全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
口コミ投稿によりメールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。『ヤラセ』や『宣伝』ではない真実の口コミが、皆さまの耳鼻科選びの参考になります。
Top > 全国の口コミ一覧

全国の耳鼻科の口コミ一覧(全80868件中の69401~69500件目)

    埼玉県飯能市-細田耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2008/10/06

    先生はあまり口数の多い方ではありませんが、診察は丁寧です。
    看護婦さんは子供の扱いにも慣れていて、上手に補佐してくれます。

    とにかく腕の良い先生です。
    待合室には畳のスペースがあり待ち時間、子供が遊ぶことができます。

  • 【匿名希望】
    2007/11/13

    まだ一度しかかかっていなくて判断材料が乏しいですが、
    たんたんとでしたが、きちんと診てもらえます。
    普段から子供たちでちょっと混む病院らしいです。(紹介してもらった人から聞いた話です)

    初めて子供の耳の異常が出たのが木曜日で、どこも休みであきらめていた時に
    教えてもらったのがこの病院です。木曜日にやっていてくれて本当に助かりました。

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    いつ行っても待ち時間1時間以上、とても混んでいます。花粉の季節は特に混雑します。小上がりのキッズスペースがあります。
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-防衛医科大学校病院」への口コミ
  • 【回答者:20代】
    2016/01/17

    大学病院として高度な専門的分野の疾患まで治療可能で、安心して受診できます。
    特に、初期研修から専門研修レベルの若手が充実していることから、患者の立場として毎日診察し、状態を確認し、変化があれば迅速に応対してもらえる安心感があります。
    防衛省の機関として、災害時や有事にいち早く対応できる機能を備えています。

  • 【回答者:31代】
    2016/01/07

    防衛医大の血液内科では、症例が多岐にわたります。
    様々な多発性骨髄腫(血液細胞の1つである形質細胞のがん)が特に多いですが、骨髄異形成症候群(血液細胞のもとになる造血幹細胞に異常が生じ、血液中の赤血球、白血球、血小板が減少する病気)や白血病など、特殊な領域が多いです。
    真菌感染症(ムコールやカンジタ、トキソプラズマなどもみられます)、アシネトバクター(土壌や水中など自然環境の他、ヒトの皮膚にも存在し、体力や免疫力の低下した人に感染して病気を起こすことがある細菌)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、MSSA(メチシリン感受性黄色ブドウ球菌)など、感染性疾患の研修にも役に立つと思います。

  • 【雑草】
    2014/08/24

    転院してきました。
    どの先生も誠実でした。
    看護師も真面目で優しい方ばかりでした。
    二か月入院して、知り合った患者同士で話をしてわかりましたが、転院して来る患者がかなりいます。
    腕の良い医師、教授が存在する事を意味します。
    教授回診はありますが、曜日に関係なく、毎日朝7時頃~と夕方に主治医の回診があります。
    施設がさすがに大学病院。
    手術室が凄い!
    二か月お世話になりました。
    感謝の言葉しか出てこないです。

  • 【回答者:40代】
    2014/02/15

    外来は混んでいることが多いですが、懇切丁寧に診療しています。
    採算性よりも患者のニーズを優先して、質の高い医療を供給しています。
    地域医療施設との病診連携(病院と診療所との間での患者紹介など協力しあうこと)が非常にスムーズにいっています。
    院内の連携も施設の大きさの割には非常に上手く行っています。
    古谷教授、笹准教授の連携がよく、スタッフがよく教育されておりお薦めです。

  • 【回答者:40代】
    2014/01/22

    私自身の長女を出産するときにお世話になりました。
    主人が外国人であるため、ハーフの子を産むのに一般の開業産科医で断られてこちらに紹介されたというケースを聞き、最初から防衛医大を選択しました。
    ごはんが豪華、部屋はホテル並みで言うことはありませんし、本当に病院?という感じですが、特に不便もなく、陣痛から24時間くらいかかっての出産でしたが、陣痛促進剤を使わず急がされずに自然に産むことができました。
    出産費用も最低限に抑えられてよかったと思います。

  • 【回答者:20代】
    2013/06/11

    NICUはないものの、準じた施設はあり、小児科との連携もとれています。
    分娩は年間500件ほどあり、他の産科クリニックからの母体搬送も受け入れてます。
    医師もしっかりと説明を行い、患者さんの希望に添えるよう働いています。
    患者さんそれぞれに受け持ちのグループで対象に合った看護をすすめるようにしています。
    母乳育児にも力を入れて母乳外来も希望で受け付けています。

  • 【青の木】
    2011/12/12

    企業検診で腎臓腫瘍の疑いが有り、前回も口腔外科で手術を受けたこの病院に受診したところ、腎臓癌でした。
    担当の医師も親切に説明してくれ、看護士の方々もとても気持ち良く接してくれました。
    保険請求のことも、親切で、診断書もすぐに書いていただき、とても感謝しています。
    私とは、とても相性が良い病院です。

  • 【CC】
    2010/11/08

    指先を欠損する結構な怪我を負い、最初に救急でかかった病院の治療で、まったく回復が感じられず、不安で精神的にも追い詰められていたとき、こちらの形成外科外来で診察を受けました。
    結果的に、前の病院で受けた治療は、かなりひどいものだったようでしたが、とても丁寧に状態・治療計画を説明をして頂き、専門的なことはわかりませんが、技術や知識も確かな印象を受けました。
    看護師の方も、丁寧で優しく接してくださいました。
    まだ、治療中ではありますが、おかげさまで精神的にも安定し、本当に心から感謝しています。
    (仮定の話で、専門的裏づけは全くありませんが、救急の処置で、定着には至らなかった欠損部分も、もし救急でこの病院に運んでくれていたら、あるいは・・・と思わないでもありません)
    後でネットでも調べてみましたが、創傷や火傷は、病院や医師によって、かなり治療方針が違うらしく、とんでもない目に遭う方も少なく無いようです。
    このまま、前の病院で治療をうけていたら…とゾッとしますが、この病院は間違いないと思います。

  • 【takao0716】
    2010/05/03

    最近、何かと“調子悪い”が口癖の妻が、働きすぎ・張り切りすぎがたたって、夜中に調子悪くなり、急遽翌朝会社を休み、最寄の大病院ということで、防衛医大に行きました。
    紹介状もなく、不安な気持ちで行きましたが、係りの方の適切なアドバイスに従い、思ったほど待たされることなく、診療を受けました。レントゲンや、心電図等一通りの検査をして、先生に言われたのは「不整脈が少し出てますが、心配するほどのものでなく投薬も不要。疲れたのと更年期症状でしょう」との診断で一安心。
    50も半ばになると、心も体も変調を来たす時期に、やさしく応対してもらい、妻も納得していました。

  • 【啓蟄生まれ】
    2008/03/06

    左下の奥歯の所に親知らずがひょっこり顔を出したのは、四年ほど前のことだったでしょうか。
    以来、成長を見守っていたのですが、先がちょっと出ただけの状態が続き、「生えるのか生えないのかハッキリせんかい!」と突っ込みをいれたところ、それっきり出てこなくなってしまいました。
    月日が流れ、先日ふと思い立って近所の歯科に診てもらったところ、その親知らずがなんと横向きに生えているというではありませんか。
    道理でキチンと生えてこなかったわけだ…と納得したのです。
    そこの歯科では処置が出来ないと言われ、紹介状を書いてもらってたどり着いたのが、この防衛医科大学校病院の歯科口腔外科でした。
    横向きの親知らずの抜歯は、歯茎をメスで切開して骨を削って取り出すという、大がかりなものです。
    知り合いに経験者がいたのですが、「痛いよ〜腫れるよ〜大変だよ〜」と脅され、不安は募っていく一方でした。
    そして手術当日。家族に付き添いに来てもらったのですが、それでも緊張感は高まるばかり。
    担当の先生から呼ばれ、診察室の椅子についた時は、心臓がバクバクいっていました。
    その時です。緊張しているのを察したのか、先生が「心配だったら、家族の方に立ち会ってもらいますか?」とたずねてきたのです。
    「(立ち会ってもらわなくても)大丈夫です」と答えると、先生は「それだったら、家族の方に手術にどれくらい時間がかかりそうか、お伝えしてきますね」と言って、自ら待合室にいる家族の所に行きました。
    正直、驚きました。
    後で家族から聞いた話だと、先生は手術に要する時間などを丁寧に説明して下さったそうです。
    大病院で一日に何人もの患者を診ている先生が示した、その細やかな気遣いが心にじんわりとしみて、緊張感も自然と和らいでいきました。
    いざ手術が始まると、麻酔→歯茎の切開→抜歯→傷口の縫合と流れるように進んでいき、気づいたら終わっていたという感じでした。
    その後の経過も良好なので、抜歯の技術は一流だと思います。
    でも、その技術と同じくらい手術を受ける上で助けになったのが、先生の心遣いでした。
    患者の身になって誠実に接し、真摯に向き合う。言うは易しですが、日々実践するのはとても難しいことだと思います。
    しかし、それを実践している先生と、この大病院で出会えたのです。

  • 【猫ダイスキ】
    2007/10/13

    近所で一番近い大学病院なので、家族でお世話になっています。
    耳鼻咽喉科や脳神経外科・総合臨床・内科などで受診をしたことがありますが、先生の感じも良く問診もわかりやすいです。
    何か不安に思っていることを聞きだして検査を促してくれたり、患者への接し方も良いと思いました。
    自宅から近い病院でも、同じ治療が受けられるようなら症状なら快く他の病院を紹介してくれるし、説明も丁寧で安心できます。
    ただ、受診予約をしていても外来だと混みます。

  • 【わにゃび】
    2007/07/14

    耳鼻咽喉科で喉のポリープをとる手術を受けました。
    この手術では日本の第一人者という先生だったので安心して受けられました。
    術後は声を発してはいけないのですが、看護婦さんはとても親切で、いろいろ気にかけてくださいましたよ。
    混んでいる割には 再診は予約なので順番待ちもそれほど長くなかったです。
    院内も広くて清潔感があって好感が持てました。

  • 【男の子二人のママ】
    2007/07/12

    次男が肺炎になって入院しました。
    不安でいっぱいでしたが担当の先生が2名ついてくださり、丁寧に状態の説明、今後の治療方針など詳しく説明してくれました。
    看護婦さんもとても親切で、なにより子供のことをよく見てくださっていました。
    子供は初めての一人体験で泣いてばかりでしたが、お忙しいのにおんぶまでしてくださったりと、安心して預けることができました。
    夜間は完全看護なので、(希望で付添も可)上の子がいる場合はとても助かります。

  • 【いちごだいふく】
    2007/05/08

    妹が違う病院2ヶ月位入院し、原因が分からず紹介された病院がこちらの病院でした。
    検査・検査で本人は大変だったようですが、病名がわかり今は自宅で薬を飲んで月に一回程度の診察で済むようになりました。
    でも、外来は相当混みます。

  • 【あき】
    2007/04/30

    いままで長いトンネルをくぐり鬱で苦しんできましたが、本当の専門医にこの病院で出会えました。
    野村宗一郎先生による薬の精選で今まで市内のクリニックで「10種類」飲まされていた薬が1種類ですみ「社会復帰」できました。
    著作も多い同先生ですが「臨床医」としても信頼できる名医だと思います。

  • 【山ぱぱ】
    2007/04/22

    都内まで行かなくても近くに大きな病院があるのは安心です。
    初診の時は事前に電話で問い合わせてから日時を予約し、その時間内には必ず病院に着いているようにしましたら待ち時間が少なくてすみました。指定された場所へ行くのは廊下のテープの色別に進むので間違えることは無いし、看護婦さんも親切に対応してくれました。航空公園駅から徒歩5分と近いのも通院するのに便利でした。

  • 【いかてんうどん】
    2007/03/14

    大病院なのに、アットホームな病院でした。
    スタッフも医者も気軽に話せる雰囲気で、病状については経過や原因をていねいに説明してくれました。
    おかげで入院中も不安になることもなく、安心してお任せできました。
    上の方の階からだと、新宿方面まで景色が見えて楽しめます。
    検査設備もいいし、病室は掃除も行き届いて気持ちよく過ごせました。
    見舞に来てくれる人も、駅(航空公園)から近くて便利だと大好評でした。

  • 【まじめすぎる会社員】
    2007/02/28

    入院していた時期がありましたが、ベッド数が少ない為、アットホームな雰囲気で、看護婦さんもとても親切にして頂き、悩みなどを聞いて頂きつらい時期を乗り越える事が出来ました。
    医師の方も病気の原因を分析する上で今まで幼児期から大人になるまでの経緯を詳しくヒアリングしてどの時期にどんな個人的な問題があったかなどを総合的に判断した上で治療方針や社会への適応方法などアドバイスを頂き、現在は通院のみで通常に働く事が出来るようになりました。
    とても感謝しています。

  • 【motosan】
    2006/12/20

    11年前に手術をお願いしてから、毎年診てもらっている。
    設備なども充実していると思う。

  • 【Q】
    2006/12/20

    皮膚科、血管内科に通っていましたが、最近、システムが改善され、待ち時間がだいぶ短縮されました。
    都内の「大学病院」では「診てやっているんだ」という雰囲気が強かったのですが、こちらは丁寧な応対でストレスも感じなくなりました。

  • 【病院好き】
    2006/11/23

    大学病院なので検査や治療をしっかりおこなってくださり、フォローもしっかりしていると思いました。

  • 【ponpon2005jpjp】
    2006/10/26

    総合臨床部や内科系の科に特に優秀な医師が多い。
    患者の病変に対する洞察力が鋭い。
    看護師の方はやさしく思いやりのある方が多い。

  • 【水月】
    2006/10/23

    駅から近く、大学病院なので診察科目によって、受診曜日が違ったり、午前中で受信受付の時間が終わったりありますが、再診は予約でカード受付で簡単だったり、お薬の処方箋を近くの対応可の薬局へFAXで送っておいて、行くまでに先に薬を準備してもらうことができたりします。

  • 【まーしゃ】
    2006/10/06

    大学病院なので予約しても2~3時間待ちは当たり前(科によりますが)なのですが、病院のスタッフの方(特にナースさん)がとても優しくて顔も名前も覚えて頂いてスムーズな対応をしてくれます。

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    朝イチから検査で行ったのですが、 待ち時間が数時間ありました。 忙しい病院だと思いますが人手を増やせば?と感じてしまいました。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    外来は比較的新しく見えるが、検査室などは昔ながらの病院という佇まい。大学病院のため、待ち時間は長いものの、先生は親身に相談にのってくれ、良い病院だと感じる。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    ・駐車場と入り口の距離が遠い ・朝の受付開始までの待ち時間長い ・待合室の温度が高い
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    親切、丁寧に見てもらえました。会計に少し待ち時間がありました。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    待ち時間はとにかく長いです。子供と一緒にいると待ち時間が長すぎて子供が騒ぐので大変です。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    とにかく待つので、本当に体調が悪い時には行けません。朝6時に順番取りのための整理券箱が置かれるので、平日朝に動ける家族がいれば取ってもらう事をおススメします(それでも検査→診察まで数時間かかります)
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    頼りがいのある医師の診察が受けられるため受診しました。予約していればそんなに待ちません。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    スタッフの方も医師も親切に対応してくれます。待ち時間が長いのか残念です。
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-桃井耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【KABB】
    2016/07/20

    風邪が悪化。喉や鼻水など内科系よりも耳鼻咽喉科系の症状が重かったため来院。鼻や喉などの症状を主に診察してくれるため、内科よりもよく効く薬を出してくれる。

    受付や看護師さんはにこやかでとても感じが良いです。小さい子に対しても優しく接してくださり、診察を怖がって泣いた時などはスタッフ総出で対応してくだっさったり(嫌々という感じではなく)のでとても助かります。

    いつも空いていて診察もそれほど時間がかからないので、多忙時にありがたい耳鼻咽喉科です。何度か行っていますが、待ち時間が15分以上だったことはありません。

    外階段を上った2階にあります。設備は古く、昔ながらの町医者という感じです。古い分あまり清潔なイメージは受けにくいですが、特にこれまで嫌だなあと感じたことはないです。

    あっさりした診察で、基本的に悪いと言ったところ以外診てくれなかったりするので、診てほしいところは「喉も診てください」などと申告した方がよいし、詳しい説明が欲しければ質問した方が良い。
    逆に言うと余計な検査などはしない。必要もないのに聴力検査をしたりする耳鼻咽喉科もあるので、必要な処置だけしてくれるここは信頼している。

    咳がとまらず眠れないことがあるので万が一の時のためにホクナリンテープのようなものを処方してほしいと言うと、すんなり希望通り出してくれて助かった。

    受付で、診察券の提示と同時にリストに名前を書かなければならず、その日に誰が訪れたかわかってしまいます。近所の人の名前を見つけた時など、こんな風にわかってしまうのか、とちょっと気になります。

    予約なしで行け、待ち時間が短いので、多忙時にたいへん助かります。
    先生は言葉にちょっと訛りがありますがまじめで信頼できる先生ですし、家庭的で温かい雰囲気の医院です。

  • 【匿名希望】
    2010/01/12

    子どもが泣いて暴れましたが、先生の処置が素早く
    すぐに泣きやんで機嫌が直ったので助かりました。
    先生はおじいちゃん先生という感じです。
    処方する薬を粉薬とかシロップのどちらいいか聞いてくださり、
    うちの子はシロップの方が飲んでくれるので、シロップでお願いしました。
    選ばせてもらえたのはありがたかったです。

    最寄駅から近いところ。
    ベテラン先生なので安心できるところ。

  • 【匿名希望】
    2008/11/05

    うちの子は中耳炎でお世話になったのですが、先生の処置が早く泣き出す前に終わってしまいました。スタッフの方も一緒に子どもの頭を押さえてくれたり、親切でとても感じが良いです。

    混んでいる病院ですが、先生の診察が早いのかあまり待ちません。施設も清潔感があり、トイレもとても綺麗でした。駐車場が隣のセブンイレブンの裏手に6台ほどあります。

  • 【匿名希望】
    2008/02/15

    受付の方はみんな親切に対応してくださいます。先生も優しくて安心して診ていただいてます。

    「明日も来てくださいね」と言われていても都合で行けなくて日にちがあいても「どうですか?」と変わりなく声をかけてくださるところ(別のところでは怒られたので)。初診はダメですが2回目からは電話で順番をとっておいてもらえるところ。

  • 【匿名希望】
    2007/09/21

    先生、スタッフの方がとても親切。泣いている子供を「もうすぐ終わるからね」「こんなにつまってたら苦しかったね」と声をかけながら治療してくれました。当たり前のことに思えるが他の病院では泣いていても無視だったのでとても嬉しかったです。
    受付の際子供を抱いていてくれたり、動きが自然でとても助かりました。

    スタッフの方が感じがいいので行きやすい。電話をして待ち時間を聞け、待つようであれば順番をいれておいてくれるので待つ時間が少なくてすむ。また診察後の会計もすぐによばれる。歩いて1,2分のところに駐車場がある。(6台ほど)

  • 【眠り鼠】
    2007/05/25

    咳・鼻水・鼻づまり・のどの痛みなどの症状はは内科よりも耳鼻科のほうが良いように思います。
    風邪のとき、溜まった洟を吸引し薬シュッと吹きます。するとスッキリして楽になります。
    診察室の横のところに薬の吸入の器械があって、診察後、霧状になった薬品を10分ぐらい吸入します。
    吸入時の呼吸方法も壁に貼られているのでわかり易いです。
    喉が腫れていると薬を塗ります。
    うちの子は4歳ですが鼻水や鼻づまりで苦しいとき、自分から「ももい先生にいく」といいます。
    先日、鼻の穴にBB弾を入れてしまったときも、金属製の細いノズルで吸い出してもらいました。

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    いつも子供の耳掃除でお世話になっています。定期的に耳のテストをしてくださるので助かります。おじいちゃん先生ですが、処置が早く、終わると子供にシールをくれるので有難いです。平日午前11時位が空いているのでおススメです。
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-田中耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【mika】
    2016/03/12

    ストレスと過労で月に2~3回喉が腫れて、細菌が付きます。
    田中耳鼻咽喉科で抗生物質の処方箋をもらいいつもの薬局で薬をもらいます。
    頭痛・喉の痛みから自覚症状が出ます。
    これからは予防医学の勉強もしたいです。

  • 埼玉県所沢市-田中耳鼻いんこう科」への口コミ
  • 【投稿者】
    2000/01/01

    予約がないので時間帯によってはすごく混む。先生が優しいので子どもも見てもらえます
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-斉藤耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2017/09/25

    子供にもとても優しく話しかけてくれるしくずったら落ち着くまで待ってくれてこちらも焦らずに済みました。

    ネットで待ち時間の確認ができるのが助かります。

  • 【匿名希望】
    2017/06/10

    丁寧に話してくれて処置をしてくれました。
    看護師の声かけが適切でありがたかったです。がんばったね、じょうずだよ、えらかったね、おかあさんのためにもはやくなおそうねと子供に話していました。

    すごく混んでいますが、ネットで受付ができ、待ち時間の目安がわかり、来院できるところ。

  • 【匿名希望】
    2012/09/10

    受付の方も、先生も優しくていい印象です。私の時はおそらく息子さんなのかな?おじいさん先生ではありませんでしたが、鼓膜の写真を撮って見ながら説明してくれたり子供にも優しく話しかけてくれました。

    待合室もきれいで、歩いてすぐに薬局もあります。入り口の前に車を止められそうなスペースがあるのですが、そこは緊急用らしいので停めてはいけないそうです。近くに専用の駐車場があります。(受付で詳しい地図くれます。)一方通行が多いので注意です。

  • 【匿名希望】
    2011/02/07

    おじいさん先生。
    子供がおびえないよう、声掛けがとても優しい。
    受付の方、看護師さんも年配の方ですが、やさしい声掛けしてくれる。

    建物の目の前に駐輪場あり。
    道路隔てた向かい側に、駐車場と薬局あり。
    建物きれいで、待合室も広い。
    駐輪場もスペース広いので、待ち時間外で待っているのも可能。

  • 【♪akinko♪】
    2008/12/24

    先生はおじいちゃん先生で、とっても親切です。
    子供にもとっても優しく対応してくれました。
    無理やりやらず、休み休みやってくれたり子供には恐怖心が和らいだようです。
    また受付の人を初め、スタッフの方も自分の母くらいの方が多かったのですが
    子供が愚図ってたりしたら優しく声かけてくれたりとても温かな感じのする病院です。

    新しく立て直したようで建物がとても新しいです。
    また薬局も駐車場前にあって便利です。
    近辺が一方通行が多い場所にあります。

  • 【mappie】
    2008/03/24

    花粉症をはじめとするアレルギー症状で、鼻が苦しくどうにもならなくて受診しました。
    建物は大きくないですが、小奇麗で温かみがあります。
    先生は物腰柔らかく、素朴な疑問や質問にも丁寧に答えてくれます。
    流れ作業的な診察ではなく、一人ひとりしっかり診てくれるので安心な耳鼻科です。
    少し遠くても、行きたくなる耳鼻科です。

  • 埼玉県所沢市-青木耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2017/07/24

    先生は、子どもが泣くと怖いです。
    でも、泣かなければ、すごく褒めてくれます。
    小学校の子どもは大丈夫です。

    診察が早く、的確に診断し、薬ももらえます。

  • 【匿名希望】
    2016/09/20

    年配の男の先生が診察してくれます。
    看護師さんも感じが良くてよかったです。
    てきぱきと処置してくれるので安心でした。

    駅から近いので車を運転しないママも通いやすいと思います。
    駐車場も何台かあるようなので車でも行けるのでアクセスしやすい。
    キッズスペースがあるので子連れでも待ちやすいです。

  • 【匿名希望】
    2014/01/10

    サバサバした先生ですが、質問をすればしっかりと答えてくれました。
    薬も水にすぐ溶けるや甘いから飲みやすい。等、子供のことを考えてくれていると思います。
    親も診察する場合は、看護師さんが子供を抱っこしてみていてくれました。

    建物は古いですか、綺麗に掃除されてました。
    キッズスペースが広いので、待ち時間も子供は退屈しません。
    駅から近いです。

  • 【匿名希望】
    2012/07/21

    先生は子供の扱いに慣れているのか、短時間でささっと耳を見て診察してくれました。
    質問にもはっきり答えてくださるので安心です。

    駅から近い、キッズスペースがある。
    診察が早い。

  • 【匿名希望】
    2012/03/15

    とてもはっきりと説明をしてくださいます。
    花粉症の治療についても説明がきちんとありました。

    清潔感があり、きれいにされています。
    花粉症の時期なので混んでいましたが、スタッフの対応もいいです。

  • 【匿名希望】
    2011/12/28

    てきぱきしていてとてもよかったです。

    子供の耳掃除でお世話になりました。
    耳鼻科なのにキッズルーム的なところもあり、子供は飽きずに待つことが出来ました。
    先生やスタッフの方の手際のよさにびっくりしました。

  • 【匿名希望】
    2011/11/26

    先生は男の先生で細かく説明してくれました。聞きたいと思ってた事が先生の方からほとんど言ってもらえたのでこちらからの質問はあまりなかったです。
    看護士さんも感じがいい方々でした。

    花粉症の時期はとても混むようですが、普段はそんなに混んでないのであまり待つ事がなかったです。待合室にはキッズスペースもあり、そこで遊ばせる事もできます。

  • 【りらっくまの友達】
    2011/11/18

    先生は男の年配の方ですが、しっかりお話をきいてくれ、的確に判断してくれます。
    看護師さんも耳を見ているときは子どもを優しくしつつも、しっかり押さえてくれます。
    (動くと危ないので)

    駐車場が少し離れていますがあります、何台かとめられます。
    子どもが遊ぶスペースがあります。
    耳掃除だけで来る赤ちゃん連れのお母さんが多い印象でした。
    その他として診察券がキティちゃんでかわいいです。

  • 【匿名希望】
    2010/11/17

    男性の先生で、きっぱりモノをいう感じですが、高圧的ではないです。
    症状の説明を細かくしてくださり、処方の薬もどういう効き目があってどういう飲み方をすればいいのか、丁寧に説明していただきました。
    看護師さんたちも子供にとても優しいです。

    先生がかなり細かく丁寧に病状の説明をしてくださるので、安心して治療を受けられます。
    待合室には子供を遊ばせておける場所やおもちゃもあるので、時間も潰せると思います。
    駅からは少し歩く程度です。

  • 【匿名希望】
    2010/09/07

    男の先生です。
    話を良く聞いてくださり、薬の説明や飲ませ方、家での処置のやり方などとても丁寧に分かりやすく説明していただけました。

    駐車場が少し離れていて、看板も無いので、初めての時は受付で聞いた方が良いと思います。地図をくれます。
    夕方4時頃行きましたが、全く待たずに診察してもらえました。
    広いプレイルームがあるので、混んでいたとしても退屈しないと思います。
    建物は昔からある感じですが、待合室も診察室もトイレも綺麗に掃除されていました。

  • 【ファイバー★】
    2010/01/19

    小児科へもいったのですが、子供の鼻水がよくならず行きました。
    耳鼻科は初めてで、緊張したのですがキッズルームもあり子供もぐずらず待つことができます。
    受付の方も普通にやさしいです。
     子供はギャン泣きでしたが、先生はすばやく対応してくれ、耳あかまでとって
    くださりよかったです。

    キッズルームがあるのがとてもいいです。
    駐車場は少しわかりにくく、スポーツクラブの駐車場の道をはさんでタバコ屋さん?の隣にあります。
    初めての方は、迷うかも?受付に駐車場の場所がかいてあります。
    先生もテキパキしていていいです。
    私が行ったのが夕方ごろでしたが、患者さんも3~4人くらいであまり待ちませんでした。

  • 【匿名希望】
    2008/12/25

    スタッフは総合的には普通ということで。

    診察も説明も丁寧で、好感度は高いです。
    先生の口調は、はっきりテキパキ。でも「上から目線」の印象はありません。
    患者さんも年齢層問わず、いつもそれなりに混んでいる様子です。

  • 【くろたき】
    2008/11/21

    受付の女の人たちはとても感じが良い。
    キッズスペースに おもちゃや絵本が豊富にある。
    いつも寒いので上着を持って行ったほうがいいかも。
    先生は早口だが、質問にはしっかり答えてくれます。手際が良い。印象は優しい~という感じではないですが、さばさばしていて私は好きです。

  • 【匿名希望】
    2008/02/15

    先生もスタッフも、割と淡々としている印象。
    先生は、症状や状態・今後の対応などしっかり説明してくれる。
    ただ、人によってはきつく感じる人もいるかもしれない。
    個人的には、テキパキしていて良いと思っている。
    予約はできない。当日の受付のみ。

    東所沢駅が近い。100m位離れたところに、駐車場もあり便利。
    キッズスペースもあり、絵本やおもちゃも置いてある。

  • 埼玉県所沢市-青木耳鼻咽喉科・気管食道科医院」への口コミ
  • 【Q】
    2008/08/25

    以前はビルの一角で開業していたのですが、今は自宅を改築して再開業されてます。
    治療室が広く、待合室もおしゃれな造りになってます。
    先生はご年配の方ですが、経験豊富な先生ですので、過去の事例等を参考に適切な治療をしてくれます。
    小さなお子様の扱いも上手で、耳菅通気も風船を使って行ってくれるので、子供も嫌がらずに治療が出来ます。
    自分のところで回復見込みが無かったり重度な場合は、提携先の大学病院を紹介してくれます。

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    古くからある地域に根付いた耳鼻咽喉科です。待ち時間は子供が多い割に少なく、すぐに見てもらえた。 先生は質問に対してはっきりテキパキとこたえてくれたので、とてもわかりやすく納得がしやすかった。
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-西埼玉中央病院」への口コミ
  • 【投稿者】
    2000/01/01

    改装して病院内も入院施設内もとてもきれいになりました。 レストランもおいしそうなメニューがあるのですが、いつも行けずにいます。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    夜中の救急外来で受診しました。夜中にも関わらず、親切丁寧に診察してくれました。外来と病棟が少し離れてわかりにくいですが、新しい施設で気持ちよかったです。
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-新井耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2012/03/29

    おじいちゃん先生ですが、とても丁寧で優しい先生でした。
    泣かないで診察を受けた息子をいっぱい褒めてくださり、最後にはスタッフの方からシールをいただきました^^
    耳鼻科通院が初めてだった息子も嫌がる事なく最後まで通うことができました。

    とても丁寧に説明をしてくださる先生です。
    薬をその場で出してもらえる(処方箋を持って薬局に行かなくてよい)。

  • 【Q】
    2007/04/24

    アットホームな雰囲気で、安心して受診できます。
    診察も丁寧で、わかりやすく説明して下さいます。
    ただ、「午後休診」等、休診日がやや多いので、あらかじめ問い合わせてから受診すると良いでしょう。

  • 【mafuler】
    2006/12/22

    医師にとてもやさしい対応していただき、安心して診察を受ける事ができました。
    ナースの方達も感じが良かったです。

  • 埼玉県所沢市-所沢耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2015/06/04

    まだ10ヶ月の子供を誤って落としてしまい、顔を強打し、鼻血が出たとき、パニクって色々な病院に電話しましたが、そんな時、すぐに来てくださいと対応してくれました。混んでいるなか、優先してくれて、本当に助かりました。さいわい、骨も大丈夫で、鼻の傷もすぐに処置してくれたので安心しました。先生やスタッフの皆さん、みんなに感謝です。

    病院の中は、とても綺麗でした。
    ウォーターサーバーが置いてあり、待ち時間が長いときに、飲ませていただきました。

  • 【匿名希望】
    2012/03/26

    初回は院長先生(若い男の先生です)
    次回以降は女の先生です
    どちらの先生も優しくて質問には丁寧に答えてくださいました
    うちの子はなきわめきましたが
    先生もスタッフさんもやさしかったのでよかったです

    所沢駅から歩いて5分程度です
    待合室も広いです
    私が行った時間はたまたますいてたのか
    そんなに待たずにみていただくことができました

  • 【匿名希望】
    2012/03/15

    以前は年配の男性の先生が居ましたが、今は若い男性の先生に代わりました。女性の先生しか診察を受けたこと無いですが、診察は素早くてかつ丁寧で慣れている感じでした。耳鳴りで受診をしたのですが、先生が子育て疲れを心配してくださいました。
    受付の方は親切に対応をしてくれました。看護師さんも的確に検査をして、検査結果の説明を丁寧にしてくださいました。

    先生が二人なので、混んでいてもどんどん診察が進みます。奥にいろいろな検査用の機械があり、細かなところまで検査ができます。
    お薬の飲み方や鼻血の止め方などが壁に掲載されていて、ためになります。

  • 【匿名希望】
    2010/05/06

    先生は女性と男性がひとりづついらっしゃいます。
    女性の先生にしか診察を受けたことがありませんが、テキパキとしていて子供の診察にもなれていらっしゃる感じでした。スタッフの方が多いので、色々と気を配っていただけました。

    駅から歩いても近いですし、駐車場もあるので便利です。

  • 【匿名希望】
    2010/03/18

    めまいがひどくてかかりました。男の先生は、めまいなどの専門だそうでいろいろと丁寧に調べてくださいました。
    検査もとてもスムーズに行われ、心配を1つづつ丁寧に取り除いてくれるような診察でした。

  • 【Q】
    2010/03/05

    薬に頼らない治療が、すばらしい。
    患者の訴えに、しっかり耳を傾けてくれるので、とても安心でき信頼できます。
    ただ、いつも混んでいるので、時間に余裕をもって来院したほうが良いと思います。

  • 【mappie】
    2009/05/15

    花粉症に悩まされて、受診しました。
    人気があるのか、待たされないってことは無いと思います。
    先生は、流れ作業というのではなく、その人その人に合わせた検査をしっかりとやってくれます。
    だから混むことがあるのかもしれません。しっかり診てくれるので、とても安心させてくれるところです。
    先生は、商売というよりも、その道を信念を貫いてお仕事されているカンジです。
    先生に言われた通りにしていないと、時折厳しいことを言われたりしますが、その分真剣さが伝わってきます。

  • 【匿名希望】
    2009/03/03

    女の先生でしたがハキハキと元気な方で、また看護師さんたちもたくさんいらして女性ばかりで和気あいあいとした印象でした。
    診察はサッと終わってしまいましたが、育児について「ここはみんなベテランだから何かあったらいつでも相談においで」と声を掛けて下さり安心出来ました。

    所沢駅から徒歩5分程度の場所にあり、また駐車場もあるので交通の便は良いかと思います。

  • 【かるび君】
    2008/03/23

    先生は、年配の女性と男性で多分ご夫婦だと思います。
    女の先生はハキハキとした先生でとても頼もしく、男の先生は穏やかで優しい感じです。
    看護婦さんがたくさんいて、母親の診察時にもベビを抱っこしててくれたり、あやしてくれます。
    ベビーの耳の掃除もしてくれました。
    いつも最後に、何か不安なことがあったらいつでも来なさいと声をかけてくれるので、行きやすいです。

    駐車場もあり、駅からも割りと近いので交通に便利です。

  • 【Q】
    2007/04/24

    身体障害者手帳取得・補装具給付(補聴器代公費負担)・障害基礎年金と、それぞれの医師意見書&診断書を書いていただきました。
    院長先生がそれぞれの法律に精通しておられ、とても詳しい説明とともに書いて下さいます。
    あまり知られていないのですが、身体障害者福祉法指定医なので、ここで医師意見書&診断書を書いていただくと、身体障害者手帳取得手続や補装具給付手続がとてもスムーズに進みます(法律に基づき、身体障害者福祉法指定医による診断書等でないと手続が却下されてしまい、2度手間になりますので。)。
    全体的にアットホームな雰囲気で、かかりつけ医としても最適です。

  • 【しゃろおむ】
    2007/03/04

    耳鼻咽喉科だと「親子で風邪」という受診も多いと思いますが、乳幼児と一緒のお母さんが診てもらう時は、ナースが抱っこして対応してくれます。
    初めはぐずっている子も直ぐに慣れてしまうようで、安心してお願いできます。
    チビちゃんの治療では、終わるとごほうびのシールなどがもらえます。

  • 【みかり】
    2006/10/19

    綺麗で、街の耳鼻科にしては大きく設備も整っている病院だと思います。
    いつも、小さい子などで混んでいます。
    男の先生(院長先生)はとっても優しいので、安心出来ます。

  • 埼玉県所沢市-細川耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2017/02/11

    診察が苦手で泣きわめく幼児は無理に診察しない方針。
    泣かずにできるところまで。
    泣かないようになるまでこまめに通わないと行けない場合もありますが、無理矢理押さえつけて診察するよりは病院嫌いにはならなそう。
    先生の説明が丁寧です。

    先生が明るく、子供に優しい。
    近くの他の耳鼻科は木曜休診が多い中、木曜も診察しているのでかかりつけが休診の時に行ける。

  • 【匿名希望】
    2015/01/31

    症状を言って、先生が、すぐに話をしてくれる。話をしてこちらの症状を言うとすぐに診断。診療時間が短くて、すごく良い

    土曜日の午後もすぐ、診察してくれる。
    かなりレテロ感があって良い。

  • 【匿名希望】
    2012/08/06

    受付の人数も数名、診察室のスタッフも数名いて、特に人数不足や、不満に思ったことはありません。

    子供の扱いに慣れていて、ハッキリだがしかし優しく指導してくださるので、とても気に入っています。
    混雑していても、順番が回ってくるのが早いのがとてもいいです。
    また回転が早いからといって全然聞きたいことが聞けないというようなこともありません。
    ちゃんと聞きたいことは聞けます。
    実は私自身の病気も当てられ(精神科的な内容で)今まで他の内科数軒あたってわからなかったことが発覚し、まさか耳鼻咽喉科で発覚するとは、とてもびっくりしました

  • 【匿名希望】
    2011/08/20

    男の先生で、サバサバ・テキパキしていますが、丁寧に診察し、薬のことや病気のことをわかりやすく説明してくれます。
    スタッフも親切です。

    病院の隣に駐車場がありますが、斜め向きに駐車しないといけないため、バックで入らないといけなかったです。
    建物は新しくはありませんが、掃除がされていて清潔です。
    子供向けに本があります。
    診察が終わるとほとんど待たずに会計をしてもらえるので、楽です。

  • 【匿名希望】
    2011/01/13

    先生は年配の男性で、ベテランという感じがしました。テキパキしています。

    駅から近いところ。
    駐車場があるところ。
    待合室に雑誌や絵本がたくさんあるところ。

  • 【takao0716】
    2009/04/07

    4/3に約1年振りにサッカーをして張り切りすぎました。
    筋肉痛は今でもですが、何故か日曜の夜から耳鳴りがして寝付けません。
    月曜朝に心配になって細川耳鼻科に行きました。
    15年ほど前に子供が蓄膿の疑いで行って、妻曰く、とても良い先生だったということで。
    私は初めてでしたが、とても親切かつ丁寧に耳鳴りについても紙に書いて説明してくれました。
    曰く「色々検査したが問題はない。急激な運動やヘディングの衝撃で耳鳴りとなったかも知れない。
    気にしなければ聞こえなくなるかもしれないし、当分聞こえるかもしれない。耳鳴りで死んだ人はいない。
    病気のサインであることはありうるが、その可能性は全くないといえるので、安心してよい。
    どうしても消えずに気になるなら、明日以降毎日来ても構わない。」等々話してもらい、とても安心しました。
    カウンセリングを含む診断で、とても気が楽になりました。
    結局、2日経過し、今はほとんど聞こえないというか気になりません。
    でも寝るときに聞こえるのではと暗示にかかって聞こえるような気がしますが、昨夜は結構寝ました。
    病は気からの典型ですかね!?

  • 【つまづくガバチョ】
    2007/09/22

    子供が長い期間熱を出して小児科に行っていたのですが、熱が引かず困っていました。
    鼻水は出ていなかったのですが、まさかと思いこの病院を訪ねました。
    原因は、中耳炎でこの病院で治療をしたらすぐに熱が引きました。
    子供にはよかったのですが私は大目玉を食らってしまいました。。。
    「なんでこんなになるまで放っといたのか!!!」
    でも子供には
    「おう、○○ちゃん元気か?幼稚園はなに組だ」などと気さくに声をかけてくれます。
    いいお医者さんだと思います。

  • 【とあ】
    2000/01/01

    いつも混んでいます。ちょっと狭い感じです
    続きを読む

  • 埼玉県所沢市-国立病院機構 西埼玉中央病院」への口コミ
  • 【回答者:40代】
    2016/01/06

    次男を出産した病院です。
    その時担当していただいた女性医師に、しばらくぶりに婦人科でお世話になりました。
    さっぱりしているのと、診察時もサバサバしているのでとても話しやすく、私には合っているので、再診もこちらにお世話になりたいと思っています。
    確か出産も再開できるようになったと思うので、お産の際はこちらの病院は安心です。

  • 【回答者:30代】
    2014/01/11

    次男が去年肺炎で入院し、お世話になりました。
    かかりつけのクリニックから紹介され、すぐに診察して頂けて、入院手続きもスムーズでした。
    次男は1歳だったので付き添う必要がありましたが、昼間は数時間なら出る事が出来たので、お風呂や着替えに家に帰れて助かりました。
    先生は日に1、3回診察に来てくださりその都度わかりやすく説明してくださって安心できました。

  • 【GatoFelix】
    2011/08/26

    去年に、この病院で娘が産まれました。
    でも、未熟児で産まれて、NICUに1ヶ月の入院しました。
    娘の担当の先生は、「NICUとは」や、今後起こる可能性の病気等、分かりやすく説明をしてくれましたので、とても安心することができました。
    看護師さんも優しいし、いつも笑顔で迎えてくれて、忙しい時でも話かけてくれました。
    また、その日の状況等のメモを、娘の育児日記に書いてくれました。
    例えば、どのぐらいミルク飲んだとか、体重の変化、娘が笑った事も・・・。
    色々ありましたけど、長くなるので一言・・・「もしまた妻が妊娠したら、どんな所に住んでいたとしても、絶対この病院だ」と、言うことです。
    本当に感謝しています。
    先生、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

  • 【Q10】
    2007/12/04

    重いものを持ち上げた拍子に右ひざに激痛が走り、まともに歩けなくなったことがありました。
    はじめは近所の整形外科が看板のクリニックに通っていたのですが、小さい院内で先生のたらいまわしに遭い、さらにテーピングで足をぐるぐる巻きにされてしまったっため、2ヶ月間全く歩けなくなってしまいました。
    まるっきり原因不明らしく、先生が3人目になったときは、どうにもならないんだろうと感じました。
    当時、工場で衛生検査の仕事をしていたので立ち仕事のため出勤もできず、途方にくれていました。
    待つのを覚悟で病院を代えることに。
    まず足をテーピングでぐるぐる巻きにすることが、逆効果であることを指摘。
    そして、カイロプラティックといった電気治療も、無益であると先生はおっしゃいました。
    治療は薬のみ。
    しかし、それが的確であったため、見る見るうちに痛みが消えてきました。
    一週間で少しずつ歩けるようになりました。
    また自宅でできる簡単な筋力運動で、次回再発しないような指導もしてくださいました。
    一時は、もう歩くことができなくなってしまうのではないかと恐怖に襲われましたが、国立の先生のおかげで、本当に助かりました。
    今思うと、なぜはじめから国立に来なかったんだろうと。

  • 【ティユ】
    2007/10/04

    私は、別の病院で不妊治療の後、出産はこの病院にしました。
    担当の先生は、とても慎重に診てくれ、私は切迫早産の危険性があり少しの間入院となりました。
    その時も、入院中は毎日病室に顔を出して下さり、とても信頼できる病院だと思いました。
    看護士さんも親身になってお世話してくださり、感謝でいっぱいです。
    再び出産するときは、もう一度この病院で診て頂きたいと思います。

  • 【aroma】
    2007/09/30

    病院は信頼がまず第一です。ネットでみて出かけました。
    先生が丁寧に説明するのがよいです。また、こちらでできかねる手術の時は、安心できる病院の紹介をしてくれます。

  • 【Q】
    2007/08/17

    胆石が詰まり、夜中に激痛にのたうち廻って、救急車で運ばれたのがここ。
    そのときにお世話になった消化器内科の先生は、現・院長の竿代先生でした。
    思いもかけずきわめて重症で、「そのまま手術をすると感染症などを起こし、かえって生命への危険が増す」とのことで、「腹部に直径1センチほどの穴を開け、胆嚢からの膿を排出する」という「胆管ドレナージ」で対応。
    「その後で、ある程度症状が安定してから、あらためて外科的手術を行なう」、という方針が立てられました。
    このような方針を医師が患者に説明することを「インフォームド・コンセント」と言いますが、竿代先生のインフォームド・コンセントは平易な表現を用いて下さってたいへんわかりやすく、治療などに対する不安はありませんでした。
    その後1年ほど経って、同病院内の消化器外科のほうに廻していただき、胆嚢の全摘出手術を受けました。
    おかげさまで、現在は元気に過ごしています。
    このときの外科入院では、隣接の附属看護学校の女子学生さん(実習生)に数週間お世話してもらいましたが、とても熱心にお世話して下さったのが、いまでもいい思い出になっています。
    この病院は、附属看護学校から長期間に亘って実習生が入る病院で、特定の入院患者に付き添ってお世話するようになっていますが、たいへん細やかな心くばりができる学生さんがほとんどなので、入院生活ではたいへんな励みになるかもしれません。
    全体として、「患者ひとりひとりを大事にする」という方針が貫かれている雰囲気の病院で、いい意味でせかせかしたところがないような気がします。
    もちろん、それはたるんでいるわけでも何でもなく、医師や看護師さんの心のゆとりから来るのでしょうね。
    唯一の難点は、最寄り駅からかなり遠いこと。
    バス便があることはあるの!ですが、本数も少なく、あまり便利とは言えません。
    病院の規模の割には駐車場台数も十分とは言いがたいため、これだけは惜しいと思っています。

  • 【スーパーひたち】
    2007/07/27

    この病院の院長先生は、街中のお医者さんの様な雰囲気をもっています。
    事前の情報がなければ、ロビーなどでお見かけしても院長先生とは気がつかないかもしれません。
    竿代(さおしろ)院長先生は、消化器科の先生です。私もずっとお世話になっているのですが、穏やかでお話がとてもしやすいです。
    大病院の院長先生にありがちな「偉そう」「怖そう」という雰囲気は全くありません。
    こちらの質問にも丁寧に答えてくださいますし、いろいろと調子などを気にかけてくださいます。
    国立病院機構の病院ですから、今後ずっと竿代先生が院長先生でいらっしゃるとは限りませんが(定年があったと思います)、可能な限りお世話になりたいです。

  • 【しゃろおむ】
    2007/06/03

    主人の腹痛で、救急車で運んでいただいたのがこの病院です。
    間もなく診察開始という時間帯だったため、スムーズに検査を進めていただくことが出来ました。
    結果は即入院。急性の胆嚢炎で、一日遅かったら危険なほどの状態だったそうです。
    胆嚢にチューブを入れて翌朝までは個室対応、それから数日間は水すら口にすることが出来ず、入院の1週間後にようやく重湯の許可が出ました。
    結局入院は3週間。その後は内科から外科に移って定期的に通院し、1年後に内視鏡で胆嚢を取り、元気にしています。
    救急で運ばれて、ドクターの「エコー」「CT」の指示に「何だか大げさな」とさえ思っていたのですが、はじめに適切に判断して本当に助かりました。
    実は、その2日前の夜にも腹痛と嘔吐のため救急で搬送していただきました。
    夜間のため検査は出来ず、胃薬などでも知られているガスターの点滴で落ち着いたので、「夏の胃の疲れの可能性が高い」とのことでした。
    症状が翌日もあるようだったら受診するように言われていたのですが、主人の医者嫌いもあり消化の良いものを食べて家で様子を見てしまったのが失敗。
    「念のため翌日受診」はするべきだったと反省しています。

【101件目以降の口コミは以下番号をクリック】

« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »