ネット予約、診療番号を把握できるのでクリニック外で待つことができます。 先生がとても優しく、親身に相談にのって下さり、安心して受診できました。 クリニックはとても綺麗でキッズスペースがあるのも有難いです。 続きを読む
待ち時間は長かったですが、あらかじめ待ち時間が分かるので外出することもできます。先生はしっかりと処置をしてくださって、症状が軽くなりました。 続きを読む
先生は女医さんで、スタッフのみなさんも女性でとても感じがいいです。子供の診察も慣れていて、上手です。子供に診察後シールをくれます。
人気の病院のため、非常に混み合いますが、丁寧に診察してくれます。二回目から電話予約可能なため、順番を常にチェックして、有効に待ち時間を使うことができます。
先生はハキハキしていて、診察も的確です。 薬も必要以上出さないし安心してお任せできます。子供好きなので、泣いても嫌な顔しないでくださるし助かります。
二回目からはWeb、又は自動音声の電話で予約ができます。5組ほど前になるとメールでお知らせもくるので、近所であればそれから向かっても間に合います。
先生が優しく丁寧。優しく話しかけながらタイミングを見計らって処置して下さいます。お陰で家の子はあまり泣きません。病院は混んでいる方だと思いますが、いつも落ち着いた感じの対応で、病院に来るまでの経過をじっくり聞き、こちらの質問にもきちんとわかりやすく答えて下さるので安心できます。病気の処置のしかただけでなく耳や鼻の掃除の仕方についても丁寧に説明して下さるので信頼しています。看護士さん、受付の方も全て女性で皆さん明るく感じがよいです。
混んでいますが、初診は優先的に診て下さると聞きました。2回目以降は、電話かインターネットで予約ができます。自分の順番がくる頃を見計らって病院にいけるので他の病気をもらうかもという心配が軽減されます。また、病院の入口の外で待つこともでき、その場合は受付の方が外まで呼びに来て下さいます。
スタッフ全員が女性なので、待合室や診察内もきれいな感じがします。 何より、先生の対応が無理やりな感じがないので子どもも嫌がらずに通院してくれます。
待合室が狭いのですが、初診時以降は携帯で受付をすることができます。 5番目以内になるとメールが届くので、狭い待合室で長時間まつことがありません。 他の人の風邪をうつされる心配もへります。
花粉症やら風邪やらでお世話になっています。 花粉症のシーズンはどこの病院も待ち時間がすごいのですが、こちらは初診から予約できるのでほとんど待たずに済むのが助かります。 先生の説明も丁寧で、しっかり診て頂けているという感じがします。
4月頃に咳が出始め、毎年出る花粉症の症状かと思い某病院へ行ったものの、やはり花粉症と診断され、薬を処方されたがなかなか治らず悪化するばかりでした。 そこで、母から「ここの先生は丁寧ですぐに症状が良くなった」とこちらを紹介され、すがる思いで行ってみました。 予約の患者さん多数をきちんとこなしている先生は、母の言う通り丁寧で「咳喘息だね、辛そうだけど処方する薬でだいたい○曜日(3日後)には楽になって普通に生活出来るかな」と言われ、先生の言っていた事がピタリと当たって楽になったのと心強いお医者さんが出来て嬉しかったです。
小さい子どもにも優しく、いつも人が沢山いらっしゃいます。 ベビーカーを置く場所は、あまりないですが空いている場所に置かせていただけます。
看護婦さんも子ども慣れしていらっしゃり、対応がよいです。 花粉症の次期は人がとにかく多いので、予約していても1~2時間待つことがあります。
花粉症が悪化しいきました。以前から患者さんが院内にたくさんいて 評判がいいのかなと感じていました 今は花粉症の季節で予約しないと待ちます。受付の方も感じがいいし 先生はわかりやすく病状を解説してくれて、納得できるし 安心で素。薬の説明もわかりやすいです 授乳中だというと大丈夫なお薬を処方していただきました。 院内は清潔で待合は狭いので予約してからの方がいいとおもいます
花粉症の診療で伺いました。 2月下旬に初めて伺ったときは、予約で満杯。 何時に受診できるかわかりませんよー、とのことで、 翌週に予約をお願いしてリベンジ。 この時期ならではの忙しい雰囲気の中での診療ではあったのですが、 花粉症については、くしゃみや鼻炎がひどかったのでエバステルを処方していただき、 また、最近出来たばかりの耳朶のふくらみについても相談でき、(アテローマだとわかりました)不安も解消されてよかったです。 家から近く、院内は綺麗で、親切な対応だったので、また利用したいと思いました♪ 続きを読む
妊婦健診で、初期の頃から通っています。 別の産婦人科に通っておりましたが、出産は行っていないとのことでしたので、こちらの病院を紹介してもらいました。 家からも非常に近いため助かっております。
診察日時の変更のお電話をした際、産婦人科のスタッフ?看護師?の方の態度が非常に悪かったです。 電話口で明らかに不機嫌そうにされ、口調でも分かるほどダルそうな感じでした。接患者業ではないので、仕方ないかもしれませんが、もう少し明るく穏やかに対応して欲しいです。 それ以来病院に電話するのは控えようかと思うほどでした。
いつも予約しているのも関わらず、かなりの時間待たされます。 早い時は、着いてすぐ呼ばれる時もありますが、ほぼ一時間半ぐらいかかります。予約時間に間に合うように向かっても意味がないです。
建物自体はやや古い印象がありますが、清掃は行き届いています。 院内も大学病院ほど大きくはないのですが、診療科は充実しており多くの患者さんが診察に来ています。
必ずしも同じ先生が診てくれるわけではないので、先生によっては対応が不親切だったり逆に話しやすかったりと様々です。 しかし基本、産婦人科の先生方は口調も穏やかで質問にも丁寧に答えてくださるので、ありがたいです。
最初に血圧測定と体重測定があり、その後尿検査をしました。 次に、助産師さんによる腹囲測定と赤ちゃんの心音の確認がありました。 足のむくみもチェックしてもくれます。 終わってから少し待つと、先生による超音波検査(エコー)があり、赤ちゃんの大きさや体重が今どのくらいか、心臓や肺、膀胱などの器官は大丈夫かなど細かく診てくれました。 当日の混雑状況にもよりますが、予約をしても最低一時間はかかります。早い時は2~30分程度で呼ばれます。
こちらの病院では、プライバシー保護のために希望者のみ、外来での氏名での呼び出しなどは、行っていないようです。 また入院経験もあるのですが、面会者には部屋番号などの情報を教えませんといった紙面が渡されました。
先生方も親切で丁寧に診察してくださるので、安心して通えます。 婦人科系の病で入院経験もあるのですが、看護師の方も優しくて、手術後に飲み物を買ってきてくださったり、常に体調の心配をしてくれました。 診察の待ち時間は長いので、それだけ残念ですが、いざ大きな病気をしてしまった時近所に大きな病院があるのは、とても心強いです。
10年くらい前に手に腫瘍ができ、かかりつけクリニックの紹介により同病院で手術した。エクリン汗孔腫とのことで手術していただき、いったんは無くなったものの、数年前から全く同じところに同様の腫瘍が再発したため訪院した。
2日前ぐらいから強烈な腹痛がありました。 便秘気味だったので、単にお腹が張っているだけかと思ったのですが、その2日後に高熱が出たため、何かがおかしいと感じ病院へ行きました。
こちらが申し出た要望に対して迅速で丁寧な対応を受けることができ、大変満足しています。 また、他人行儀ではなく安心感がある接し方をしてくれたので、元気を頂けた気がしました。
患者の数に対し窓口が若干少ないためか、検査の待ち時間や受付の行列待ちが少々長かったです。 予約をした患者さんが優先されるようで、出来る限り予約をするべきだと感じました。
コンビニエンスストアが一階についており、また品揃えも豊富だったので非常に助かりました。 清潔感に関しては気になることは全くなく、問題なかったと感じます。
問診の時点である程度病気の検討がついていたようで、検査やその後の処置がスムーズに進んでいたように感じました。 検査の結果と医師の方の言うことに整合性がとれていると感じ、非常に信頼が出来る医師であると感じました。
腹痛の症状がひどく歩くのがつらかったため、検査の為に病院内を歩き回るのが辛かったです。 検査自体は看護師さんや医師の方が優しくしてくれたため苦痛が少なく、スムーズに進んだので助かりました。
特にプライバシー保護に対する説明はありませんでした。 また、個人情報に対する特別な対応があるわけでもなかったのでこの件に関しては判断が出来ません。
症状に対して的確な治療が受けれたと感じ、大変満足しています。 また、医師の方、看護師の方の対応も安心感があるものだったのでこの病院で良かったと感じています。
3月30日(日曜)、このところ食欲が芳しくなく、近所で花見の後ビールを飲み、たばこを一服した瞬間に、右腹部に鈍痛があり、そのまま気を失った。 気が付いたのは16時間後、既に深夜になっていた。 もともと十二指腸潰瘍を合併しており、最近痛みがなかったため活動性ではないものと勝手に判断し、常備しているガスターも服用していなかったのが祟った。 翌朝大量の粘液状の黒便があったため、消化器内出血とわかったが、やはり痛みがなかったためガスターを服用してそのまま会社に行った。 多少ふらふらしたが、大切な取材もあり、社長に顔色が悪いといわれつつ16時に早退した。この時もまだ、薬を飲んで寝れば治ると考えていた。 翌日症状はますます悪化し、立っていることも階段を上ることもできなかったため、「出血性貧血」と自己判断し、病院で内視鏡検査を受診した。 検査技師の一声。「なんじゃこりゃ?静脈が剥き出しだ。緊急入院。一刻を争う」 朦朧とした意識の中社長に一報を入れ、デスクネッツに「緊急入院」とのみ記載したところで生まれて初めて「死」を意識し、記憶がなくなった。 搬送先の病院で意識を取り戻した時、「緊急内視鏡手術」と宣告された。 日本の消化器系の内視鏡手術の技術力は素晴らしく、たいていの胃癌やらポリープやらは極小の鋏で瞬時に切除できるとのこと。今回は除去するとかえって大出血を起こすため、クリップ抱合とのことであった。翌日から3日間点滴静注。 この間約1週間絶食状態にあり、体重は5kgほど減少していた(体重の9%近い)。 タコ部屋の鼾と流動食の不味さに苛まれ、緊急退院を決意。なんちゃらかんちゃら言い訳をひねり出し、半ば無理やり脱出に成功した(何が起きても病院側に責任なしとの念書)。 翌日からの食欲は凄まじく、失われた血球成分を体が本能的に取り戻すかの如く、朝から晩までひたすら食べ続け、4月中に体重は戻り血色も良くなった。 思い出してみると、小学生時代の恩師は教員室で消化管出血のため即死した(当時の病名は胃爆発)。また、わたしの父も同様の疾患で失血死している(享年67)。 そう考えてみると、人生の残り時間は15年。残りの人生はアルゼンチンで飲んで唄って笑って踊って、思う存分楽しもう、と思うことにした。
大きい病院です。予約制ですが科によっては待つこともあります。 小児科の大柴先生は穏やかで子供も嫌がりませんでした。アレルギー外来もあります。 診察と、検診と、予防接種は曜日時間をわけておこなっていますので他から病気をもらいにくいのかな?と思います。 続きを読む
古い施設だが、オムツ替えや授乳質の設備は整っている。先生もとても優しい。 続きを読む
病院も非常に大きく、体制はしっかりしている印象がある。会計も精算機で各々行えるため非常に便利で、待ち時間の短縮を図ろうとしている様子が伺える。診察についても、しっかり診て頂けます。 続きを読む
週明けは結構混んでいて、通常でも45分くらいは待ちますが、1時間以上になるときもあります。 続きを読む
総合病院なので、最初は紹介状が必要になると思います。通い始めれば、症状に合った先生が対応しています。 続きを読む
優秀な先生が集まっているので、いい。待ち時間もそんなに長くなくいれる。 続きを読む
院内は清潔だと思います。予約時間に対しての待ち時間が少し長いと思います。 続きを読む
親切、丁寧で人あたりがいいです
胆嚢炎により胆嚢除去となったが、内視鏡による術に長け、最小限の開腹で手術できた。
いわゆる、「白い巨塔」のようなものが感じられない。他科連携が取れているし、インフォームドコンセントも適切。
血液内科専門医なので、インフォームドコンセントが分かりやすい16面スパイラル撮影が出きるヘリカルCTが入りました。検査時間が短くて済みます。
非常に丁寧に病状を説明してくれる。
予約、受付、診察、会計を管理しているシステムが進んでいる為、他の総合病院に比較して受付から支払いまでの時間が、短時間で済む。待っている間にも待ち時間の予測ができる。
外科部長でありながら横柄さがなく、丁寧で親切。また、手術の腕も確かで周りの人や医師からの評価も高い。
こちらの都合になるべく合わせて診察して頂ける。
最初はお役所的かなという、先入感があった。実際は、待ち時間が少なく、皆、親切で、テキパキしている。
スタッフが親切、早い
先生の診断は明快、治療方法は複数、丁寧に説明があり、治療方法の選択を患者と相談してくれるので、納得して治療を受けられる。但し、当面は病院の能力の範囲内での最善の処置の相談。
MRIが造影剤を入れなかったのによく写ってました。
多くのスタッフのお世話になりましたが、(医師、看護師)人によって良し悪しがあるので何とも言えない。
前立腺ガンのため入院・手術し経過観察通院中。術前・術後の説明も明快。最新の機器が導入されており、データを丁寧に説明してくれて、治療に安心感がある。Drも含めてスタッフはとても親切。
母の甲状腺癌が見つかり、内分泌外科へ。 教授が診て下さいました。 その後、悪性腫瘍を見つけてくれ、血液内科や放射線科の先生方にも診て貰いました。 今年の2月に心不全で亡くなり、各先生方に挨拶に伺うと泣き晴らした私を見て、「頑張ったね。偉かった。わざわざ来てくれてありがとう。」と優しい言葉で迎えて下さいました。 私自身、母と同じ甲状腺癌で女子医大に通院しています。 これからもこの病院で診て頂きます。 中には合わない先生もいますが、母と私を診て下さる先生方は、偉ぶらず、真摯に患者と向き合って下さる素敵な先生方です。
1年前に突発性難聴の検査でMRIを撮ったところ、3年前の脳梗塞の跡と半年前の脳梗塞の跡がある事が判明し、体重もメタボではなく要因は高血圧の可能性が高いとの事で毎月通っています。 すべて予約していっているので、待ち時間は10分程度です。 複数の検査も、一緒に予約すればスケジュールを組んでくれるので、午後の仕事に間に合います。 看護師はとてもいい方が多いです。
近所のクリニックで慢性中耳炎で鼓膜裂傷、鼓室形成術が必要だろうと言われ、紹介状をもって女子医大にお世話になりました。 結果、手術、入院しましたが、担当教授から携帯に手術日の見通しなど直接連絡があったときは、良い意味で驚きました。 手術に向けての診察、検査、カウンセリングを経て、初診から数えて半月後には入院しました(たまたまキャンセルが出たため早期に手術できた)。 入院10日間も担当看護師さん皆さん好感のもてる方々でリラックスできました。 主治医は女医さんでしたが、とても分かりやすい説明(時々フリーハンドで図を描いてくれたり)で、丁寧かつ親切。退院後の通院も含めて外来はほぼ予約時間どおりで助かりました。 唯一、入院した中央病棟は古く、トイレやシャワールーム等含めて今時珍しいくらいの設備でした。 まあ、その分(?)看護師さんたちの笑顔とフランクな感じに毎日助けられましたけれど。
最初は、テンカンで通院していたのですが、ある時境に身体がだるく体重が急激に減っていったので、病院にいった時に先生に相談しました。 検査して、もらったら糖尿病だといわれした。
看護婦さんの対応は、良かったというか基本会わないのでわかりません。 スタッフさんの対応は、とても親切で優しく受け答えも、とても対応は良かったです。
診察までの待ち時間は、採血の結果もあり大体90分位まちます。 病院に、行くのが大体土曜日なので混雑度は、高いです。 でも、他の病院よりかはスムーズな方だと思います。
東京女子医科大学は、とにかく広くて清潔で最新技術がすごいです。 毎回病院に、行くと受付から診察まですべて機会が対応してくれます。 もちろん人は、いますが各科の受付と最後の支払い受付は人がいますが、基本はなすのは先生ぐらいです。 看護婦さんは、一度もみません。
医師の診断は、糖尿病です。 治療法は最初は、食事制限と運動ですが、今は薬です。 それと、継続して食事制限と運動ですとにかく、体重減らすことです。
採血・採尿は、毎回しますがいつも結果が出るまでドキドキします。 薬は、最近増えて金額もつらいし毎日飲まなければいけないので辛いです。 正直薬をやめたいです。
プライバシーに、関しては医療機関なのでちゃんとしてると思います。 配慮は、ちゃんとしていると思います。 すみませんが、これ以上は病院を信じるしかありません。
基本病院は、嫌いですが子供のころから色々かかっているのであまり特別なことはないのですが。 糖尿病は、一生付きあう病気なので日々の食生活運動が、肝心だと思います。
足のふくらはぎから膝にかけて、血管が浮き上がるというものでした。立ち仕事などをした際や、舞台鑑賞などで長時間座った後によく症状が見られたので、心配になり検査していただこうという気持ちになりました。
看護師の方は非常に丁寧な対応をしてくれました。また笑顔も素敵です。大きな病院ということもあり、徹底して管理されている様子が手に取るようにわかりました
多少の前後があることは仕方のないことだと思います。大きな病院なのでその分患者数も増えます。そのような中で30分以内の待ち時間は許容範囲なのではないでしょうか。
施設は大きな病院で非常に清潔感もありました。また開放的で日差しもよく入るため快適に待っていることができます。充実した環境の中で診察してもらうことができました。
とても丁寧で患者を安心させてくれるものでした。その後1ヶ月以上が経ちましたが、症状がひどくなったわけでもなく診察結果通り、あまり心配しなくていいものだと思いました。
エコーで検査していただいた結果、毛細血管が何かぶつかった際などに軽く潰れたのではないか、という診断でした。非常に丁寧な診察をしていただきました。また特に心配することはないよと、先生もおっしゃられたので安心しました。
プライバシーについても、徹底して管理していると思います。大きな病院ですので一つの間違いが大きな責任になることを自覚して仕事をされている方々ばかりのような印象を受けました。
小さなことかもしれませんが、非常に心配していた症状だったので丁寧に診察していただき嬉しかったです。また何か症状が出た場合も同じ病院で診察をしてもらいたいと思います。
梅雨入り辺りから、ドライアイが酷くなり、同時に視力が急に落ちて眩しくてたまらない状態が続き、友人が白内障では?と言うのと、自覚症状が白内障に合ったので予約を入れた。大学病院なので、予約を入れても待つ事は多かったけど、この時は酷かった。 ドクターの指示で瞳孔を開く点眼薬ミドリンMを看護師が点眼して、30分経ってから、眼底検査になっても、瞳孔が開いてないままの検査した。 検査の後で、待ち合い室で待っていても、ドクターが出勤しない為待たされました。初対面のドクターに、何故瞳孔が開いてないのに検査したか? ミドリンM は何故使わなかったか? 尋ねられて、看護師が言ってた通りを伝えると、次回再度検査しないと、視力低下した理由が解らない。白内障の診断も出来ない、と次回の予約を勝手に入れて処方箋を、渡されて終わりました。 納得の行く説明もない上、ドクター自身を信頼できないと思った。
看護師同士で、瞳孔が開かないと、入れ替わり立ち代わり、眼球を見ては聞こえない程度に、相談しているのが不愉快だった。 受付がドクターの姓しか把握しておらず、大切な目の治療を任せたくなくなった。
予約を入れたら、通常一時間位の待ち時間をみた方が良いです。ただ、検査がある時には、半日以上潰れる覚悟した方が良いです。
待ち合い室が、凄く狭かった。診察室が、カーテン1枚で仕切られているから、プライバシーもあったものじゃなかった
説明しない、瞳孔を開く点眼薬を看護師が指した記入ないと患者の私に尋ねた、眼底検査が今回何故必要だったかの説明と検査失敗の説明がなかった。その上、次回の検査の予約を勝手に入れてしまった等 専門のドクターとは思えなかった。
瞳孔を開く点眼薬ミドリンM を看護師が指して30分経っても、瞳孔が開いてないのに、眼底検査する理由が理解出来ない。
診察室が、カーテン1枚で仕切られているから、プライバシーはないも同然です。担当医との相性もあるから、あまり他人に配慮できないドクターになってしまったら、次回はドクターを代えた方が良いです。
大学病院でも、この病院で他の科も受診しており、丁寧な良いドクターも多いです。ただ、今回のドクターはドクター以前に、信頼できかった。
ひどい発熱と喉・鼻の痛みのため、日曜日にかかれる病院を探して受診した。 事前に電話をし、受診できることを確認して、自分で最寄駅から歩いて行った。
鼻の風邪のようだったのですが、一瞬見ただけで終わりでした。 処置らしい処置も診断らしい診断もありませんでした。 スタッフも事務的で、それに休日だという理由で9000円以上の値段を余計にとられました。 これは救急車で運ばれたりした救急の患者は免除になるそうです。 発熱で立ち上がるのもつらく、這うようにして受診した私は急患では無いらしいです。 交通の便も公共交通機関では行きづらいところなので、行ってよけいつらくなりました。 救急車を呼んで行くべきだったんでしょうか。
そこまで人があふれるような混雑具合ではありませんでした。 ただ診察時間の割には人の回転が悪く、ずいぶん待ちました。 それほど時間がかかる要素があったとは思いません。
大きな大学病院なので、施設は十分だったのではないかと思います。 ただ、診察で使った部屋は本当に椅子があって向かい合って座れるだけのものでした。
鼻の風邪のようだったのですが、一瞬見ただけで終わりでした。処置らしい処置も診断らしい診断もありませんでした。 休日だからという理由で薬も一回分しか出してもらえず、当然それで治りはせず、翌日結局別の病院にかかり直しました。
研修中の学生のような若い人が、もう少し年配の人に指図されながら、本当に最低限の診察でした。 待ち時間は長く、診察も信用していいのかわかりません。
一度かかっただけなのでプライバシー保護をどのように行っているかについてはわかりかねます。 特に書類を厳重に保管しているような様子はなかったですが、大きい病院なので常識の範囲でやっていると思っています。
今でも忘れがたい最悪の病院体験でした。 つらい思いをして行ったのに診察らしい診察も受けられず、診察した医師も学生の練習のようで、薬もたった一回分しかもらえず、その上1万円近く請求されました。 大学病院はどこもこういうものなのでしょうか?
生まれてすぐ目やに、目が常に潤んでいるという事で先天性鼻涙管閉塞の可能性があると目薬を処方されました。 6ケ月頃には自然に治ると言われましたが、治っている感じがなかったので、個人病院へ行った所、個人病院では検査できないとの事で大きい病院へ行ってくださいと言われて紹介状をもらいました。
混雑していましたが、待ち時間などの説明もしっかりありました。 また診察が近づくと、何番目にご案内します。や、いま準備中ですので準備整い次第ご案内します。など待合室に直接説明に来て下さり親切さを感じました。
予約したわりには診察までの時間が長く感じました。 診察までに予約時間より30分、診察の後の検査に更に40分待ちました。合計で70分です。 検査は特殊だったので準備に時間がかかったようでした。
大きな大学病院ですので、もちろん清潔感がありました。 院内も、お手洗いも綺麗でした。 コンビニやカフェ、レストランなどもあり、施設も充実しています。
女子医大では2人の医師が診察をして診断するとの事で診てもらい、適格な診断だと思いました。 最終的には3人の先生に診てもらえました。 個人病院ではできなかった検査もしてもらえて満足です。
赤ちゃんの目の涙の通り道が開通しているか調べる検査でした。 大泣きしていましたが、先生4人がかりで対応頂き、無事検査できました。 とても丁寧に対応頂きました。
詳しい事はわかりませんが、大きい病院なのでしっかりしていると思います。 診察室も検査室も完全個室ではなく、半個室でしたが周りの人は気にならない程度のものでした。
丁寧な診察、検査をして頂き総合的には満足しています。 予約をしたが待ち時間が長いのはしょうがないかなと思いました。 初診で予約制度なく、何時間も待つこともありますので、予約出来るだけよかったかなと思いました。 ただ、予約専用電話がありますが、その電話が繋がりにくいという事が欠点です。 10回ほどかけ、やっと最後に電話がつながりました。 繋がった後に、10分ほど待ちやっと会話が出来ました。
2015年1月に市販の妊娠検査薬で妊娠の可能性が判明しました。当時私は東京女子医科大学の医学部の学生であったため、大学の横にある東京女子医科大学病院でお世話になることに決めました。
ネットでは医師や看護師の対応が冷たいなど悪い口コミがあったため心配していましたが、杞憂に過ぎませんでした。妊婦健診には夫が同伴しても良く、結果は良いことも心配なことも詳しく教えてくれました。産前も産後も助産師さんと24時間連絡が取れる体制が整っているため安心でした。入院中も助産師さんには大変お世話になりました。
産科・母子センターは1人の予約枠が30分あるので診察が多少長引いても次の人に響くということはあまりなく、予約をして時間通りに行けば長くても30分程度の待ち時間でした。
病院は明るく清潔感があります。大学病院なので基本的な医療機器はもちろん、先進的な医療機器もあります。少し気になるのは、地下駐車場への帰り方がわかりにくい点です。
妊婦健診では経膣エコーや腹部エコーで丁寧に診てくれました。診察時間が1人30分あるので、急がず余裕を持って診てもらえます。こちらの話もよく聞いてくれて、アドバイスもたくさんくれるので安心でした。
入院中の採血は病棟看護師が行ってくれました。上手で痛くありませんでした。尿検査は自分で採尿し、スタッフが検査部に持って行ってくれました。NSTは妊婦にしかしない検査ですが、お腹にモニターをつけて40分ほど寝たきりで過ごさなければいけないので暇でした。 カロナールという薬は解熱鎮痛剤です。産後の腹痛と会陰部の痛みに対して処方されました。
入院時に、面会に来た人に部屋番号を教えて良いか否かの選択ができました。私は面会に来てくれる人は事前に連絡を取れる仲の人に限定したかったので、部屋番号を非公開にしてもらいました。
医師や助産師はこちらの話をよく聞いてくれて、アドバイスもたくさんくれるので、安心してマタニティライフと出産を乗り越えることができました。大学病院なので普通分娩、帝王切開、無痛分娩に対応しており、私は無痛分娩を選びました。何か異変が起こった際も他の病院に搬送する手間がないので少し安心感が高かったです。
私は膠原病でこちらの病院の付属病院でもある膠原病リウマチ痛風センターからの紹介で、最近手先が痺れる感じがすると 伝えたら本院の神経内科を受診するように言われて来院しました。
この時は看護師さんとの関わりはありませんでしたが、受付の方の対応はとても良くちょっと分からない事を聞いたら 詳しく説明をして下さってとても助かりました。
こちらの病院は私はあまり待たない印象を受けています。 他の大学病院では2~3時間待たされる事が度々ありますが、システムがきちんとしているからか、ほとんど時間通りに呼ばれる事が多いです。
東京女子医大の診療棟はまだ新しく天井が高く吹き抜けになっていて、とても気持ちがいい空間です。 ガラス張りなので、清潔感もありお店もコンビニやカフェや有名レストランもあり充実しています。
検査の結果は神経の方は全く正常なので医師からは今の所心配はしなくても良いとの事でしたが、膠原病の症状でいつかまた痺れなどあるかも知れないと言われました。
神経の病変を調べるために、伝導検査を行いました。 検査技師の方は緊張気味の私をリラックスさせてくれたり、マメに声を掛けてくれたので安心して検査を受ける事ができました。
たまに医大生が診察室にいてビックリする事があり大学病院なので仕方がないのかなと思いますが、プライバシーは大丈夫なのかなと思った事はあります。 ただ、来院すると今日の自分の番号が決められていて大きな声で名前を呼ばれる事はないので安心しています。
東京女子医大は基本的に患者さん思いな感じはしています。院内もとてもリラックスが出来る建物だったり、 お店なども充実していたり、待ち時間も気を付けている気がします。
家族が腹痛を起こし、少し様子を見ましたが収まらないようなので病院に連れて行くことに。 しかし休日のため救急病院を探して、行きました。 休日のため、かなり待たされてとても苦しそうでしたがなかなか順番に回らずイライラした記憶があります。
大変待たされたので看護師さんに診断の時間を聞いたのですが、「もう少しお待ちください」だけでとても冷たい感じがしました。 休日で人が少なかったのかも知れませんが待たされている患者にとってはとても不安を感じる対応でした。
再三記入しましたが休日に伺ったので、医師も少ないようで大変待たされました。 後日、平日にもうかがったことがあるのですが、大学病院ということで大変多くの患者さんが待っていました。 少なくとも3時間近くは待たされました。
最近改築したので病院自体はとても豪華で清潔でした。 設備自体も最新鋭と思われる機械が揃っています。 また、コンビ二やレストランなどが充実していて雰囲気的にはショッピングモールの様でした。
だいぶ時間が経ってから医師の部屋に呼ばれMRIの結果を見ながら説明を受けました。 しかし担当の先生が若くて経験が浅いためかいまいち説明が下手で要領がつかめませんでした。 結果的には腸炎という診断でしたが、後日間違っていたことが判明しました。
MRI検査を行いましたが、かなり待たされました。 また、検査後の診断もだいぶ時間が経ってから行われました。 薬については詳細は分かりませんが多種処方されました。
大規模な病院なのでプライバシーについては徹底しているようです。 最初の受付で番号を渡され、呼び出しも受付番号でしか呼ばれませんので、他の患者さんにも個人名が分からないように配慮しているようです。
大変待たされた割には、診断がお粗末でした。 先生が若くて経験が少なかったせいもありますが、原因や病状などはっきり言わないので自信がない雰囲気がこちらに伝わってきてしまいます。 説明の要領がつかめないのでいろいろと質問するも的確な返答ももらえず、不安感しか残りませんでした。
重い生理痛が続き、生活に影響が出ていました 一度大きい病院で診てもらった方がいいと周囲に言われ、知り合いの医師に紹介状を書いてもらい、予約し受診できました
入口にボランティアのお手伝いさんがいるので、わからないことはすぐ聞けます。 看護師さんも、場数を踏んでいるので、注射がうまい人が多くて、安心できます。
初診の時は午前中だったので、待ち時間がかなり多く大学病院はこんなもんだなと思いましたが、それ以降は午後で予約制なので、多くても30分ぐらいです。
大学病院ならではの充実度があります。 最新の機器はもちろん、レストランやカフェなどもいっぱいあるので助かります。院内も吹き抜けがあるので、ホテルのようです。
初診から専門医にかかれた為、それからずっと同じ医師に診てもらえてます 年数を重ねると、信頼感ができるのはもちろん、私の性格を理解してくれているので、治療の方針も安心できます。
大学病院ならではの検査機器の豊富さ、最新のものも多いので、安心できます 薬も、症例が多いので、先生の言われた通りに従うことで安心感を得られます
待ち合い室とは別に、中待ち合い室があるのですが、私の行ってる科は自動ドアで男性禁止になります。 デリケートな科なので、その辺りがきちんとしているなと思いました。
1つの病院の中で、MRIまで受けることができるのは魅力的ですし、何かあったら他の科も受けられるのも、大きい病院ならではだと思います。 施設もとても充実しています。
元々、東京女子医科大学付属膠原病リウマチ痛風センターで自己免疫疾患の治療をしていた時にドライアイとドライマウスが酷かったので、本院の耳鼻科を紹介してもらいました。
採血をしてくれた技師さんが、とても上手だと思いました。全く痛みを感じなかったので驚きました。看護師さん達もキビキビしていた見ていて、とても感じが良いです。
待合室はとても混雑している時もありますが、こちらの病院はほとんど待たずに呼ばれるので驚きました。システムが良いのかもしれません。待つという苦痛がなく素晴らしいと思います。
東京女子医科大学病院の本院は4階まで吹き抜けになっていて、とても気持ちのいい空間です。 全面ガラス張りで病院とは思えない内装です。設備はコンビニやカフェレストランなども充実していて、とても患者さん思いの病院だと思いました。 清潔感も素晴らしいです。
最初は若い先生の診察、診断であまり詳しい説明がなく、現在通院している口腔乾燥味覚外来を勧められ通う事になりましたが、主治医の先生は今の症状は診てくれますが、なかなか改善はしていません。
味覚障害があるので亜鉛が不足しているという事で採血をしました。その後、ガムを噛む前と5分間噛んだ時に出る唾液の量を測って唾液がどれくらい出るのかを調べる検査をしました。
比較的新しい病院なので、診察室がきちんと個室になっていて外の声など漏れる事がないので、プライバシーは守られていると思います。あと、数字で自分の順番が分かるのでフルネームを呼ばれる事もないです。
病院の設備などは、とてもいいのですが今の症状があまり落ち着いてない事もあるので、もう少し良い治療法がないのかなと思っています。 親身になってくれる先生なので対処療法でもいいのでお願いしたいです。
持病があったので出産に少々不安があったので昔お世話になった女子医大で出産することを希望しました。 結果子宮口が十分の大きさにならず緊急帝王切開になりました。熟練の大学の先生方が対応してくださったので迅速に事は進み私も安心して手術を受けられました。
腎移植のパイオニア的存在だと思います。 手術実績が豊富で、他科や他関連病院との連携も上手く取れていると思います。 医師だけでなく、他のスタッフも、腎移植医療に精通していると思います。 治療方法も、最新の免疫抑制剤も取り入れており、使用する際の患者さんへのインフォームドコンセントも丁寧に行われていると思います。
外来対応が親切でした。 もちろん、大学病院なので待ち時間もあるし混雑もしていますが、子供の受診だったので柔軟な対応をしてもらいました。 耳鼻科の検査の際に、子供の様子をみながら、次回の予約ではなくその時にできるものはやってしまおうという感じで、先に進めてくれたりして助かりました。 母の私にも親切な言葉をかけてくださり、ホッとしたことも覚えています。
5歳の娘が数日前から体をだるそうにしていて、病院に行った前日の夜から39度近い熱を出し、朝方に嘔吐もしたため東京女子医科大学病院へ急いで連れて行きました。
看護師さんたちは忙しそうに働いていましたが、そんな中でも子供に優しく声をかけてくれる気遣いがありました。 また先生と他のスタッフさんたちの連携がとても良かったです。
大きな病院であるため患者さんの数がとても多くて、診察を受けるまでに1時間近く待たなければなりませんでした。 館内に人が多くいましたが、施設自体が大きくて広いので混雑している感じはありませんでした。
館内の設備は大病院だけあってとても充実していました。 また最新の医療設備も揃っているのでいざという時に頼りになる病院です。 エントランスから治療室、エレベーターなど管内全体の清潔度のレベルは高かったです。
担当の先生の診断では風邪をこじらせたことで肺炎の一歩手前の状況にあるとのことでした。 入院の必要はないけれども自宅で安静にして療養して下さいと言われました。
診察で喉や首のリンパ線の腫れ具合を見たり、聴診器で胸や背中を診察し、肺炎の疑いがあるということで血液検査とレントゲンを撮りました。 薬は抗生物質と解熱剤を処方してもらいました。
プライバシーの配慮は十分されていて、支払いの清算の時には個人名ではなく番号で呼ばれて他の人が個人を特定できないようになっていました。 また再診の人は自動再来受付機で手続きができるのでプライバシーが守られるようになっていました。
病院の施設や設備はとても充実して満足しました。 先生や看護師さんのレベルも高く、患者への対応や院内の仕事の流れが迅速でした。 大病院なので患者さんはどうしても多いですが、大人数に十分に対応できる人と設備が揃った病院と思いました。
産まれ付きの関節亜脱臼の病気ですが、10年程なんの問題もなく過ごしていました。医者からは過度な運動はストップがかかっていましたが、夏になり水泳大会で100mを続けて泳ぎ、急に足が動かなくなり状態をみて病院へいきました。
医者の手元なので対応などもとてもなれていて、先生の指示前に動けてしますところはすごいと思いました。患者の私たちへもかなりの気配りで診察を受けているこちらも気分が良かったです。
朝から並び予約を入れて行ったのでスムーズに診察を受ける事ができました。予約をせずに行っても可能かと思いますが予約を入れた方が診察がすぐに受けられるかと思います。
大学病院というのもあり、病院は大きく掃除など隅々まで行き渡っていました。必ず掃除を行っている方々がいてゴミや汚れのチェックか細かかったような気がします。
とても痛かったので、マッサージや関節の調整など様々な対応をしていただき感謝しています。医者は症状なども分かっていたのでとてもスムーズな診断・治療法でした。
検査は段取りよく足を曲げて伸ばして推してなど関節の周りを見ていただきました。薬は痛め止め、経過待ちと少々のリハビリを行う事となった。とても丁寧で満足しています。
大学病院という事もありプラーバシーはしっかりと管理していると思います。データ管理なのでいつ患者様がきたのか、かなり過去の情報も見れるように管理が行き届いているので安心でした。
かなり足が痛く診察を待っているのも無理かと思っていましたが、看護師さんや医者の方もスムーズに診察をしていただいたのでとても満足して帰る事ができました。
両手の朝のこわばりで地元の整形外科を受診し、リウマチの疑いを指摘されて、そこから紹介されてエコー検査を受診しました。予約がなかなか取れなかったです。
初診時はどういう手続きをすればいいのか良く分かりませんでしたが、受付のスタッフが説明してくれたので大丈夫でした。全体的に丁寧な対応をしていただけるので、安心して受診出来ました。
大学病院にありがちな、予約時間に行っても、まず診察は始まらないという状態です。3時間待ちくらいは当たり前の感覚で待たされます。こんなもんだろう大学病院は、という感覚で、あきらめています。
病院施設は大学病院なので大変充実していて、専門的な検査が出来る設備が整っていました。清潔感は普通ではないかと思います。建物自体は少し古いです。
リウマチの専門医でしたので、安心して診断を受けられました。リウマチ薬の投薬の危険性をしっかり説明していただきました。結果、リハビリだけで治療する方針になりました。
両手の指がうまく曲がらないという症状で受診し、エコー検査をして頂きました。大学病院なので、やはり待ち時間が長いという感想です。検査のみなので薬は頂いていません。
個室での診察ですので、プライバシーは大丈夫です。自分の場合はリハビリを受けたのですが、そちらはオープンスペースでしたが、ほかの患者さんとは適度に距離が開いているので、問題は無かったです。
待ち時間がとても長いという、大学病院の特徴そのものがあります。待合室はとても広く、なぜか高級そうな椅子が沢山置いてあるので、待ち時間はゆったり座れます。リウマチに関しては専門中の専門医ですので、まずここの病院を選べば、間違いないと思います。
東京女子医大で脳腫瘍の外科手術をする前に 投薬で脳腫瘍を小さくすることが可能か 内分泌内科で入院し検査をすることになった
事務的ではあるが効率的に作業している
担当医が治療ごとに検査結果を数値を見せて詳細に説明する先生なので 予約であっても待ち時間が長いです
いろいろな検査が可能な施設である。大学病院は充実してます。
事例を含め治療方針の説明と外科手術をせずに治療することが可能との説明を受けた 完全治癒させることは現在の医療では難しいとの説明を受けた。 国指定の難病なので治療費・薬は減額されるとの説明があった
吐き気、めまい
予約番号ですべて処理するので氏名を呼ばれることはない
投薬のカバサールの副作用は辛いですが、外科手術の回避と視野狭窄が 改善された。 発症原因は不明なため、カバサールの副作用を一生お付き合いです。
お茶の水にある井上眼科クリニックの診察にて脳腫瘍がある ことがわかる。紹介により東京女子医大の脳外科を 紹介されて診察を受けた
手慣れた感じで案内
人気のある外科医らしく
大学病院なので様々検査する医療機器がある。
外科手術で腫瘍を摘出する方法でないと治癒しない 可能性と投薬により治癒する可能性があると説明を受ける。 投薬治療が効果があるか検査するため内分泌内科を紹介された。
MRIで腫瘍大きさを確認
すべて受付番号でい呼び出されます。氏名で呼ばれることはない
大きい病院が安心とはいえないですがいろいろな診察する科が あり意外に他科と連携している思えた。
医師が大変誠実で患者それぞれの状態に合わせた最善の医療を提供しようと熟慮し、実行していらっしゃいました。 朝早くから夜遅くまで病院にいらして、なるべく救急手術にも対応しようとしていました。 以前も外科医長で、部長をたてつつ部下の外科医師をまとめていました。 協調性、指導力もあり素晴らしい医師でした。 その医師が教授として率いているセンターですので、良い医療を提供していると思います。
医師による患者指導は、患者本人の生活を基準に考えてくれているのでいいと思います。 外来では長時間待ちますが、医師も看護師も丁寧なので患者は嬉しいと思います。 患者さんに押し付けたり「こうしなさい」と言う指導や治療ではなく、患者さん本人の日常生活に合わせた治療方法を提案してくれるのがいいと思います。 会計の待ち時間は短めで良いです。
多くの人間がまじめに診療に取り組んでいます。 混んでいる外来でも丁寧に説明することを心がけています。 難治性疾患はもちろんのこと、普段はめったに見ることのないまれな疾患も対応しております。 もちろん一般的な循環器疾患に対しても丁寧に対応しています。 そして特徴的なのは先端医療への対応です。 海外と同時に治験を行って新しい技術を国内に先駆けて導入できるのが大学病院の強みですが、循環器内科はまさしく先端的な技術を有しております。 またセカンドオピニオンも他の私学病院より値段が安く、他の病院で診療方針に納得が出来ない場合には遠慮なく受診していただければと思います。
あらゆる年代のあらゆる糖尿病の症状を、トータルケアすることを目的に設立された施設です。 そのため安心して通院できることはもちろん、最新設備を整えてあり内科部門だけにとらわれず眼科部門などもここへ行けばトータルで診療してもらえます。 糖尿病患者さんにとっては、安心この上ない事と思われます。 もちろん、医師・看護師その他も経験をつんだ方々で構成されており、チームとして患者さんの治療にあたってもらえます。
この「東京女子医科大学病院」は、めちゃくちゃ大きい病院で訪れる患者の人数もはんぱないくらい大勢います。 診療科目も多くてそれぞれに案内がわかれていて、システマチックになっています。 それぞれに専門のベテラン医師がいて、初心者にもわかりやすく丁寧に症状と治療の詳細を教えてくれるので安心してまかせることができます。
女子医大の腎臓は専門性が高く有名なため遠くから通っている人も少なくないです。 経験豊富な先生が多く、研修医の先生も必ず先輩と一緒に診ているので医療的な面での差はないのではないかと思います。 腎臓内科に関しては病棟も新しく、患者さんにとっては過ごしやすい環境なのではないかと思います。 女性医師で腎臓専門の方も多いです。
近くの病院に勤めていますが、私たちの病院では受けきれない患者をいつも受けてもらっています。 いつもここに頼むと大半はどうにかして受け入れてくれる印象があります。 特にトップのドクターがとても親切で優しい印象があります。 きっと、病院も暖かい雰囲気なんだと思っています。 うらやましいです。
患者さんの診療を通して浮かび上がってきた疑問を解決することをモットーにした、患者さんに優しい医療が好評です。 研究面も優れており、これまでに発表してきた内容には、アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能低下に関わる角質細胞間脂質の減少、アトピー性皮膚炎をはじめとする種々の皮膚疾患の患者さんでのQOL調査、各種ウイルス性皮膚疾患における関与ウイルスについての遺伝子解析、尋常性乾癬の病変形成に関与するサイトカイン解析、エビデンスに基づく種々の薬剤の薬効評価などがあります。
男性医師に学閥はありません。これはとても重要なことで、実力だけでスタッフが評価されることになっています。 まあ教授の弟子であったりコネがあったりというケースが全くないわけではありませんが、学閥が多い大学病院の中では稀有な存在といえるのではないでしょうか。 専門的な診断を行い、高度な医療を提供できるものと確信しています。 新宿区というとても良い立地条件も魅力的です。
私自身が急性膵炎でお世話になることになりました。 担当医が、他の大きな病院と違いインターンの先生だけが見ることはなく主治医の先生が必ず見てくれるところがいいと思いました。 CTやMRIなどの検査もそんなに移動することなく受けることができるのでその部分はいいところだと思います。 他の病院に比べて女医さんが多く私も担当が女医さんで不安に感じた時もありますが、看護師のレベルが高いのでその辺はあまり心配はないです。
以前、私の職場の方がこちらに入院したことがありました。 厳しい状況でしたが、なんとか復帰することができました。 地下鉄は大江戸線、バスなら新宿駅西口からのアクセスになります。 脳神経センターはそれほど利用することは無いと思いますが、もしもの時には安心して任せられる病院との印象を持ちました。 なお、紹介状が無いと保険外併用療養費として5千円強かかります。 (QLife事務局より:費用等は変更される場合があるので事前に医療機関にお問い合わせください。)
重たい病気を持っている人が紹介などで来る場合が多いのですが、それだけ診療や治療のレベルが高いです。 良く分からない場合も、患者の症状や所見や検査結果から、そしてその経験の豊富さから確実な診断と治療を行ってくれます。 正義感が強く信頼できる先生も多いです。 スタッフの連携も厚くて看護師さんにもいろいろ治療だけでなく生活面でも相談できるそうです。
待ち時間もそんなになく、きちんとした診察をしてくれます。 比較的、女医さんが多いですが、感情的にならずきちんと説明してくれます。 医療用語など使わずに、素人でも分かりやすく、また質問に対しても分かるまできちんと回答してくれます。 また、説明してくれたことを文章にして紙で渡してくれるので、家族や親戚などに説明しやすいです。
自分が患者としてお世話になったことがあります。 入院生活における物品や、面会・来客用などの施設が整っていて、入院生活が快適に送れる環境でした。 外科的治療で入院したのですが、クリティカルパスを使っており、各分野のスタッフ達が手術前に説明をしてくれました。 私は医療従事者であるが、だからといってそういった扱いはなく、一般の患者さんと同じように扱ってくれたので、逆に入院・治療がしやすかった。
特定機能病院で、女医が多いので、相談しやすいです。 看護師がみんな優しく、対応も丁寧です。 各科の連携もしっかりなされています。
とにかく院内の看護師教育が充実しています。 新人を大切にし、職場の雰囲気を大切にする風潮があり、個々が生き生きと仕事をしています。 また、専門的な知識を有する看護師が多く、教育に関わるとともに、各現場で率先して高度医療を担う役割を果たし、医療の質の向上に貢献しています。 また、他業種がそれぞれ専門的な知識と技術を発揮し、協働して患者の回復や満足度の向上に努めています。 病院理念の浸透も素晴らしいです。
逆流性食道炎でお世話になりました。 先生の解り易い説明と、質問にも的確に応えていただき、たいへん良かったと思います。 治療の中長期的な計画までお話しいただき、治療するまでのイメージもある程度つかむことができたため、安心感がありました。 病院への予約もシステム化されており、よほど混雑していれば別ですが、ある程度予約時間に即した時間に診察を受けることが可能です。 外来は吹き抜けの建築物で、病院にありがちな閉鎖感は無く開放的です。
どんどん進化している、こちらの病院は設備も綺麗で腕も抜群です。 最近、こちらの名誉教授が、テレビで色々と説明をされていましたが、とてもわかりやすかったです。 血液検査のコーナーも、清潔で待たずに、どんどん順番がきて、針をさすときも上手なので、痛くありません。 患者数が多いだけ、ナースたちの経験も技術もどんどんアップしていると思います。 とてもおすすめです!
昨年、女子医大の眼科で網、膜裂孔のレーザー手術をしていただきました。 先生の説明も大変わかりやすいですし、患者が納得するまで、しっかりと説明してくれます。 病院の雰囲気も大変明るく、待ち時間もさほど気になりません。
仕事中に歯が割れてしまい、近所の歯医者へ行ったところ、抜くしかないと言われました。 親知らずを抜いたときに楽だったこともあり、抜歯するなら女子医大と決めていたので今回も行きました。 すると、抜かない方向で治療していただけました。大変感謝しています。こちらは麻酔も痛くないのが良いです。
中央病棟8階の眼科・耳鼻咽喉科のスタッフの方は応対がすばらしいです。 先生は比較的若い方が多いですが、とても熱心で、看護師さんは親切、病棟クラークさんは明るくて感じがいいです。 とくに病棟クラークさんは、入院患者が外来棟に受診に行く際、ヘルパーさんの手が空いて居ないときは手伝いでつれていってくれるのですが、とても患者思いの好感がもてる女性でした。 眼科・耳鼻咽喉科あわせて50床くらいあるそうなので、とても忙しそうでしたが、笑顔が素敵で彼女のファンも多かったです。
重度の糖尿病により通常分娩が出来ず、帝王切開の出産を3回経験しました。 当時、他のどこの病院でも帝王切開は2回までしか行っておらず「3人目の子は諦めるしかない」と言われましたが、なんとしても出産出来る病院を探し、ついに念願が叶って生む事が出来た病院です。 女子医大ということで産婦人科・婦人科に関しては非常に医療技術が高く、女系遺伝の糖尿病の研究・難病による難産では権威あるドクターがいらっしゃいます。(女医さんが多いので相談もしやすいです)
妻が体調が悪く、近くの病院で風邪でしょうといわれ、風邪薬を飲んでいたのですが、微熱が下がらず、こちらでみてもらいました、総合病院の連携の良さに改めて感心しましたね、幾つかの科でみてもらうことができ、総合的に診察してもらえて感謝してます。 胃潰瘍(細胞検査の結果大丈夫でした)と腎盂炎をおこしていたようで、早速治療を開始、1ヵ月ほどで回復することができました、さすがだなーと、とても感謝しています。
なかなか体調が優れずに、総合的にみてもらえる病院と思い、こちらで御世話になりました。 大学病院というとなかなか連携がどうかなーとおもいましたが、とっても手際の良い診察を受けることができ、感謝しています。 内科から、血液検査、腸の内視鏡、胃カメラ等、必要な検査を手際よく良く受け、胃に少し潰瘍ができていて、細胞検査の結果は問題なし。 腎臓の数値が悪く、腎盂炎を起こしているとのことで、治療開始、今ではすっかり良くなり、感謝しています。
私が営業で東京勤務の時、当時45歳の部長が休日に趣味のテニスをやり始めてすぐに、「ブチッ」と音がしたと同時にアキレス腱をやられたと、素人ながらにも、すぐわかったそうです。 病院に行ったら予想通りアキレス腱断裂。 1ヶ月間の入院の後、電車通勤の人が毎日自家用車で6ヶ月通勤しました。 病院の先生に 1.瞬発力を要するスポーツは、必ず準備運動を充分に行う事。 2.瞬発力を要するスポーツは、自分の歳相応のものにすること を指導されたそうです。 その直後、社内では役員訓示で、いくら体に自身があっても歳相応のスポーツを行うように社員に徹底されました。
紹介状を持たずにいくと一次診療科というのがあって、何科にかかったらいいのかわからない時に役立ちます。 基本的に若い先生に診てもらうことになりますが正直当たり外れがあることは否めません。 私は婦人科で非常に冷たい女医さんにあたってひどいことを言われ泣きましたが、声が出なくなってかかった耳鼻科では優しく丁寧に説明してくださる先生でした。 大きな病院なので検査等は充実していると思います。
突然の腹痛で、冷や汗は出るわ、転げ回るし、痛みで急遽来院しました。 高血圧で長く近所の医院に通院していましたし、職場の健康診断は良く受けていたのですが、何の病気かと心配でしたが、すぐにCTスキャンとMRI検査で、病巣を発見していただきました。 腎結石だったのです。腎のみならず、管に石が数珠つなぎ状態で、緊急事態で毒素が回りつつあります。 内視鏡で管に詰まった石をかき出す事に成功し、何事も無いように痛みは消えました。 簡単に処置していただきましたが、後で本当に危険だったと家族から聞き、改めて先生には感謝しています。 確かに近所のかかりつけ医院も大切かと思いますが、実際のところ大病院の技術は、計り知れないものがあると思います。
急激な腹痛に見舞われ、近くの大病院ということでこの病院に行きました。原因は尿管結石でしたが、広いロビーにたくさんのスタッフがおり、少し困っているとすぐに声かけをしていました。 感じもよいし不審者対策にもよいと思いました。 あの長嶋監督もこの病院にかかっていたようです。
父が静脈瘤の手術を受けた際、付き添いました。 事前に私が調べたところ、静脈瘤の手術は1週間前後の入院が必要らしいということで、父は手術に消極的でした。また、検査の結果が「緊急ではない」ということだったので、当初は本人も家族も「手術自体しなくてもいいのでは?」と少々渋っていました。 しかし、担当医は手術自体の説明のほか、手術しなかった場合のこと、今後のことなども詳細に説明してくれたので、納得できました。 また、最近は日帰りできる手術方法ができたそうで、その点も大きかったと思います。 (父は念のために手術前後に1日ずつ入院しましたが。) 大学病院ではもっと流れ作業的に物事が進められるようなイメージがありましたが、ここではそのようなことがなく、いい印象をもちました。父も安心かつ納得して治療を受けることができたようです。 施設は年季が入っていますが、スペースが広く設備も充実していると思います。
娘が胎内にいるときに、超音波診断で異常が認められたことがあり、万が一のことを考えて新生児医療に定評があり、なおかつ母子同室ということでこちらで出産しました。 バースプランを提出して、それになるべく沿うように対応してくれました。 自然なお産をしたい、と希望したので10時間以上付き合ってくださった助産師さんには、本当に感謝しています。 産後は母乳育児を、しっかりサポートしてもらいました。 母乳のための特別献立の食事や、毎日のおっぱいマッサージ、吸わせ方の指導などなど。 おかげさまで完全母乳で、娘を育てることが出来ました。 母子同室ですが、休みたいときにはナースステーションでベビーを預かってくれますし、夜間は3時間ごとに授乳のために起こしてくれます。 私は母乳の出があまりよくなくて娘がよく泣いたのですが、そんな時には砂糖水を出してくれたので、母子共にぐっすり眠ることが出来て、本当に助かりました。 大きな病院ですから、小さな産院のようなアットホームさは望めませんが、助産師さん達は忙しい中、プロの対応をしてくださいました。 入院中は産後の痛みで私も精いっぱいでしたが、今思うと頭が下がる思いです。
2日前に東京女子医科大学の外科を受診しました。 乳腺外科の領域で行ったのですが、女医がおらず。。。。 しぶしぶ、ぞの日の一般外科担当の男性の先生に見てもらいました。 診察室に入ると、想像以上に若くて、本当に帰りたいような気持ちになりました。 しかし、問診を十分にし、旅行や学校の話など、気持ちを落ち着かせてから、触診に入りました。 すごく親切で、肌の露出にも細心の注意を払ってくれ、本当に優しい先生でした。 触診の際も、堂々と、かつやさしく、丁寧にしてくださり、男の先生でもいい人はいるんだな、って思いました。 その後も、絵を書いて説明してくださり、本当に安心しました。
腎臓外科にて手術を受け、レシピエント約3週間・ドナー1週間の入院で無事退院。 二人とも退院後すぐに職場復帰をし、生活しています。 先生方はもちろん看護士・介護士の方達のレベルも人柄も素晴らしく、退院後の不安等にも親身に接して頂き、本当に感謝しています。
「うつ」病で、別の病院に通っていたのですが、2年以上ずっと同じ薬を飲まされ続けて、全く治りませんでした。 私は薬を飲まないようになる完治を望んでおり、それを先生にも伝えていたのですが、変更はありませんでした。 先生を変えてみようと思い、坂元先生に相談したところ、「薬が多すぎる」との判断で、薬を減らしてくれました。今では、5種類飲んでいたのが2種類まで減り、状態も悪くないです。 また、「プロですから安心してください」という発言にも安心感を覚えました。 薬は多少自己責任にもなりますが、ひどくないときは飲まなくても良いといってくれます。 ただ、忙しい先生なので、話をじっくり聴いて欲しい人にはあまりお勧めしません。
受付が広々としていて、吹き抜けもあり、ホテルのような雰囲気の病院です。 医師もこちらが納得がいくまで話を聞いてくださり、説明も丁寧で信頼できます。 会計がコンピュータで自動でできるので、手間がかからず正確で安心です。
妻が健康診断でひっかかり、大腸検査のためこちらで御世話になりました。 内視鏡検査を女医さんにやってもらえるとのことで、こちらにしたようです。 女医さんの笑顔に緊張感もなく盲腸まで診たのですが、人から聞いたのよりも痛みもなくとても感謝していました。 腕がいい証拠ですね、結局問題なしとのことでよかったです。 女性には女医さんの存在は大きいですね。
住んでいる区に小児科の救急がひとつしかなく、こちらの方でお世話になりました。 適切な治療や説明をしていただき、大変助かりました。 科目が多いのも魅力です。
右足がしびれてきて診察をしてもらって、その後、すぐに検査→手術が決定。 その後、空き病室が出てすぐに入院、手術前検査と、それはそれはすごいスピードでした。 通常はCTなどは時間がかかるのに、ここは、いざとなると(要は急ぎと診断された場合?)は、なんでも早い。 内視鏡手術を担当したK.W.医師は、自信たっぷり、しかし丁寧な説明で、非常に安心。その医師だけで手術を決定するのではなく、直前に教授会で諮問して決定するそうです。 外来の施設はあまり待たずに済みますし、仮に待つ場合でも待合は広いし(空港とかみたい)、とにかく雰囲気もいいしよかったです。 ただ、入院施設は若干、、、古い、というかシャビーというか。 しかし、ナースの方々は献身的で非常に居心地もよかった。 1年と3か月前に手術をして、いまではすっかり回復して通院もしていない。 腰の手術ということで非常に不安でしたが、能力に基づく自信が見え見えで、却って笑いそうにもなりましたが、いずれにせよ、安心に受診、手術を経験できました。 大きい病院のイメージ(待つのが長い、研修医が診察する、etc)とは全く違うアットホームな雰囲気に感心しました。
前に骨折してから整形外科に通ってます。 そして骨粗しょう症という事が分りました。 血液検査、尿検査、その他先生が気になる事を調べての判明です。 30代なので少しショックでしたが、いい薬があるという事でそれを飲んでます。 2年くらい飲まないといけないんですが、その間、時々骨密度検査をしたり、尿検査をしたり、気になること(骨以外も)を聞いてくれ、診察の時はパソコンを見ながら検査結果などを説明してくれるので分りやすい。 尿の出が気になった事を言ったら、泌尿器科の先生の予約を取ってくれ、ストレス性の事で安心。 ただ、教授先生が変わると外来の曜日が変わってしまうので、そこが少し面倒かもです。
こちらの泌尿器科にお世話になりました。 病院は新しくとても綺麗で、バリアフリーはもちろんのこと、トイレのウォシュレットや診療費の自動支払機なども完備されております。 天窓になっておりますので、非常に明るい空間になっています。 私は予約無しの初診だったのですが、受付の係りの方のおかげでスムーズに手続を進めることができました。 また先生には詳しく説明いただき、当方も納得することができました。頼りになる病院だと思います。
コンタクトレンズを使用しているのですが、ずっと目の調子が悪くコロコロした違和感がありました。 近所の眼科で診てもらったところ、疲れ目という診断のため目薬を勧められました。 それでも違和感が続いていたのですが、知人にこちらのドライアイ専門外来があることを教えてもらい受診しました。 こちらで検査の結果ドライアイと診断され、人工涙液の点眼を処方され、コンタクトレンズの使用時間を減らすなど、アドバイスも頂きました。 しばらくするうちに症状も良くなったように思います。 頼れる女医さんの適切な指導のおかげです。
初診のときは外来病棟の総合受付に行き、その後耳鼻咽喉科前の担当科で受け付けしました。 地元の耳鼻咽喉科からの紹介状を持っていきましたが、特に医師の指名はしませんでした。 私はノドに肉芽ができて手術が必要になるかもしれないので行ったのですが・・・。 初診のときはベテランの医師がみてくれましたが、2回目以降は予約不要でその日の外来担当の医師がみてくれるシステムです。 診察も説明も先生方はとてもよかったのですが、受付から会計終了まで5時間かかってしまいました。 大学病院なので所要時間としては普通なのかもしれませんが、経過観察は地元の耳鼻咽喉科で行い、2−3ヶ月後にまたみてもらうことにしました。 手術をするかはまだ未定ですが、麻酔スタッフや手術数とか判断するかぎり、安心できそうな印象でした。 建物の豪華さ、電子カルテ、自動会計とか設備面もどこの病院よりもすばらしいです。
私ではなく、私の妻が出産したのですが帝王切開でもキズの直りが早く心配していたリハビリもかなり行き届いた設備のおかげで思った以上に楽に回復に向かえました。
3年前に入院してた時に○○大のお医者さんが入院してて、生体間腎移植をしました。 女子医は移植の件数が多いらしく、わざわざ病院指定で来たそうです。 帰るときはすごく元気で帰っていきました。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
ネット予約、診療番号を把握できるのでクリニック外で待つことができます。 先生がとても優しく、親身に相談にのって下さり、安心して受診できました。 クリニックはとても綺麗でキッズスペースがあるのも有難いです。
続きを読む
待ち時間は長かったですが、あらかじめ待ち時間が分かるので外出することもできます。先生はしっかりと処置をしてくださって、症状が軽くなりました。
続きを読む
先生は女医さんで、スタッフのみなさんも女性でとても感じがいいです。子供の診察も慣れていて、上手です。子供に診察後シールをくれます。
人気の病院のため、非常に混み合いますが、丁寧に診察してくれます。二回目から電話予約可能なため、順番を常にチェックして、有効に待ち時間を使うことができます。
先生はハキハキしていて、診察も的確です。
薬も必要以上出さないし安心してお任せできます。子供好きなので、泣いても嫌な顔しないでくださるし助かります。
二回目からはWeb、又は自動音声の電話で予約ができます。5組ほど前になるとメールでお知らせもくるので、近所であればそれから向かっても間に合います。
先生が優しく丁寧。優しく話しかけながらタイミングを見計らって処置して下さいます。お陰で家の子はあまり泣きません。病院は混んでいる方だと思いますが、いつも落ち着いた感じの対応で、病院に来るまでの経過をじっくり聞き、こちらの質問にもきちんとわかりやすく答えて下さるので安心できます。病気の処置のしかただけでなく耳や鼻の掃除の仕方についても丁寧に説明して下さるので信頼しています。看護士さん、受付の方も全て女性で皆さん明るく感じがよいです。
混んでいますが、初診は優先的に診て下さると聞きました。2回目以降は、電話かインターネットで予約ができます。自分の順番がくる頃を見計らって病院にいけるので他の病気をもらうかもという心配が軽減されます。また、病院の入口の外で待つこともでき、その場合は受付の方が外まで呼びに来て下さいます。
スタッフ全員が女性なので、待合室や診察内もきれいな感じがします。
何より、先生の対応が無理やりな感じがないので子どもも嫌がらずに通院してくれます。
待合室が狭いのですが、初診時以降は携帯で受付をすることができます。
5番目以内になるとメールが届くので、狭い待合室で長時間まつことがありません。
他の人の風邪をうつされる心配もへります。
花粉症やら風邪やらでお世話になっています。
花粉症のシーズンはどこの病院も待ち時間がすごいのですが、こちらは初診から予約できるのでほとんど待たずに済むのが助かります。
先生の説明も丁寧で、しっかり診て頂けているという感じがします。
4月頃に咳が出始め、毎年出る花粉症の症状かと思い某病院へ行ったものの、やはり花粉症と診断され、薬を処方されたがなかなか治らず悪化するばかりでした。
そこで、母から「ここの先生は丁寧ですぐに症状が良くなった」とこちらを紹介され、すがる思いで行ってみました。
予約の患者さん多数をきちんとこなしている先生は、母の言う通り丁寧で「咳喘息だね、辛そうだけど処方する薬でだいたい○曜日(3日後)には楽になって普通に生活出来るかな」と言われ、先生の言っていた事がピタリと当たって楽になったのと心強いお医者さんが出来て嬉しかったです。
小さい子どもにも優しく、いつも人が沢山いらっしゃいます。
ベビーカーを置く場所は、あまりないですが空いている場所に置かせていただけます。
看護婦さんも子ども慣れしていらっしゃり、対応がよいです。
花粉症の次期は人がとにかく多いので、予約していても1~2時間待つことがあります。
花粉症が悪化しいきました。以前から患者さんが院内にたくさんいて
評判がいいのかなと感じていました
今は花粉症の季節で予約しないと待ちます。受付の方も感じがいいし
先生はわかりやすく病状を解説してくれて、納得できるし
安心で素。薬の説明もわかりやすいです
授乳中だというと大丈夫なお薬を処方していただきました。
院内は清潔で待合は狭いので予約してからの方がいいとおもいます
花粉症の診療で伺いました。
2月下旬に初めて伺ったときは、予約で満杯。
何時に受診できるかわかりませんよー、とのことで、
翌週に予約をお願いしてリベンジ。
この時期ならではの忙しい雰囲気の中での診療ではあったのですが、
花粉症については、くしゃみや鼻炎がひどかったのでエバステルを処方していただき、
また、最近出来たばかりの耳朶のふくらみについても相談でき、(アテローマだとわかりました)不安も解消されてよかったです。
家から近く、院内は綺麗で、親切な対応だったので、また利用したいと思いました♪
続きを読む
妊婦健診で、初期の頃から通っています。
別の産婦人科に通っておりましたが、出産は行っていないとのことでしたので、こちらの病院を紹介してもらいました。
家からも非常に近いため助かっております。
診察日時の変更のお電話をした際、産婦人科のスタッフ?看護師?の方の態度が非常に悪かったです。
電話口で明らかに不機嫌そうにされ、口調でも分かるほどダルそうな感じでした。接患者業ではないので、仕方ないかもしれませんが、もう少し明るく穏やかに対応して欲しいです。
それ以来病院に電話するのは控えようかと思うほどでした。
いつも予約しているのも関わらず、かなりの時間待たされます。
早い時は、着いてすぐ呼ばれる時もありますが、ほぼ一時間半ぐらいかかります。予約時間に間に合うように向かっても意味がないです。
建物自体はやや古い印象がありますが、清掃は行き届いています。
院内も大学病院ほど大きくはないのですが、診療科は充実しており多くの患者さんが診察に来ています。
必ずしも同じ先生が診てくれるわけではないので、先生によっては対応が不親切だったり逆に話しやすかったりと様々です。
しかし基本、産婦人科の先生方は口調も穏やかで質問にも丁寧に答えてくださるので、ありがたいです。
最初に血圧測定と体重測定があり、その後尿検査をしました。
次に、助産師さんによる腹囲測定と赤ちゃんの心音の確認がありました。
足のむくみもチェックしてもくれます。
終わってから少し待つと、先生による超音波検査(エコー)があり、赤ちゃんの大きさや体重が今どのくらいか、心臓や肺、膀胱などの器官は大丈夫かなど細かく診てくれました。
当日の混雑状況にもよりますが、予約をしても最低一時間はかかります。早い時は2~30分程度で呼ばれます。
こちらの病院では、プライバシー保護のために希望者のみ、外来での氏名での呼び出しなどは、行っていないようです。
また入院経験もあるのですが、面会者には部屋番号などの情報を教えませんといった紙面が渡されました。
先生方も親切で丁寧に診察してくださるので、安心して通えます。
婦人科系の病で入院経験もあるのですが、看護師の方も優しくて、手術後に飲み物を買ってきてくださったり、常に体調の心配をしてくれました。
診察の待ち時間は長いので、それだけ残念ですが、いざ大きな病気をしてしまった時近所に大きな病院があるのは、とても心強いです。
10年くらい前に手に腫瘍ができ、かかりつけクリニックの紹介により同病院で手術した。エクリン汗孔腫とのことで手術していただき、いったんは無くなったものの、数年前から全く同じところに同様の腫瘍が再発したため訪院した。
2日前ぐらいから強烈な腹痛がありました。
便秘気味だったので、単にお腹が張っているだけかと思ったのですが、その2日後に高熱が出たため、何かがおかしいと感じ病院へ行きました。
こちらが申し出た要望に対して迅速で丁寧な対応を受けることができ、大変満足しています。 また、他人行儀ではなく安心感がある接し方をしてくれたので、元気を頂けた気がしました。
患者の数に対し窓口が若干少ないためか、検査の待ち時間や受付の行列待ちが少々長かったです。
予約をした患者さんが優先されるようで、出来る限り予約をするべきだと感じました。
コンビニエンスストアが一階についており、また品揃えも豊富だったので非常に助かりました。
清潔感に関しては気になることは全くなく、問題なかったと感じます。
問診の時点である程度病気の検討がついていたようで、検査やその後の処置がスムーズに進んでいたように感じました。
検査の結果と医師の方の言うことに整合性がとれていると感じ、非常に信頼が出来る医師であると感じました。
腹痛の症状がひどく歩くのがつらかったため、検査の為に病院内を歩き回るのが辛かったです。
検査自体は看護師さんや医師の方が優しくしてくれたため苦痛が少なく、スムーズに進んだので助かりました。
特にプライバシー保護に対する説明はありませんでした。
また、個人情報に対する特別な対応があるわけでもなかったのでこの件に関しては判断が出来ません。
症状に対して的確な治療が受けれたと感じ、大変満足しています。
また、医師の方、看護師の方の対応も安心感があるものだったのでこの病院で良かったと感じています。
3月30日(日曜)、このところ食欲が芳しくなく、近所で花見の後ビールを飲み、たばこを一服した瞬間に、右腹部に鈍痛があり、そのまま気を失った。
気が付いたのは16時間後、既に深夜になっていた。
もともと十二指腸潰瘍を合併しており、最近痛みがなかったため活動性ではないものと勝手に判断し、常備しているガスターも服用していなかったのが祟った。
翌朝大量の粘液状の黒便があったため、消化器内出血とわかったが、やはり痛みがなかったためガスターを服用してそのまま会社に行った。
多少ふらふらしたが、大切な取材もあり、社長に顔色が悪いといわれつつ16時に早退した。この時もまだ、薬を飲んで寝れば治ると考えていた。
翌日症状はますます悪化し、立っていることも階段を上ることもできなかったため、「出血性貧血」と自己判断し、病院で内視鏡検査を受診した。
検査技師の一声。「なんじゃこりゃ?静脈が剥き出しだ。緊急入院。一刻を争う」
朦朧とした意識の中社長に一報を入れ、デスクネッツに「緊急入院」とのみ記載したところで生まれて初めて「死」を意識し、記憶がなくなった。
搬送先の病院で意識を取り戻した時、「緊急内視鏡手術」と宣告された。
日本の消化器系の内視鏡手術の技術力は素晴らしく、たいていの胃癌やらポリープやらは極小の鋏で瞬時に切除できるとのこと。今回は除去するとかえって大出血を起こすため、クリップ抱合とのことであった。翌日から3日間点滴静注。
この間約1週間絶食状態にあり、体重は5kgほど減少していた(体重の9%近い)。
タコ部屋の鼾と流動食の不味さに苛まれ、緊急退院を決意。なんちゃらかんちゃら言い訳をひねり出し、半ば無理やり脱出に成功した(何が起きても病院側に責任なしとの念書)。
翌日からの食欲は凄まじく、失われた血球成分を体が本能的に取り戻すかの如く、朝から晩までひたすら食べ続け、4月中に体重は戻り血色も良くなった。
思い出してみると、小学生時代の恩師は教員室で消化管出血のため即死した(当時の病名は胃爆発)。また、わたしの父も同様の疾患で失血死している(享年67)。
そう考えてみると、人生の残り時間は15年。残りの人生はアルゼンチンで飲んで唄って笑って踊って、思う存分楽しもう、と思うことにした。
大きい病院です。予約制ですが科によっては待つこともあります。
小児科の大柴先生は穏やかで子供も嫌がりませんでした。アレルギー外来もあります。
診察と、検診と、予防接種は曜日時間をわけておこなっていますので他から病気をもらいにくいのかな?と思います。
続きを読む
古い施設だが、オムツ替えや授乳質の設備は整っている。先生もとても優しい。
続きを読む
病院も非常に大きく、体制はしっかりしている印象がある。会計も精算機で各々行えるため非常に便利で、待ち時間の短縮を図ろうとしている様子が伺える。診察についても、しっかり診て頂けます。
続きを読む
週明けは結構混んでいて、通常でも45分くらいは待ちますが、1時間以上になるときもあります。
続きを読む
総合病院なので、最初は紹介状が必要になると思います。通い始めれば、症状に合った先生が対応しています。
続きを読む
優秀な先生が集まっているので、いい。待ち時間もそんなに長くなくいれる。
続きを読む
院内は清潔だと思います。予約時間に対しての待ち時間が少し長いと思います。
続きを読む
親切、丁寧で人あたりがいいです
胆嚢炎により胆嚢除去となったが、内視鏡による術に長け、最小限の開腹で手術できた。
いわゆる、「白い巨塔」のようなものが感じられない。他科連携が取れているし、インフォームドコンセントも適切。
血液内科専門医なので、インフォームドコンセントが分かりやすい16面スパイラル撮影が出きるヘリカルCTが入りました。検査時間が短くて済みます。
非常に丁寧に病状を説明してくれる。
予約、受付、診察、会計を管理しているシステムが進んでいる為、他の総合病院に比較して受付から支払いまでの時間が、短時間で済む。待っている間にも待ち時間の予測ができる。
外科部長でありながら横柄さがなく、丁寧で親切。また、手術の腕も確かで周りの人や医師からの評価も高い。
こちらの都合になるべく合わせて診察して頂ける。
最初はお役所的かなという、先入感があった。実際は、待ち時間が少なく、皆、親切で、テキパキしている。
スタッフが親切、早い
先生の診断は明快、治療方法は複数、丁寧に説明があり、治療方法の選択を患者と相談してくれるので、納得して治療を受けられる。但し、当面は病院の能力の範囲内での最善の処置の相談。
MRIが造影剤を入れなかったのによく写ってました。
多くのスタッフのお世話になりましたが、(医師、看護師)人によって良し悪しがあるので何とも言えない。
前立腺ガンのため入院・手術し経過観察通院中。術前・術後の説明も明快。最新の機器が導入されており、データを丁寧に説明してくれて、治療に安心感がある。Drも含めてスタッフはとても親切。
母の甲状腺癌が見つかり、内分泌外科へ。
教授が診て下さいました。
その後、悪性腫瘍を見つけてくれ、血液内科や放射線科の先生方にも診て貰いました。
今年の2月に心不全で亡くなり、各先生方に挨拶に伺うと泣き晴らした私を見て、「頑張ったね。偉かった。わざわざ来てくれてありがとう。」と優しい言葉で迎えて下さいました。
私自身、母と同じ甲状腺癌で女子医大に通院しています。
これからもこの病院で診て頂きます。
中には合わない先生もいますが、母と私を診て下さる先生方は、偉ぶらず、真摯に患者と向き合って下さる素敵な先生方です。
1年前に突発性難聴の検査でMRIを撮ったところ、3年前の脳梗塞の跡と半年前の脳梗塞の跡がある事が判明し、体重もメタボではなく要因は高血圧の可能性が高いとの事で毎月通っています。
すべて予約していっているので、待ち時間は10分程度です。
複数の検査も、一緒に予約すればスケジュールを組んでくれるので、午後の仕事に間に合います。
看護師はとてもいい方が多いです。
近所のクリニックで慢性中耳炎で鼓膜裂傷、鼓室形成術が必要だろうと言われ、紹介状をもって女子医大にお世話になりました。
結果、手術、入院しましたが、担当教授から携帯に手術日の見通しなど直接連絡があったときは、良い意味で驚きました。
手術に向けての診察、検査、カウンセリングを経て、初診から数えて半月後には入院しました(たまたまキャンセルが出たため早期に手術できた)。
入院10日間も担当看護師さん皆さん好感のもてる方々でリラックスできました。
主治医は女医さんでしたが、とても分かりやすい説明(時々フリーハンドで図を描いてくれたり)で、丁寧かつ親切。退院後の通院も含めて外来はほぼ予約時間どおりで助かりました。
唯一、入院した中央病棟は古く、トイレやシャワールーム等含めて今時珍しいくらいの設備でした。
まあ、その分(?)看護師さんたちの笑顔とフランクな感じに毎日助けられましたけれど。
最初は、テンカンで通院していたのですが、ある時境に身体がだるく体重が急激に減っていったので、病院にいった時に先生に相談しました。
検査して、もらったら糖尿病だといわれした。
看護婦さんの対応は、良かったというか基本会わないのでわかりません。
スタッフさんの対応は、とても親切で優しく受け答えも、とても対応は良かったです。
診察までの待ち時間は、採血の結果もあり大体90分位まちます。
病院に、行くのが大体土曜日なので混雑度は、高いです。
でも、他の病院よりかはスムーズな方だと思います。
東京女子医科大学は、とにかく広くて清潔で最新技術がすごいです。
毎回病院に、行くと受付から診察まですべて機会が対応してくれます。
もちろん人は、いますが各科の受付と最後の支払い受付は人がいますが、基本はなすのは先生ぐらいです。
看護婦さんは、一度もみません。
医師の診断は、糖尿病です。
治療法は最初は、食事制限と運動ですが、今は薬です。
それと、継続して食事制限と運動ですとにかく、体重減らすことです。
採血・採尿は、毎回しますがいつも結果が出るまでドキドキします。
薬は、最近増えて金額もつらいし毎日飲まなければいけないので辛いです。
正直薬をやめたいです。
プライバシーに、関しては医療機関なのでちゃんとしてると思います。
配慮は、ちゃんとしていると思います。
すみませんが、これ以上は病院を信じるしかありません。
基本病院は、嫌いですが子供のころから色々かかっているのであまり特別なことはないのですが。
糖尿病は、一生付きあう病気なので日々の食生活運動が、肝心だと思います。
足のふくらはぎから膝にかけて、血管が浮き上がるというものでした。立ち仕事などをした際や、舞台鑑賞などで長時間座った後によく症状が見られたので、心配になり検査していただこうという気持ちになりました。
看護師の方は非常に丁寧な対応をしてくれました。また笑顔も素敵です。大きな病院ということもあり、徹底して管理されている様子が手に取るようにわかりました
多少の前後があることは仕方のないことだと思います。大きな病院なのでその分患者数も増えます。そのような中で30分以内の待ち時間は許容範囲なのではないでしょうか。
施設は大きな病院で非常に清潔感もありました。また開放的で日差しもよく入るため快適に待っていることができます。充実した環境の中で診察してもらうことができました。
とても丁寧で患者を安心させてくれるものでした。その後1ヶ月以上が経ちましたが、症状がひどくなったわけでもなく診察結果通り、あまり心配しなくていいものだと思いました。
エコーで検査していただいた結果、毛細血管が何かぶつかった際などに軽く潰れたのではないか、という診断でした。非常に丁寧な診察をしていただきました。また特に心配することはないよと、先生もおっしゃられたので安心しました。
プライバシーについても、徹底して管理していると思います。大きな病院ですので一つの間違いが大きな責任になることを自覚して仕事をされている方々ばかりのような印象を受けました。
小さなことかもしれませんが、非常に心配していた症状だったので丁寧に診察していただき嬉しかったです。また何か症状が出た場合も同じ病院で診察をしてもらいたいと思います。
梅雨入り辺りから、ドライアイが酷くなり、同時に視力が急に落ちて眩しくてたまらない状態が続き、友人が白内障では?と言うのと、自覚症状が白内障に合ったので予約を入れた。大学病院なので、予約を入れても待つ事は多かったけど、この時は酷かった。
ドクターの指示で瞳孔を開く点眼薬ミドリンMを看護師が点眼して、30分経ってから、眼底検査になっても、瞳孔が開いてないままの検査した。
検査の後で、待ち合い室で待っていても、ドクターが出勤しない為待たされました。初対面のドクターに、何故瞳孔が開いてないのに検査したか? ミドリンM は何故使わなかったか? 尋ねられて、看護師が言ってた通りを伝えると、次回再度検査しないと、視力低下した理由が解らない。白内障の診断も出来ない、と次回の予約を勝手に入れて処方箋を、渡されて終わりました。
納得の行く説明もない上、ドクター自身を信頼できないと思った。
看護師同士で、瞳孔が開かないと、入れ替わり立ち代わり、眼球を見ては聞こえない程度に、相談しているのが不愉快だった。
受付がドクターの姓しか把握しておらず、大切な目の治療を任せたくなくなった。
予約を入れたら、通常一時間位の待ち時間をみた方が良いです。ただ、検査がある時には、半日以上潰れる覚悟した方が良いです。
待ち合い室が、凄く狭かった。診察室が、カーテン1枚で仕切られているから、プライバシーもあったものじゃなかった
説明しない、瞳孔を開く点眼薬を看護師が指した記入ないと患者の私に尋ねた、眼底検査が今回何故必要だったかの説明と検査失敗の説明がなかった。その上、次回の検査の予約を勝手に入れてしまった等 専門のドクターとは思えなかった。
瞳孔を開く点眼薬ミドリンM を看護師が指して30分経っても、瞳孔が開いてないのに、眼底検査する理由が理解出来ない。
診察室が、カーテン1枚で仕切られているから、プライバシーはないも同然です。担当医との相性もあるから、あまり他人に配慮できないドクターになってしまったら、次回はドクターを代えた方が良いです。
大学病院でも、この病院で他の科も受診しており、丁寧な良いドクターも多いです。ただ、今回のドクターはドクター以前に、信頼できかった。
ひどい発熱と喉・鼻の痛みのため、日曜日にかかれる病院を探して受診した。
事前に電話をし、受診できることを確認して、自分で最寄駅から歩いて行った。
鼻の風邪のようだったのですが、一瞬見ただけで終わりでした。
処置らしい処置も診断らしい診断もありませんでした。
スタッフも事務的で、それに休日だという理由で9000円以上の値段を余計にとられました。
これは救急車で運ばれたりした救急の患者は免除になるそうです。
発熱で立ち上がるのもつらく、這うようにして受診した私は急患では無いらしいです。
交通の便も公共交通機関では行きづらいところなので、行ってよけいつらくなりました。
救急車を呼んで行くべきだったんでしょうか。
そこまで人があふれるような混雑具合ではありませんでした。
ただ診察時間の割には人の回転が悪く、ずいぶん待ちました。
それほど時間がかかる要素があったとは思いません。
大きな大学病院なので、施設は十分だったのではないかと思います。
ただ、診察で使った部屋は本当に椅子があって向かい合って座れるだけのものでした。
鼻の風邪のようだったのですが、一瞬見ただけで終わりでした。処置らしい処置も診断らしい診断もありませんでした。
休日だからという理由で薬も一回分しか出してもらえず、当然それで治りはせず、翌日結局別の病院にかかり直しました。
研修中の学生のような若い人が、もう少し年配の人に指図されながら、本当に最低限の診察でした。
待ち時間は長く、診察も信用していいのかわかりません。
一度かかっただけなのでプライバシー保護をどのように行っているかについてはわかりかねます。
特に書類を厳重に保管しているような様子はなかったですが、大きい病院なので常識の範囲でやっていると思っています。
今でも忘れがたい最悪の病院体験でした。
つらい思いをして行ったのに診察らしい診察も受けられず、診察した医師も学生の練習のようで、薬もたった一回分しかもらえず、その上1万円近く請求されました。
大学病院はどこもこういうものなのでしょうか?
生まれてすぐ目やに、目が常に潤んでいるという事で先天性鼻涙管閉塞の可能性があると目薬を処方されました。
6ケ月頃には自然に治ると言われましたが、治っている感じがなかったので、個人病院へ行った所、個人病院では検査できないとの事で大きい病院へ行ってくださいと言われて紹介状をもらいました。
混雑していましたが、待ち時間などの説明もしっかりありました。
また診察が近づくと、何番目にご案内します。や、いま準備中ですので準備整い次第ご案内します。など待合室に直接説明に来て下さり親切さを感じました。
予約したわりには診察までの時間が長く感じました。
診察までに予約時間より30分、診察の後の検査に更に40分待ちました。合計で70分です。
検査は特殊だったので準備に時間がかかったようでした。
大きな大学病院ですので、もちろん清潔感がありました。
院内も、お手洗いも綺麗でした。
コンビニやカフェ、レストランなどもあり、施設も充実しています。
女子医大では2人の医師が診察をして診断するとの事で診てもらい、適格な診断だと思いました。
最終的には3人の先生に診てもらえました。
個人病院ではできなかった検査もしてもらえて満足です。
赤ちゃんの目の涙の通り道が開通しているか調べる検査でした。
大泣きしていましたが、先生4人がかりで対応頂き、無事検査できました。
とても丁寧に対応頂きました。
詳しい事はわかりませんが、大きい病院なのでしっかりしていると思います。
診察室も検査室も完全個室ではなく、半個室でしたが周りの人は気にならない程度のものでした。
丁寧な診察、検査をして頂き総合的には満足しています。
予約をしたが待ち時間が長いのはしょうがないかなと思いました。
初診で予約制度なく、何時間も待つこともありますので、予約出来るだけよかったかなと思いました。
ただ、予約専用電話がありますが、その電話が繋がりにくいという事が欠点です。
10回ほどかけ、やっと最後に電話がつながりました。
繋がった後に、10分ほど待ちやっと会話が出来ました。
2015年1月に市販の妊娠検査薬で妊娠の可能性が判明しました。当時私は東京女子医科大学の医学部の学生であったため、大学の横にある東京女子医科大学病院でお世話になることに決めました。
ネットでは医師や看護師の対応が冷たいなど悪い口コミがあったため心配していましたが、杞憂に過ぎませんでした。妊婦健診には夫が同伴しても良く、結果は良いことも心配なことも詳しく教えてくれました。産前も産後も助産師さんと24時間連絡が取れる体制が整っているため安心でした。入院中も助産師さんには大変お世話になりました。
産科・母子センターは1人の予約枠が30分あるので診察が多少長引いても次の人に響くということはあまりなく、予約をして時間通りに行けば長くても30分程度の待ち時間でした。
病院は明るく清潔感があります。大学病院なので基本的な医療機器はもちろん、先進的な医療機器もあります。少し気になるのは、地下駐車場への帰り方がわかりにくい点です。
妊婦健診では経膣エコーや腹部エコーで丁寧に診てくれました。診察時間が1人30分あるので、急がず余裕を持って診てもらえます。こちらの話もよく聞いてくれて、アドバイスもたくさんくれるので安心でした。
入院中の採血は病棟看護師が行ってくれました。上手で痛くありませんでした。尿検査は自分で採尿し、スタッフが検査部に持って行ってくれました。NSTは妊婦にしかしない検査ですが、お腹にモニターをつけて40分ほど寝たきりで過ごさなければいけないので暇でした。
カロナールという薬は解熱鎮痛剤です。産後の腹痛と会陰部の痛みに対して処方されました。
入院時に、面会に来た人に部屋番号を教えて良いか否かの選択ができました。私は面会に来てくれる人は事前に連絡を取れる仲の人に限定したかったので、部屋番号を非公開にしてもらいました。
医師や助産師はこちらの話をよく聞いてくれて、アドバイスもたくさんくれるので、安心してマタニティライフと出産を乗り越えることができました。大学病院なので普通分娩、帝王切開、無痛分娩に対応しており、私は無痛分娩を選びました。何か異変が起こった際も他の病院に搬送する手間がないので少し安心感が高かったです。
私は膠原病でこちらの病院の付属病院でもある膠原病リウマチ痛風センターからの紹介で、最近手先が痺れる感じがすると
伝えたら本院の神経内科を受診するように言われて来院しました。
この時は看護師さんとの関わりはありませんでしたが、受付の方の対応はとても良くちょっと分からない事を聞いたら
詳しく説明をして下さってとても助かりました。
こちらの病院は私はあまり待たない印象を受けています。
他の大学病院では2~3時間待たされる事が度々ありますが、システムがきちんとしているからか、ほとんど時間通りに呼ばれる事が多いです。
東京女子医大の診療棟はまだ新しく天井が高く吹き抜けになっていて、とても気持ちがいい空間です。
ガラス張りなので、清潔感もありお店もコンビニやカフェや有名レストランもあり充実しています。
検査の結果は神経の方は全く正常なので医師からは今の所心配はしなくても良いとの事でしたが、膠原病の症状でいつかまた痺れなどあるかも知れないと言われました。
神経の病変を調べるために、伝導検査を行いました。
検査技師の方は緊張気味の私をリラックスさせてくれたり、マメに声を掛けてくれたので安心して検査を受ける事ができました。
たまに医大生が診察室にいてビックリする事があり大学病院なので仕方がないのかなと思いますが、プライバシーは大丈夫なのかなと思った事はあります。
ただ、来院すると今日の自分の番号が決められていて大きな声で名前を呼ばれる事はないので安心しています。
東京女子医大は基本的に患者さん思いな感じはしています。院内もとてもリラックスが出来る建物だったり、
お店なども充実していたり、待ち時間も気を付けている気がします。
家族が腹痛を起こし、少し様子を見ましたが収まらないようなので病院に連れて行くことに。
しかし休日のため救急病院を探して、行きました。
休日のため、かなり待たされてとても苦しそうでしたがなかなか順番に回らずイライラした記憶があります。
大変待たされたので看護師さんに診断の時間を聞いたのですが、「もう少しお待ちください」だけでとても冷たい感じがしました。
休日で人が少なかったのかも知れませんが待たされている患者にとってはとても不安を感じる対応でした。
再三記入しましたが休日に伺ったので、医師も少ないようで大変待たされました。
後日、平日にもうかがったことがあるのですが、大学病院ということで大変多くの患者さんが待っていました。
少なくとも3時間近くは待たされました。
最近改築したので病院自体はとても豪華で清潔でした。
設備自体も最新鋭と思われる機械が揃っています。
また、コンビ二やレストランなどが充実していて雰囲気的にはショッピングモールの様でした。
だいぶ時間が経ってから医師の部屋に呼ばれMRIの結果を見ながら説明を受けました。
しかし担当の先生が若くて経験が浅いためかいまいち説明が下手で要領がつかめませんでした。
結果的には腸炎という診断でしたが、後日間違っていたことが判明しました。
MRI検査を行いましたが、かなり待たされました。
また、検査後の診断もだいぶ時間が経ってから行われました。
薬については詳細は分かりませんが多種処方されました。
大規模な病院なのでプライバシーについては徹底しているようです。
最初の受付で番号を渡され、呼び出しも受付番号でしか呼ばれませんので、他の患者さんにも個人名が分からないように配慮しているようです。
大変待たされた割には、診断がお粗末でした。
先生が若くて経験が少なかったせいもありますが、原因や病状などはっきり言わないので自信がない雰囲気がこちらに伝わってきてしまいます。
説明の要領がつかめないのでいろいろと質問するも的確な返答ももらえず、不安感しか残りませんでした。
重い生理痛が続き、生活に影響が出ていました
一度大きい病院で診てもらった方がいいと周囲に言われ、知り合いの医師に紹介状を書いてもらい、予約し受診できました
入口にボランティアのお手伝いさんがいるので、わからないことはすぐ聞けます。
看護師さんも、場数を踏んでいるので、注射がうまい人が多くて、安心できます。
初診の時は午前中だったので、待ち時間がかなり多く大学病院はこんなもんだなと思いましたが、それ以降は午後で予約制なので、多くても30分ぐらいです。
大学病院ならではの充実度があります。 最新の機器はもちろん、レストランやカフェなどもいっぱいあるので助かります。院内も吹き抜けがあるので、ホテルのようです。
初診から専門医にかかれた為、それからずっと同じ医師に診てもらえてます
年数を重ねると、信頼感ができるのはもちろん、私の性格を理解してくれているので、治療の方針も安心できます。
大学病院ならではの検査機器の豊富さ、最新のものも多いので、安心できます
薬も、症例が多いので、先生の言われた通りに従うことで安心感を得られます
待ち合い室とは別に、中待ち合い室があるのですが、私の行ってる科は自動ドアで男性禁止になります。
デリケートな科なので、その辺りがきちんとしているなと思いました。
1つの病院の中で、MRIまで受けることができるのは魅力的ですし、何かあったら他の科も受けられるのも、大きい病院ならではだと思います。
施設もとても充実しています。
元々、東京女子医科大学付属膠原病リウマチ痛風センターで自己免疫疾患の治療をしていた時にドライアイとドライマウスが酷かったので、本院の耳鼻科を紹介してもらいました。
採血をしてくれた技師さんが、とても上手だと思いました。全く痛みを感じなかったので驚きました。看護師さん達もキビキビしていた見ていて、とても感じが良いです。
待合室はとても混雑している時もありますが、こちらの病院はほとんど待たずに呼ばれるので驚きました。システムが良いのかもしれません。待つという苦痛がなく素晴らしいと思います。
東京女子医科大学病院の本院は4階まで吹き抜けになっていて、とても気持ちのいい空間です。
全面ガラス張りで病院とは思えない内装です。設備はコンビニやカフェレストランなども充実していて、とても患者さん思いの病院だと思いました。
清潔感も素晴らしいです。
最初は若い先生の診察、診断であまり詳しい説明がなく、現在通院している口腔乾燥味覚外来を勧められ通う事になりましたが、主治医の先生は今の症状は診てくれますが、なかなか改善はしていません。
味覚障害があるので亜鉛が不足しているという事で採血をしました。その後、ガムを噛む前と5分間噛んだ時に出る唾液の量を測って唾液がどれくらい出るのかを調べる検査をしました。
比較的新しい病院なので、診察室がきちんと個室になっていて外の声など漏れる事がないので、プライバシーは守られていると思います。あと、数字で自分の順番が分かるのでフルネームを呼ばれる事もないです。
病院の設備などは、とてもいいのですが今の症状があまり落ち着いてない事もあるので、もう少し良い治療法がないのかなと思っています。
親身になってくれる先生なので対処療法でもいいのでお願いしたいです。
持病があったので出産に少々不安があったので昔お世話になった女子医大で出産することを希望しました。
結果子宮口が十分の大きさにならず緊急帝王切開になりました。熟練の大学の先生方が対応してくださったので迅速に事は進み私も安心して手術を受けられました。
腎移植のパイオニア的存在だと思います。
手術実績が豊富で、他科や他関連病院との連携も上手く取れていると思います。
医師だけでなく、他のスタッフも、腎移植医療に精通していると思います。
治療方法も、最新の免疫抑制剤も取り入れており、使用する際の患者さんへのインフォームドコンセントも丁寧に行われていると思います。
外来対応が親切でした。
もちろん、大学病院なので待ち時間もあるし混雑もしていますが、子供の受診だったので柔軟な対応をしてもらいました。
耳鼻科の検査の際に、子供の様子をみながら、次回の予約ではなくその時にできるものはやってしまおうという感じで、先に進めてくれたりして助かりました。
母の私にも親切な言葉をかけてくださり、ホッとしたことも覚えています。
5歳の娘が数日前から体をだるそうにしていて、病院に行った前日の夜から39度近い熱を出し、朝方に嘔吐もしたため東京女子医科大学病院へ急いで連れて行きました。
看護師さんたちは忙しそうに働いていましたが、そんな中でも子供に優しく声をかけてくれる気遣いがありました。
また先生と他のスタッフさんたちの連携がとても良かったです。
大きな病院であるため患者さんの数がとても多くて、診察を受けるまでに1時間近く待たなければなりませんでした。
館内に人が多くいましたが、施設自体が大きくて広いので混雑している感じはありませんでした。
館内の設備は大病院だけあってとても充実していました。
また最新の医療設備も揃っているのでいざという時に頼りになる病院です。
エントランスから治療室、エレベーターなど管内全体の清潔度のレベルは高かったです。
担当の先生の診断では風邪をこじらせたことで肺炎の一歩手前の状況にあるとのことでした。
入院の必要はないけれども自宅で安静にして療養して下さいと言われました。
診察で喉や首のリンパ線の腫れ具合を見たり、聴診器で胸や背中を診察し、肺炎の疑いがあるということで血液検査とレントゲンを撮りました。
薬は抗生物質と解熱剤を処方してもらいました。
プライバシーの配慮は十分されていて、支払いの清算の時には個人名ではなく番号で呼ばれて他の人が個人を特定できないようになっていました。
また再診の人は自動再来受付機で手続きができるのでプライバシーが守られるようになっていました。
病院の施設や設備はとても充実して満足しました。
先生や看護師さんのレベルも高く、患者への対応や院内の仕事の流れが迅速でした。
大病院なので患者さんはどうしても多いですが、大人数に十分に対応できる人と設備が揃った病院と思いました。
産まれ付きの関節亜脱臼の病気ですが、10年程なんの問題もなく過ごしていました。医者からは過度な運動はストップがかかっていましたが、夏になり水泳大会で100mを続けて泳ぎ、急に足が動かなくなり状態をみて病院へいきました。
医者の手元なので対応などもとてもなれていて、先生の指示前に動けてしますところはすごいと思いました。患者の私たちへもかなりの気配りで診察を受けているこちらも気分が良かったです。
朝から並び予約を入れて行ったのでスムーズに診察を受ける事ができました。予約をせずに行っても可能かと思いますが予約を入れた方が診察がすぐに受けられるかと思います。
大学病院というのもあり、病院は大きく掃除など隅々まで行き渡っていました。必ず掃除を行っている方々がいてゴミや汚れのチェックか細かかったような気がします。
とても痛かったので、マッサージや関節の調整など様々な対応をしていただき感謝しています。医者は症状なども分かっていたのでとてもスムーズな診断・治療法でした。
検査は段取りよく足を曲げて伸ばして推してなど関節の周りを見ていただきました。薬は痛め止め、経過待ちと少々のリハビリを行う事となった。とても丁寧で満足しています。
大学病院という事もありプラーバシーはしっかりと管理していると思います。データ管理なのでいつ患者様がきたのか、かなり過去の情報も見れるように管理が行き届いているので安心でした。
かなり足が痛く診察を待っているのも無理かと思っていましたが、看護師さんや医者の方もスムーズに診察をしていただいたのでとても満足して帰る事ができました。
両手の朝のこわばりで地元の整形外科を受診し、リウマチの疑いを指摘されて、そこから紹介されてエコー検査を受診しました。予約がなかなか取れなかったです。
初診時はどういう手続きをすればいいのか良く分かりませんでしたが、受付のスタッフが説明してくれたので大丈夫でした。全体的に丁寧な対応をしていただけるので、安心して受診出来ました。
大学病院にありがちな、予約時間に行っても、まず診察は始まらないという状態です。3時間待ちくらいは当たり前の感覚で待たされます。こんなもんだろう大学病院は、という感覚で、あきらめています。
病院施設は大学病院なので大変充実していて、専門的な検査が出来る設備が整っていました。清潔感は普通ではないかと思います。建物自体は少し古いです。
リウマチの専門医でしたので、安心して診断を受けられました。リウマチ薬の投薬の危険性をしっかり説明していただきました。結果、リハビリだけで治療する方針になりました。
両手の指がうまく曲がらないという症状で受診し、エコー検査をして頂きました。大学病院なので、やはり待ち時間が長いという感想です。検査のみなので薬は頂いていません。
個室での診察ですので、プライバシーは大丈夫です。自分の場合はリハビリを受けたのですが、そちらはオープンスペースでしたが、ほかの患者さんとは適度に距離が開いているので、問題は無かったです。
待ち時間がとても長いという、大学病院の特徴そのものがあります。待合室はとても広く、なぜか高級そうな椅子が沢山置いてあるので、待ち時間はゆったり座れます。リウマチに関しては専門中の専門医ですので、まずここの病院を選べば、間違いないと思います。
東京女子医大で脳腫瘍の外科手術をする前に
投薬で脳腫瘍を小さくすることが可能か
内分泌内科で入院し検査をすることになった
事務的ではあるが効率的に作業している
担当医が治療ごとに検査結果を数値を見せて詳細に説明する先生なので
予約であっても待ち時間が長いです
いろいろな検査が可能な施設である。大学病院は充実してます。
事例を含め治療方針の説明と外科手術をせずに治療することが可能との説明を受けた
完全治癒させることは現在の医療では難しいとの説明を受けた。
国指定の難病なので治療費・薬は減額されるとの説明があった
吐き気、めまい
予約番号ですべて処理するので氏名を呼ばれることはない
投薬のカバサールの副作用は辛いですが、外科手術の回避と視野狭窄が
改善された。
発症原因は不明なため、カバサールの副作用を一生お付き合いです。
お茶の水にある井上眼科クリニックの診察にて脳腫瘍がある
ことがわかる。紹介により東京女子医大の脳外科を
紹介されて診察を受けた
手慣れた感じで案内
人気のある外科医らしく
大学病院なので様々検査する医療機器がある。
外科手術で腫瘍を摘出する方法でないと治癒しない
可能性と投薬により治癒する可能性があると説明を受ける。
投薬治療が効果があるか検査するため内分泌内科を紹介された。
MRIで腫瘍大きさを確認
すべて受付番号でい呼び出されます。氏名で呼ばれることはない
大きい病院が安心とはいえないですがいろいろな診察する科が
あり意外に他科と連携している思えた。
医師が大変誠実で患者それぞれの状態に合わせた最善の医療を提供しようと熟慮し、実行していらっしゃいました。
朝早くから夜遅くまで病院にいらして、なるべく救急手術にも対応しようとしていました。
以前も外科医長で、部長をたてつつ部下の外科医師をまとめていました。
協調性、指導力もあり素晴らしい医師でした。
その医師が教授として率いているセンターですので、良い医療を提供していると思います。
医師による患者指導は、患者本人の生活を基準に考えてくれているのでいいと思います。
外来では長時間待ちますが、医師も看護師も丁寧なので患者は嬉しいと思います。
患者さんに押し付けたり「こうしなさい」と言う指導や治療ではなく、患者さん本人の日常生活に合わせた治療方法を提案してくれるのがいいと思います。
会計の待ち時間は短めで良いです。
多くの人間がまじめに診療に取り組んでいます。
混んでいる外来でも丁寧に説明することを心がけています。
難治性疾患はもちろんのこと、普段はめったに見ることのないまれな疾患も対応しております。
もちろん一般的な循環器疾患に対しても丁寧に対応しています。
そして特徴的なのは先端医療への対応です。
海外と同時に治験を行って新しい技術を国内に先駆けて導入できるのが大学病院の強みですが、循環器内科はまさしく先端的な技術を有しております。
またセカンドオピニオンも他の私学病院より値段が安く、他の病院で診療方針に納得が出来ない場合には遠慮なく受診していただければと思います。
あらゆる年代のあらゆる糖尿病の症状を、トータルケアすることを目的に設立された施設です。
そのため安心して通院できることはもちろん、最新設備を整えてあり内科部門だけにとらわれず眼科部門などもここへ行けばトータルで診療してもらえます。
糖尿病患者さんにとっては、安心この上ない事と思われます。
もちろん、医師・看護師その他も経験をつんだ方々で構成されており、チームとして患者さんの治療にあたってもらえます。
この「東京女子医科大学病院」は、めちゃくちゃ大きい病院で訪れる患者の人数もはんぱないくらい大勢います。
診療科目も多くてそれぞれに案内がわかれていて、システマチックになっています。
それぞれに専門のベテラン医師がいて、初心者にもわかりやすく丁寧に症状と治療の詳細を教えてくれるので安心してまかせることができます。
女子医大の腎臓は専門性が高く有名なため遠くから通っている人も少なくないです。
経験豊富な先生が多く、研修医の先生も必ず先輩と一緒に診ているので医療的な面での差はないのではないかと思います。
腎臓内科に関しては病棟も新しく、患者さんにとっては過ごしやすい環境なのではないかと思います。
女性医師で腎臓専門の方も多いです。
近くの病院に勤めていますが、私たちの病院では受けきれない患者をいつも受けてもらっています。
いつもここに頼むと大半はどうにかして受け入れてくれる印象があります。
特にトップのドクターがとても親切で優しい印象があります。
きっと、病院も暖かい雰囲気なんだと思っています。
うらやましいです。
患者さんの診療を通して浮かび上がってきた疑問を解決することをモットーにした、患者さんに優しい医療が好評です。
研究面も優れており、これまでに発表してきた内容には、アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能低下に関わる角質細胞間脂質の減少、アトピー性皮膚炎をはじめとする種々の皮膚疾患の患者さんでのQOL調査、各種ウイルス性皮膚疾患における関与ウイルスについての遺伝子解析、尋常性乾癬の病変形成に関与するサイトカイン解析、エビデンスに基づく種々の薬剤の薬効評価などがあります。
男性医師に学閥はありません。これはとても重要なことで、実力だけでスタッフが評価されることになっています。
まあ教授の弟子であったりコネがあったりというケースが全くないわけではありませんが、学閥が多い大学病院の中では稀有な存在といえるのではないでしょうか。
専門的な診断を行い、高度な医療を提供できるものと確信しています。
新宿区というとても良い立地条件も魅力的です。
私自身が急性膵炎でお世話になることになりました。
担当医が、他の大きな病院と違いインターンの先生だけが見ることはなく主治医の先生が必ず見てくれるところがいいと思いました。
CTやMRIなどの検査もそんなに移動することなく受けることができるのでその部分はいいところだと思います。
他の病院に比べて女医さんが多く私も担当が女医さんで不安に感じた時もありますが、看護師のレベルが高いのでその辺はあまり心配はないです。
以前、私の職場の方がこちらに入院したことがありました。
厳しい状況でしたが、なんとか復帰することができました。
地下鉄は大江戸線、バスなら新宿駅西口からのアクセスになります。
脳神経センターはそれほど利用することは無いと思いますが、もしもの時には安心して任せられる病院との印象を持ちました。
なお、紹介状が無いと保険外併用療養費として5千円強かかります。
(QLife事務局より:費用等は変更される場合があるので事前に医療機関にお問い合わせください。)
重たい病気を持っている人が紹介などで来る場合が多いのですが、それだけ診療や治療のレベルが高いです。
良く分からない場合も、患者の症状や所見や検査結果から、そしてその経験の豊富さから確実な診断と治療を行ってくれます。
正義感が強く信頼できる先生も多いです。
スタッフの連携も厚くて看護師さんにもいろいろ治療だけでなく生活面でも相談できるそうです。
待ち時間もそんなになく、きちんとした診察をしてくれます。
比較的、女医さんが多いですが、感情的にならずきちんと説明してくれます。
医療用語など使わずに、素人でも分かりやすく、また質問に対しても分かるまできちんと回答してくれます。
また、説明してくれたことを文章にして紙で渡してくれるので、家族や親戚などに説明しやすいです。
自分が患者としてお世話になったことがあります。
入院生活における物品や、面会・来客用などの施設が整っていて、入院生活が快適に送れる環境でした。
外科的治療で入院したのですが、クリティカルパスを使っており、各分野のスタッフ達が手術前に説明をしてくれました。
私は医療従事者であるが、だからといってそういった扱いはなく、一般の患者さんと同じように扱ってくれたので、逆に入院・治療がしやすかった。
特定機能病院で、女医が多いので、相談しやすいです。
看護師がみんな優しく、対応も丁寧です。
各科の連携もしっかりなされています。
とにかく院内の看護師教育が充実しています。
新人を大切にし、職場の雰囲気を大切にする風潮があり、個々が生き生きと仕事をしています。
また、専門的な知識を有する看護師が多く、教育に関わるとともに、各現場で率先して高度医療を担う役割を果たし、医療の質の向上に貢献しています。
また、他業種がそれぞれ専門的な知識と技術を発揮し、協働して患者の回復や満足度の向上に努めています。
病院理念の浸透も素晴らしいです。
逆流性食道炎でお世話になりました。
先生の解り易い説明と、質問にも的確に応えていただき、たいへん良かったと思います。
治療の中長期的な計画までお話しいただき、治療するまでのイメージもある程度つかむことができたため、安心感がありました。
病院への予約もシステム化されており、よほど混雑していれば別ですが、ある程度予約時間に即した時間に診察を受けることが可能です。
外来は吹き抜けの建築物で、病院にありがちな閉鎖感は無く開放的です。
どんどん進化している、こちらの病院は設備も綺麗で腕も抜群です。
最近、こちらの名誉教授が、テレビで色々と説明をされていましたが、とてもわかりやすかったです。
血液検査のコーナーも、清潔で待たずに、どんどん順番がきて、針をさすときも上手なので、痛くありません。
患者数が多いだけ、ナースたちの経験も技術もどんどんアップしていると思います。
とてもおすすめです!
昨年、女子医大の眼科で網、膜裂孔のレーザー手術をしていただきました。
先生の説明も大変わかりやすいですし、患者が納得するまで、しっかりと説明してくれます。
病院の雰囲気も大変明るく、待ち時間もさほど気になりません。
仕事中に歯が割れてしまい、近所の歯医者へ行ったところ、抜くしかないと言われました。
親知らずを抜いたときに楽だったこともあり、抜歯するなら女子医大と決めていたので今回も行きました。
すると、抜かない方向で治療していただけました。大変感謝しています。こちらは麻酔も痛くないのが良いです。
中央病棟8階の眼科・耳鼻咽喉科のスタッフの方は応対がすばらしいです。
先生は比較的若い方が多いですが、とても熱心で、看護師さんは親切、病棟クラークさんは明るくて感じがいいです。
とくに病棟クラークさんは、入院患者が外来棟に受診に行く際、ヘルパーさんの手が空いて居ないときは手伝いでつれていってくれるのですが、とても患者思いの好感がもてる女性でした。
眼科・耳鼻咽喉科あわせて50床くらいあるそうなので、とても忙しそうでしたが、笑顔が素敵で彼女のファンも多かったです。
重度の糖尿病により通常分娩が出来ず、帝王切開の出産を3回経験しました。
当時、他のどこの病院でも帝王切開は2回までしか行っておらず「3人目の子は諦めるしかない」と言われましたが、なんとしても出産出来る病院を探し、ついに念願が叶って生む事が出来た病院です。
女子医大ということで産婦人科・婦人科に関しては非常に医療技術が高く、女系遺伝の糖尿病の研究・難病による難産では権威あるドクターがいらっしゃいます。(女医さんが多いので相談もしやすいです)
妻が体調が悪く、近くの病院で風邪でしょうといわれ、風邪薬を飲んでいたのですが、微熱が下がらず、こちらでみてもらいました、総合病院の連携の良さに改めて感心しましたね、幾つかの科でみてもらうことができ、総合的に診察してもらえて感謝してます。
胃潰瘍(細胞検査の結果大丈夫でした)と腎盂炎をおこしていたようで、早速治療を開始、1ヵ月ほどで回復することができました、さすがだなーと、とても感謝しています。
なかなか体調が優れずに、総合的にみてもらえる病院と思い、こちらで御世話になりました。
大学病院というとなかなか連携がどうかなーとおもいましたが、とっても手際の良い診察を受けることができ、感謝しています。
内科から、血液検査、腸の内視鏡、胃カメラ等、必要な検査を手際よく良く受け、胃に少し潰瘍ができていて、細胞検査の結果は問題なし。
腎臓の数値が悪く、腎盂炎を起こしているとのことで、治療開始、今ではすっかり良くなり、感謝しています。
私が営業で東京勤務の時、当時45歳の部長が休日に趣味のテニスをやり始めてすぐに、「ブチッ」と音がしたと同時にアキレス腱をやられたと、素人ながらにも、すぐわかったそうです。
病院に行ったら予想通りアキレス腱断裂。
1ヶ月間の入院の後、電車通勤の人が毎日自家用車で6ヶ月通勤しました。
病院の先生に
1.瞬発力を要するスポーツは、必ず準備運動を充分に行う事。
2.瞬発力を要するスポーツは、自分の歳相応のものにすること
を指導されたそうです。
その直後、社内では役員訓示で、いくら体に自身があっても歳相応のスポーツを行うように社員に徹底されました。
紹介状を持たずにいくと一次診療科というのがあって、何科にかかったらいいのかわからない時に役立ちます。
基本的に若い先生に診てもらうことになりますが正直当たり外れがあることは否めません。
私は婦人科で非常に冷たい女医さんにあたってひどいことを言われ泣きましたが、声が出なくなってかかった耳鼻科では優しく丁寧に説明してくださる先生でした。
大きな病院なので検査等は充実していると思います。
突然の腹痛で、冷や汗は出るわ、転げ回るし、痛みで急遽来院しました。
高血圧で長く近所の医院に通院していましたし、職場の健康診断は良く受けていたのですが、何の病気かと心配でしたが、すぐにCTスキャンとMRI検査で、病巣を発見していただきました。
腎結石だったのです。腎のみならず、管に石が数珠つなぎ状態で、緊急事態で毒素が回りつつあります。
内視鏡で管に詰まった石をかき出す事に成功し、何事も無いように痛みは消えました。
簡単に処置していただきましたが、後で本当に危険だったと家族から聞き、改めて先生には感謝しています。
確かに近所のかかりつけ医院も大切かと思いますが、実際のところ大病院の技術は、計り知れないものがあると思います。
急激な腹痛に見舞われ、近くの大病院ということでこの病院に行きました。原因は尿管結石でしたが、広いロビーにたくさんのスタッフがおり、少し困っているとすぐに声かけをしていました。
感じもよいし不審者対策にもよいと思いました。
あの長嶋監督もこの病院にかかっていたようです。
父が静脈瘤の手術を受けた際、付き添いました。
事前に私が調べたところ、静脈瘤の手術は1週間前後の入院が必要らしいということで、父は手術に消極的でした。また、検査の結果が「緊急ではない」ということだったので、当初は本人も家族も「手術自体しなくてもいいのでは?」と少々渋っていました。
しかし、担当医は手術自体の説明のほか、手術しなかった場合のこと、今後のことなども詳細に説明してくれたので、納得できました。
また、最近は日帰りできる手術方法ができたそうで、その点も大きかったと思います。
(父は念のために手術前後に1日ずつ入院しましたが。)
大学病院ではもっと流れ作業的に物事が進められるようなイメージがありましたが、ここではそのようなことがなく、いい印象をもちました。父も安心かつ納得して治療を受けることができたようです。
施設は年季が入っていますが、スペースが広く設備も充実していると思います。
娘が胎内にいるときに、超音波診断で異常が認められたことがあり、万が一のことを考えて新生児医療に定評があり、なおかつ母子同室ということでこちらで出産しました。
バースプランを提出して、それになるべく沿うように対応してくれました。
自然なお産をしたい、と希望したので10時間以上付き合ってくださった助産師さんには、本当に感謝しています。
産後は母乳育児を、しっかりサポートしてもらいました。
母乳のための特別献立の食事や、毎日のおっぱいマッサージ、吸わせ方の指導などなど。
おかげさまで完全母乳で、娘を育てることが出来ました。
母子同室ですが、休みたいときにはナースステーションでベビーを預かってくれますし、夜間は3時間ごとに授乳のために起こしてくれます。
私は母乳の出があまりよくなくて娘がよく泣いたのですが、そんな時には砂糖水を出してくれたので、母子共にぐっすり眠ることが出来て、本当に助かりました。
大きな病院ですから、小さな産院のようなアットホームさは望めませんが、助産師さん達は忙しい中、プロの対応をしてくださいました。
入院中は産後の痛みで私も精いっぱいでしたが、今思うと頭が下がる思いです。
2日前に東京女子医科大学の外科を受診しました。
乳腺外科の領域で行ったのですが、女医がおらず。。。。
しぶしぶ、ぞの日の一般外科担当の男性の先生に見てもらいました。
診察室に入ると、想像以上に若くて、本当に帰りたいような気持ちになりました。
しかし、問診を十分にし、旅行や学校の話など、気持ちを落ち着かせてから、触診に入りました。
すごく親切で、肌の露出にも細心の注意を払ってくれ、本当に優しい先生でした。
触診の際も、堂々と、かつやさしく、丁寧にしてくださり、男の先生でもいい人はいるんだな、って思いました。
その後も、絵を書いて説明してくださり、本当に安心しました。
腎臓外科にて手術を受け、レシピエント約3週間・ドナー1週間の入院で無事退院。
二人とも退院後すぐに職場復帰をし、生活しています。
先生方はもちろん看護士・介護士の方達のレベルも人柄も素晴らしく、退院後の不安等にも親身に接して頂き、本当に感謝しています。
「うつ」病で、別の病院に通っていたのですが、2年以上ずっと同じ薬を飲まされ続けて、全く治りませんでした。
私は薬を飲まないようになる完治を望んでおり、それを先生にも伝えていたのですが、変更はありませんでした。
先生を変えてみようと思い、坂元先生に相談したところ、「薬が多すぎる」との判断で、薬を減らしてくれました。今では、5種類飲んでいたのが2種類まで減り、状態も悪くないです。
また、「プロですから安心してください」という発言にも安心感を覚えました。
薬は多少自己責任にもなりますが、ひどくないときは飲まなくても良いといってくれます。
ただ、忙しい先生なので、話をじっくり聴いて欲しい人にはあまりお勧めしません。
受付が広々としていて、吹き抜けもあり、ホテルのような雰囲気の病院です。
医師もこちらが納得がいくまで話を聞いてくださり、説明も丁寧で信頼できます。
会計がコンピュータで自動でできるので、手間がかからず正確で安心です。
妻が健康診断でひっかかり、大腸検査のためこちらで御世話になりました。
内視鏡検査を女医さんにやってもらえるとのことで、こちらにしたようです。
女医さんの笑顔に緊張感もなく盲腸まで診たのですが、人から聞いたのよりも痛みもなくとても感謝していました。
腕がいい証拠ですね、結局問題なしとのことでよかったです。
女性には女医さんの存在は大きいですね。
住んでいる区に小児科の救急がひとつしかなく、こちらの方でお世話になりました。
適切な治療や説明をしていただき、大変助かりました。
科目が多いのも魅力です。
右足がしびれてきて診察をしてもらって、その後、すぐに検査→手術が決定。
その後、空き病室が出てすぐに入院、手術前検査と、それはそれはすごいスピードでした。
通常はCTなどは時間がかかるのに、ここは、いざとなると(要は急ぎと診断された場合?)は、なんでも早い。
内視鏡手術を担当したK.W.医師は、自信たっぷり、しかし丁寧な説明で、非常に安心。その医師だけで手術を決定するのではなく、直前に教授会で諮問して決定するそうです。
外来の施設はあまり待たずに済みますし、仮に待つ場合でも待合は広いし(空港とかみたい)、とにかく雰囲気もいいしよかったです。
ただ、入院施設は若干、、、古い、というかシャビーというか。
しかし、ナースの方々は献身的で非常に居心地もよかった。
1年と3か月前に手術をして、いまではすっかり回復して通院もしていない。
腰の手術ということで非常に不安でしたが、能力に基づく自信が見え見えで、却って笑いそうにもなりましたが、いずれにせよ、安心に受診、手術を経験できました。
大きい病院のイメージ(待つのが長い、研修医が診察する、etc)とは全く違うアットホームな雰囲気に感心しました。
前に骨折してから整形外科に通ってます。
そして骨粗しょう症という事が分りました。
血液検査、尿検査、その他先生が気になる事を調べての判明です。
30代なので少しショックでしたが、いい薬があるという事でそれを飲んでます。
2年くらい飲まないといけないんですが、その間、時々骨密度検査をしたり、尿検査をしたり、気になること(骨以外も)を聞いてくれ、診察の時はパソコンを見ながら検査結果などを説明してくれるので分りやすい。
尿の出が気になった事を言ったら、泌尿器科の先生の予約を取ってくれ、ストレス性の事で安心。
ただ、教授先生が変わると外来の曜日が変わってしまうので、そこが少し面倒かもです。
こちらの泌尿器科にお世話になりました。
病院は新しくとても綺麗で、バリアフリーはもちろんのこと、トイレのウォシュレットや診療費の自動支払機なども完備されております。
天窓になっておりますので、非常に明るい空間になっています。
私は予約無しの初診だったのですが、受付の係りの方のおかげでスムーズに手続を進めることができました。
また先生には詳しく説明いただき、当方も納得することができました。頼りになる病院だと思います。
コンタクトレンズを使用しているのですが、ずっと目の調子が悪くコロコロした違和感がありました。
近所の眼科で診てもらったところ、疲れ目という診断のため目薬を勧められました。
それでも違和感が続いていたのですが、知人にこちらのドライアイ専門外来があることを教えてもらい受診しました。
こちらで検査の結果ドライアイと診断され、人工涙液の点眼を処方され、コンタクトレンズの使用時間を減らすなど、アドバイスも頂きました。
しばらくするうちに症状も良くなったように思います。
頼れる女医さんの適切な指導のおかげです。
初診のときは外来病棟の総合受付に行き、その後耳鼻咽喉科前の担当科で受け付けしました。
地元の耳鼻咽喉科からの紹介状を持っていきましたが、特に医師の指名はしませんでした。
私はノドに肉芽ができて手術が必要になるかもしれないので行ったのですが・・・。
初診のときはベテランの医師がみてくれましたが、2回目以降は予約不要でその日の外来担当の医師がみてくれるシステムです。
診察も説明も先生方はとてもよかったのですが、受付から会計終了まで5時間かかってしまいました。
大学病院なので所要時間としては普通なのかもしれませんが、経過観察は地元の耳鼻咽喉科で行い、2−3ヶ月後にまたみてもらうことにしました。
手術をするかはまだ未定ですが、麻酔スタッフや手術数とか判断するかぎり、安心できそうな印象でした。
建物の豪華さ、電子カルテ、自動会計とか設備面もどこの病院よりもすばらしいです。
私ではなく、私の妻が出産したのですが帝王切開でもキズの直りが早く心配していたリハビリもかなり行き届いた設備のおかげで思った以上に楽に回復に向かえました。
3年前に入院してた時に○○大のお医者さんが入院してて、生体間腎移植をしました。
女子医は移植の件数が多いらしく、わざわざ病院指定で来たそうです。
帰るときはすごく元気で帰っていきました。