入院階数のロビーを指定して出前をとる。
食べ終わった皿は、給湯室の台へ。
食器洗い用の洗剤や、スポンジはない。
給湯室にもない。
洗いものがありそうな人は持ってきた方がいいかも。
給湯室は狭い上、看護師さんも使うので、混む。
給湯室のお湯は熱いので、カップ麺が作れる。
給湯室に、電子レンジやトースターがある。
ロビー横の給湯室にも、電子レンジやトースターがある。
給茶機(水・お湯・番茶)あり。
給茶コーナーやロビーに、コップが備えつけていないので、マイボトルを持参する人もいるが、高さ制限があるため、マグカップが無難かも。
紅茶のティーバックなど家から持ってくると楽しめるかも。
コーヒーなら、タリーズコーヒーがある。
野菜が不足しがちなので、青汁、野菜ジュース、食事置き換え型ダイエット食品などあると便利かも。
いつもより栄養不足ぎみになるので、栄養補助剤、栄養不足による手荒れ対策のために、ハンドクリームなどあってもいいかも。
ローソン広し。
北大グッズ(ペン、ノート、ストラップ)なども売っている。
ゆうぱっくを出すことができる。
自動機で写真の現像もできる。
ATMいろいろ(ゆうちょ、道銀、北洋)あり。
エレベーターの待ち時間が、日中はかなり長い。
満員ランプがあり、満員だと通り過ぎる。
階段を使った方が早い。
シャワー、浴室は予約制。
浴室は個別風呂(家庭用のお風呂のような)持ち時間40分。
洗面コーナーは、洗面ボウルが4つほど並んでいる。
ハンドソープ、アルコール消毒も完備。
各所に、おてふき用の紙ナプキンがあって助かる。
洗濯物を干せる、乾燥室がある。
靴下などの小物を干したい時は、専用ハンガーが必要。
普通のハンガーなら、いっぱいかかっている。
ドライヤーは3台あった。
設置式のではないので、使いやすい。
看護師さんは少ない人数でまわしているようで、忙しそう。
シフトも多く入っている様子。
入院・退院の時の、駐車場料金は、30分以内なら無料です。
退院会計は、平日のみ計算ができるそうです。
週末に退院になりそうな人は、あらかじめ、金曜のうちに計算してもらい払います。
退院の朝は、朝10時までには退院するきまりだそうです。
以上、思い出せるのはこんなところでしょうか。
誤りがあったら申し訳ございません。
先生が途中で変わりましたが、ちゃんと引継ぎされていて、とても説明もわかりやすく納得いくまで説明してくれるのがよかったです。耳の検査は子供が小さかったので、不安がありましたが、スタッフさんはとても優しく対応に慣れていたのでとてもスムーズでした。大きな病院なので安心感もあります。
予約制なので、あまり待ち時間がないです。売店やサーティワン、カフェなどがあり、帰りに休んで行けるのがよいです。総合病院なので何かあった時に安心感があります。
北海道大学病院は、北海道全土の患者を診察することになります。
遠くからでは釧路や東北地方からも患者が来ます。
特に小児の患者が多く、顔の先天的な障害を治すために年に何回も通院される方もいます。
さらに就学するまで入院が繰り返させられるため、小児看護も行いながら顔や身体的障害を抱えた患者や母親の看護をすることは、一緒に成長も見守ることができ、やりがいのある職場であると思います。
いつでも混雑していますが、待っている人があとどの位待つかの検討がつくようなシステムになっています。
採血やX線検査の効率が良く、診察室では一人ひとりの患者の話を良く聞いて、良く説明してくれます。
そのため、一人の患者に相当長い時間を掛けて診てくれます。
私が通う診療科は、予約制です。
ほぼ、予約時間内に呼ばれますので大変助かります。
また、待ってる間に次回の時間予約をクラークさんが自ら聞きに来るので無駄がなく良いですね。
複数の診療を受ける場合も、患者さんの意向を聞き入れ臨機応変に対応してくれます。
担当医は、ゆっくり丁寧に話を聴いてくださり、難病と一生付き合う私にはとても心休まります。
先生にもよりますが、今の主治医は、待ち時間をなるべく短縮できるよう効率よく検査をしてくれます。
整形は手術・入院したため、いろんな検査が必要だったんですが、「この順番で回れば一番早く終わるから」とメモを渡してくれて、10個ぐらいの検査を1時間程度で済ませられました。
入院中も、看護師さんも主治医も明るくて楽しく過ごせました。
皮膚科は、特定疾患の時に上がる検査数値が高値だったため、ほかの皮膚科からの紹介で受診しました。皮膚生検の結果、特定疾患ではなかったのですが、その後も治療を引き受けてくださり、複雑な質問にも紙に書いて丁寧に説明してくれました。
最後まで責任もって治療してくれるという安心感があります。
北海道で有名な総合病院です。
北大の病院というだけあって、勉強熱心な先生がとても多いです。
最新の医療に関する知識を持った先生方がとても多く、看護師や薬剤師も日々勉強を積み重ねているという印象を受けました。
地域に密着した信頼のおける医療を行っていると思っています。
重症患者さまもいらっしゃいますが、家族の方へのメンタル的な支えにもなっていると思います。
道内一番の大きな大学病院ですから、施設は整っています。
他科受診が必要な場合もほとんどの科が揃っています。
場所が駅から歩けて便利です。
研修医と指導医が随時在中しているので、緊急に対応することができます。
関連病院が道内にあり、そこからの受け入れ体制も整っています。
さらには、必要に応じて全国どこへでも転送することができます。
以前に私自身が勤務していたことがある病院ですが、大学病院にも関わらず上下部消化管内視鏡検査や超音波検査、CT検査、MRI検査などを初診当日に検査してくれます。
結果も一時間足らずの待ち時間で説明してくれますので、優秀な若いスタッフが多く信頼できるうえに、大変アクセスの良い大学病院です。
体調の優れない患者さんの休むベッドも外来に多数準備されています。
北海道で最大規模の病院です。
多数の科において専門家が従事しておりますが、各科の連携があるため1つの主訴に対してあらゆる視点での対応が可能です。
また、多くの医療者が在籍しており、同じ科でも違った視点からの治療や診断をつけることができることがメリットです。
さらに付け加えるなら、交通の便が良いことも良い面の一つと考えられます。
北海道で最高学府の附属病医であり、もうかなりの歴史がありますね。
施設はやや老朽化してきているものの、必要十分な設備は整っており、さまざまな科と連携して診療できるのも1つの強みでしょう。
子供の診療はもちろん、成人してからのフォローアップ体制も整っており、一般的な診療から、高度な知識技術を必要とする治療まで幅広く受けられます。
先天性疾患の患者も多数診ており他科との合同治療も頻繁に行われています。
子供の数は減少傾向にあるが、紹介患者が多いため患者数は減少しておらず、今後の発展も期待できます。
研修機関としても優れており、有能な人材を育成しているように思えます。
待ち時間が長くなると、必ずあとの待ち時間や体調の状況など、親身になって声かけを行ってくれています。
また、こちらが不明な点でも尋ねれば親切に対応していただけます。
治療、受診後でも、声かけを忘れず、患者が抱く症状について親身になって相談に乗ってくれています。
スタッフへの教育が行き届いており、ここに任せてお願いすれば一安心といった感情が芽生えてきます。
息子がみてもらった先生は男の先生でした。曜日や時間帯によっても先生は違いますが、どの先生も優しくてよくみてくれます。説明もしっかりしてくれるので安心して通えます。
大学病院なので大きくてとてもきれいです。設備も整っています。売店や喫茶もあり、診察の後などに立ち寄れるのでいいです。
手術に執刀する医師の知識・技術は道内一ではないかと思います。
ほかの病院では手術不可能と言われた症例でも、手術をして症状を緩和したり、運動機能が戻ったりすることが多々あります。
看護師間のコミュニケーションもしっかりと取れているため、一人に伝えた内容はその後関わるスタッフにも伝達され、統一したケアを受けることができます。
曜日ごとに先生が違いますが、どの先生もわかり易く説明して下さり、診察も丁寧でした。
外来の看護師さんはとても忙しそうでしたが、子供に優しく声を掛けて下さり、親切でした。
質問にも丁寧に答えて下さり、検査や治療に対する不安を解消できました。
売店や食堂が充実していて、スターバックスコーヒーも入っています。診療の後に一息付けて良かったです。
大きな病院ですが案内板がわかり易かったので、迷うことは有りませんでした。
新しくキレイな建物で、気持ちよく通院できました。
先生方や看護師さんも忙しそうですが、質問などにはしっかり対応して下さるので、安心して治療を受けることが出来ました。
札幌駅北口から徒歩10分位で、アクセス良い場所にあります。地下鉄は北12条駅が近いです。
婦人科の先生が、話を本当に良く聞いてくれて、丁寧に説明してくれます。
時には紙に書いて詳しく説明してくれて、その紙も帰りにもらいました。
長年子宮内膜症に悩まされていましたが、今は元気で毎日を過ごしています。
大学病院はちょっと・・・と思われてる方、婦人科で悩んでる方はぜひ北大に行ってほしいです。
母が口腔がんで、こちらの口腔外科に入院しています。
主治医がとてもいい先生で、セカンドオピニオンや医療相談にも積極的に乗っていただいて、本当に助かってます。
また、看護師さんや他の先生たちも、非常に優秀で人柄の良いスタッフが非常に多く、治療に専念できる環境だと思います☆
いろいろな病院(耳鼻科、呼吸器内科の市中病院や大学病院)で、あらゆる薬を試されました。
うんざりするほど薬をだされ、しまいには「精神的な病気です。」と言われました。
しかし、北大の耳鼻科で、漢方薬に詳しい先生がいて、すすめられた漢方薬と胃薬が、初めて効果がありました。
まだ、すこし症状ありますが、だいぶよくなっています。
今まで、色々な先生に理解されなかったこの症状に、この先生は正面から向き合ってくれた気がします。
健康診断で不整脈で引っかかってしまい、精密検査のために受診しました。最初どの科にかかっていいか分からない状況で、受付の方が親切に教えてくれました。最初に先生に診てもらうとき、一階の総合外来というところにまず案内され自分の症状にあった先生が見てくれる点が良かったです。
心電図や、エコーの際も検査技師さんが親切に対応してくださったので、安心して検査に臨むことができました。
会計の際も自動支払機が設置されているのであまり会計で待つこともなくスムーズに帰ることができてよかったです。
婦人科と口腔外科でお世話になっています。
先生も看護士さんも、みな親切で安心して通院きます。
支払にクレジットカードが使えるのが、とても便利!施設も新しく快適です
脳神経外科に通院していました。
難病だったのですが、安心して任せられるスタッフがついてくれたので、良かったです。
出産後、すぐに子供が左耳先天性外耳道閉鎖症と診断されたため、右耳の聴力検査が必要になり産婦人科で紹介状を書いてもらっていきました。
全部で5回程度病院にかかったのですが、毎回違う先生でした。
看護士さんたちはとても優しく検査の受け方など教えてもらいました。
大きな病院だけあって設備が整っていて、ベビーカーなども置いてあります。
顎関節症で、かかりつけの歯医者から紹介状をもらって受診しました。
口腔外科、という科目名からして怖く感じ、受診するまでびくびくしていましたが、歯科医師がまずじっくりとこちらの話を聞いてくれ、症状に関する説明も模型やレントゲンの写真を見せてもらいながら、分かりやすく説明してくれたので思ったより怖くなかったです。
大学病院は5分間診療というイメージがありましたが、全然そんなことはなく、本当に良く診て頂きました。
通院していたクリニックから、検査のために提携していた大学病院へ行きました。
結果的には手術をすることになったのですが、検査設備が整っていること医師の数が多い分、医師の技量も高いと感じました。
大学病院は、かかりつけという意味では、待ち時間の長さを考えると通院が難しいと思いますが、地域と連携している為、何かあった場合には高度な医療でこたえてくれます。
入院時は、複数の科で見てもらえるので安心です。
また、売店やATMなど、非常に充実していました。
前触れがなく、突然口の中が痛くなり大きく開ける事が出来なくなりました。
ネガティブに考えながら診察を受けたのですが、唾液腺に石が詰まり「唾石」を取る手術を行いました。
初めて聞く病名で不安一杯だったのですが、わかりやすく説明して下さり安心してお任せすることが出来ました。
不安を取り除いてくれた事が一番ほっとしました。
看護士さんもやさしく接してくれて感謝しています。
子どもの舌根沈下の検査に、歯科口腔外科で検査をしていただきました。
紹介でかかったのですが、予約時間も決めていただき、ほぼ時間通りに検査を始めていただきました。
てきぱきした検査の中でも子どもに気を遣っていただき、子どもも不安無く検査を終えることが出来たようです。
他の科でかかった時は、かなり待たされることもあったのですが、時間通りに始めていただけると安心感も違います。
一般駐車場は混んでいるのですが、車いすの障害者用駐車場へスムーズに誘導していただき、駐車場の係りの方の親切にも感謝しています。
いくつかの科でお世話になってます。
全体的にはとても良い安心してお願いできる病院です。
具体的に私が感じている良いところは、
・設備が充実している。
・複数の科で連携をとって医療を受けられる。
(私の場合はうつ病とそこから来る身体症状を、複数の科で見てもらっているので助かります)
・他の病院との連携もとれている。
・医師の技量が高いのはもちろん熱心な先生が多い。
・スタッフの技術もよさそう
(私は非常に採血しづらい血管なので、他の病院では一回で採血が成功することは少ないのですが、北大さんではほとんど失敗されたことがありません。)
残念なところは、
・大学病院ゆえに診察時間、曜日に限りがある。
・一部の科を除き、どの科も一般外来は時間に対して予約を取りすぎているのか、遅い時間になるほど予約時間より1時間押しなどになりがち。
・学会などの都合で担当医の予約を取れない日が通常の開業医に比べて多い。
またこれは病院自体の問題ではありませんが、「とりあえず大学病院だから・・・」と街のお医者さんに見てもらっても不都合のない病気の方が、多く見えられるせいで非常に混んでます。
近々の予約は取りづらい科がありますし、何より予約時間通りに診察が始まらないこともあり、30分の枠に対して3名程度しか予約を取らない精神科以外の科は、忙しい方には不便かもしれないです。
(高度な設備を必要とせず、他に通いやすい病院がある方は、まず開業医の方へ行ってほしいものです。)
ちなみに構内は駐車場の駐車中の車の中を含め全面禁煙です。
喫煙者には待ち時間が辛いかもしれません。
母は5年前大腸がんが見つかりました。
末期手前の状態だったのにもかかわらず、手術や抗癌剤が良かったようです。
今は仕事するほど元気になりました。
今は定期的に検査は受けています。
施設が揃っているのでいいですね。
中学生のとき、他の矯正歯科医院からの紹介で、ここの歯科口腔外科に通院しました。
他の矯正歯科医院のレントゲンで、正常に生えてこない予定の親知らずが数本見つかり、生える前に、埋まっている親しらずを抜歯したほうがいいとのことで、こちらを紹介され、一流の医師と設備が整っているところでの手術は安心感がありました。
手術後の歯のケア、消毒のしかたの説明などもわかりやすかったです。
職場に近いのでよく利用します。
診療受付や会計もオートメーション化され非常にスムーズです。
大学付属病院なのでとりあえずの科が揃っているので、どこが具合悪くなってもなんとかなります。
札幌では大きな総合病院なだけに、色々な科を複合して受診しても、情報が共有化出来る点は、便利でとても良いと思います。但し、患者さんが沢山居るために、いつも精算に待ち時間がかかる点に、やや不満を感じますが、仕方がないですかね…
続きを読む
とにかく待ち時間が長い。時間を決められて予約入れてるのに長い
続きを読む
時間帯によっては待ち時間少なく受診できます。 看護師さんが大変親切で頼もしかったです。 先生もきちんとわかりやすく説明してくださり、安心感がありました。
続きを読む