男性の先生で、説明も分かりやすいです。 診察の時に、モニターに耳や鼻の様子が映るので、それを見ながら説明して下さいます。
院内は綺麗ですし、少しですがキッズスペースもあります。 携帯から診療予約が出来るので、待ち人数や待ち時間を確認して行くことが出来ます。
先生は優しくて説明も丁寧に教えてくれます。看護師さんも子供に話しかけてくれたり、2人連れて行ったときは1人抱っこしてくれたりと、優しい印象。
家族でお世話になっています。耳や鼻、喉はカメラで見せてくれ、説明してくれるので分かりやすいです。
私自身も妊娠中にお世話になりましたが、薬が妊婦でも飲めるということを冊子で見せてくれ、その上で服用するか、どうしますか?と聞いていただいたり、お腹のことにはすごく気を使ってくださいました。
子供は大泣きしますが、先生も看護師さんも優しく接してくれます。たまにシールや塗り絵をくれたりします。 待合室には絵本やオモチャの他にDVDがあり、ディズニーやジブリが流れています。ついてなくても受付に言うとつけてくれます。
丁寧な説明をしてくれる。診察の際、こどもが暴れた場合は看護婦さんが子どもを一緒に押さえてくれる。
日時を指定して予約を取ることはできないが、その日の午前、午後と分けて、インターネットで順番取りをできる。 カメラで耳や口や鼻の中を見せてくれる。こどもにシールをくれる。
先生・スタッフの方とも、本当に優しかったです。 息子の耳掃除で受診させて頂いたのですが、耳掃除の際にも息子の名前を読んでくれて 気を引いてくれたり、頑張ったねぇっと褒めてくれたりして頂きました。 耳掃除位で受診するのは悪いなぁ・・と内心思っていたのですが、また、いつでも来てくださいと言って頂けたので 凄く安心出来ました。
通り沿いなので分かりやすいです。 また、初診の場合は直接行くようになりますが、2回目以降からは インターネット予約が出来ます。
子供が小さい頃から鼻水がでる度にお世話になってます。
先生は優しいけど、適格な処置を手早くしてくれます。 耳掃除から判断するまで、ものの数分で終わります。
小児科ではしてもらえない耳掃除や、 鼻水の薬もちゃんと出してもらえるので助かってます。
患者さんは多いですが、ネット予約が出来て 時間の通りに行けば待ち時間も少ないです。
風邪をひいて鼻づまりがすごくてお義母さんのおすすめで行きました。三回お世話になりましたが先生が名前を覚えていてくれてとても優しく子供にも話してくれて、男の先生が嫌いな娘でも泣かずに頑張れました。先生の人柄がいいので混んでいても行きたくなる病院です。
携帯で待ち時間がわかるので出先でも便利です。
とても優しい先生です。 わかりやすく、丁寧に、納得行くまで説明してくれます。 初診時、待ち時間は長いですが、番号札があり、あと何番目かわかりやすくてよかったです。 スタッフさんも感じがよく、子供がぐずったら優しくあやしてくれます。
先生が優しく、信頼出来るところ。 人気があるところ。 二回目からインターネットで予約ができるところ。
まず一番に先生が時間をきにせずとても丁寧に説明をしてくれるので安心して質問などもでき、カメラできちんとここがこうだからと教えていただけるので的確で助かります。
先生が丁寧なので多少時間はかかりますが、受付をしたら番号の紙を渡されるので現在の診察中の番号がネットでわかるので一時間待ちとかの時には近くへ買い物にいけます!!
院長先生がとても気さくでモニター画面を見ながら丁寧に説明して下さるのでとても分かりやすく安心して診察を受けることができます。 私自身30歳を過ぎてから突発性難聴やメニエールなどになることが増えよく受診しています。
子供の対応も慣れたもので手早くなだめながら診察をしてくれるので助かります。 キッズスペースもあるから子供も退屈しないですし。
ただ風邪の時期や花粉症の時期は患者さんが多くて待ち時間が長くなる
先生が男性ですがとても優しい方です! 助手サン、受付の方も感じの悪い方はいません。
【駐車場】15台以上は多分あり、どちらからも道路に出入り出来るので安心。【院内】清潔感あり。幼児が遊ぶコーナーが小さいスペースですがあり、すぐ横にソファーがあるので子供を安心して見ながら診療時間まで待てます。DVD見えます。【トイレット】有ですがオムツを替え出来るものは設置されてませんが受付に言えば診療室の横で交換させてもらえました。 【待ち時間】携帯/PC予約も出来るので待たずに診療出来ます。
先生は、画像をみせてくれながら診察してくれます。ぐずりだした娘に、優しく相手してくれました。 耳の中について、丁寧に教えてくださいました。 小さい子供向けの絵本やアンパンマンのビデオが流れているから飽きずに待てると思います。
人気のわけですね。
初診は待ち時間覚悟ですが、次回からはインターネットや携帯から受付ができるシステムがあります。便利ですよ。
生後1か月ごろ、耳が突然ただれ、中耳炎かもと半泣き状態で病院へ。先生は画面を見せながら、とても丁寧に説明・処置してくださいました。子どもへの言葉かけも優しいおじいちゃんという感じで、私自身にも優しく声をかけてくださったので、安心しました。
ネット予約ができ、自分まであと何番か確認できるそうです。小児専門ではなく人気がある病院なので、待ち時間が長いこともあるようです。待合室で待つのが不安なら、駐車場が広いので、待つこともできると思います。少し遅めまで開いているので、仕事帰りでも大丈夫。
まだ2回しか行ってないので看護師さんや受付の方の対応は『普通』といったところです。決して悪くはありません。 私が気に入ったのは先生の人柄です。私は上から目線で話したりこちらの質問をちゃんと聞いてくれない先生が苦手なので行ってみて合わなければ病院を変えます。こちらの先生は腕も噂通りいいし優しく丁寧で泣かずに頑張った子供に『偉いね~凄いなぁ』と声をかけてくれました。
腕が良く優しく丁寧な先生。携帯から待ち時間が分かる。電話での予約や前日予約が出来ないけどそれでも行きたい病院です。
先生はカメラを使って非常に丁寧に説明して下さいます。子供の鼻水が本当にひどくて受診させていただいたのですが、本当にそれまでと比べ物にならないくらいマシになりました。スタッフの方はさすが子供に慣れているのか、暴れる子供をおさえるのが上手で私は抱っこしてるだけで良かったので楽でした。
インターネット受付できるところです。初診は必ず窓口で受付しなければいけませんが、2回目からの受診は携帯からでも受付できます。受付番号の3~4番前には行かなければいけないので20分くらい待つこともありますが、窓口で受付した場合は数時間待ちで出直しもあるので、それに比べれば大変楽ちんです。
すごく、優しくて丁寧でした(^O^) 先生は、分かりやすく子どもにも話してくれて、いい病院でした★
おもちゃや本など置いている(^O^) 診察の前で待つときは、テレビがありアンパンマンが上映してました★
診察の最中、子どもが泣きそうになったら手早く診てくれて、シールを貰いました♪~θ(^O^ )
とにかく先生が優しいです。分からないことがあれば、一つ一つ丁寧に説明してくださいます。 また看護師さん達も優しく、子供が怖がらないように声かけをして緊張をほぐしてくれました。
とても人気のある病院で常に混んでいますが、受付を済ませて順番が来るまで外出できるのでとても便利です。 また、患部をモニターで見ながら丁寧に説明してくださいますので安心します。
自分の耳を使うなどして、とてもわかりやすい説明をしてくれます。 質問しなくてもたくさん教えてくれます。 若い看護婦さんがたくさんいて、子供も親しみやすいです。 ジブリやアンパンマンのテレビをつけてくれてたり、本もたくさんあります。
とても人気があり、待ち時間は長いですが、外出もできます。 受付だけして、出直す人が多いようです。 待っても診てもらいたい先生です。
先生やスタッフの方とても親切です。 我が家は転勤族で何度か引越ししていますが、一番耳鼻咽喉科では良かったなあと夫も言っています。 徳島にいる間は我が家はこちらで大変お世話になりました。 モニターで耳や喉を見せてくれとても親切な説明をされる先生です。
先生も子供さんがいらっしゃるので安心してみてもらえる。 親切丁寧な診察
もう何年もこちらの耳鼻科を利用しています。先生が気さくで、いつも患部の病状をカメラ撮影したモニターを見ながら、説明してくれるので、とても分かりやすいです。また、薬の内容に関しても、丁寧に説明してくれるので安心です。見立てがよいと評判の病院です。人気があるので結構待ちますが、ネット予約もできるので助かっています。 続きを読む
人気の病院です。その理由は、やはり先生の見立てがよく、病状に対して、カメラ写真と合わせて的確に説明してくれるところだと思います。人気で曜日や時間帯によってはかなり待ちますが、ネット受付もしているので、そちらを利用すると待ち時間短縮になります。 続きを読む
ネット予約を導入されていて、ネットで待ち時間を確認できますので、あまり待ち時間はありません。 続きを読む
症状の説明が丁寧で非常に良かった。予約無しでは来院困難です。 続きを読む
耳の中で炎症が起きていて、それを強く耳かきなどで傷つけており、その時の体液が耳奥で固まってしまっており、聞こえにくくなっていたそうで、麻酔液を耳の中に注入し、15分ほどして歯医者のドリルのような音がする機械で耳の奥をチュイーンと削られました。
音が怖かったですが痛みはなく、術後はよく聞こえるようになりました。
レジの方だけ新人さんなのか、薬の説明や料金を恥ずかしそうにうつむきながら早口でされましたが、不快感などはまるで無くむしろ可愛かったです。
その他の看護師さんは若く綺麗な方ばかりなのに落ち着いていて柔らかい印象でした。
混雑は全くしていませんでした。自分以外の方は皆さん予約だったのでは無いかと推測します。
待ち時間も短く10分ほどでズムーズに診察まで進むことが出来ました。
施設自体はかなり古い建物で、そこだけは少し不安でした。清潔とも言えない暗い印象。例えるならパーテーションで区切られた体育館の中のような雰囲気でした。
口調も穏やかで、目を見ながらゆっくりと話してくれる先生で、安心して話を聴くことが出来ました。
自分以外の患者さんは年配の方が多く、皆さん安心感に惹かれて通院している印象を受けました。
最初はなにか耳の病気なのでは無いかと不安になり、診察に行きました。
優しそうな先生が耳の中を診てくれ、どうやら深刻な事態では無いとのことでひと安心しました。
検査の待ち時間などはスムーズで、看護師さんも若い方が多く快適でした。
医療機関側というのが少しわかりにくいですが、患者のカルテのようなものは受付の広報におおきな棚がいくつも並べられており、鍵などもかかっているように思いました。
耳鼻科にはほとんど言ったこともなく、症状も初めてだったので不安でしたが、安心して診察できる病院だったと思います。
処方された薬を塗ることで症状も二、三日で回復しました。
先生は優しかったです(笑)
患者さん1人ずつを診察するのではなく、中待ち合いで数人待ち、先生の問診、診察→看護師さんの前処置→先生の診察、処置って感じで患者さんがローテーションみたいに廻って行くので待ち時間が結構短いです♪ 娘は中耳炎で、バスタオルでぐるぐる巻きになりました。安全にするためだそうです。
みんな優しくしっかりしてます。
先生は一見怖そうですが、実はやさしいです。子供が動かないようにタオルでぐるぐる巻きにするので、最初はびっくりしましたが、診察もしっかりしてくれますので安心です。 他の病院にもかかったことがありますが、結局はまた戻ってきて診てもらいました。
先生は子どもが好きな雰囲気でいくら泣いていても穏やかに接してくれるのでこちらも安心できます。 風邪と中耳炎を一緒に患っていたのですが診察のタイミングや薬のことなど、丁寧に相談にのってくれました。けど、てきぱきしている感じがあります。 看護師さんもいつも穏やかな笑顔で迎えてくれます。
子どもは耳を見られるのは嫌で暴れますが、ベットで横になって処置する時はバスタオルで動けないようにされています。(大泣きしましたが短時間で終わるし、変に傷つく事をおそれなくてもいいですよね)押さえるときは、関節のことなどにも配慮してくれているみたいです
看護婦さんがたくさん居て平日は待ち時間が少なくて済むので子どもも楽です。
先生同様看護士さんもとても優しく子供に接し、丁寧に治るまで診ていただけるので安心です。
大人だけでなく子供や乳幼児も結構多く、待合しつには子供用スペースとしてアンパンマンのビデオや絵本などがあるため子供も飽きずに待っていてくれます。 駅前ですが駐車場も完備されているところがいいですよ~
綺麗な診療所です。 昔からずっと通っています。 先生もスタッフもやさしいです。
アロマが好きで、2階のサロンにも行っています。 今話題のスーパー次亜水をこちらで分けてもらいました。
とてもベテランの先生で安心して診察を受けることが出来ました。 看護婦さんも人数が多く充実していて安心です。
院内はとても綺麗で明るく清潔感のある室内です。 院内処方で便利です。
先生は子供のことを孫のように優しく診て下さります。相手が赤ちゃんでも、これからなにをするのか語りかけてくれながら処置をしてくれるので、親にもわかりやすいです。また、症状の経過をよく見てくれるので、安心です。 看護師さんも我が子のように子供に接してくれます。
小児科からの紹介で中耳炎の治療に通い始めましたが、耳掃除なども月に1度は通うようになり、家族でお世話になっています。
先生がきちんと病状の説明をしてくれることが一番です。 建物は少々古いですが、清潔に保たれています。
待ち時間に遊べるスペースがあり、少ないですが絵本や積み木などもあり、時間は潰せます。
また、予約制も導入しているので、受付または電話で予約をすれば待ち時間は減ります。
他病院にお世話になっていましたが、1ヶ月経過後も症状が良くならないため、自宅から遠いところにもかかわらず、こちらにお世話になりました。1週間毎に鼻からの薬剤噴霧と薬を飲むことにより2週間で鼻水と咳が完治しました。 続きを読む
仕事中にいきなり手先が痺れだし、痛みが伴うようになったので、始めは近所の整形(クリニック)に来院。そこで原因が分からず、大きい病院を受診。それでも病名を特定することができず。知人から神経内科に特化した医師が徳島大学に居ると聞き、紹介状を書いてもらって受診しました。
優しい親切な方が多かったように見受けられます。初めての受診の際、診療室の場所が分からず近くを通りかかった看護師の方に訪ねましたが、場所を教えてくれるだけでなくその場まで連れて行ってくれたのはありがたかったです。ですが、お昼休憩の時でしょうか?カフェレストにいた看護師の方の印象があまりよくなかったので4点にさせていただきました。
大きい病院なので多少の待ち時間は仕方がないと思います。私の場合30分程度だったので、ましな方かなと思いました。高齢の方がたくさん来院されていて、患者さんは多かったです。また、県外からも来院されるので、どこを見渡しても患者さんがいらっしゃる感じでした。
徳島大学病院にしかない検査器具や検査内容があり、充実していると思います。古い病院です。私が地元で通っている病院が改装して綺麗だからか、かなり年季が入っているなという印象でした。ですが、お掃除は行き届いていると思います。
1度検査で受診。検査結果が出たと連絡を受け2週間後くらいにもう1度受診。ここで初めて病名が判明しました。長いこと分からないままだったので、本当にうれしかったです。ですが、私が徳島以外に住んでいるので、治療自体は地元の病院で、ということになりました。点滴と投薬で治療を受けています。
神経伝達検査を受けました。これは、四国では徳島大学病院でしか実施していないという専門的な検査でした。髪の毛より少し細い位の太さの針を、神経異常が見られる部位に2カ所刺します。そして、微弱の電流を流して神経の反応をみる検査です。多少痛みは伴います。ですが、我慢できないほどではありません。
一言で申しますと、満足しております。医師からの説明もわかりやすく、患者の立場に立って話してくれているな、ということが伝わってきました。不安を抱えての来院でしたが、スタッフも皆さん温かく、落ち着いて受診できましたのでありがたかったです。また、病名も判明し、数年間のもやもやが一気に晴れて、感謝の気持ちでいっぱいです。
背中にしこりのような膨らみを感じて、かかりつけ医に診てもらったところ、こちらの大学病院を紹介されました。ちゃんとした設備でしっかりと検査したほうがよいという配慮です。
大学病院ですから看護師さんやスタッフの方がたくさんいましたが、みなさんそれぞれ笑顔を絶やさない素敵な人たちでした。おかげで気分良く過ごすことができました。
大きな総合病院だから仕方ないのかもしれませんが、待ち時間はとても長かったです。診察後も会計のために40分以上も待つことになったのには参りました。
外来棟は建て替えられたばかりですので、隅々まで清潔感がありました。また、大学病院ですから設備は本格的で、町の診療所とは比べ物にならないほど安心感がありました。
超音波検査をしても腫瘍らしきものをが見当たらなかったので今後は様子見をしましょうと提案されました。とても丁寧に検査してもらった結果のことですから、この判断を信頼してもいいと思いました。
超音波検査の結果、何の問題もないとのことでした。しっかりした設備で丁寧に検査してもらえたので、納得のいく診断となりました。さすが総合病院だと感心しました。
カルテはデータ化されており、病院内でのさまざまな受付は機械化されていました。そのため他の患者さんと間違われる心配はなく、プライバシーの点で不安を感じることは一切ありませんでした。
自分の健康状態に対して大きな不安を感じながら受診しましたが、診断の結果とても安心することができました。大学病院は町の診療所と違って設備も先生もしっかりしているから信頼を寄せることができました。
10歳になったばかりで発病したので病歴が22年目になり、毎月1回以上は通院又は入院を繰り返しています。症状は高血糖や低血糖で、それに伴う吐き気や頭痛、ふらつきや神経症状、意識が無くなって倒れたりする事もありますが、根治する病気では無いので諦めて体にいい生活を心がけるように生きています。 毎月必ず毎日4回血糖測定した手帳を医師や看護師に診てもらったり、透析予防の為に管理栄養士さんと相談した食事(自分のカメラで撮影した物)を提示してどうすれば良い方向に持っていけるかを考える為に病院に通っています。
いつも明るく親切な対応をして下さります。行くだけで心が晴れたり、病気の最新情報や治療方法を教えて頂けるので実践に役立ちます。
血液検査が終わってからの待ち時間は最長で5時間で、平均は1時間半です。特に、人気の医師の場合は沢山患者さんが来られるので半日以上は病院にいる覚悟で望まなければなりません。 血液検査の時間も含むと座っていられない日もあります。 滅多に無いですが、5年に1度くらい30分しか待たないで診てもらえるような奇跡の日もありました。
床面が光っているくらい綺麗に清掃されています。トイレも診察室もピカピカです。必ず清掃の方がいらっしゃるおかげでゴミが落ちている事もありません。 問題は、患者さんの人数が多い分のソファ不足です。混雑していても受付では充足しているのですが、診察室の前の椅子が足りません。恐らく自分の方が症状が進行しているにも関わらず、年齢の面で讓らなければならない事が多いので体調が悪い時は苦しいです。
治療方法自体は、言われた通りにすると、血液検査の結果が良くなっているので良いと実感しています。 目の方も身体障害者4級レベルに該当するにも関わらず、視野検査に失敗して中断されています。総てを機械が行う検査では無いので、弱い立場の人間は頂けません。失明していた時にも、勧めてはもらえませんでした。
血液検査は、日によって待ち時間が1時間だったり、5分で済んだりします。1回でスッと入るので、患者側の負担が少ないです。 受付の方や看護師の方が親切で、目が不自由でもきちんと呼んで下さるので、番号の画面を見る必要がありません。 薬は元々低血糖が起こる病であるので仕方がない部分が多く、ランタスに代わって新しくグラルギンBS注カートリリーが発売されたおかげで1か月の薬代が1000円浮きました。 まだまだ値段は高いですが、ありがたいです。最近の薬代は月に6000円程で済んでいます。
プライバシーは特にありません。保護されている部分はされていますが、医師自体もプライバシーを明かしてくれているのでこちらもオープンです。しかし、問題はありません。
ローソンやスタバ、飲食スペースもあるので、付き添いで来られた方も休めます。 又、1階に大画面のテレビがあるのでリラックスしながら食事も楽しめます。 阿波銀行のATMもあり、便利です。駐車場の券を1階の会計側の受付で押してもらうと患者代金で100円になります。
楽器演奏の際、指が勝手に突っ張ってきてしまい、弾けなくなりました。別の病院で治療はしていただいていましたがあまり治療反応が良くなく、こちらに権威の先生がいらっしゃると知り合いから紹介を受け、診ていただくことになりました。
看護師さんはいらっしゃいませんでしたが、同席されたお医者様や事務の方々もすごく丁寧に接してくださり、良かったです。大きな病院なので迷いましたが、手続きの方法や行き方まで、親切に教えてくださいました。
ご高名なお医者さまなので待ち時間がもっとあるかと思っていましたが、そんなに待つこともなく、行って、比較的すぐ呼ばれました。完全予約制だったので、ほかに待っておられる患者さんもその診察室の周りにはほとんどおら、混雑もしていませんでした。
診察室は新しい棟にあったので、とてもきれいで明るく、古いほうの棟も汚くはなく、清潔に保たれていました。院内に町があるような感じで施設も充実していました。
注射自体がそんなに長続きするものではありませんでしたし、それで治る、というものでもありませんでしたが、的確な場所に注射を打ってくださったおかげで一時的には症状が治まり、満足しています。
もう診断はついていたので、検査はありませんでした。また、お薬の処方も、以前の服薬で悪化していたため、今回はありませんでした。かわりに、麻酔の注射を打っていただきました。
診察室へお医者様が呼んでくださるときは、名前で直接呼び込んでくださいましたが、お会計は番号制になっており、会計受付で頂いた番号が表示されたらお会計をする、という風になっていました。
診察はすごく丁寧にしてくださり、こちらの地理的に遠い、ということもあり、時間的な配慮もしてくださっていました。お医者様だけではなく、臨床検査技師の方も事務の方も本当に親切で、やさしく接してくださり、安心して治療を受けられ満足でした。
出産を同じ病院でして、その時に出血が多くて、貧血になりました。
産後定期的に、様子をみたいと医師に言われ、来院しました。
症状は、だるくて動けない、ふらふらするです。
看護師は、とても親切で、てきぱきとしています。技術もあります。
ことばづかいも丁寧で、赤ちゃんを連れていっているのに対しても細かい気配りをしてくれました。
予約はできるだけ朝一番にお願いしています。
中途半端な時間にすると、1時間以上待たされることがあったので。
当日は、朝はやかったので混雑していなかった。
最近、新しくなった病院で、とても清潔感があります。
院内にはコンビニやカフェ、軽食店、郵便局、ATMなどがあって、入院しても困らないようになっています。
医師は5年前からお世話になっていて、とても的確な診断をくだしてくれます。
治療法は特別なことはないとはおもいますが、症状は改善されました。
また、お世話になりたいとも思います。
血液検査をして、貧血の値があったので鉄剤を処方されました。
薬をきちんとのんだら、改善され、体のだるさがなくなりました。
しかし、便秘になるのであまり続けて飲みたくはなかったです。
患者は番号でよばれます。また、診察の受け付けは機械がしてくれます。
ただ、番号で呼んでも返事がない場合は、名前で呼ばれていました。
その点に関しては、あまり配慮がないです。
施設も新しく、医師も看護師も優れた人なので、また何かあればお世話になりたいです。
待ち時間だけ改善されたらと思います。また、子供をあやすスペースがもっとあればと思いました。
子供の生後6ヶ月健診で、行きつけの小児科にて以前からおでこの左側に薄い青色のアザがあり気になっている旨を相談しました。多分蒙古斑だろうという判断でしたが、気になるなら…と大学病院の紹介状を書いてもらい受診しました。
赤ちゃんなのでニコニコと笑顔であやして下さり、私の荷物がたくさんあったのですが「持ちますよ~」と持ってくれたり何かを鞄から出す時にも赤ちゃんを抱っこしてくれたりと、とても助かりまさした。
私しか待っていなかったので、すぐに通してもらえるかと思っていましたが案外時間がかかっていて子供も少しずつぐずり出していたので、もう少しスムーズに受診できたら良いと思いました。
初診や紹介状持参の方用のスペース、会計や施設案内所や手持ちの診療カードによる自動受付など細かくスペースが分かれていて、自分の行きたい場所にとてもスムーズに進めるので良かった。清掃員の方も常に見回りしているのでキレイに保たれていた。
診断は異所性蒙古斑という事で、背中やお尻以外の場所にできているものはなかなか消えにくいという事でした。治療はレーザー治療で、レーザーを当てる二時間前に麻酔のテープを貼りレーザーを当てるというものです。少し痛みはあるものの時間も3分ほどですぐに終わるので子供の分からないうちに終われて良いと思います。
蒙古斑なので視診のみでした。レーザー治療をする事に決めたので、部分的な麻酔のシートをくれました。病院によっては全身麻酔をすると聞いていたので子供にも負担が少なく良かったです。
プライバシー保護をされているようには特に感じませんでした。
予約を取る際は予約表を見せながら空いている時間を知らせてくれましたし、予約を取られている患者さんの名前も普通に見れてしまいました。
大学病院なので、治療中に研修生の方も一緒見たりということがありましたが先生もその分丁寧に説明してくれますし何より清潔で安心できて良いと思います。何度か受診しないといけないので、駐車場が無料になったらな…というのが本音です。
子どもが発熱して総合病院で診てもらって、採血と検尿で白血球の数値が高いということで大学病院の方で受診。 総合病院には入院するようにと言われ、元々、通院してる大学病院の方が安心ということもあってそちらで診ていただき、その時にベッドの空きもあると言われ、行きましたが、大学病院の方ではベッドの空きもですが、そちらで入院することさえ聞いてないというような事で不安でした。 入院中はよく嘔吐するたびにナースコールしてお世話になりました。 その後、尿路感染も嘔吐も落ち着いての退院となりました。
子どもに眼振があるから、診てもらいましたが、検査が終わったと思い、授乳してもいいかと聞いたら、まだ待ってくださいと言われ、その間1時間ほど待たされました。そのあげく、会計もないのに30分以上も待たされました。とにかく待ち時間が長いです。 あと採尿や採血をしたら、自分で検査室まで持って行くのもおかしいです。
最近外来棟を新築し、清潔感があります。 また、各診療科への案内もわかりやすくなっています。 職員の教育のISO9001(品質マネジメントシステム)を取得しているので、基本的に患者本位の対応ができています。 もし問題があれば原因を追究して解決策を検討し、最良の治療や患者対応ができるようになっています。 付属施設であるコーヒーショップや売店、食事処など、患者がリラックスできるスペースも十分に確保されています。
教授以下優秀なスタッフが充実しているため、いつも的確な診断と治療を行ってくれるので安心して紹介できます。 患者さんに非常に詳しく説明してくれるほか、すぐに治療が必要な急性の病気の時に迅速な対応をしていただいたことも多いです。 病棟が全室個室でプライバシー、清潔が保たれているほか、移植用のクリーンルームも完備。 病棟の看護師さんが親切で優しく、血液疾患の患者さんを紹介するのはここが一番と思われます。
私自身が、患者として複数の科をよく受診しておりますが、徳島県内では診療科数、医療設備など最も充実した医療機関です。 病院の建物も新しくなり、暗い感じはありません。 また昔あった「お役所的」な雰囲気は現在では随分改善され、医師もコメディカルの方々も優しく接してくれており、気持ちよく受診する事が出来るようになったと感じております。
生まれた時からのもので、お産をした産婦人科に入院中に受けた小児科の検診の時に、紹介状を書いてもらい来院が決定しました。
単純性血管腫と診断されています。
大学病院で大変混んでいますので、受付などの対応は事務的で当たり前ですが、とても迅速ですぐに順番が回ってきます。 娘はまだ小さいので、会計もとくに時間がかかりませんし、すぐに帰れるという点でもよかったです。
時間帯によるのかもしれませんが、形成でかかっている人は少ないのか、周りにあまり待っている人は居なくて、いつも順番はすぐに回ってきます。
大学病院は大きくて、大変安心感があります。 もちろん、清掃もきちんとされています。 やはり古くからあるのであちらこちらの劣化などは気になりますが、衛生面での心配は全くしていません。
治療はレーザーをあてて皮膚の火傷と一緒に治していくような方法で、美容のシミ取りのような感じで赤ちゃんの頬にできた赤あざをやいていきます。
小さいうちが効果的との事で、生後半年から月に一度程度治療を繰り返していますが、
生まれた時よりだいぶ薄くなり、あと2回くらい受けたらいいとの事で、信頼して通っています。
娘の3回目の治療のための来院です。レーザーをあてて、10分ほどで終わっています。
経過もよいとの事で次回は8月末頃に予約しています。薬の処方も前回の塗り薬等が残っているので必要ありませんでした。
徳島の一番大きな大学病院ですので、個人情報はしっかり管理されていると思うので漏えいの心配はまずないと思います。 再来受付などの来患を処理するパソコンもフィルターがかかっており、正面で作業する方でなければ見られないようになっていました。
総合的に見て星5つ中4つです。
◎大きな病院で安心。
◎順番が回ってくるのが早い。
◎処置室内が清潔。
担当医は毎回違う方ですが、その都度きちんと説明があり、経過などもしっかり診て下さります。
昨年末から左肩が痛んで上へ上がらなくなり、後ろにも回らなくなりました。そこで会社近くの整形外科医院で診察を受け、肩関節周囲炎とルーズショルダーと診断されました。ブロック注射で全く痛みが引かないので、大学病院を紹介されました。
スタッフはきびきび対応していましたが、廊下に座りきれないほどの患者がいて、たびたび文句を言われていました。クレームにも丁重に応対し、よく教育されている印象を受けました。
廊下に20人ほど座れる待合席があるのですが、満席でその2、3倍の人が立っていました。予約診療なのに、最初の診察までに2時間待たされ、検査後に再診察までさらに2時間ほど待つことになりました。朝10時の予約なのに、終わったのは夕方の4時。大変な混雑ぶりでした。
大学病院ですからありとあらゆる検査機器、医療スタッフがそろっています。施設の充実度に関しては申し分ありません。経費節減のため、医師や薬剤師以外のスタッフの多くを派遣社員でまかなっているようですが、清潔度も問題なく、古い建物とは思えないほどきれいでした。
ブロック注射を毎回、打つ場所を変えました。何度目かですっと痛みが引いた感じになりました。リハビリと並行しながら、効果があった場所にブロック注射を打ち、半年近くかかりましたが、いくぶん楽になりました。感謝しています。
予約診療だったので、検査はすぐに行われ、待たされることはありませんでした。治療はブロック注射とリハビリで行うとのことで、湿布は夜眠れないほどの痛みが出たら使うように指示されました。実際に貼りましたが、一時的に少し症状が改善した程度でした。
支払いは番号札で対処しますが、診察や検査の時は混雑しているからか、大声で名前を呼ばれます。田舎ですから普通なのですが、知り合いがいたら誰が受診しているかすぐに分かります。
診察や検査の際の説明は十分で、治療も適切だったと思います。ただ、いかんせん患者が多すぎました。 予約診療で2時間待ちなのは参りました。しかし、眼科など他の診療科ではもっと待ち時間が長いようです。外来担当の医師の増員など病院側に対応を考えて欲しいと思いました。
症状は血小板が低下するため、外的要因によるダメージを受けると内出血を起こしやすく、数値が低くなりすぎると腸などから自然に内出血を起こすことがある。
内臓系の病院からの紹介で診察しました。
看護師さんも気配りを示してくださり、長いことお世話になっている方は、お会いした時にあいさつをかけてくれたりとうれしくなります。わからなければ丁寧に教えてもくれます。
血液科は数も少なく、大学病院という特性上、待ち時間はとても長いです。午前中なら、3時間程、午後なら、1.5時間ほど待ちます。混雑はあまりしてませんが、3-5人はいつでもいます。
やはり、大学病院のため設備がすごく充実しているため、何の心配もなく診察、検査を受けることができました。 掃除も行き届いており、病室も清潔にされていました。
小児科を診療したため、とても接しやすく、丁寧に教えてもらえ、親身になってくれたので、とても満足しています
初めの治療法は効果がいまいちでしたが、すぐに別のものに切り替えていただけました。対応の速さにも満足です。
検査は大学病院のため、午前中はとても時間がかかるが、午後は十分くらいの待ち時間で、スムーズでした。
痛みもなく、テキパキとしていて、さすが大学病院と思います。
問診表を受付でいただき、それを担当する科に持っていくのですが、ほとんどが看護師の方がいてくださり、そうでなければ、きちんと保管場所があり、安心できます。
最近も改装がなされ、年々使いやすくなっており、医者の数、科の数も充実しているためとても安心して使う事ができます。
診てもらうまでが大変ですが、何かあったらいきたい病院一位です。
大学病院として日本で初めて24時間365日脳卒中患者を受け入れる脳卒中センターを開設しています。 3TMRIを用いた急性期画像診断を行っており、極めて精度の高い脳卒中診断が可能です。 遠隔画像診断システムを早くから取り入れ、スタッフ24時間体制でアドバイスできるシステムがあります。 急性期の治療(内科的治療、手術)からリハビリテーション病院での治療まで連携して、切れ目なく情報を共有しています。 手術手技に優れた医師が多いのも特徴です。
私自身が高齢出産だったので、迷わずにお世話になろうと思っていました。 地元の医師もここの出身だったので安心していました。 ただ、少しトラブルがあったときは、大勢の医師たちが来てくれたのですが、すこし恥ずかしい思いもしました。 でも大変お世話になりました。 待ち時間も少なくてよかったです。 ここをぜひみなさんにもお薦めます。
チーム医療を実践しており、医療従事者がそれぞれの専門で患者さんを多角的に診ています。 がん治療など最先端の専門的な知識を有する医療従事者たちが、それぞれの視点から患者さんを診て意見するカンファレンス(症例検討会)のおかげで、薬の副作用に早期に気づくことができ安心できます。 病院内は広く、カフェや食堂、コンビニなど比較的快適に過ごすことができます。
私の父親がここに入院して亡くなりました。 私は東京に住んでいるので毎週金曜日に深夜バスで通いました。 その時、母が病室に泊まらせてもらっていましたが、私についても遠方から来ているという理由で、特別に泊まって良いとの許可がおりました。 看護師さんは応対がよかったです。 東京の病院に比べると、のんびりしている雰囲気があります。
私の出身大学ですが、神経内科ではボトックスの治療(ボツリヌス毒素を局所に注入することにより痙攣をとめる治療法)で有名な教授がみずから初診の患者さんを診察しています。 その診察では患者さんごとに違う社会背景を重視した治療を行っており、丁寧に治療法を説明してくださいます。 専門以外の治療ももちろん丁寧に対応しています。 ほかの先生方も同様に丁寧な診察を心掛けておられ、患者さんのことを第一に考えてくださいます。
病棟側建物が新築になり、施設内にローソンやタリーズコーヒーショップなどもあり、郵便局もあるので大変便利になりました。 それぞれの科が協力し合い、一度の入院で何箇所も総合的に治して頂けて、病状説明も担当医より家族と患者本人に分かりやすく丁寧に説明してくれます。 説明も出来る限り、家族の時間に合わせてくれるので助かります。 緊急の手術や処置にも、その都度、家族に電話で連絡をくれるので、とても安心です。
今まで何人もの患者さんをこちらに紹介しました。 口腔癌や顎関節症、あるいは金属アレルギーなどの患者さんで、開業医では手におえないような難しい症例です。 どの症例に関しても、見事な診断治療がなされており、アフターフォローも完璧です。 また教授である宮本先生は色々な講習会で拝見していますが、話の内容も非常に面白くためになる事が多々あります。 入院施設も完備し、医科との連携もスムーズで安心してオペを受ける事ができます。 スタッフの管理も行き届いていると思います。
地域の拠点病院です。大学病院なので、研修医からベテランまで様々なドクターがいますが、主治医が研修医であってもかならず指導医がフォローアップします。 大学病院なので、学会や論文で発表された最新の知見に基づいた診断、エビデンス(科学的根拠)に基づいた治療を受けることができます。 建設中の新外来棟が完成すると、隣接する県立中央病院と共に地域の一大メディカルゾーンとなります。 バスも敷地内に入るようになる予定で、アクセスもよくなります。
小さなクリニックから紹介されて、放射線治療を受けにきましたが、がん診療連携病院であるので、医療者間のチームワークがよく、外来の接遇面で訓練されていると思います。 がん患者に対するコミュニケーションがよく、インフォームドコンセントなどの機会に、他職種が同席して患者理解を進めていることが良かったと思います。
皮膚疾患が治らず、紹介状を持って、初めて受診しました。 診療室に入ってびっくりしたのが、学生さん?インターン?の多さ。 10人位に、取り囲まれるように診療を受けました(汗)
疾患の経緯や状況を聞いてくださり、説明も丁寧でした。 さすが大学病院!
待ち時間の長さはありますが、予約していれば、比較的スムーズに診療できました。
私は不整咬合で小学校の頃、歯学部の矯正歯科でお世話になりました。 とてもしっかりと指導してくれて、私の場合、一年で治りました。 先生がとてもやさしかったのを覚えています。
そして、今は次女が口蓋裂によって大人の歯が1本足りないため、歯が一本ついた矯正器具をつけ、見た目では歯がちゃんときれいに揃ってる状態にしてくれています。 あと1〜2年で歯を入れられる状態になるそうで、もう6年以上も矯正に通ってきたから、もう少しなんだと思うと嬉しいです。 本来は矯正装置などに大変な金額がかかりますが、次女の場合、口蓋裂による治療のため、きちんと「育成医療」という申請を出せば、一定の金額を超えると支払わなくてすむようになると先生から教えられ、毎年申請を行って先生も申請の時期を調べてくれたり、面倒がらず診断書を書いてくれたりして助かってます。 予約制なので、行けばすぐに呼んでくれるし、大事なことは先生からちゃんと親に説明があり、どの先生も親切・丁寧です。
次女は口蓋裂・唇裂という奇形で生まれ、形成外科での手術が必要と言われすごく心配しました。 生後4ヶ月での手術なので、術後のために、ミルクをスポイドのような哺乳瓶で飲ませる訓練をしたりと大変で、手術の説明を聞くと、「全身麻酔でこの部分を切って縫い合わせる」などと聞くとものすごく不安でしたが、 「この子はきれいに治りますよ」 と先生から励まされ、なんとか手術を乗り越えました。 形成外科だから見た目に傷が残って目立つんだろうな・・とか、大人になれば美容整形でちゃんともう一度手術が必要なんだろうなと、覚悟もしてました。 が、今はもう次女は高校生。 手術の痕も目立たなく、本人も気にならないみたいです。 見た目にほとんどわからないので、親としてもホッとしています。 長女と一緒に居れば、美人姉妹と言われるほどです。 今の医学はすごいんだなぁ・・と実感しています。 生後4ヶ月での手術は痛々しかったですが、今は手術を施してくれた先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
別の病院で、脳動脈瘤を発見され、こちらへ紹介されました。 2泊3日で、脳血管造影検査をするために入院しましたが、検査に対する担当医の説明も、担当看護師の説明もスムーズでわかりやすく、不安を覚えることもなく無事に検査終了しました。 次の外来で今後の治療方法が決まりますが、外来主治医及び病棟担当医の腕を信頼し、全てお任せしたいと思います。 他、ナースやクラーク、検査技師の方々もみなさん思いやりがある印象を受けました。
とても丁寧に、見て頂けます。予約制なのでほとんど待ち時間も無くスムーズです。 続きを読む
とても丁寧に見て頂けます、待ち時間も予約制なので無く、スムーズに見て頂けると思います。 続きを読む
最近建て替えられてきれいになりトイレや授乳室も快適に使えます。コンビニやタリーズ、食堂もあり、駐車場もどんどん増築されているので以前より停めやすいです。 続きを読む
予約制ですが待ち時間は長いです。当日、受付をしてから初めてレントゲンや血液検査など診察の前に受ける検査項目が予約表に表示されるので、前もって分かるようにしてほしいです。 続きを読む
子供を診て頂いたのですが、検査の先生がとても子供に不安を与えずリラックスして、目の視力検査が、できました。若い先生と上の先生の説明がとても解りやすかったです。
徳島には、あまり言語療法をする先生はいないと思うから。
Dr.は、しつこいくらいの質問にも丁寧に答えてくれた。
手際が良い。
医師が良いことも悪いこともきちんと説明してくれる。症状に関係するとはいえ、脱線気味な問いも嫌な顔ひとつせずに答えてくれるし、わからなくて再度問い合わせしたことにも「こちらの説明が足らず申し訳ない」と言ってくれる。患者を人間扱いしてくれる。この医師が担当でよかった、と心から思う。
病棟スタッフ、主治医、大変良かったです。
先生は丁寧で、やさしく子供も安心して治療していただきました。説明もわかりやすく、安心出来ました。
Of the department of obstetrics and gynecology doctor & your nurse We sincerely thank.
In the hospital in the uterine body cancer it is now taking care of my husband.
There is a situation right now. Please forgive me that you do not say is thank only in such form.
Look at the time. I would like to explain my medical condition.
Is that the. I’m happy if I can serve the same sick people as me.
昨年11月にかかりつけの内科で血液検査をしたところ、肝臓の数値が異常に高く、CTを撮って、画像を見た先生に「右の卵巣が腫れてるように思うから産婦人科に行ってみた方がいいよ」と言われて近くの産婦人科に行ったのですが「大きい病院を紹介するので検査してもらって下さい」と言われて、徳島市民病院産婦人科の先生を紹介して頂きました。
右の卵巣に水が溜まっていると言われていたので、手術?入院?と何となく不安な気持ちで病院に行きました。 問診・内診・血液検査を経て、一週間後にMRIを撮った結果、子宮体癌1b期 G1と言われました。 私の家は癌家系じゃないから、私は肥満で肝臓の数値も高いけど癌にはならないと勝手に思いこんでいて、産婦人科の問診表に子宮癌検診を希望しますか?といった項目があるのを見ても他人事のように思っていました。
産婦人科の先生は手術に向けての検査の予定や入院のことを詳しく説明して下さって、私は子宮体癌に関する知識が全くなかったので、自分なりにネットで調べて、診察のたびに先生に質問していましたが、いつもきちんと応えてくれて、自分の病気のことを理解して受け入れることができました。 手術当日の1月30日の朝、オペ室に向かう時には先生が病室に来て下さってオペ室まで同行してくれたのですが、執刀医の先生は手術の準備ができたらオペ室に入ってくるものだと思っていたので、何気ない心遣いがすごく嬉しかったです。
オペのスタッフさんたちもすごく明るい雰囲気で、患者がリラックスして手術を受けられる配慮がされていると思いました。 目が覚めたら手術が終わっていて、翌日の朝までHCUにいましたが、まさに手厚い完全看護状態で、しばらくここに居たいと思うくらいの快適さで、私は朝まで熟睡していました。 翌朝先生が様子を見に来て下さった時には思わず「先生~よく寝れました」って言ってしまいました。 ICUでよく眠れる人は珍しいそうです。
病棟に戻ってからは、看護師さんたちにはホントによくして頂いて、安心して入院生活をおくることができました。 先生は毎日朝夕様子を見に来て下さって、先生の顔を見るとすごく安心できました。 病気を治してもらえるだけでも充分ありがたいのに、ブラスアルファーの心遣いはすごく嬉しいものです^_^ 手術→回復と順調で、術後10日で退院できて、退院の10日後からは仕事に復帰できました。 先日、術後1ヶ月の診察で、術後判定の結果が出て、子宮体癌1a期、癌の悪性度を示すグレードも一番低いG1であるということをY先生から聞いて、今はホッと一安心といった感じです。 再発予防の為の抗癌剤治療をするかもしれないということも聞いていたのですが、今後は3ヶ月毎の経過観察だけでOKということでした。
自覚症状もなく受診したのに早期で癌が見つかって、肥満や肝臓の数値が高いという高リスクを抱えでの手術であったにも関わらず、結果も良かったのは先生のおかげだと思っています。 私が子宮体癌の手術の為に入院することが分かってから、会社の上司が「手術を理由にして辞めてしまうんじゃないか?」とヤキモキしていたようで、病院の話をするとご機嫌斜めになっていましたが、もう入院しなくてもいいことが分かって安心したみたいです。
今後は自分なりに健康管理をして、子宮体癌のことは先生にお任せしたいと思います。 今回、結果が良かったことが嬉しいのはもちろんですが、若い頃から生理不順を放置していたことや、卵管が詰まったことがあることがあることが気になっていたので、婦人科で診察を受けることができて、悪いとこるを取り除いてもらえてスッキリした気分です。 先生・看護師の皆さん、本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
症状は、眩暈や頭痛です。妊婦だったので、少々の眩暈は仕方がないものと軽く見ていましたが、出産で入院し、産後の検査の際に鉄分の不足による貧血が原因であることが発覚しました。
皆様親切で対応も良かったです。 体調を崩して病院に通うことがないよう気を付けなければいけませんが、もしまた病院に通わなければいけなくなった際にはこちらの病院に通いたいと思える、素晴らしいスタッフの方々でした。。
特に混雑したという印象は受けませんでした。うまく各時間帯で予約の人数調整・運営ができているなあと感心いたしました。初診や急な体調不良などで予約なしで来院されている方もいらっしゃいましたがそこまで混雑はしませんでした。
総合病院なので1階にコンビニがありました。24時間診療ではないですが動けるようになると、買い物をすることで入院中の気晴らしにもなりました。談話室に自動販売機があったり、冬場にいつでも飲用のお湯がいただけるのは大変ありがたかったです。
先生には大変丁寧に診察していただき誠に感謝しております。 入院当初の担当の先生ではなく、たまたま出産の時の当直でお世話になりましたが、入院中何度も様子を見に来てくださり、大変安心いたしました。
血管が細く、点滴や採血では失敗されることが多いですが、ベテランの検査員の方が失敗することなく血液を採取してくださいました。 薬は鉄剤を1ヶ月分処方してくださいました。
診察室の中は個室で他の患者さんには待合室と中の待合室で体重や血圧を測定している時には遭遇しましたがあまり気にはなりませんでした。一人ずつ名前を呼んで個室でお話してくださいます。
総合病院ならではの、スタッフの方々の対応は本当に信頼のおける病院だと思います。出産の際も、子供が産まれたあとNICUに入院になりましたが、病院内にあるので安心してお任せできました。先生もお忙しい中病室に何度も立ち寄っていただき、本当に感謝しています。
症状は慢性的な皮膚のかゆみ、時折我慢しきれないほどのかゆみが襲うときもありました。
以前より内服薬を使用していましたが、あまり飲まないほうがいいとおもい塗り薬を手に入れるために受診しました。
調剤薬局の場所がわからず聞いたところ丁寧に教えていただきました。また、平日だったからかもしれないのですが診察、精算両方待ち時間がほとんどありませんでした。
平日だったのであまり混雑はしませんでした。午前中に行ったので予約の方が多く混雑しているような感じではありました。
精算までの時間もあまり長く感じませんでした。
大きい病院なだけあり、やはり設備、清潔感は県内ではトップクラスだとおもいます。
以前は整形内科等も受診しましたが設備に不満はありませんでした。
以前も何度か同じ症状で受診をしているので、説明に関してはほぼありませんでした。
ただ、 処方された薬が以前とはちがうものであったのでそれに関しての説明はありました。
検査は触診と問診のみでした。詳しい検査は希望していなかったのでこの程度で良かったです。
処方された薬は塗り薬が2種類で、1種類目がお風呂あがりに毎回塗るものです。もう1種類が痒みが我慢できなかった時にだけ塗るものでした。
呼びだしは問診、精算すべて番号で呼ばれていました。室内も待合室と診察室完全に分けられていました。診察室まで扉が2つあるような感じです。プライバシー面は問題ないかとおもいます。
全体的に不満点や、改善して欲しいところはありません。また、午前中に行くなら次回から予約したほうがはやいとおもいます。処方された薬は自分に合わなかったのか効果が感じられませんでした。また受診しに行くとおもいます。
乳がん治療を、他の放射線専門病院で受けていたのですが、皮膚転移し、薬による治療を薦められ、転院する事になりました。
自由診療で治療して来たので、中には転院を断られる場合もあると聞いていたので、不安で一杯でした。
しかし、ここでは、受付から親切に対応して頂き、予約なしの飛び込みにもかかわらず、きちんとその日に検査をして頂けました。
入り口の受付でも担当科の受付でも、病室での看護師さんも、感じが悪いと思う人は一人もいませんでした。洗練し過ぎの対応だとこちらも少し緊張したりしますが、温かく素朴な印象で、親しみ易かったです。
予約しても何時間も待たされる事に慣れていたので、ここでは本当に早く感じました。きちんと時間配分がされているのか、待ち合い場所でも人が少なく、ゆったりできました。
最初の薬は一泊入院で行いました。4人部屋で入り口側でしたが、建物の構造が良くできていると感心したのが、窓際ほどではないものの、ちゃんと外が見えるようになっていた事です。
設備も清潔さも問題無しです。
副作用の少ない薬1種類のみで治療すると思っていたのですが、もう1つプラスされ、抗がん剤の副作用を心配しましたが、副作用はあるものの、皮膚に出ていた腫瘍が枯れて行くのを目の当たりに出来て、先生の診断と治療の正しい事を実感しています。
不安だった部分を、全て検査して頂き、不調の原因や自分が思っていた程悪くはなかった事など、きちんと知る事が出来てとても良かった。
検査の順番待ちも少なく、診て頂いた科からの連絡がスムーズに行っているのを感じました。
診察室でも検査室でも他の人の存在を気にした事はなかったので、多分、きちんとされているのではないかと思います。
意識していなかったけれど、配慮されていたように感じます。
大きな病院にありがちな、流れ作業的なところが無く、きちんと一人一人に対応して頂ける暖かみのある病院だと思いました。何より、転移が止まらなかったがんがこちらの治療で消えてきている実感があり、感謝しています。
元々、別の病院で見ていただいており、そちらで薬をもらっていました。その薬ではまったくよくならず、むしろ悪化したのでコチラの病院で見ていただきました。
初めて利用する病院で、少し不慣れでしたが、看護師さんが快く教えていただきスムーズに受診することができました。全体的に明るく親しみやすい雰囲気でした。
診察日時が週に1回であることから非常に混んでいます。予約をしていなかったせいもありますが、予約をしていても30~1時間は待たされている状態でした。
病院自体が非常に大きく、駐車場も広いので車で来やすいと思います。中も清潔であり、エントランスは非常に広いです。2階から全体を見渡すことができる開けたつくりになっています。
皮膚の状態、使用している薬から考えていただき、さらに皮膚がよくなるよう薬を選んでいただきました。また、炎症を抑える薬だけでなく、根本から治すための保湿剤や、シャンプーリンスの試供品など多くのアドバイスを頂きました。
以前使っていた薬を伝えて初診をお願いしたところ、その薬の効能の現在の状態を見比べた上で非常に細かく診ていただきました。その後さらに効果のある薬を処方していただきました。
医療機関のプライバシー保護は適切です。他の患者について私的に話している様子もなく、一定の配慮がされていると感じました。書類やデータはもちろん情報公開されません。
非常に親身になっていただき、快く受診することができました。病院自体も大きく、綺麗であったため通うことが億劫にはなりません。看護師さんも丁寧にシステムや受診までの流れを説明してくれるので安心して行くことができました。
急激な視力の低下があり、大学病院で診察を受けました。はっきりとした病名の診断は難しいが、視神経に障害がある可能性が高いと診断されました。経過観察をしばらく続けるために、混雑が少なく、予約がとりやすい今の病院を紹介されました。
看護師やスタッフは愛想がよく、てきぱき動いてよく教育されている感じでした。順番待ちで文句を言っていたお年寄りもいたのですが、丁重に応対していました。
診療科前にある座席、約20席ぐらいは常にいっぱいです。でも予約診療の眼科は席に座れないほどの患者が待つことはありませんでした。待ち時間も地域の中核病院としてはそれほど長くないと思いました。
施設は新しいこともあり、きれいで清潔感がいっぱいです。公立なので看護師さんら職員も多く、充実しています。評判の良い医師が何人もいて、患者も多いのですが、予約診療はそれほど混雑せずに受けられます。
経過観察ということなので、ほかに異常がないか調べることと、血流をよくする薬を飲む程度です。いまのところ、疑い段階の病名しか診断されていませんから、特にコメントするようなことはありません。
検査は迅速に対応してくれ、詳しい説明もしてくれました。薬については経口しながら様子を見るとのことでした。丁寧に効果について説明していただきました。効果が出ないことが多いという点についても正直に話してくれました。
プライバシーに対する配慮はあまりなく、昔ながらという感じです。支払いの時だけは番号で呼ばれますが、それ以外は名前で呼ばれます。看護師が事前に待合室で今の状況を聞くので、病気の具合がほかの患者に丸聞こえになっています。田舎なのでおおらかなのでしょう。
清潔感あふれる病院でてきぱきと対応していただき、満足しました。説明も丹念で、特に不満はありません。ただ、経過観察ということなので、一定期間観察したあと、また大学病院で正式な確定診断をすることになっています。大学教授の紹介なので、診断に口を挟めないという感じも見受けられました。
何年か前に新しい病院に建て替えられましたが、病院が新しくなってとても清潔感があり、入院患者にとってとても快適な病院です。 また最先端の医療機器も導入され、高度医療が受けられる病院に生まれ変わりました。 これからも徳島の基幹病院として徳島市民のために頑張ってほしいですね。 救急医療にもかなり力を入れているみたいです。
徳島大学病院から、第一外科と第二外科の両医局から医師が出向しています。 よって分野の区別なく、甲状腺・乳腺・肺・消化管のそれぞれについての外科治療について、まんべんなく対応してくれます。 20年くらい前までは、腎動脈より末梢の血管外科にも対応していました。 全分野に対応できることは、かかりつけ医の立場からみても患者紹介しやすいです。
私自身が卵巣腫瘍手術のため、入院・通院しました。 建物が新しくなったため、入院・通院ともに快適です。 受診のフローもスムーズかつ無駄がなく、あまり時間がかかりません。 手術前の説明や資料作成は丁寧であり、平易な言葉を使っての説明で非常にわかりやすかったです。 他の人にも勧められるレベルの病院だと思います。
実家へ帰省中に娘が39度の発熱で、娘のクラスではインフルエンザが流行していることを考え、消防署へtelしました。 地元なのですが、徳島の医療体制がわからないことを伝えると、署員の方は電話の対応を丁寧にして頂き大変助かりました。
病院のほうは、改装中ということで駐車場から受付まで約150m歩かなければならず、少々不便を感じたが、外来患者は駐車料金が100円は、市街地にあっても良心的でgood。 大阪の地方都市では1時間300円とか料金なので見直して欲しい。
受付では「咳エチケット」の為に紙マスクを1人一枚無料配布、インフルエンザ検査希望者は待ち時間中に予め検査を実施して、検査結果を待つ時間を短縮など工夫がみられます。 おかげで診察から診断結果までスムーズに行い、診察に段階でインフルエンザの疑いが晴れ、咽頭炎からくる発熱と診断されほっと安心しました。 解熱剤を処方され娘も翌朝にはすっかり元気に。
会計路に気がつきましたが、無料配布マスクについては「病院自体の経営は赤字なのに無料配布マスクはおかしい」との意見に対しての回答が掲示してあり、病院では医療を受けに来る所であり、病気(特に伝染性の強い病気)を貰う所ではないとの内容の回答が。 病院の姿勢が感じられました。
病院が新しくなって、設備も院内も綺麗。待ち時間は長いが、総合病院なので良いところもある。救急もある。 続きを読む
一階の少し奥まったところにコンビニがあるのですが24時間営業でないのが残念です。止む終えず深夜の来院となったときには、病院周辺にある最寄りのコンビニに行かなければなりません。 続きを読む
病室からは吉野川や河川敷でスポーツを楽しむ人や吉野川大橋を行き交う自動車が見えます。ほんのちょっとした景色も、四季を感じたりして入院患者には癒やしとなりました。 続きを読む
立体駐車場があるのですが来院数に対して駐車台数が少なく残念です。けれども新しく出来た病院は綺麗で、受付は吹き抜けで開放感があり、辛い症状のときでも少しはリラックスできるかと思います。 続きを読む
地元の病院から紹介されてお世話になることになりました。新しい大きな病院でスタッフの方々もテキパキと業務をされています。ところどころにベンチがあって落ち着けます。 続きを読む
ゆっくり時間賭け診断をしてもらえる
ストレスがかかると以前から睡眠不足や食欲不振になる傾向はありました。特に人間関係でのストレスが多く、今年結婚式を控え両家の親の間に挟まったこと、式の準備が忙しいにも関わらず旦那が非協力で滅入ってしまったために以前にもかかっていた病院に行く運びとなりました。
とにかくバタバタして落ち着かない。忙しいのはわかるけど、患者の前をウロウロバタバタするのは勘弁してほしいです。そして、小児科は場所を考えてもらわないと、泣く子にイラつきが。
精神科なので、他の患者さんで混み合うことはあまりないです。ただ1人の患者さんに時間がかかるので、落ち着いて待てる空間さえ確保してもらえれば特に気にならないと思います。
県立病院だからか、とにかく予約をとっていても時間通りに進みません。そうですよね、1時間の枠に5人も6人も入っているんですから。その辺が改善されると医療施設の評価はあがるのではないかと思います。
精神科の医師は、とにかく話を聞くことがメインです。なので、今回の悪化についても親身に話を聞いて処方してくれました。特に検査や治療がなく、薬物療法がほとんどです。解決の糸口は見つかりませんが、とにかく聞いてくれるだけでも楽になるので、助かります。
薬については、安定剤と睡眠導入剤を中心に処方していただきました。正直、それで慢性状態になっている睡眠不足が解消されるのか、睡眠薬に依存してしまわないかが心配です。
番号で診察室に案内されるので、以前のように他人に名前が明らかになることはなくなっています。その点は良いと思うのですが、診療科で来院受付を行う際に精神科だけ「精」とかいたハンコを押すのはやめてほしいですね。他の人がみてもわかりますから。
スタイルはそれぞれの病院にあると思うのでシステムについてどうこう言うつもりはありませんが、しいて言うなら待ち時間の短縮に医療機関も患者も努めるべきかと思います。
ある施設に入所しましたが、食生活に関して、そこでは決められ自由にできませんでした。そのため、独特な食生活のある私には適用できず、体重がかなり減り、日常的な生活にも支障が生じてきたために、紹介をしていただき診察にいたりました。
胃がん、大腸がんに対する内視鏡治療に習熟した医師が、多数所属しています。 癌の存在位置が内視鏡切除にかなり困難な位置でも、いろいろ工夫をして切除していただけることが多いです。 また胃、大腸の粘膜下腫瘍に対しても、超音波内視鏡やそれを用いた腫瘍生検などで、的確な診断と治療を行ってくれます。 紹介後の経過の見方も、適切に指示していただけます。
親切な対応に感謝しています。 看護師さんもドクターもよくこちらの話を聞いてくれました。 また、家族に対しても、十分な診察についての説明や経過ならびに、これからの治療の方向をわかりやすく述べてくれました。 その点でも安心感がえられました。 地元の医師からの紹介状のおかげで、待ち時間も比較的短く、また会計のときもそう感じました。
外科医が医長を務めていて、終末期医療も在宅医療にも理解があります。 末期がん患者と家族への教育DVDを作成したり、地域連携会議(周囲の医療機関と連携することで地域における全体最適の診療体制を推進する会議)などに積極的です。 在宅治療中の末期がん患者のベッドの確保や急変時にも対応してくれます。 また、必要以上に患者を抱え込まずに、個人開業医へ適切に紹介してくれます。 緩和ケア外来の担当医師がほぼ固定しており、医師同士の連携があるので話が通りやすいでしょう。
2012年に新病院が改築され、NICUも新設された。 県内大学病院に隣接しており、連絡橋でつながっているため、大学病院で出産した児も受け入れ可能である。 また、地域の産婦人科からも24時間受け入れ可能である。 面会時間も24時間可能であり、両親・祖父母だけでなく同胞面会も行っている。 児を取り巻く環境が家族の場となるよう積極的に家族支援を行っている。 入院中、退院後も24時間電話相談を受け付けているため安心できる。 母乳育児を推進しており、母乳ケア、母乳外来も充実している。 退院後の診察も同じ医師がみてくれるため、安心できる。
主人の祖母が急に倒れ即入院となり、意識もなく体はパンパンに腫れ上がって、さすってる間も涙が出そうでした。 今晩が山でしょうと言われ、回復の見込みはほぼないと説明を受けました。 自身の祖母や祖父とは関係が薄い私にとって、主人のおばあさんは、本当の私の祖母のような気がして、いろいろと世話をかけたり、孫の顔を見せに行ったり、暇があればお茶を一緒に飲んだりしてました。 足腰が悪かったため私が病院へ連れて行ったりと、世話をするのが私にとって、幸せの一つでもありました。 もう80歳近かったので、回復の見込みはないと先生に言われましたが、それでも先生も最後まで呼吸をさせようと必死さが伝わってきて、看護婦さんも祖母の手を握ったりさすったりしてくれ、息をひきとる瞬間まで必死で付き添ってくれました。 できる限りのことはやってきたし、先生や看護婦さんも良くならないとわかりつつも、手を尽くしてくれて 「もう、寿命だったのかな・・ばあちゃんゆっくり休んでね」と寂しさは消えませんが、すっきり割り切ることができました。 天国の祖母は今頃私たちを見てくれているだろうかと思ったりして、そのたび、先生や看護婦さんに感謝の気持ちがこみ上げてきます。
2年前父が「動脈瘤」の摘出手術を受けました。かなり大きな動脈瘤で手術には5〜6時間も要しました。 患部は左足でしばらく歩行が不自由でしたが、今は元気に歩いております。 難しい手術を成功させた外科の先生に感謝しています。
医師の方々にはプライドの高さを窺わせるような慇懃な人も多いようですが、循環器科藤永先生は非常に気さくでかつ患者視線で親切な指示をしてくれます。 また、各方面から「優秀な先生」との風評ばかりで安堵感・安心感もします。このような先生ばかりだと良いのですが…。
また、1階医事課の方々も非常に新設ですね。
患者も多く待ち時間は長い。駐車場は広く、立地場所も街中にあるので便利。施設は新築され綺麗。 続きを読む
院内はとても広いです。さまざまな施設も多くあります。壁面にガラスが多く使われていて全体的に明るく景色もよく見えます。 続きを読む
病院周辺にはコンビニも多く、また近くには商店街もあって賑やかですし、JR蔵本駅からも近いのでお見舞いなどにも便利です。 続きを読む
患者にとってお医者さんとの相性も大切ですが、通院ですと待合室で過ごす時間が一番長くなります。私は日当たりも良いこの待合室は気に入っています。 続きを読む
有料駐車場も駐車スペースは広くて困ることはもありません。外来の方は幹線道路沿いの表側の駐車場が使い勝手が良いと思います。 続きを読む
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
男性の先生で、説明も分かりやすいです。
診察の時に、モニターに耳や鼻の様子が映るので、それを見ながら説明して下さいます。
院内は綺麗ですし、少しですがキッズスペースもあります。
携帯から診療予約が出来るので、待ち人数や待ち時間を確認して行くことが出来ます。
先生は優しくて説明も丁寧に教えてくれます。看護師さんも子供に話しかけてくれたり、2人連れて行ったときは1人抱っこしてくれたりと、優しい印象。
家族でお世話になっています。耳や鼻、喉はカメラで見せてくれ、説明してくれるので分かりやすいです。
私自身も妊娠中にお世話になりましたが、薬が妊婦でも飲めるということを冊子で見せてくれ、その上で服用するか、どうしますか?と聞いていただいたり、お腹のことにはすごく気を使ってくださいました。
子供は大泣きしますが、先生も看護師さんも優しく接してくれます。たまにシールや塗り絵をくれたりします。
待合室には絵本やオモチャの他にDVDがあり、ディズニーやジブリが流れています。ついてなくても受付に言うとつけてくれます。
丁寧な説明をしてくれる。診察の際、こどもが暴れた場合は看護婦さんが子どもを一緒に押さえてくれる。
日時を指定して予約を取ることはできないが、その日の午前、午後と分けて、インターネットで順番取りをできる。
カメラで耳や口や鼻の中を見せてくれる。こどもにシールをくれる。
先生・スタッフの方とも、本当に優しかったです。
息子の耳掃除で受診させて頂いたのですが、耳掃除の際にも息子の名前を読んでくれて
気を引いてくれたり、頑張ったねぇっと褒めてくれたりして頂きました。
耳掃除位で受診するのは悪いなぁ・・と内心思っていたのですが、また、いつでも来てくださいと言って頂けたので
凄く安心出来ました。
通り沿いなので分かりやすいです。
また、初診の場合は直接行くようになりますが、2回目以降からは
インターネット予約が出来ます。
子供が小さい頃から鼻水がでる度にお世話になってます。
先生は優しいけど、適格な処置を手早くしてくれます。
耳掃除から判断するまで、ものの数分で終わります。
小児科ではしてもらえない耳掃除や、
鼻水の薬もちゃんと出してもらえるので助かってます。
患者さんは多いですが、ネット予約が出来て
時間の通りに行けば待ち時間も少ないです。
風邪をひいて鼻づまりがすごくてお義母さんのおすすめで行きました。三回お世話になりましたが先生が名前を覚えていてくれてとても優しく子供にも話してくれて、男の先生が嫌いな娘でも泣かずに頑張れました。先生の人柄がいいので混んでいても行きたくなる病院です。
携帯で待ち時間がわかるので出先でも便利です。
とても優しい先生です。
わかりやすく、丁寧に、納得行くまで説明してくれます。
初診時、待ち時間は長いですが、番号札があり、あと何番目かわかりやすくてよかったです。
スタッフさんも感じがよく、子供がぐずったら優しくあやしてくれます。
先生が優しく、信頼出来るところ。
人気があるところ。
二回目からインターネットで予約ができるところ。
まず一番に先生が時間をきにせずとても丁寧に説明をしてくれるので安心して質問などもでき、カメラできちんとここがこうだからと教えていただけるので的確で助かります。
先生が丁寧なので多少時間はかかりますが、受付をしたら番号の紙を渡されるので現在の診察中の番号がネットでわかるので一時間待ちとかの時には近くへ買い物にいけます!!
院長先生がとても気さくでモニター画面を見ながら丁寧に説明して下さるのでとても分かりやすく安心して診察を受けることができます。
私自身30歳を過ぎてから突発性難聴やメニエールなどになることが増えよく受診しています。
子供の対応も慣れたもので手早くなだめながら診察をしてくれるので助かります。
キッズスペースもあるから子供も退屈しないですし。
ただ風邪の時期や花粉症の時期は患者さんが多くて待ち時間が長くなる
先生が男性ですがとても優しい方です!
助手サン、受付の方も感じの悪い方はいません。
【駐車場】15台以上は多分あり、どちらからも道路に出入り出来るので安心。【院内】清潔感あり。幼児が遊ぶコーナーが小さいスペースですがあり、すぐ横にソファーがあるので子供を安心して見ながら診療時間まで待てます。DVD見えます。【トイレット】有ですがオムツを替え出来るものは設置されてませんが受付に言えば診療室の横で交換させてもらえました。
【待ち時間】携帯/PC予約も出来るので待たずに診療出来ます。
先生は、画像をみせてくれながら診察してくれます。ぐずりだした娘に、優しく相手してくれました。
耳の中について、丁寧に教えてくださいました。
小さい子供向けの絵本やアンパンマンのビデオが流れているから飽きずに待てると思います。
人気のわけですね。
初診は待ち時間覚悟ですが、次回からはインターネットや携帯から受付ができるシステムがあります。便利ですよ。
生後1か月ごろ、耳が突然ただれ、中耳炎かもと半泣き状態で病院へ。先生は画面を見せながら、とても丁寧に説明・処置してくださいました。子どもへの言葉かけも優しいおじいちゃんという感じで、私自身にも優しく声をかけてくださったので、安心しました。
ネット予約ができ、自分まであと何番か確認できるそうです。小児専門ではなく人気がある病院なので、待ち時間が長いこともあるようです。待合室で待つのが不安なら、駐車場が広いので、待つこともできると思います。少し遅めまで開いているので、仕事帰りでも大丈夫。
まだ2回しか行ってないので看護師さんや受付の方の対応は『普通』といったところです。決して悪くはありません。
私が気に入ったのは先生の人柄です。私は上から目線で話したりこちらの質問をちゃんと聞いてくれない先生が苦手なので行ってみて合わなければ病院を変えます。こちらの先生は腕も噂通りいいし優しく丁寧で泣かずに頑張った子供に『偉いね~凄いなぁ』と声をかけてくれました。
腕が良く優しく丁寧な先生。携帯から待ち時間が分かる。電話での予約や前日予約が出来ないけどそれでも行きたい病院です。
先生はカメラを使って非常に丁寧に説明して下さいます。子供の鼻水が本当にひどくて受診させていただいたのですが、本当にそれまでと比べ物にならないくらいマシになりました。スタッフの方はさすが子供に慣れているのか、暴れる子供をおさえるのが上手で私は抱っこしてるだけで良かったので楽でした。
インターネット受付できるところです。初診は必ず窓口で受付しなければいけませんが、2回目からの受診は携帯からでも受付できます。受付番号の3~4番前には行かなければいけないので20分くらい待つこともありますが、窓口で受付した場合は数時間待ちで出直しもあるので、それに比べれば大変楽ちんです。
すごく、優しくて丁寧でした(^O^)
先生は、分かりやすく子どもにも話してくれて、いい病院でした★
おもちゃや本など置いている(^O^)
診察の前で待つときは、テレビがありアンパンマンが上映してました★
診察の最中、子どもが泣きそうになったら手早く診てくれて、シールを貰いました♪~θ(^O^ )
とにかく先生が優しいです。分からないことがあれば、一つ一つ丁寧に説明してくださいます。
また看護師さん達も優しく、子供が怖がらないように声かけをして緊張をほぐしてくれました。
とても人気のある病院で常に混んでいますが、受付を済ませて順番が来るまで外出できるのでとても便利です。
また、患部をモニターで見ながら丁寧に説明してくださいますので安心します。
自分の耳を使うなどして、とてもわかりやすい説明をしてくれます。
質問しなくてもたくさん教えてくれます。
若い看護婦さんがたくさんいて、子供も親しみやすいです。
ジブリやアンパンマンのテレビをつけてくれてたり、本もたくさんあります。
とても人気があり、待ち時間は長いですが、外出もできます。
受付だけして、出直す人が多いようです。
待っても診てもらいたい先生です。
先生やスタッフの方とても親切です。
我が家は転勤族で何度か引越ししていますが、一番耳鼻咽喉科では良かったなあと夫も言っています。
徳島にいる間は我が家はこちらで大変お世話になりました。
モニターで耳や喉を見せてくれとても親切な説明をされる先生です。
先生も子供さんがいらっしゃるので安心してみてもらえる。
親切丁寧な診察
もう何年もこちらの耳鼻科を利用しています。先生が気さくで、いつも患部の病状をカメラ撮影したモニターを見ながら、説明してくれるので、とても分かりやすいです。また、薬の内容に関しても、丁寧に説明してくれるので安心です。見立てがよいと評判の病院です。人気があるので結構待ちますが、ネット予約もできるので助かっています。
続きを読む
人気の病院です。その理由は、やはり先生の見立てがよく、病状に対して、カメラ写真と合わせて的確に説明してくれるところだと思います。人気で曜日や時間帯によってはかなり待ちますが、ネット受付もしているので、そちらを利用すると待ち時間短縮になります。
続きを読む
ネット予約を導入されていて、ネットで待ち時間を確認できますので、あまり待ち時間はありません。
続きを読む
症状の説明が丁寧で非常に良かった。予約無しでは来院困難です。
続きを読む
耳の中で炎症が起きていて、それを強く耳かきなどで傷つけており、その時の体液が耳奥で固まってしまっており、聞こえにくくなっていたそうで、麻酔液を耳の中に注入し、15分ほどして歯医者のドリルのような音がする機械で耳の奥をチュイーンと削られました。
音が怖かったですが痛みはなく、術後はよく聞こえるようになりました。
レジの方だけ新人さんなのか、薬の説明や料金を恥ずかしそうにうつむきながら早口でされましたが、不快感などはまるで無くむしろ可愛かったです。
その他の看護師さんは若く綺麗な方ばかりなのに落ち着いていて柔らかい印象でした。
混雑は全くしていませんでした。自分以外の方は皆さん予約だったのでは無いかと推測します。
待ち時間も短く10分ほどでズムーズに診察まで進むことが出来ました。
施設自体はかなり古い建物で、そこだけは少し不安でした。清潔とも言えない暗い印象。例えるならパーテーションで区切られた体育館の中のような雰囲気でした。
口調も穏やかで、目を見ながらゆっくりと話してくれる先生で、安心して話を聴くことが出来ました。
自分以外の患者さんは年配の方が多く、皆さん安心感に惹かれて通院している印象を受けました。
最初はなにか耳の病気なのでは無いかと不安になり、診察に行きました。
優しそうな先生が耳の中を診てくれ、どうやら深刻な事態では無いとのことでひと安心しました。
検査の待ち時間などはスムーズで、看護師さんも若い方が多く快適でした。
医療機関側というのが少しわかりにくいですが、患者のカルテのようなものは受付の広報におおきな棚がいくつも並べられており、鍵などもかかっているように思いました。
耳鼻科にはほとんど言ったこともなく、症状も初めてだったので不安でしたが、安心して診察できる病院だったと思います。
処方された薬を塗ることで症状も二、三日で回復しました。
先生は優しかったです(笑)
患者さん1人ずつを診察するのではなく、中待ち合いで数人待ち、先生の問診、診察→看護師さんの前処置→先生の診察、処置って感じで患者さんがローテーションみたいに廻って行くので待ち時間が結構短いです♪
娘は中耳炎で、バスタオルでぐるぐる巻きになりました。安全にするためだそうです。
みんな優しくしっかりしてます。
先生は一見怖そうですが、実はやさしいです。子供が動かないようにタオルでぐるぐる巻きにするので、最初はびっくりしましたが、診察もしっかりしてくれますので安心です。
他の病院にもかかったことがありますが、結局はまた戻ってきて診てもらいました。
先生は子どもが好きな雰囲気でいくら泣いていても穏やかに接してくれるのでこちらも安心できます。
風邪と中耳炎を一緒に患っていたのですが診察のタイミングや薬のことなど、丁寧に相談にのってくれました。けど、てきぱきしている感じがあります。
看護師さんもいつも穏やかな笑顔で迎えてくれます。
子どもは耳を見られるのは嫌で暴れますが、ベットで横になって処置する時はバスタオルで動けないようにされています。(大泣きしましたが短時間で終わるし、変に傷つく事をおそれなくてもいいですよね)押さえるときは、関節のことなどにも配慮してくれているみたいです
看護婦さんがたくさん居て平日は待ち時間が少なくて済むので子どもも楽です。
先生同様看護士さんもとても優しく子供に接し、丁寧に治るまで診ていただけるので安心です。
大人だけでなく子供や乳幼児も結構多く、待合しつには子供用スペースとしてアンパンマンのビデオや絵本などがあるため子供も飽きずに待っていてくれます。
駅前ですが駐車場も完備されているところがいいですよ~
綺麗な診療所です。
昔からずっと通っています。
先生もスタッフもやさしいです。
アロマが好きで、2階のサロンにも行っています。
今話題のスーパー次亜水をこちらで分けてもらいました。
とてもベテランの先生で安心して診察を受けることが出来ました。
看護婦さんも人数が多く充実していて安心です。
院内はとても綺麗で明るく清潔感のある室内です。
院内処方で便利です。
先生は子供のことを孫のように優しく診て下さります。相手が赤ちゃんでも、これからなにをするのか語りかけてくれながら処置をしてくれるので、親にもわかりやすいです。また、症状の経過をよく見てくれるので、安心です。
看護師さんも我が子のように子供に接してくれます。
小児科からの紹介で中耳炎の治療に通い始めましたが、耳掃除なども月に1度は通うようになり、家族でお世話になっています。
先生がきちんと病状の説明をしてくれることが一番です。
建物は少々古いですが、清潔に保たれています。
待ち時間に遊べるスペースがあり、少ないですが絵本や積み木などもあり、時間は潰せます。
また、予約制も導入しているので、受付または電話で予約をすれば待ち時間は減ります。
他病院にお世話になっていましたが、1ヶ月経過後も症状が良くならないため、自宅から遠いところにもかかわらず、こちらにお世話になりました。1週間毎に鼻からの薬剤噴霧と薬を飲むことにより2週間で鼻水と咳が完治しました。
続きを読む
仕事中にいきなり手先が痺れだし、痛みが伴うようになったので、始めは近所の整形(クリニック)に来院。そこで原因が分からず、大きい病院を受診。それでも病名を特定することができず。知人から神経内科に特化した医師が徳島大学に居ると聞き、紹介状を書いてもらって受診しました。
優しい親切な方が多かったように見受けられます。初めての受診の際、診療室の場所が分からず近くを通りかかった看護師の方に訪ねましたが、場所を教えてくれるだけでなくその場まで連れて行ってくれたのはありがたかったです。ですが、お昼休憩の時でしょうか?カフェレストにいた看護師の方の印象があまりよくなかったので4点にさせていただきました。
大きい病院なので多少の待ち時間は仕方がないと思います。私の場合30分程度だったので、ましな方かなと思いました。高齢の方がたくさん来院されていて、患者さんは多かったです。また、県外からも来院されるので、どこを見渡しても患者さんがいらっしゃる感じでした。
徳島大学病院にしかない検査器具や検査内容があり、充実していると思います。古い病院です。私が地元で通っている病院が改装して綺麗だからか、かなり年季が入っているなという印象でした。ですが、お掃除は行き届いていると思います。
1度検査で受診。検査結果が出たと連絡を受け2週間後くらいにもう1度受診。ここで初めて病名が判明しました。長いこと分からないままだったので、本当にうれしかったです。ですが、私が徳島以外に住んでいるので、治療自体は地元の病院で、ということになりました。点滴と投薬で治療を受けています。
神経伝達検査を受けました。これは、四国では徳島大学病院でしか実施していないという専門的な検査でした。髪の毛より少し細い位の太さの針を、神経異常が見られる部位に2カ所刺します。そして、微弱の電流を流して神経の反応をみる検査です。多少痛みは伴います。ですが、我慢できないほどではありません。
一言で申しますと、満足しております。医師からの説明もわかりやすく、患者の立場に立って話してくれているな、ということが伝わってきました。不安を抱えての来院でしたが、スタッフも皆さん温かく、落ち着いて受診できましたのでありがたかったです。また、病名も判明し、数年間のもやもやが一気に晴れて、感謝の気持ちでいっぱいです。
背中にしこりのような膨らみを感じて、かかりつけ医に診てもらったところ、こちらの大学病院を紹介されました。ちゃんとした設備でしっかりと検査したほうがよいという配慮です。
大学病院ですから看護師さんやスタッフの方がたくさんいましたが、みなさんそれぞれ笑顔を絶やさない素敵な人たちでした。おかげで気分良く過ごすことができました。
大きな総合病院だから仕方ないのかもしれませんが、待ち時間はとても長かったです。診察後も会計のために40分以上も待つことになったのには参りました。
外来棟は建て替えられたばかりですので、隅々まで清潔感がありました。また、大学病院ですから設備は本格的で、町の診療所とは比べ物にならないほど安心感がありました。
超音波検査をしても腫瘍らしきものをが見当たらなかったので今後は様子見をしましょうと提案されました。とても丁寧に検査してもらった結果のことですから、この判断を信頼してもいいと思いました。
超音波検査の結果、何の問題もないとのことでした。しっかりした設備で丁寧に検査してもらえたので、納得のいく診断となりました。さすが総合病院だと感心しました。
カルテはデータ化されており、病院内でのさまざまな受付は機械化されていました。そのため他の患者さんと間違われる心配はなく、プライバシーの点で不安を感じることは一切ありませんでした。
自分の健康状態に対して大きな不安を感じながら受診しましたが、診断の結果とても安心することができました。大学病院は町の診療所と違って設備も先生もしっかりしているから信頼を寄せることができました。
10歳になったばかりで発病したので病歴が22年目になり、毎月1回以上は通院又は入院を繰り返しています。症状は高血糖や低血糖で、それに伴う吐き気や頭痛、ふらつきや神経症状、意識が無くなって倒れたりする事もありますが、根治する病気では無いので諦めて体にいい生活を心がけるように生きています。
毎月必ず毎日4回血糖測定した手帳を医師や看護師に診てもらったり、透析予防の為に管理栄養士さんと相談した食事(自分のカメラで撮影した物)を提示してどうすれば良い方向に持っていけるかを考える為に病院に通っています。
いつも明るく親切な対応をして下さります。行くだけで心が晴れたり、病気の最新情報や治療方法を教えて頂けるので実践に役立ちます。
血液検査が終わってからの待ち時間は最長で5時間で、平均は1時間半です。特に、人気の医師の場合は沢山患者さんが来られるので半日以上は病院にいる覚悟で望まなければなりません。
血液検査の時間も含むと座っていられない日もあります。
滅多に無いですが、5年に1度くらい30分しか待たないで診てもらえるような奇跡の日もありました。
床面が光っているくらい綺麗に清掃されています。トイレも診察室もピカピカです。必ず清掃の方がいらっしゃるおかげでゴミが落ちている事もありません。
問題は、患者さんの人数が多い分のソファ不足です。混雑していても受付では充足しているのですが、診察室の前の椅子が足りません。恐らく自分の方が症状が進行しているにも関わらず、年齢の面で讓らなければならない事が多いので体調が悪い時は苦しいです。
治療方法自体は、言われた通りにすると、血液検査の結果が良くなっているので良いと実感しています。
目の方も身体障害者4級レベルに該当するにも関わらず、視野検査に失敗して中断されています。総てを機械が行う検査では無いので、弱い立場の人間は頂けません。失明していた時にも、勧めてはもらえませんでした。
血液検査は、日によって待ち時間が1時間だったり、5分で済んだりします。1回でスッと入るので、患者側の負担が少ないです。
受付の方や看護師の方が親切で、目が不自由でもきちんと呼んで下さるので、番号の画面を見る必要がありません。
薬は元々低血糖が起こる病であるので仕方がない部分が多く、ランタスに代わって新しくグラルギンBS注カートリリーが発売されたおかげで1か月の薬代が1000円浮きました。
まだまだ値段は高いですが、ありがたいです。最近の薬代は月に6000円程で済んでいます。
プライバシーは特にありません。保護されている部分はされていますが、医師自体もプライバシーを明かしてくれているのでこちらもオープンです。しかし、問題はありません。
ローソンやスタバ、飲食スペースもあるので、付き添いで来られた方も休めます。
又、1階に大画面のテレビがあるのでリラックスしながら食事も楽しめます。
阿波銀行のATMもあり、便利です。駐車場の券を1階の会計側の受付で押してもらうと患者代金で100円になります。
楽器演奏の際、指が勝手に突っ張ってきてしまい、弾けなくなりました。別の病院で治療はしていただいていましたがあまり治療反応が良くなく、こちらに権威の先生がいらっしゃると知り合いから紹介を受け、診ていただくことになりました。
看護師さんはいらっしゃいませんでしたが、同席されたお医者様や事務の方々もすごく丁寧に接してくださり、良かったです。大きな病院なので迷いましたが、手続きの方法や行き方まで、親切に教えてくださいました。
ご高名なお医者さまなので待ち時間がもっとあるかと思っていましたが、そんなに待つこともなく、行って、比較的すぐ呼ばれました。完全予約制だったので、ほかに待っておられる患者さんもその診察室の周りにはほとんどおら、混雑もしていませんでした。
診察室は新しい棟にあったので、とてもきれいで明るく、古いほうの棟も汚くはなく、清潔に保たれていました。院内に町があるような感じで施設も充実していました。
注射自体がそんなに長続きするものではありませんでしたし、それで治る、というものでもありませんでしたが、的確な場所に注射を打ってくださったおかげで一時的には症状が治まり、満足しています。
もう診断はついていたので、検査はありませんでした。また、お薬の処方も、以前の服薬で悪化していたため、今回はありませんでした。かわりに、麻酔の注射を打っていただきました。
診察室へお医者様が呼んでくださるときは、名前で直接呼び込んでくださいましたが、お会計は番号制になっており、会計受付で頂いた番号が表示されたらお会計をする、という風になっていました。
診察はすごく丁寧にしてくださり、こちらの地理的に遠い、ということもあり、時間的な配慮もしてくださっていました。お医者様だけではなく、臨床検査技師の方も事務の方も本当に親切で、やさしく接してくださり、安心して治療を受けられ満足でした。
出産を同じ病院でして、その時に出血が多くて、貧血になりました。
産後定期的に、様子をみたいと医師に言われ、来院しました。
症状は、だるくて動けない、ふらふらするです。
看護師は、とても親切で、てきぱきとしています。技術もあります。
ことばづかいも丁寧で、赤ちゃんを連れていっているのに対しても細かい気配りをしてくれました。
予約はできるだけ朝一番にお願いしています。
中途半端な時間にすると、1時間以上待たされることがあったので。
当日は、朝はやかったので混雑していなかった。
最近、新しくなった病院で、とても清潔感があります。
院内にはコンビニやカフェ、軽食店、郵便局、ATMなどがあって、入院しても困らないようになっています。
医師は5年前からお世話になっていて、とても的確な診断をくだしてくれます。
治療法は特別なことはないとはおもいますが、症状は改善されました。
また、お世話になりたいとも思います。
血液検査をして、貧血の値があったので鉄剤を処方されました。
薬をきちんとのんだら、改善され、体のだるさがなくなりました。
しかし、便秘になるのであまり続けて飲みたくはなかったです。
患者は番号でよばれます。また、診察の受け付けは機械がしてくれます。
ただ、番号で呼んでも返事がない場合は、名前で呼ばれていました。
その点に関しては、あまり配慮がないです。
施設も新しく、医師も看護師も優れた人なので、また何かあればお世話になりたいです。
待ち時間だけ改善されたらと思います。また、子供をあやすスペースがもっとあればと思いました。
子供の生後6ヶ月健診で、行きつけの小児科にて以前からおでこの左側に薄い青色のアザがあり気になっている旨を相談しました。多分蒙古斑だろうという判断でしたが、気になるなら…と大学病院の紹介状を書いてもらい受診しました。
赤ちゃんなのでニコニコと笑顔であやして下さり、私の荷物がたくさんあったのですが「持ちますよ~」と持ってくれたり何かを鞄から出す時にも赤ちゃんを抱っこしてくれたりと、とても助かりまさした。
私しか待っていなかったので、すぐに通してもらえるかと思っていましたが案外時間がかかっていて子供も少しずつぐずり出していたので、もう少しスムーズに受診できたら良いと思いました。
初診や紹介状持参の方用のスペース、会計や施設案内所や手持ちの診療カードによる自動受付など細かくスペースが分かれていて、自分の行きたい場所にとてもスムーズに進めるので良かった。清掃員の方も常に見回りしているのでキレイに保たれていた。
診断は異所性蒙古斑という事で、背中やお尻以外の場所にできているものはなかなか消えにくいという事でした。治療はレーザー治療で、レーザーを当てる二時間前に麻酔のテープを貼りレーザーを当てるというものです。少し痛みはあるものの時間も3分ほどですぐに終わるので子供の分からないうちに終われて良いと思います。
蒙古斑なので視診のみでした。レーザー治療をする事に決めたので、部分的な麻酔のシートをくれました。病院によっては全身麻酔をすると聞いていたので子供にも負担が少なく良かったです。
プライバシー保護をされているようには特に感じませんでした。
予約を取る際は予約表を見せながら空いている時間を知らせてくれましたし、予約を取られている患者さんの名前も普通に見れてしまいました。
大学病院なので、治療中に研修生の方も一緒見たりということがありましたが先生もその分丁寧に説明してくれますし何より清潔で安心できて良いと思います。何度か受診しないといけないので、駐車場が無料になったらな…というのが本音です。
子どもが発熱して総合病院で診てもらって、採血と検尿で白血球の数値が高いということで大学病院の方で受診。
総合病院には入院するようにと言われ、元々、通院してる大学病院の方が安心ということもあってそちらで診ていただき、その時にベッドの空きもあると言われ、行きましたが、大学病院の方ではベッドの空きもですが、そちらで入院することさえ聞いてないというような事で不安でした。
入院中はよく嘔吐するたびにナースコールしてお世話になりました。
その後、尿路感染も嘔吐も落ち着いての退院となりました。
子どもに眼振があるから、診てもらいましたが、検査が終わったと思い、授乳してもいいかと聞いたら、まだ待ってくださいと言われ、その間1時間ほど待たされました。そのあげく、会計もないのに30分以上も待たされました。とにかく待ち時間が長いです。
あと採尿や採血をしたら、自分で検査室まで持って行くのもおかしいです。
最近外来棟を新築し、清潔感があります。
また、各診療科への案内もわかりやすくなっています。
職員の教育のISO9001(品質マネジメントシステム)を取得しているので、基本的に患者本位の対応ができています。
もし問題があれば原因を追究して解決策を検討し、最良の治療や患者対応ができるようになっています。
付属施設であるコーヒーショップや売店、食事処など、患者がリラックスできるスペースも十分に確保されています。
教授以下優秀なスタッフが充実しているため、いつも的確な診断と治療を行ってくれるので安心して紹介できます。
患者さんに非常に詳しく説明してくれるほか、すぐに治療が必要な急性の病気の時に迅速な対応をしていただいたことも多いです。
病棟が全室個室でプライバシー、清潔が保たれているほか、移植用のクリーンルームも完備。
病棟の看護師さんが親切で優しく、血液疾患の患者さんを紹介するのはここが一番と思われます。
私自身が、患者として複数の科をよく受診しておりますが、徳島県内では診療科数、医療設備など最も充実した医療機関です。
病院の建物も新しくなり、暗い感じはありません。
また昔あった「お役所的」な雰囲気は現在では随分改善され、医師もコメディカルの方々も優しく接してくれており、気持ちよく受診する事が出来るようになったと感じております。
生まれた時からのもので、お産をした産婦人科に入院中に受けた小児科の検診の時に、紹介状を書いてもらい来院が決定しました。
単純性血管腫と診断されています。
大学病院で大変混んでいますので、受付などの対応は事務的で当たり前ですが、とても迅速ですぐに順番が回ってきます。
娘はまだ小さいので、会計もとくに時間がかかりませんし、すぐに帰れるという点でもよかったです。
時間帯によるのかもしれませんが、形成でかかっている人は少ないのか、周りにあまり待っている人は居なくて、いつも順番はすぐに回ってきます。
大学病院は大きくて、大変安心感があります。
もちろん、清掃もきちんとされています。
やはり古くからあるのであちらこちらの劣化などは気になりますが、衛生面での心配は全くしていません。
治療はレーザーをあてて皮膚の火傷と一緒に治していくような方法で、美容のシミ取りのような感じで赤ちゃんの頬にできた赤あざをやいていきます。
小さいうちが効果的との事で、生後半年から月に一度程度治療を繰り返していますが、
生まれた時よりだいぶ薄くなり、あと2回くらい受けたらいいとの事で、信頼して通っています。
娘の3回目の治療のための来院です。レーザーをあてて、10分ほどで終わっています。
経過もよいとの事で次回は8月末頃に予約しています。薬の処方も前回の塗り薬等が残っているので必要ありませんでした。
徳島の一番大きな大学病院ですので、個人情報はしっかり管理されていると思うので漏えいの心配はまずないと思います。
再来受付などの来患を処理するパソコンもフィルターがかかっており、正面で作業する方でなければ見られないようになっていました。
総合的に見て星5つ中4つです。
◎大きな病院で安心。
◎順番が回ってくるのが早い。
◎処置室内が清潔。
担当医は毎回違う方ですが、その都度きちんと説明があり、経過などもしっかり診て下さります。
昨年末から左肩が痛んで上へ上がらなくなり、後ろにも回らなくなりました。そこで会社近くの整形外科医院で診察を受け、肩関節周囲炎とルーズショルダーと診断されました。ブロック注射で全く痛みが引かないので、大学病院を紹介されました。
スタッフはきびきび対応していましたが、廊下に座りきれないほどの患者がいて、たびたび文句を言われていました。クレームにも丁重に応対し、よく教育されている印象を受けました。
廊下に20人ほど座れる待合席があるのですが、満席でその2、3倍の人が立っていました。予約診療なのに、最初の診察までに2時間待たされ、検査後に再診察までさらに2時間ほど待つことになりました。朝10時の予約なのに、終わったのは夕方の4時。大変な混雑ぶりでした。
大学病院ですからありとあらゆる検査機器、医療スタッフがそろっています。施設の充実度に関しては申し分ありません。経費節減のため、医師や薬剤師以外のスタッフの多くを派遣社員でまかなっているようですが、清潔度も問題なく、古い建物とは思えないほどきれいでした。
ブロック注射を毎回、打つ場所を変えました。何度目かですっと痛みが引いた感じになりました。リハビリと並行しながら、効果があった場所にブロック注射を打ち、半年近くかかりましたが、いくぶん楽になりました。感謝しています。
予約診療だったので、検査はすぐに行われ、待たされることはありませんでした。治療はブロック注射とリハビリで行うとのことで、湿布は夜眠れないほどの痛みが出たら使うように指示されました。実際に貼りましたが、一時的に少し症状が改善した程度でした。
支払いは番号札で対処しますが、診察や検査の時は混雑しているからか、大声で名前を呼ばれます。田舎ですから普通なのですが、知り合いがいたら誰が受診しているかすぐに分かります。
診察や検査の際の説明は十分で、治療も適切だったと思います。ただ、いかんせん患者が多すぎました。
予約診療で2時間待ちなのは参りました。しかし、眼科など他の診療科ではもっと待ち時間が長いようです。外来担当の医師の増員など病院側に対応を考えて欲しいと思いました。
症状は血小板が低下するため、外的要因によるダメージを受けると内出血を起こしやすく、数値が低くなりすぎると腸などから自然に内出血を起こすことがある。
内臓系の病院からの紹介で診察しました。
看護師さんも気配りを示してくださり、長いことお世話になっている方は、お会いした時にあいさつをかけてくれたりとうれしくなります。わからなければ丁寧に教えてもくれます。
血液科は数も少なく、大学病院という特性上、待ち時間はとても長いです。午前中なら、3時間程、午後なら、1.5時間ほど待ちます。混雑はあまりしてませんが、3-5人はいつでもいます。
やはり、大学病院のため設備がすごく充実しているため、何の心配もなく診察、検査を受けることができました。
掃除も行き届いており、病室も清潔にされていました。
小児科を診療したため、とても接しやすく、丁寧に教えてもらえ、親身になってくれたので、とても満足しています
初めの治療法は効果がいまいちでしたが、すぐに別のものに切り替えていただけました。対応の速さにも満足です。
検査は大学病院のため、午前中はとても時間がかかるが、午後は十分くらいの待ち時間で、スムーズでした。
痛みもなく、テキパキとしていて、さすが大学病院と思います。
問診表を受付でいただき、それを担当する科に持っていくのですが、ほとんどが看護師の方がいてくださり、そうでなければ、きちんと保管場所があり、安心できます。
最近も改装がなされ、年々使いやすくなっており、医者の数、科の数も充実しているためとても安心して使う事ができます。
診てもらうまでが大変ですが、何かあったらいきたい病院一位です。
大学病院として日本で初めて24時間365日脳卒中患者を受け入れる脳卒中センターを開設しています。
3TMRIを用いた急性期画像診断を行っており、極めて精度の高い脳卒中診断が可能です。
遠隔画像診断システムを早くから取り入れ、スタッフ24時間体制でアドバイスできるシステムがあります。
急性期の治療(内科的治療、手術)からリハビリテーション病院での治療まで連携して、切れ目なく情報を共有しています。
手術手技に優れた医師が多いのも特徴です。
私自身が高齢出産だったので、迷わずにお世話になろうと思っていました。
地元の医師もここの出身だったので安心していました。
ただ、少しトラブルがあったときは、大勢の医師たちが来てくれたのですが、すこし恥ずかしい思いもしました。
でも大変お世話になりました。
待ち時間も少なくてよかったです。
ここをぜひみなさんにもお薦めます。
チーム医療を実践しており、医療従事者がそれぞれの専門で患者さんを多角的に診ています。
がん治療など最先端の専門的な知識を有する医療従事者たちが、それぞれの視点から患者さんを診て意見するカンファレンス(症例検討会)のおかげで、薬の副作用に早期に気づくことができ安心できます。
病院内は広く、カフェや食堂、コンビニなど比較的快適に過ごすことができます。
私の父親がここに入院して亡くなりました。
私は東京に住んでいるので毎週金曜日に深夜バスで通いました。
その時、母が病室に泊まらせてもらっていましたが、私についても遠方から来ているという理由で、特別に泊まって良いとの許可がおりました。
看護師さんは応対がよかったです。
東京の病院に比べると、のんびりしている雰囲気があります。
私の出身大学ですが、神経内科ではボトックスの治療(ボツリヌス毒素を局所に注入することにより痙攣をとめる治療法)で有名な教授がみずから初診の患者さんを診察しています。
その診察では患者さんごとに違う社会背景を重視した治療を行っており、丁寧に治療法を説明してくださいます。
専門以外の治療ももちろん丁寧に対応しています。
ほかの先生方も同様に丁寧な診察を心掛けておられ、患者さんのことを第一に考えてくださいます。
病棟側建物が新築になり、施設内にローソンやタリーズコーヒーショップなどもあり、郵便局もあるので大変便利になりました。
それぞれの科が協力し合い、一度の入院で何箇所も総合的に治して頂けて、病状説明も担当医より家族と患者本人に分かりやすく丁寧に説明してくれます。
説明も出来る限り、家族の時間に合わせてくれるので助かります。
緊急の手術や処置にも、その都度、家族に電話で連絡をくれるので、とても安心です。
今まで何人もの患者さんをこちらに紹介しました。
口腔癌や顎関節症、あるいは金属アレルギーなどの患者さんで、開業医では手におえないような難しい症例です。
どの症例に関しても、見事な診断治療がなされており、アフターフォローも完璧です。
また教授である宮本先生は色々な講習会で拝見していますが、話の内容も非常に面白くためになる事が多々あります。
入院施設も完備し、医科との連携もスムーズで安心してオペを受ける事ができます。
スタッフの管理も行き届いていると思います。
地域の拠点病院です。大学病院なので、研修医からベテランまで様々なドクターがいますが、主治医が研修医であってもかならず指導医がフォローアップします。
大学病院なので、学会や論文で発表された最新の知見に基づいた診断、エビデンス(科学的根拠)に基づいた治療を受けることができます。
建設中の新外来棟が完成すると、隣接する県立中央病院と共に地域の一大メディカルゾーンとなります。
バスも敷地内に入るようになる予定で、アクセスもよくなります。
小さなクリニックから紹介されて、放射線治療を受けにきましたが、がん診療連携病院であるので、医療者間のチームワークがよく、外来の接遇面で訓練されていると思います。
がん患者に対するコミュニケーションがよく、インフォームドコンセントなどの機会に、他職種が同席して患者理解を進めていることが良かったと思います。
皮膚疾患が治らず、紹介状を持って、初めて受診しました。
診療室に入ってびっくりしたのが、学生さん?インターン?の多さ。
10人位に、取り囲まれるように診療を受けました(汗)
疾患の経緯や状況を聞いてくださり、説明も丁寧でした。
さすが大学病院!
待ち時間の長さはありますが、予約していれば、比較的スムーズに診療できました。
私は不整咬合で小学校の頃、歯学部の矯正歯科でお世話になりました。
とてもしっかりと指導してくれて、私の場合、一年で治りました。
先生がとてもやさしかったのを覚えています。
そして、今は次女が口蓋裂によって大人の歯が1本足りないため、歯が一本ついた矯正器具をつけ、見た目では歯がちゃんときれいに揃ってる状態にしてくれています。
あと1〜2年で歯を入れられる状態になるそうで、もう6年以上も矯正に通ってきたから、もう少しなんだと思うと嬉しいです。
本来は矯正装置などに大変な金額がかかりますが、次女の場合、口蓋裂による治療のため、きちんと「育成医療」という申請を出せば、一定の金額を超えると支払わなくてすむようになると先生から教えられ、毎年申請を行って先生も申請の時期を調べてくれたり、面倒がらず診断書を書いてくれたりして助かってます。
予約制なので、行けばすぐに呼んでくれるし、大事なことは先生からちゃんと親に説明があり、どの先生も親切・丁寧です。
次女は口蓋裂・唇裂という奇形で生まれ、形成外科での手術が必要と言われすごく心配しました。
生後4ヶ月での手術なので、術後のために、ミルクをスポイドのような哺乳瓶で飲ませる訓練をしたりと大変で、手術の説明を聞くと、「全身麻酔でこの部分を切って縫い合わせる」などと聞くとものすごく不安でしたが、
「この子はきれいに治りますよ」
と先生から励まされ、なんとか手術を乗り越えました。
形成外科だから見た目に傷が残って目立つんだろうな・・とか、大人になれば美容整形でちゃんともう一度手術が必要なんだろうなと、覚悟もしてました。
が、今はもう次女は高校生。
手術の痕も目立たなく、本人も気にならないみたいです。
見た目にほとんどわからないので、親としてもホッとしています。
長女と一緒に居れば、美人姉妹と言われるほどです。
今の医学はすごいんだなぁ・・と実感しています。
生後4ヶ月での手術は痛々しかったですが、今は手術を施してくれた先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
別の病院で、脳動脈瘤を発見され、こちらへ紹介されました。
2泊3日で、脳血管造影検査をするために入院しましたが、検査に対する担当医の説明も、担当看護師の説明もスムーズでわかりやすく、不安を覚えることもなく無事に検査終了しました。
次の外来で今後の治療方法が決まりますが、外来主治医及び病棟担当医の腕を信頼し、全てお任せしたいと思います。
他、ナースやクラーク、検査技師の方々もみなさん思いやりがある印象を受けました。
とても丁寧に、見て頂けます。予約制なのでほとんど待ち時間も無くスムーズです。
続きを読む
とても丁寧に見て頂けます、待ち時間も予約制なので無く、スムーズに見て頂けると思います。
続きを読む
最近建て替えられてきれいになりトイレや授乳室も快適に使えます。コンビニやタリーズ、食堂もあり、駐車場もどんどん増築されているので以前より停めやすいです。
続きを読む
予約制ですが待ち時間は長いです。当日、受付をしてから初めてレントゲンや血液検査など診察の前に受ける検査項目が予約表に表示されるので、前もって分かるようにしてほしいです。
続きを読む
子供を診て頂いたのですが、検査の先生がとても子供に不安を与えずリラックスして、目の視力検査が、できました。若い先生と上の先生の説明がとても解りやすかったです。
徳島には、あまり言語療法をする先生はいないと思うから。
Dr.は、しつこいくらいの質問にも丁寧に答えてくれた。
手際が良い。
医師が良いことも悪いこともきちんと説明してくれる。症状に関係するとはいえ、脱線気味な問いも嫌な顔ひとつせずに答えてくれるし、わからなくて再度問い合わせしたことにも「こちらの説明が足らず申し訳ない」と言ってくれる。患者を人間扱いしてくれる。この医師が担当でよかった、と心から思う。
病棟スタッフ、主治医、大変良かったです。
先生は丁寧で、やさしく子供も安心して治療していただきました。説明もわかりやすく、安心出来ました。
Of the department of obstetrics and gynecology doctor & your nurse We sincerely thank.
In the hospital in the uterine body cancer it is now taking care of my husband.
There is a situation right now.
Please forgive me that you do not say is thank only in such form.
Look at the time.
I would like to explain my medical condition.
Is that the.
I’m happy if I can serve the same sick people as me.
昨年11月にかかりつけの内科で血液検査をしたところ、肝臓の数値が異常に高く、CTを撮って、画像を見た先生に「右の卵巣が腫れてるように思うから産婦人科に行ってみた方がいいよ」と言われて近くの産婦人科に行ったのですが「大きい病院を紹介するので検査してもらって下さい」と言われて、徳島市民病院産婦人科の先生を紹介して頂きました。
右の卵巣に水が溜まっていると言われていたので、手術?入院?と何となく不安な気持ちで病院に行きました。
問診・内診・血液検査を経て、一週間後にMRIを撮った結果、子宮体癌1b期 G1と言われました。
私の家は癌家系じゃないから、私は肥満で肝臓の数値も高いけど癌にはならないと勝手に思いこんでいて、産婦人科の問診表に子宮癌検診を希望しますか?といった項目があるのを見ても他人事のように思っていました。
産婦人科の先生は手術に向けての検査の予定や入院のことを詳しく説明して下さって、私は子宮体癌に関する知識が全くなかったので、自分なりにネットで調べて、診察のたびに先生に質問していましたが、いつもきちんと応えてくれて、自分の病気のことを理解して受け入れることができました。
手術当日の1月30日の朝、オペ室に向かう時には先生が病室に来て下さってオペ室まで同行してくれたのですが、執刀医の先生は手術の準備ができたらオペ室に入ってくるものだと思っていたので、何気ない心遣いがすごく嬉しかったです。
オペのスタッフさんたちもすごく明るい雰囲気で、患者がリラックスして手術を受けられる配慮がされていると思いました。
目が覚めたら手術が終わっていて、翌日の朝までHCUにいましたが、まさに手厚い完全看護状態で、しばらくここに居たいと思うくらいの快適さで、私は朝まで熟睡していました。
翌朝先生が様子を見に来て下さった時には思わず「先生~よく寝れました」って言ってしまいました。
ICUでよく眠れる人は珍しいそうです。
病棟に戻ってからは、看護師さんたちにはホントによくして頂いて、安心して入院生活をおくることができました。
先生は毎日朝夕様子を見に来て下さって、先生の顔を見るとすごく安心できました。
病気を治してもらえるだけでも充分ありがたいのに、ブラスアルファーの心遣いはすごく嬉しいものです^_^
手術→回復と順調で、術後10日で退院できて、退院の10日後からは仕事に復帰できました。
先日、術後1ヶ月の診察で、術後判定の結果が出て、子宮体癌1a期、癌の悪性度を示すグレードも一番低いG1であるということをY先生から聞いて、今はホッと一安心といった感じです。
再発予防の為の抗癌剤治療をするかもしれないということも聞いていたのですが、今後は3ヶ月毎の経過観察だけでOKということでした。
自覚症状もなく受診したのに早期で癌が見つかって、肥満や肝臓の数値が高いという高リスクを抱えでの手術であったにも関わらず、結果も良かったのは先生のおかげだと思っています。
私が子宮体癌の手術の為に入院することが分かってから、会社の上司が「手術を理由にして辞めてしまうんじゃないか?」とヤキモキしていたようで、病院の話をするとご機嫌斜めになっていましたが、もう入院しなくてもいいことが分かって安心したみたいです。
今後は自分なりに健康管理をして、子宮体癌のことは先生にお任せしたいと思います。
今回、結果が良かったことが嬉しいのはもちろんですが、若い頃から生理不順を放置していたことや、卵管が詰まったことがあることがあることが気になっていたので、婦人科で診察を受けることができて、悪いとこるを取り除いてもらえてスッキリした気分です。
先生・看護師の皆さん、本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
症状は、眩暈や頭痛です。妊婦だったので、少々の眩暈は仕方がないものと軽く見ていましたが、出産で入院し、産後の検査の際に鉄分の不足による貧血が原因であることが発覚しました。
皆様親切で対応も良かったです。
体調を崩して病院に通うことがないよう気を付けなければいけませんが、もしまた病院に通わなければいけなくなった際にはこちらの病院に通いたいと思える、素晴らしいスタッフの方々でした。。
特に混雑したという印象は受けませんでした。うまく各時間帯で予約の人数調整・運営ができているなあと感心いたしました。初診や急な体調不良などで予約なしで来院されている方もいらっしゃいましたがそこまで混雑はしませんでした。
総合病院なので1階にコンビニがありました。24時間診療ではないですが動けるようになると、買い物をすることで入院中の気晴らしにもなりました。談話室に自動販売機があったり、冬場にいつでも飲用のお湯がいただけるのは大変ありがたかったです。
先生には大変丁寧に診察していただき誠に感謝しております。
入院当初の担当の先生ではなく、たまたま出産の時の当直でお世話になりましたが、入院中何度も様子を見に来てくださり、大変安心いたしました。
血管が細く、点滴や採血では失敗されることが多いですが、ベテランの検査員の方が失敗することなく血液を採取してくださいました。
薬は鉄剤を1ヶ月分処方してくださいました。
診察室の中は個室で他の患者さんには待合室と中の待合室で体重や血圧を測定している時には遭遇しましたがあまり気にはなりませんでした。一人ずつ名前を呼んで個室でお話してくださいます。
総合病院ならではの、スタッフの方々の対応は本当に信頼のおける病院だと思います。出産の際も、子供が産まれたあとNICUに入院になりましたが、病院内にあるので安心してお任せできました。先生もお忙しい中病室に何度も立ち寄っていただき、本当に感謝しています。
症状は慢性的な皮膚のかゆみ、時折我慢しきれないほどのかゆみが襲うときもありました。
以前より内服薬を使用していましたが、あまり飲まないほうがいいとおもい塗り薬を手に入れるために受診しました。
調剤薬局の場所がわからず聞いたところ丁寧に教えていただきました。また、平日だったからかもしれないのですが診察、精算両方待ち時間がほとんどありませんでした。
平日だったのであまり混雑はしませんでした。午前中に行ったので予約の方が多く混雑しているような感じではありました。
精算までの時間もあまり長く感じませんでした。
大きい病院なだけあり、やはり設備、清潔感は県内ではトップクラスだとおもいます。
以前は整形内科等も受診しましたが設備に不満はありませんでした。
以前も何度か同じ症状で受診をしているので、説明に関してはほぼありませんでした。
ただ、 処方された薬が以前とはちがうものであったのでそれに関しての説明はありました。
検査は触診と問診のみでした。詳しい検査は希望していなかったのでこの程度で良かったです。
処方された薬は塗り薬が2種類で、1種類目がお風呂あがりに毎回塗るものです。もう1種類が痒みが我慢できなかった時にだけ塗るものでした。
呼びだしは問診、精算すべて番号で呼ばれていました。室内も待合室と診察室完全に分けられていました。診察室まで扉が2つあるような感じです。プライバシー面は問題ないかとおもいます。
全体的に不満点や、改善して欲しいところはありません。また、午前中に行くなら次回から予約したほうがはやいとおもいます。処方された薬は自分に合わなかったのか効果が感じられませんでした。また受診しに行くとおもいます。
乳がん治療を、他の放射線専門病院で受けていたのですが、皮膚転移し、薬による治療を薦められ、転院する事になりました。
自由診療で治療して来たので、中には転院を断られる場合もあると聞いていたので、不安で一杯でした。
しかし、ここでは、受付から親切に対応して頂き、予約なしの飛び込みにもかかわらず、きちんとその日に検査をして頂けました。
入り口の受付でも担当科の受付でも、病室での看護師さんも、感じが悪いと思う人は一人もいませんでした。洗練し過ぎの対応だとこちらも少し緊張したりしますが、温かく素朴な印象で、親しみ易かったです。
予約しても何時間も待たされる事に慣れていたので、ここでは本当に早く感じました。きちんと時間配分がされているのか、待ち合い場所でも人が少なく、ゆったりできました。
最初の薬は一泊入院で行いました。4人部屋で入り口側でしたが、建物の構造が良くできていると感心したのが、窓際ほどではないものの、ちゃんと外が見えるようになっていた事です。
設備も清潔さも問題無しです。
副作用の少ない薬1種類のみで治療すると思っていたのですが、もう1つプラスされ、抗がん剤の副作用を心配しましたが、副作用はあるものの、皮膚に出ていた腫瘍が枯れて行くのを目の当たりに出来て、先生の診断と治療の正しい事を実感しています。
不安だった部分を、全て検査して頂き、不調の原因や自分が思っていた程悪くはなかった事など、きちんと知る事が出来てとても良かった。
検査の順番待ちも少なく、診て頂いた科からの連絡がスムーズに行っているのを感じました。
診察室でも検査室でも他の人の存在を気にした事はなかったので、多分、きちんとされているのではないかと思います。
意識していなかったけれど、配慮されていたように感じます。
大きな病院にありがちな、流れ作業的なところが無く、きちんと一人一人に対応して頂ける暖かみのある病院だと思いました。何より、転移が止まらなかったがんがこちらの治療で消えてきている実感があり、感謝しています。
元々、別の病院で見ていただいており、そちらで薬をもらっていました。その薬ではまったくよくならず、むしろ悪化したのでコチラの病院で見ていただきました。
初めて利用する病院で、少し不慣れでしたが、看護師さんが快く教えていただきスムーズに受診することができました。全体的に明るく親しみやすい雰囲気でした。
診察日時が週に1回であることから非常に混んでいます。予約をしていなかったせいもありますが、予約をしていても30~1時間は待たされている状態でした。
病院自体が非常に大きく、駐車場も広いので車で来やすいと思います。中も清潔であり、エントランスは非常に広いです。2階から全体を見渡すことができる開けたつくりになっています。
皮膚の状態、使用している薬から考えていただき、さらに皮膚がよくなるよう薬を選んでいただきました。また、炎症を抑える薬だけでなく、根本から治すための保湿剤や、シャンプーリンスの試供品など多くのアドバイスを頂きました。
以前使っていた薬を伝えて初診をお願いしたところ、その薬の効能の現在の状態を見比べた上で非常に細かく診ていただきました。その後さらに効果のある薬を処方していただきました。
医療機関のプライバシー保護は適切です。他の患者について私的に話している様子もなく、一定の配慮がされていると感じました。書類やデータはもちろん情報公開されません。
非常に親身になっていただき、快く受診することができました。病院自体も大きく、綺麗であったため通うことが億劫にはなりません。看護師さんも丁寧にシステムや受診までの流れを説明してくれるので安心して行くことができました。
急激な視力の低下があり、大学病院で診察を受けました。はっきりとした病名の診断は難しいが、視神経に障害がある可能性が高いと診断されました。経過観察をしばらく続けるために、混雑が少なく、予約がとりやすい今の病院を紹介されました。
看護師やスタッフは愛想がよく、てきぱき動いてよく教育されている感じでした。順番待ちで文句を言っていたお年寄りもいたのですが、丁重に応対していました。
診療科前にある座席、約20席ぐらいは常にいっぱいです。でも予約診療の眼科は席に座れないほどの患者が待つことはありませんでした。待ち時間も地域の中核病院としてはそれほど長くないと思いました。
施設は新しいこともあり、きれいで清潔感がいっぱいです。公立なので看護師さんら職員も多く、充実しています。評判の良い医師が何人もいて、患者も多いのですが、予約診療はそれほど混雑せずに受けられます。
経過観察ということなので、ほかに異常がないか調べることと、血流をよくする薬を飲む程度です。いまのところ、疑い段階の病名しか診断されていませんから、特にコメントするようなことはありません。
検査は迅速に対応してくれ、詳しい説明もしてくれました。薬については経口しながら様子を見るとのことでした。丁寧に効果について説明していただきました。効果が出ないことが多いという点についても正直に話してくれました。
プライバシーに対する配慮はあまりなく、昔ながらという感じです。支払いの時だけは番号で呼ばれますが、それ以外は名前で呼ばれます。看護師が事前に待合室で今の状況を聞くので、病気の具合がほかの患者に丸聞こえになっています。田舎なのでおおらかなのでしょう。
清潔感あふれる病院でてきぱきと対応していただき、満足しました。説明も丹念で、特に不満はありません。ただ、経過観察ということなので、一定期間観察したあと、また大学病院で正式な確定診断をすることになっています。大学教授の紹介なので、診断に口を挟めないという感じも見受けられました。
何年か前に新しい病院に建て替えられましたが、病院が新しくなってとても清潔感があり、入院患者にとってとても快適な病院です。
また最先端の医療機器も導入され、高度医療が受けられる病院に生まれ変わりました。
これからも徳島の基幹病院として徳島市民のために頑張ってほしいですね。
救急医療にもかなり力を入れているみたいです。
徳島大学病院から、第一外科と第二外科の両医局から医師が出向しています。
よって分野の区別なく、甲状腺・乳腺・肺・消化管のそれぞれについての外科治療について、まんべんなく対応してくれます。
20年くらい前までは、腎動脈より末梢の血管外科にも対応していました。
全分野に対応できることは、かかりつけ医の立場からみても患者紹介しやすいです。
私自身が卵巣腫瘍手術のため、入院・通院しました。
建物が新しくなったため、入院・通院ともに快適です。
受診のフローもスムーズかつ無駄がなく、あまり時間がかかりません。
手術前の説明や資料作成は丁寧であり、平易な言葉を使っての説明で非常にわかりやすかったです。
他の人にも勧められるレベルの病院だと思います。
実家へ帰省中に娘が39度の発熱で、娘のクラスではインフルエンザが流行していることを考え、消防署へtelしました。
地元なのですが、徳島の医療体制がわからないことを伝えると、署員の方は電話の対応を丁寧にして頂き大変助かりました。
病院のほうは、改装中ということで駐車場から受付まで約150m歩かなければならず、少々不便を感じたが、外来患者は駐車料金が100円は、市街地にあっても良心的でgood。
大阪の地方都市では1時間300円とか料金なので見直して欲しい。
受付では「咳エチケット」の為に紙マスクを1人一枚無料配布、インフルエンザ検査希望者は待ち時間中に予め検査を実施して、検査結果を待つ時間を短縮など工夫がみられます。
おかげで診察から診断結果までスムーズに行い、診察に段階でインフルエンザの疑いが晴れ、咽頭炎からくる発熱と診断されほっと安心しました。
解熱剤を処方され娘も翌朝にはすっかり元気に。
会計路に気がつきましたが、無料配布マスクについては「病院自体の経営は赤字なのに無料配布マスクはおかしい」との意見に対しての回答が掲示してあり、病院では医療を受けに来る所であり、病気(特に伝染性の強い病気)を貰う所ではないとの内容の回答が。
病院の姿勢が感じられました。
病院が新しくなって、設備も院内も綺麗。待ち時間は長いが、総合病院なので良いところもある。救急もある。
続きを読む
一階の少し奥まったところにコンビニがあるのですが24時間営業でないのが残念です。止む終えず深夜の来院となったときには、病院周辺にある最寄りのコンビニに行かなければなりません。
続きを読む
病室からは吉野川や河川敷でスポーツを楽しむ人や吉野川大橋を行き交う自動車が見えます。ほんのちょっとした景色も、四季を感じたりして入院患者には癒やしとなりました。
続きを読む
立体駐車場があるのですが来院数に対して駐車台数が少なく残念です。けれども新しく出来た病院は綺麗で、受付は吹き抜けで開放感があり、辛い症状のときでも少しはリラックスできるかと思います。
続きを読む
地元の病院から紹介されてお世話になることになりました。新しい大きな病院でスタッフの方々もテキパキと業務をされています。ところどころにベンチがあって落ち着けます。
続きを読む
ゆっくり時間賭け診断をしてもらえる
ストレスがかかると以前から睡眠不足や食欲不振になる傾向はありました。特に人間関係でのストレスが多く、今年結婚式を控え両家の親の間に挟まったこと、式の準備が忙しいにも関わらず旦那が非協力で滅入ってしまったために以前にもかかっていた病院に行く運びとなりました。
とにかくバタバタして落ち着かない。忙しいのはわかるけど、患者の前をウロウロバタバタするのは勘弁してほしいです。そして、小児科は場所を考えてもらわないと、泣く子にイラつきが。
精神科なので、他の患者さんで混み合うことはあまりないです。ただ1人の患者さんに時間がかかるので、落ち着いて待てる空間さえ確保してもらえれば特に気にならないと思います。
県立病院だからか、とにかく予約をとっていても時間通りに進みません。そうですよね、1時間の枠に5人も6人も入っているんですから。その辺が改善されると医療施設の評価はあがるのではないかと思います。
精神科の医師は、とにかく話を聞くことがメインです。なので、今回の悪化についても親身に話を聞いて処方してくれました。特に検査や治療がなく、薬物療法がほとんどです。解決の糸口は見つかりませんが、とにかく聞いてくれるだけでも楽になるので、助かります。
薬については、安定剤と睡眠導入剤を中心に処方していただきました。正直、それで慢性状態になっている睡眠不足が解消されるのか、睡眠薬に依存してしまわないかが心配です。
番号で診察室に案内されるので、以前のように他人に名前が明らかになることはなくなっています。その点は良いと思うのですが、診療科で来院受付を行う際に精神科だけ「精」とかいたハンコを押すのはやめてほしいですね。他の人がみてもわかりますから。
スタイルはそれぞれの病院にあると思うのでシステムについてどうこう言うつもりはありませんが、しいて言うなら待ち時間の短縮に医療機関も患者も努めるべきかと思います。
ある施設に入所しましたが、食生活に関して、そこでは決められ自由にできませんでした。そのため、独特な食生活のある私には適用できず、体重がかなり減り、日常的な生活にも支障が生じてきたために、紹介をしていただき診察にいたりました。
胃がん、大腸がんに対する内視鏡治療に習熟した医師が、多数所属しています。
癌の存在位置が内視鏡切除にかなり困難な位置でも、いろいろ工夫をして切除していただけることが多いです。
また胃、大腸の粘膜下腫瘍に対しても、超音波内視鏡やそれを用いた腫瘍生検などで、的確な診断と治療を行ってくれます。
紹介後の経過の見方も、適切に指示していただけます。
親切な対応に感謝しています。
看護師さんもドクターもよくこちらの話を聞いてくれました。
また、家族に対しても、十分な診察についての説明や経過ならびに、これからの治療の方向をわかりやすく述べてくれました。
その点でも安心感がえられました。
地元の医師からの紹介状のおかげで、待ち時間も比較的短く、また会計のときもそう感じました。
外科医が医長を務めていて、終末期医療も在宅医療にも理解があります。
末期がん患者と家族への教育DVDを作成したり、地域連携会議(周囲の医療機関と連携することで地域における全体最適の診療体制を推進する会議)などに積極的です。
在宅治療中の末期がん患者のベッドの確保や急変時にも対応してくれます。
また、必要以上に患者を抱え込まずに、個人開業医へ適切に紹介してくれます。
緩和ケア外来の担当医師がほぼ固定しており、医師同士の連携があるので話が通りやすいでしょう。
2012年に新病院が改築され、NICUも新設された。
県内大学病院に隣接しており、連絡橋でつながっているため、大学病院で出産した児も受け入れ可能である。
また、地域の産婦人科からも24時間受け入れ可能である。
面会時間も24時間可能であり、両親・祖父母だけでなく同胞面会も行っている。
児を取り巻く環境が家族の場となるよう積極的に家族支援を行っている。
入院中、退院後も24時間電話相談を受け付けているため安心できる。
母乳育児を推進しており、母乳ケア、母乳外来も充実している。
退院後の診察も同じ医師がみてくれるため、安心できる。
主人の祖母が急に倒れ即入院となり、意識もなく体はパンパンに腫れ上がって、さすってる間も涙が出そうでした。
今晩が山でしょうと言われ、回復の見込みはほぼないと説明を受けました。
自身の祖母や祖父とは関係が薄い私にとって、主人のおばあさんは、本当の私の祖母のような気がして、いろいろと世話をかけたり、孫の顔を見せに行ったり、暇があればお茶を一緒に飲んだりしてました。
足腰が悪かったため私が病院へ連れて行ったりと、世話をするのが私にとって、幸せの一つでもありました。
もう80歳近かったので、回復の見込みはないと先生に言われましたが、それでも先生も最後まで呼吸をさせようと必死さが伝わってきて、看護婦さんも祖母の手を握ったりさすったりしてくれ、息をひきとる瞬間まで必死で付き添ってくれました。
できる限りのことはやってきたし、先生や看護婦さんも良くならないとわかりつつも、手を尽くしてくれて
「もう、寿命だったのかな・・ばあちゃんゆっくり休んでね」と寂しさは消えませんが、すっきり割り切ることができました。
天国の祖母は今頃私たちを見てくれているだろうかと思ったりして、そのたび、先生や看護婦さんに感謝の気持ちがこみ上げてきます。
2年前父が「動脈瘤」の摘出手術を受けました。かなり大きな動脈瘤で手術には5〜6時間も要しました。
患部は左足でしばらく歩行が不自由でしたが、今は元気に歩いております。
難しい手術を成功させた外科の先生に感謝しています。
医師の方々にはプライドの高さを窺わせるような慇懃な人も多いようですが、循環器科藤永先生は非常に気さくでかつ患者視線で親切な指示をしてくれます。
また、各方面から「優秀な先生」との風評ばかりで安堵感・安心感もします。このような先生ばかりだと良いのですが…。
また、1階医事課の方々も非常に新設ですね。
患者も多く待ち時間は長い。駐車場は広く、立地場所も街中にあるので便利。施設は新築され綺麗。
続きを読む
院内はとても広いです。さまざまな施設も多くあります。壁面にガラスが多く使われていて全体的に明るく景色もよく見えます。
続きを読む
病院周辺にはコンビニも多く、また近くには商店街もあって賑やかですし、JR蔵本駅からも近いのでお見舞いなどにも便利です。
続きを読む
患者にとってお医者さんとの相性も大切ですが、通院ですと待合室で過ごす時間が一番長くなります。私は日当たりも良いこの待合室は気に入っています。
続きを読む
有料駐車場も駐車スペースは広くて困ることはもありません。外来の方は幹線道路沿いの表側の駐車場が使い勝手が良いと思います。
続きを読む