全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
口コミ投稿によりメールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。『ヤラセ』や『宣伝』ではない真実の口コミが、皆さまの耳鼻科選びの参考になります。
Top > 全国の口コミ一覧

全国の耳鼻科の口コミ一覧(全80868件中の57701~57800件目)

    東京都世田谷区-久我山病院」への口コミ
  • 【40代♀】
    2000/01/01

    検診代が安い

  • 【60代♂】
    2000/01/01

    さばさばしている

  • 【60代♂】
    2000/01/01

    はっきりしている。

  • 【40代♀】
    2000/01/01

    私の子どもが東京で1人暮らしをしてて、具合が悪くて不安のまま病院を訪れたら、担当外の心療内科の病状でも高山先生の受診が分かりやすくて安心できました。看護婦さんたちがとても優しい。受付も優しい対応でした。

  • 【40代♂】
    2000/01/01

    この周辺では、安心できる総合病院です。

  • 【30代♂】
    2000/01/01

    優しい。丁寧。待ち時間は長いけれど、待つ価値がある。本当に行ってよかった。

  • 東京都世田谷区-喜多見やの耳鼻科」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2017/07/20

    関西弁の気さくなドクターで、相談しやすかったです。
    初診だったからか、良く話しを聞いてくれました。

    エレベーターがあるので、ベビーカーで行けるし、駅からとても近いです。
    私は初診だったのですが、ネットから予約出来るようでした。

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    関西弁の先生が気さくに診察してくださって、子供も嫌がらずに通院できます
    続きを読む

  • 東京都世田谷区-関東中央病院」への口コミ
  • 【回答者:30代】
    2014/04/17

    医師は統括部長をはじめ皆さん優しく、子どもに対してだけでなく、親に対しても親切です。
    説明はとても丁寧です。
    医師や看護師の処置もとても手際がよく、雰囲気もいいです。
    「これは気にしすぎかな?」と思うことも気軽に相談できます。
    ここの職員ですが、だからといって横柄だったり特別扱いすることもなく、気さくに接してくれます。
    子どものかかりつけが見つかってよかったです。
    安心してこれからも受診したい病院です。

  • 【回答者:30代】
    2014/04/02

    地元に根差した病院でありながら主要な科が揃っており、その疾患では有名という先生も数名おられ、専門的で高度な医療を受けることのできる頼りになる病院だと思います。
    規模がそれほど大きくない病院であるにもかかわらず、専門的な医療を受けられ、また大学病院や他病院とのコネクションのある科もあり、この病院で治療困難であればすぐ適切な病院に紹介してくれるところも評価できます。

  • 【回答者:40代】
    2014/02/15

    廊下が広く、清潔感がある。
    医療スタッフの専門知識は高く、患者への説明についても十分である。
    院内の導線は分かりやすく、患者や見舞客に対してもわかりやすい案内板が随所にある。
    オペ室への誘導に立ついては家族の同席を強制しないものの、暗に誘導するなど言葉遣いに配慮もされている。
    病室とは別に患者と会話ができる空間もある。

  • 【回答者:50代】
    2014/02/08

    パーキンソン病のスペシャリストによる診察を受けることができます。
    担当する医師は細かい解説をしてくれます。
    現在の症状についての解説や薬物治療の必要性、薬物の選択方法、起こりうる副作用、今後の症状の変化について網羅的に理解することができました。
    また画像診断の意義とその有用性についての解説も十分受けることができました。
    外来は混雑しているが受診するに十分な価値があります。

  • 【東京都民】
    2012/09/07

    今まで他の大学病院で治療を受けてきましたが、大学病院だから、何でもOKと思っていたのが間違いでした。
    大学病院でも国立・私立で内容もピン・キリで、その「キリ」に気づくのに、少し時間が掛かりました。
    自分自身で治療方法を調べていくうちに、いままで通っていた大学病院に、肝心な手術道具が必ずしも有るとは限らないと気づくのが遅れ、身体の一部をダメにしました。
    大学病院では、いちいち手術に「この設備が有る、無い」などは言わないので、どうしても医者任せになってしまいがちだと思います。
    今回は目的の設備のある病院を探し、大学病院ではない大きな病院を探しました。
    そしてここ『関東中央病院』に辿りつきました。 
    手術も無事に上手く行き、今までの10年間は何だったのだろうとおもいました。
    治療を受ける患者側もかなり勉強しないと、なかなかまともな治療が受けられないことを知りました。
    関東中央病院は先生、看護師さん、他、受付の方々、皆親切で、駐車場も安い。
    自宅からは遠かったですが、1回で済めば、そんなこと気になりません。
    また、何か病気になった場合は迷わずに、ココに来ます。

  • 【患者さんの声】
    2011/06/02

    下血が続いて貧血状態になったため、自宅の近くにあり、普段信頼関係にあった病院を受診。
    輸血で手術に耐えられる体に戻るのかどうか、不安だった。
    手術室に担ぎ込まれて、後は下半身に麻酔がかけられ、レーザーメスで手術が行われた。
    麻酔が切れた後の痛みと、排尿感に悩まされた。
    退院したあと、半年は術後の排尿感に、絶えず苦しめられて。
    医師も設備も申し分なく、すべて最高のレヴェルにあると思う。
    深酒をしないことと、規則正しい食生活、特に野菜摂取に工夫するべきと思う。

  • 【ぽん太の卵プリン】
    2008/11/24

    少し前のことになりますが、近所のかかりつけ医で受診した区の健康診断で、胸のレントゲンで引っかかり、紹介状をもたされて、関東中央病院で詳細な検査を受けることになりました。
    かかりつけ医が、まず関東中央病院に連絡、予約を取り、それで紹介状をもたされてゆくわけですが、さすが紹介状、中待合いに呼ばれるまで、さほど待たずにすみました(中待合いでは少し待たされましたが、ここで待たされるのはやむを得ないことでしょう)。
    ときに、さんざん待たされたことなどに腹を立て、不満をぶつけている患者さんを見かけますが、紹介状もなく、予約もないのに、人気の病院にかかろうとするからには、最初から待たされることを覚悟してくるべきでしょう。
    わたしも紹介状なしで、直接ゆくこともありますが(というより、そのほうが多いのですが)、そんなとき、地域医療機関からの紹介状をもっているひとが優先されるのを見ても、それはしょうがないこと、いや、むしろ当然のことと思うばかりです。
    そうでもしないと(身勝手なことばかりいっていたら)日本の医療もたちゆかなくなるのでしょうから。
    最近、改善された、待合室の診察状況(いま、受付番号何番のひとが受診中といった内容)を示す電光掲示板の設置は、それだけでも順番待ちのイライラや不安を解消してくれるものといえますが、その掲示板には「公立学校共済組合の組合員と、地域医療機関からの紹介状のあるひとが優先」といった旨の文章も随時、流れています。
    わたしは組合員ではないので、優先される組合員はいいなぁとも少しは羨ましくも思います(それも、この病院が公立学校共済組合の病院である以上、しょうがないことだとは思います)が、それは別としても、紹介状のあるひとが優先というのは当然のことで、そのことがきちんと掲示され続け、順番待ちの患者に周知徹底されるようになったのは、無用のトラブルを防止するのにいいことだと思いました。
    それはさておき、「では、CTを撮りましょう」という話になって、最初は、その撮る日を決めるという話になりかけたのですが、服用している薬があることから、造影剤をつかうのは、なるべく避けたほうがいい、「それだったら、造影剤をつかわずにできる簡便なCTがある、それなら、いま、できるかもしれない、確認してみましょう」という話になりました。
    確認すると、いまならだいじょうぶということで、「それじゃぁ、いっしょにゆきましょう」と、先生は席を立ちます。
    その対応の迅速さにも驚きましたが、先生は、ひょうひょうと歩き出し、中待合いの廊下を抜けて、こんなところに扉なんてあったの?というところから、ひょこっと外の廊下に出てゆきます。
    それについてゆくわけですが、なんとも、そのひょうひょうとした姿がおかしくて、心のなかで、思わず微笑んでしまいました。
    撮影後、再び先生のところへゆき、結果を聞くと、影に見えていたのは、脂、「こんなところにも、脂、つくんですねぇ、はじめて知りました、勉強になりました」って。
    本当は「はじめて見た」なんてことはないのでしょうが、そんなことをいう先生の、これまたひょうひょうとした様に、すっかり気持ちが和んでしまいました。
    後日、かかりつけ医のところに戻って、ついつい、こんなに面白かったんですよと語ってしまいましたが、もちろん、いまは、かかりつけ医から「ちゃんと痩せなさいよ」と指導を受けております、はい。
    基幹病院のほうで、地域病院からの紹介状をもつ患者をしっかり優先してくれるので、紹介状をもっていてよかった(かかりつけ医から来てよかった)という気持ちを生じさせてくれ、そのことが、地域病院と基幹病院の連携をうまく機能させているのだなと、まさに実感しましたが、あわせて、じつは迅速、適確な対応のできる先生の、しかし、ひょうひょうとしたその人柄に、すっかり魅せられてしまった関東中央病院でした。

  • 【compUT/OSer】
    2008/11/17

    2年くらい前、職場の検査で引っかかって、胃カメラの検査をしました。
    構内が広くて、建物までたどり着くのが一苦労。
    建物の中も迷路のよう。あちらへ、こちらへ、と何カ所か移動させられましたが、何度か迷いました。
    胃カメラの検査は、楽ではなかった。
    もうちょっとがんばってください、と、言われた記憶があります。

  • 【よーこ】
    2008/11/14

    かかりつけの婦人科で紹介され、MRIをしに行きました。
    バス便なので、交通はやや不便だと思いましたが、病院内はキレイで、初めての診察でも、戸惑うことなく終わりました。

  • 【ぽん太の卵プリン】
    2008/11/08

    1年半ぶりに皮膚科を受診しようと、つい先日、いってきました。
    夏に内科でいって以来ですが、受付の方法(流れ)が変更になっていました(これは電子カルテシステムの稼働開始に伴うものだそうで、10月からそうなったようです)。
    ただ、わかりづらくなったなどの問題はなく、また、これに伴って、受付時間も延長されたようで、利便性は高まったと感じました。
     変更のひとつ目、そして目にわかる大きな変更は、受付から受診する科の受付のあいだに、もうひとつ、「サテライト」と称する受付が設定されたことです。
     再診受付機で受付をすることにかわりはありません(ただし、診察券は、あたらしいシステムに対応したものに交換となります。先日いったときには、診察券交換のためのカウンターが設置されていて、すぐに対応してもらえました)。
    受付機で受付をすませると、受付票がプリントアウトされてきます(従来、メモタイプのものでしたが、A4版サイズになりました)。
    これを用意されているクリアファイルにはさんで、「サテライト」と称する受付に向かうことになります。
     この「サテライト」は、内科などを除き、いくつかの科を受け持っているようで、担当の科の近くにあります。
    その「サテライト」に受付票を提示することで、その科に来たということが確認されます。「サテライト」で受付をしたら、あとは、従来通り、受診科の前の椅子で待つばかりで、これも、基本的に変わりありません。
     受診科入口付近には、ディスプレイが設置され、「何番の診察室は、担当医がだれで、いま、受付番号何番の人が受診中、そのあと、何番、何番、何番の人が間もなく呼ばれる」という案内が「予約待ちで何人、一般の待ちで何人」という情報とともに表示されるようになりました。
    そして、順番になると「受付番号何番の人は何番診察室にお入りください」という表示が出るので、それに従って、診察室に入るということになります(今回は皮膚科でしたので、実際のところはわかりませんが、内科などでは、この表示で「中待合い」に入るのだと思います)。
     従来のように、呼ばれるだけだと、「本当はもう呼ばれているのに、それを聞き落としたりしているのでは」とか、「トイレなどにいって、席を離れていたあいだに、もう呼ばれているのでは」という不安に駆られることもあって、看護婦さんを呼び止めて聞いたりいていたわけですが、表示がずっと出続けているので、その心配も、手間もなくなりましたし、なにより、「もうすぐだ」とか「まだ先だ」というのが、一目瞭然となった点など、この表示器が設置されたことには、メリットがあるように感じました。
     この表示器の設置と「サテライト」の設置、これが今回の変更の大きなところ。
    表示器の設置は、以上のように、そのことによる恩恵はすぐにわかるわけですが、「サテライト」の設置のメリットというのは、すぐにはわからないようにも思います。
    ただ、考えてみると、おそらく、この両者はともに、受付や、「まだ?」という問い合せなどの煩雑な業務から、看護婦さんを解放するところに、目的があるように思えました。
    そうだとすれば、看護婦さんたちが、本来のしごとに専念できる、それだけ診察の量も質も向上するという、そういうところに、そのメリット、狙いがあるのでしょう。
    その結果、受付時間も延長された、そういうことなのだろうと思います。
     「サテライト」の設置、まず、そこに寄るというようになったことは、ともすると、面倒、手間が増えたという印象も抱かせがちですが、実際のところ、患者側の手間が増えることもありませんし、そういう効果があるものだと思えば、われわれ患者側も、この改善を積極的に受け止めていいように思いました。
     なお、会計(料金の支払い)も機械化されました(その前の手続き、計算書を提出し、必要に応じて健康保険証を提示したり、駐車券の手続きをするのは、従来通り、対面式です)。
    そのことによって、会計の待ち時間も、わずかながら短縮されたように感じました。
     以上、受付方法、受付から受診までの流れが変わったという報告、個人的にはこの変更はよかったのでは、という印象について記しました。受付時間の変更(延長)については、ホームページに、受付時間の詳細が記されていますから、事前に確認されるといいと思います。

  • 【ぽん太の卵プリン】
    2008/10/22

    難病の潰瘍性大腸炎で、もちろん治療のため、そして難病医療券の申請のため年に一度、大腸の内視鏡検査を受けています。
    例年、世田谷区の保健センターで受けていましたが、今年は日程が折り合わず、はじめて関東中央病院で受けました。
    まず、大腸内視ですが、はじめて受ける人は、あれこれ心配でしょう。
    けれども(どこで受けても)多くの場合、苦痛などもありません。
    ただ、面倒なのが、受診前の食事制限などです。
    腸内に食べたものの残滓が残らないようにする必要があって、前日ごろから、食べられるものが制限されます。
    面倒な人には、検査用の食事キットがあるのですが、少々割高です。
    これを勧められて、断れなかったりしたらいやだなと思っていましたが、関東中央病院の場合は「欲しい人は売店で買って」という程度でした。
    また、どちらも検査自体は日帰りですみますが、保健センターでは事前(概ね1週間前。曜日、時間がきめられていて、あまり選択の余地はありません)の説明会にけっこう時間がとられるのに対して、関東中央病院では看護婦さんからの簡単な事前説明があって、薬を渡されるだけで、このあたりはスマートでよいと思いました。
    他方、保健センターで内視を受ける場合、保健センターにゆくのは検査直前の午後1時でよく、出かけるまでのあいだ(午前中ずっと)、家のトイレで、だれに気遣う心配もなく、心置きなく?出すものを出せますますが、関東中央病院の場合には朝からいっていなくてはなりません。
    受付をすませると、(保健センターでは事前の説明会に渡され、当日の朝から自宅で服用する)下剤を、その場で渡され、病院でこれを飲み、トイレに駆け込むということになります。
    服用場所は内科の待合室で、とくにそれと区切られもしていません(衆人環視というほどではありませんが、少し、まわりの目は気になります)し、トイレももちろん、専用のものではありません。
    それどころか、いちばん近いトイレは内科に限らず、病院全体の受付、会計等の待合室に隣接しているもので、非常に利用者が多い、便意を催して、慌てて駆け込んでも空いていないことがあって、少々困ります。
    その結果、トイレを院内くまなく探しまわることになりますが、なぜか洋式トイレはほとんどなく、これには少々閉口しました。
    昼過ぎには腸内も空っぽ、いよいよ検査となって、2階の検査室に向かいますが、このときの検査順は朝の受付の順だそうです。
    1時間半ほど待って(保健センターでも待たされるときは、そのぐらいかかると思います。待たざるをえないのはしかたのないことでしょう)、検査の控室に通されます。ここにはベッドがあって、のんびり、うとうとしながら順番を待てます。検査終了後も、検査前にいたベッドに戻って、腸内の空気が抜けてすっきりしたり、麻酔が覚めるまで、のんびりできます。
    このあたりは、リクライニングシートだけの保健センターよりはいいかもしれません。
    以上、保健センターとの比較、そのそれぞれ優れている点、改善して欲しい点を際立たせるというかたちで記してきましたが、全体としてどちらのほうが優れているというのではありません。
    個人的には、どちらでもいい、どちらでも大丈夫と思うばかりで、次回の検査のときの選択肢が増えた、そんなふうに積極的に思っています。

  • 【ルパン】
    2008/10/10

    数年前になりますが、知人が胃癌になりこちらの病院にお世話になりました。通院していた病院の先生の紹介でこの病院を知ったそうです。
    難しい手術だったそうですが、無事に成功し手術・術後のケアも素晴らしく、今では営業に復帰しています。

  • 【Q】
    2008/10/08

    普段から偏頭痛がひどく、腫瘍でもあるのではないかと心配になり、脳神経外科を受診しました。
    先生から「念の為CTを撮りましょう」と言われ、撮影しました。
    結果的に何も問題なかったのですが、先生はCTスキャンした画像を見せながら「見てのとおり腫瘍もないし正常な脳ですよ」と説明してくださいました。
    やはり実際の画像を見せられると安心します。
    偏頭痛専用の頭痛薬も処方して頂いたのですが、「薬が合わなかったらどんどん違う薬を使って、合う薬を探しましょう」と言っていただき心強かったです。
    偏頭痛持ちの方におすすめです。

  • 【ボンヌ・ママン】
    2008/01/11

    以前、皮膚科で診ていただきました。
    先生、看護師さんがとても親切丁寧な対応で、診察も的確でスムーズでした。
    説明も常に患者の立場に立って話されるので、安心できますし好感が持てます。
    お薬も自分にあった薬を勧めてくれました。

  • 【パチパチおじさん】
    2007/12/24

    もう10年近く前になりますが、父が胃癌になり、近くの中央線の総合病院に入院したら、余命3ヶ月?と宣告されました。
    たしかに癌は胃の外壁まで進行しており、他の臓器への転移の一歩手前の状況でしたが、知人の情報を頼りにその方面での名医を探した結果この病院が一番との情報を得て入院、手術し、現在も父は元気にすごしています。
    手術・術後のケアとも最高の病院であると思います。

  • 【ヒーチャン大好き】
    2007/10/31

    幾度も出てますが日野先生は非常に親切、丁寧で毎日、沢山の指名があるようです。
    年配でもあり責任感が強いため沢山の患者をみるので、何時も午後までおお忙しで、午後の手術や回診等もあり昼食も満足に取れない日が多いようです。
    名医として今後とも長く活躍してもらうとともに後輩の指導をしてもらうため、余裕のある時間を持つべきだと思います。
    現状ではとても無理な状況だと思います。
    このままでは、先生が病気等(痩せており体力的に?)になったら大変です。
    先生の今後の益々の活躍と後輩の指導に時間を持てるように、患者も配慮すべきではないでしょうか。
    皮膚科の先生達も患者の状況によって日野先生のアドバイス等を貰ったり、いろいろと意見交換をしているので、治療体制に問題はないと思います。
    これからは患者も自分の都合ではなく、他の患者さんや病院のよりよい治療体制の構築等を配慮するべきだと思います。
    皮膚科の先生はすべて立派ですので指名をしなくても心配はないし、間接的には日野先生の指導もあったり、何かあれば
    日野先生に診てもらえるので指名は控えるべきだと思います。
    このままでは、日野先生はダウンして、多くの患者さんにとっても損失になるでしょう。

  • 【Q】
    2007/09/29

    つまずいて転んでしまった時に、頭をぶつけてしまい、大出血。
    急いで、近くの病院に行ったのですが、断られ、紹介された病院に行っても、断られ・・・。最終的に紹介してもらったのが、ここの病院でした。
    頭を縫ってもらったあと、詳しく説明していただきました。

  • 【主婦】
    2007/08/28

    以前、怪我をして急患でこちらに運ばれ、傷口を縫うことになり、男性の先生(名前を忘れてしまいました)が対応してくれました。
    部分麻酔をする時も「痛くないですか?」「大丈夫ですか?」と、気を遣ってくれ、対応がすごく良かったのを覚えています。
    後日、傷口の経過観察ということで、整形外科にまた伺った時は、女医さんが担当してくれたのですが、その女医さんもとっても優しく、怪我の話だけでなく、女医さん、ナースさんとたわいもない話で盛り上がりました。

  • 【きいのすけ】
    2007/08/20

    親が整形外科に入院、手術を受けました。
    手術前の説明は分かりやすく、看護師さんはじめ職員の方々の対応も大変丁寧でした。
    手術後の経過も順調で、とても感謝しています。
    評判通りの病院だと思います。

  • 【ぽん太の卵プリン】
    2007/08/09

    半年ほど前に、久々に皮膚科に通いました。
    皮膚科には20年ぶりです。もうカルテもないのだろうなと思いつつ診察室に入ると、先生の机の上には分厚いカルテが。20年前のカルテもだいじにファイルしてありました。
    このことを気にしたというのは、じつは、昨秋、皮膚を煩い、病院にゆかねばと思ったとき、真っ先に思い浮かんだのが、ここ、関東中央病院。
    それで、病院のホームページを見てみると、そこには「当院では病診連携(かかりつけ医、ホームドクターとの連携)を進めています。
    他の保険医療機関等からの紹介によらず、直接来院された患者様については、初診に係わる費用として、初診料の他に各病院が定めた保険外併用療養費【一般の方は3,150円(内税)】をお支払いいただくことになりますので、ご了承下さい」と、そして、その「初診」の定義に「疾患によっては、最終来院日より1ヶ月以上間隔が空くと治癒したと判断される場合もあります」ともあって、20年では、当然初診、「保険外併用療養費」がかかることになるのだろうなぁと案じたからです。
    それが、カルテもあり、「保険外併用療養費」もとられませんでした。
    なんでも、この20年のあいだに二、三度(そんなことすっかり忘れていました。最も最近でも数年前だったと思います)内科にいったので、それでだいじょうぶだったということのようです。
    総合病院ならではのことかもしれませんが、いずれにせよ、「ずいぶん前にいったけれども、あらためてゆくと、保険外併用療養費をとられてしまうのかしら」と悩んでいる方がいらっしゃれば、(断言はできません、責任は取れませんが)わたしのようにだいじょうぶなこともあり得ると思いますから、一度、いらっしゃってみてはいかがでしょうか。

  • 【ぽん太の卵プリン】
    2007/08/09

    ほかの方も書いておられますが、この病院の皮膚科には日野先生という名医がいらっしゃいます。
    まだ陥入爪というのもあまり知られていない(学会発表用に、と、わたし、足の写真を撮られました)20数年前、お世話になったのも、この日野先生でした。
    ひさびさに日野先生に診てもらうつもりでしたが、日野先生は指名の患者さんの数が半端じゃない。
    朝いちばんにいっても昼過ぎにかかれればいいといった感じです。
    この状況を見て、ほかの先生にお願いしましたが、その結果、1時間も待たずにすみました。
    今回は早出先生という若い女の先生(この1月でほかの病院、東邦大橋病院へ移られたようです。こう移動するのが、ここの常のようです)でしたが、親切丁寧に見てくださいました。
    ついでに魚の目の相談をしたら、そちらの処置もしてくださって(その後も、何度か)、かえって、なんだか申し訳ない気持ちにもなってしまいました。
    日野先生は名医ですが、名医のもとには未来の名医が集うのでしょうし、日野先生の名医たるところを見倣うものなのでしょう、日野先生でなくても、患者さんをだいじにし、親切に、よく診てくださいます(先生ばかりでなく、看護婦さんもスタッフのみなさんもです)。
    日野先生の評判は高いですが、最初っから日野先生、日野先生とゆくと、かえってたいへんかもしれません。
    まずは指名なしで、ほかの先生に見てもらうのがいいと思います。
    あとで指名しなおすことだってできるのですから。
    もうひとつ。
    なにがなんでも日野先生という人には無理な話ですが、そうでないなら、早朝、受付開始時間を狙っていって昼ごろまで待つよりも、朝は少しゆっくりして、受付終了間際に受付をしたほうがいいと思います。
    先生方は曜日ごと順番に、病棟のしごともされるようですが、それが入っても、日野先生でなければ、昼前後、1時ごろまでには診てもらえることが多いからです。
    待ち時間が長いことなどで不満に思う人もいるようですが、まず大病院なのですから、それなりの覚悟はしてくるべきでしょう。
    それに、せっかく患者をだいじにしてくれるいい先生のいるいい病院なのですから、そのよさを存分に活かせるよう、こちらも少し工夫をするといいと思います。

  • 【たけたけちん】
    2007/07/09

    以前、親が心臓ペースメーカーの治療をでお世話になりました。
    説明が分かりやすく、設備も充実している印象で、安心して治療が受けられました。

  • 【woody】
    2007/06/30

    先日、動悸が激しく、息苦しく、両手に痺れが出て少し怖くなったので夜中の為、タクシーで救急へ行った。
    ちょうど、救急車で運ばれた人が居てその方を先に診察しなければならないので受付で軽く症状などを聞かれた。
    この状況で15分程度またされましたが、看護師さんが親切に対応してくれたので、診察の為の事前手続きをしてくれたので診察もスムーズでレントゲンや心電図など素早く完了し『さすが救急』な感じです。
    結果は原因不明で現状、致命的な状態ではないので様子見と言うことに・・・
    救急で急患などが重なっていてもとても気持ちの良い親切な対応で安心でした。

  • 【tikitiki】
    2007/06/07

    皮膚科の先生、アトピーで有名だそうで、その方を指名で患者さんがくるそうです。
    背中のアトピーがひどくて行ったら「手届く?届かなかったら毎日きて下さい、塗ってあげますよ」と言ってくれました…。
    もちろん毎日は行かないけど、そう言ってくれただけで嬉しかったし、仕事の事も考えて薬は眠くならないのを出してくれて感謝してます☆

  • 【たんぽぽ】
    2007/04/18

    出産で利用したのですが、助産婦さん達がみんな元気で明るく、色々と親身になって接してくれたので、初めてのお産・授乳でもとてもリラックスできました。
    入院中には育児への不安・体調のこと等色々と相談に乗ってくださり、本当に癒されました。
    もちろん、普段の診察もきっちりしてくださり、とてもよかったと思います。
    大きな病院なので駐車場や売店も完備されています。

  • 【ローズマリー】
    2007/04/14

    学生時代近くに住んでいたので、よくお世話になりました。
    特に、鼓膜に穴が開いたときには、
    他の耳鼻科でいったん受診し「外耳がただれているだけ」と言われて塗り薬を出されたのですが、
    耳が聞こえずおかしいので後日こちらの病院の耳鼻科を受診し、
    「鼓膜に穴が開いてるよ!」とすぐにきちんと治療して下さいました。
    最初からこちらの病院を受診していたら間違いが無かったのに…と、他の耳鼻科に言った事を後悔しました。
    こちらの病院でしたら間違いないと思います。

  • 【元気】
    2007/04/12

    大腸癌で半月程入院しました。
    Dr.の丁寧なわかりりやすい説明と親切さに感謝しています。
    又ナースが、身の回り・投薬・食事・体の管理等本当に親切にして頂きました。
    退院が決まった時はハイタッチで一緒に喜んでくれました。
    この嬉しさは一生忘れません。
    これからもどうぞ、その明るい笑顔とその行動力で患者さんを助けてあげてください。

  • 【はねちゃん】
    2006/11/16

    出産の為こちらに通院と出産後に入院しました。
    担当の先生はベテランで安心だったし、入院中にお世話になった助産師さんやスタッフは、育児の悩みについて親身になって相談に乗ってくれてとても助かりました。

  • 【くりちゃんまん】
    2006/11/07

    ある皮膚の難病に罹患し紹介で参りましたが、其処でも治療用の機械が無くて治療できませんでした。
    でも、直ぐに直近の病院に電話を掛けて下さってその治療器具のある病院を紹介して下さいました。
    何でもその先生はその病気に関してはオーソリティーだとか?そちらの病院に転院しても気に掛けて時々私の容態を気に掛けてくれています。
    本当に感謝。

  • 【ともママ】
    2006/11/01

    皮膚科にかかって入院もしましたが医師の説明がわかりやすく親切でした。
    患者さんも多く、信頼できる有名な先生です。看護師さんも親切で優しい方が多かったです。

  • 【tetu1124】
    2006/10/29

    小児科と内科と眼科と皮膚科を受診しましたが、共通して言えることは、医師が親切ということ。
    ただ、毎年担当医が変わってしまい、特定療養費も値上がりしたことが残念。

  • 【健康おたく】
    2006/10/28

    循環器担当の田部井先生は説明が明快、親切丁寧でとても信頼出来る方です。
    又、科は違いますが泌尿器科の岡先生も全く同じ理由で安心してお任せできる印象です。
    難点は、評判が良い為両先生とも予約が取り付け難いのが難点ですが総合病院の宿命でしょう。

  • 【シンマザひぃちゃん】
    2006/10/26

    ここで出産したんですが、看護婦さん、お医者様、どの方も優しくて、本当に安心して子供を出産しました。
    この病院で産んで本当に良かったです。

  • 【こいけ】
    2006/10/26

    開業医では受診できない専門的な治療でも、大学病院よりはるかに身近な対応で受診できます。
    時間外も対応してもらえるので、自宅近くにあるととても安心です。

  • 【たけお】
    2006/10/26

    耳の近くの病気でお世話になりました。
    先生は男性女性のお二人で、お二人とも人柄がよく、とても親切に説明していただきました。
    手術の際はお二人でなさるので、とても安心感があり術後のフォローも完璧でした。
    まだ科ができて間も無かったので混んでもいません。
    ただ、病院食はあまりおいしく思えませんでした。

  • 【ブルーインパルス】
    2006/10/26

    高熱と断続的な頭痛で、お昼の時間が過ぎても我が身のように診察して頂いた先生と看護師の方がたには、本当に感謝いたしております

  • 【ゲル】
    2006/10/19

    日曜、休日などは開業医さんはお休みの所が多く、いつでも診てもらえるのは助かります。
    急病や怪我の時、頼りになります。
    気軽に診てもらえます。
    一人で悩んでいるのではなく、的確に診断してもらえれば安心できますよね。

  • 【杏仁】
    2006/10/16

    子供と夫のアトピーがひどい時期に出会った皮膚科部長の先生が我が家にとっては恩人です。
    ステロイドは普通に使いますが、コントロールが上手だし、亜鉛化軟膏というほかではあまり見ないお薬を貼り付ける治療法が子供に合っていました。
    入院もしましたが、お休みの日でも先生が様子を見に来てくれて、熱心で親身に診ていただきました。
    今は二人とも通院の必要がないほど回復しています…とても有名な先生だそうで、待ち時間は相当ですが、それでも行ってよかったと感謝しています。

  • 【ぼーちゃん】
    2006/10/10

    第一子を出産しましたが、助産師さんはとても素敵でした。
    でも、第二子のときに、こちらの都合で、ここで産めない事を告げると、看護士さんの態度がよそよそしくなったように感じられました。ちょっと後味が悪かったことを覚えています。

  • 【bonorin】
    2006/10/07

    形成外科にしみとりのレーザーの治療の行ったのですが、とにかくとても料金が安かったです。
    その前に相談した美容外科では15万という値段でしたが、ここでは私の場合3万円程度でした。
    技術も先生の対応もとても丁寧でした。

  • 【no】
    2006/10/06

    今回出産で初めて入院しましたが、噂には聞いていましたが助産師さんたちがとてもしっかりした人たちばかりで、分娩室でも準備から私の世話、分娩の進み具合と全てしっかりこなしているのにはびっくりでした。若い方でしたが、頼もしく感じました。

  • 【卯月】
    2006/10/03

    体調が本当に悪かったのですが、診察時間外でも、みてもらいました。

  • 【le】
    2006/09/19

    入り口にいる相談係の女性が親切で、病院によい印象を持ちました

  • 【きーまま】
    2006/09/13

    子供の出産で2度、お世話になりました。ベテランの方は言うまでもなく、若い助産婦さん達の質が高いです。安心してお産に臨めました。出産は何かと変化がおきやすいですが、冷静に適切な言葉をかけてくれて、生命の誕生を助けてくれるスタッフだという安心感がありました。
    ご主人の立会い出産も可能です。私も2度とも主人に立ち会ってもらい、とてもよい出産ができました。今思っても、感動で胸が熱くなります。主治医の先生はもちろんですが、とにかく助産婦さんたちの温かい思いやりと、仕事に対する志が素晴らしく、この病院で出産できてよかったと心から思っています。
    用賀駅から病院行きバスが出ています。駐車場もたっぷり。

  • 【紀子さまファン】
    2006/09/11

    私自身の体験も含め、私の近所の皆さんには、評判は良いです。産婦人科と小児科が中心ですけど。あと、主人は整形外科にかかったことがあります。
    学校の先生向けの病院らしいのですが、一般の人も多く利用しています。昔から研究活動も盛んなのか、院内に治療法開発のプロジェクトXのような記事が貼ってあります。院内での○○活動みたいなのも盛んな様子で、全体的に統率力がある病院という印象です。
    私がかかった先生は東大系列が多い。院内に比較的大きなコンビニ(確かローソン、病院の近所に住んでいる人も普通に利用しているようです)があり、入院中は便利でした。
    蛇足ですが、桜並木道に面していて、春はとてもきれいです。

  • 【血液さらさら娘】
    2006/09/07

    総合病院ということで、受付時間は午前中のみでした。受付終了間際に受付をしたときには、番号の表示はありましたが、受付や内科外来診察の受付にいっても、待ち時間の目安を告げられなかったので、早めに行くのが良さそうです。

  • 東京都世田谷区-河野医院」への口コミ
  • 【美音】
    2008/02/16

    子供が体質的に耳垢がたまりやすく、綿棒ではうまく取れないのでかかりつけの小児科で相談したところ河野さんを紹介されました。
    今まで通っていた耳鼻科は、子供の泣き叫ぶ声が常にするような病院で、先生も怖く、説明も無いままいきなり切開したりと耳鼻科と言えば「痛い」「怖い」というイメージが付きまとってました。
    河野さんは、さすが小児科から紹介されるだけあり、「痛かったら止めるからねー」「音がするだけで痛くないよー」と子供に声をかけてくれます。
    また、耳の中をカメラで拡大してテレビで見えるような装置があり、親としてもどんな処置をしているか、耳の中がどんな状態なのか、画面を通してわかるので安心です。
    土曜日も午前中まで診察があり、同じ病院内で内科(院名は違いますが)もあるので、一度に見てもらえそうです。専用の駐車場もあるようです。耳鼻科のかかりつけはここにしようと思いました。

  • 【dorakichi】
    2006/09/13

    時間が多少過ぎていてもナースの方々は嫌な顔もせず対応くださいました。

  • 東京都世田谷区-下高井戸耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【回答者:20代】
    2014/05/18

    昔ながらの町医者という感じです。
    昔からの医師の為、家族全員で患者という一家も多いと思います。
    患者の体質や近況も把握しています。
    ベテランの医師のため処置の手際がよく、あっという間に診察が終了します。
    医師以外のスタッフも長くいる人がいたり、近隣に住んでいるひとがいたりと温かい雰囲気のクリニックです。

  • 【匿名希望】
    2014/05/10

    おじいちゃん先生と一緒に働いている看護婦さんは昔からメンバーが変わらない為、連携が良くとてもテキパキしています。
    院内処方で会計の時に薬も出して貰えるのですが、会計を呼ばれるのが早く受付の回転がとても良いです。
    人気の耳鼻科の為、診察は待つ事も多いですが、待ってでも診てもらいたい病院。

    自分が幼い時から信頼して通っている耳鼻科です。今では自分の娘も通院しています。
    自分もそうですが、特に扁桃腺から熱を出す人は、他の病院ではなかなか治らなくても、ここの耳鼻科の治療を受けて、きちんと薬を飲めばあっという間に回復にむかいます。
    初めて社会人になって、仕事を始めた時は何度お世話になった事か…本当にここの耳鼻科が近くにあって良かったと思いました。
    今では、引っ越して少し離れた場所になってしまいましたが、先日も時間をかけて先生に治療してもらいに行きました。
    おじいちゃん先生が生きている間は、ずっと通いたいと思っています。

  • 【ようさん】
    2012/05/10

    先生はおじいちゃんで(失礼!)、看護師お二人も年配の方、薬も器具も昔ながらの、という印象が強かったですが、先生はとても丁寧に治療してくださいましたので、満足です。
    看護師お二人は少し事務的な感じなので、とまどう人もいるかもしれません。

  • 【玉子】
    2009/10/01

    耳が痛くなり3回程通いましたが、ていねいでやさしい対応で安心しました。
    今後もまた何かあったときはお願いしたいと思ってます。

  • 【匿名希望】
    2008/03/15

    患者さんでいっぱいでも、先生はにこやかに対応してくださいます。
    スタッフの方も同じでテキパキとしている印象があります。

    混んでいることも多いのですが、症例をたくさん診ている先生だと思うので、安心しておまかせできます。
    自分自身も子どもの頃通っていたことがあり、子ども心ながら安心して行っていました。
    なので自分の子どもも行かせました。

  • 【のか】
    2008/01/08

    私は今29歳ですが、幼児のときからお世話になっています。
    子供の頃口の中に器具を入れたりするときに、吐いてしまった事もあるのですが、スタッフも先生も本当に親切でした。
    先生の人柄がすばらしく、具合が悪くなったらとりあえずここにかかると、ほとんどここで解決してもらえました。
    院内が狭く、待合室はいつも混んでいます。朝一とか午後一とかで行くのがいいと思います。
    人気なので待ち時間は長い事が多いですが、待ってでも診てもらいたい先生です。
    薬は帰りにもらえます。

  • 【すぬーぴー】
    2006/10/07

    子供が通院しましたが、先生のおしゃべりが面白くもちろん腕もよいですが・・・怖さが半減していたようでした

  • 【まきろん】
    2006/10/06

    娘が通っています。
    他の耳鼻科ではなくのに、上手で痛くないからかじっと座っています。看護婦さんもベテランで子供を安心させるようにずっと話しかけてくれるので、スムーズに治療が進み気に入っています。

  • 【とんとん】
    2006/10/06

    先生は、よく話を聞いてくれ、説明も丁寧で的確です。
    ただ、看護士さんはよく知っている患者さんを優先し、一見の患者さんは待つ時間が長い印象を、私の場合はもちました。

  • 【うどんちん】
    2006/10/03

    先生の腕もさることながら、看護士さんもみなベテランでとても患者さばきが上手です。
    マニュアル通りに「やればよい」的な若いスタッフがいないので安心です。先生が御高齢なのですが、いつまでもそこで治療し続けていてほしいと心から願っています。

  • 【8DX】
    2000/01/01

    おじいちゃん先生が優しく診察してくれます。冬場と花粉症時期はとても混雑しており、待合室の外まで人であふれています。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    おじいちゃん先生が的確に診察してくださいます。
    うちは親子でお世話になっていますが、特に私の喉のポリープを機械を使わず見つけてくださった先生で、それ以来信頼して通院しています。院内処方で外の薬局に行く必要がなく、体調不良の時はほんとに助かります。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    先生が高齢ですが、立派な町のお医者さんです。 病気が流行っているときは、混みますが、待ち時間なしの時もあります。
    続きを読む

  • 東京都世田谷区-園田耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【まいむ】
    2016/06/16

    耳がぼーっとして、常に水の中にいるような感じで違和感があったので来院しました。家が三軒茶屋周辺なので、ネットで調べて家から近い病院を検索しました。そしたらすぐに検索結果上位に出てきたため、この病院にしました。

    忙しいせいか、みんなせかせかしているようだった。患者ひとりひとりにゆっくり対応するのは難しそうだった。事務的な感じもしたけど、病院だからこんなものかな、という感じです。

    予約をせずに行ったのでかなり待った。思っていたより子供やお年寄りの来院が多く、待合室は混んでいた。予約すれば良かったと思ったので、次からは必ず予約しようと思う。

    まあまあ綺麗だったと思う。子供が多く来院しているせいか、待合室がせまく感じた。汚れなど衛生面で特に気になったことはない。診察室も綺麗に整理されていた。

    混んでいたせいか、問診も検査結果の通知も全てあっという間に終わった。問診も一瞬で終わったので大丈夫かと不安になったが、検査後の先生の話はしっかりしている様子だったのでほっとした。

    簡単な問診のあと、聴力検査をしました。小さなボックスのようなものの中に入り、ピーッという音が聞こえたら手元のボタンを押す、というものでした。看護師の方がわかりやすく説明してくれて安心した。

    プライバシーに関しては他の病院と変わったことはない。最初に問診票?2記入して、保険証を提示するだけ。診察室へ入る時も名字を呼ばれるだけ。室内では、カーテンがあり、一つ前の患者さんの様子は見えなかった。

    症状が軽かったこともあるが、診察があまりにも早すぎて、何か重大な病気を見逃したりしたらどうするんだろう、と少し不安に思った。だが、本当に重症の患者さんにはきちんと対応しているんだと思う。ただ、忙しいのはわかるがもう少し事務的な対応をなくしてもらえたらな、と思う。

  • 【みるくん】
    2016/05/16

    毎年、花粉の時期になると肌荒れ、くしゃみ鼻水鼻づまりの症状が出てきます。
    今年度は鼻詰まりがひどくなり、夜に何度も起きると言うようになってから受診しました。

    事務作業は手早いです。
    看護師の方も無駄のない動きで、多くの患者さんがいますがどんどん捌かれていく印象です。
    子どもに対しても優しく対応してくれました。

    いつも長く待つ病院ですが、たまたますいていたので10分ほどで診察室に呼ばれました。
    診察もスピーディーでした。
    花粉症の人が多く来院する時期は1時間待ちはざらです。

    院内は、清潔に保たれていると思います。この時期、混みがちな待合室も空気が悪いと感じたことは一度もありません。
    特別きれいだとは感じませんが、満足しています。

    もともと抗アレルギー薬を飲んでいたのですが、それでは足りないと鼻炎用の薬を処方していただき、鼻の調子が傍で見ていても善くなっていると感じます。お風呂の後に点鼻薬を使用するように言われ、実施したところ夜に起きる回数が減ったようです。

    特に検査は受けておりません。
    先生に診察をしていただき、抗アレルギー薬と鼻の通りをよくする薬、点鼻薬、目薬を処方していただきました。
    市販の薬を飲んでいたので、それについて相談すると、市販薬は強いので止めて処方薬のみにするようアドバイスをもらいました。

    他の患者さんから診察時に見えるか、という意味のプライバシー保護であれば、見ようと思えば他の方の診察を見ることができます。カーテンなどで仕切ってくれてはいます。

    自宅から近くて、先生の診察も的確なので、通いやすいです。
    調剤薬局もすぐ近くにあり、処方薬は必ず置いてありますので不便はありません。
    通い続けると思います。

  • 【るてぃー】
    2015/03/14

    男性の先生一人が診察してます。てきぱきと症状や対処法を説明して下さいます。

    待合室はこじんまりしてます。木のベンチの下に絵本や小学生向けの本が置いてあります。患者が多い割りには、待ち時間が少なく診察してもらえると思いました。

  • 【匿名希望】
    2013/07/22

    とても親切な先生で、患者の視点で説明してくださるようなきめ細やかさで、診療方針がよく理解できます。
    またソフトな物腰で子供が落ち着いて受診でき、診察の手際もとてもいいです。
    診察後、子供もケロッとしていました。

    働くママにちょっと嬉しいのが、土曜日の午後も3時までやっているところです。
    また明るいスタッフさんが多いせいか病院全体の雰囲気がよく、気持ちよく診察を受けられるのもとてもいいと思いました。
    小さな子供が安心して通院できる確かな病院だと思います。

  • 【mary0】
    2012/12/05

    現在1歳11ヶ月の娘が病院が嫌いなので毎回泣いてしまうのですが、その都度、「ほ~ら、怖くないね。大丈夫☆」と優しく話しかけて和ませてくれてから治療をし始めてくれたりと、とても優しい男性の先生です。質問しても分かりやすく答えてくれます。

    大人から子供まで色んな方が受診しに来ていていつも混んでいるので、一旦受け付けして外でフラっとするのがいいと思います。でも、時間厳守でお願いします。先の方が進まないと後が困るので。
    絵本が沢山あるので待っている時はそれらを読んで待ちます。

  • 【匿名希望】
    2012/08/31

    小さい子供や赤ちゃんが号泣してあばれていても先生は動じず”大丈夫だから大丈夫だから”とちゃんと診察してくださります。
    二人の子供を連れているときは看護士さんが抱っこをしてあやしてくれているので安心して治療をうけることができます。
    先生は多くを語りませんがとても丁寧です。

    耳が痛いと子供が泣いていても今までは小児科で治療を受けていましたがあまりにも治らず耳鼻科を探して出会ったのがこの病院になります。
    まず小児科で耳の詳しいことはわからないでしょとお叱りをうけましたが優しく治療をしてくださり、本当にいい耳鼻科に出会ってよかったと思っています。子供二人とも滲出性の中耳炎のため毎週お世話になっていますが本当に毎回わかりやすく説明をしてくださるので安心です。

  • 【匿名希望】
    2011/11/17

    娘の鼻水がなかなか止まらないので受診しました。
    とっても優しい先生で、子どもも嫌がりません。
    看護婦さんも優しいです。

    人気のある病院で、いつも混んでいます。
    絵本が沢山あるので、飽きる事がありません。おすすめですよ。

  • 【匿名希望】
    2009/12/24

    子供の耳掃除と、私(子の母)の突発の症状で数回受診しました。
    子供の耳掃除は、すいているときに予約せずに行きました。
    初診時に書く問診票に「耳掃除」の項目があったので受診しやすかったです。
    保険証と医療証の提示で、私の負担はありませんでした。
    私の受診時は、子供を診察室内の長椅子で待たせることができ、
    安心して治療を受けることができました。
    初めのうちは、子供が母親と離れることの寂しさで泣きましたが、
    スタッフの方々が子供の相手をしてくださるので助かりました。
    耳鼻科で子供が泣くことは申し訳なかったのですが、
    先生もスタッフの方たちも、それについて気にする様子はありませんでした。

    老若男女の患者さんを見ます。
    それだけ幅広い層に支持されているのが、わかる医院です。
    待合室に椅子は多いのですが、通路が狭いのでベビーカーは
    乳児以外は避けたほうがよいかもしれません。
    自転車を停めるスペースも2~3台ぐらいしかなさそうです。
    バス通り面の立地で、入口の下部から待合室の状況が覗けるので、
    すいている時を狙って行くことができます。

  • 【匿名希望】
    2009/02/24

    受付スタッフも看護師さんも優しく丁寧に接してくれました。
    呼ばれるギリギリまで同じ場所で待たせてくれたり、荷物を私の代わりに置いてくれたり
    子連れで大変なのを配慮して親切にしてくれました。
    先生もとてもよくて子どもが泣いていても手馴れた様子で診察してくれました。
    「何かあったら私に任せて」と言ってくださりとても安心できました。
    スタッフも先生も質問には分かりやすく的確に回答してくださり不安感がなくなりました。

    トイレにオムツ替え台がある!
    花粉症シーズンのせいかとても混んでいました。
    待合室はちょっと狭い気がしましたが、イスの下にいっぱい絵本が置いてあったり狭いなりに工夫してあります。
    ベビーカーは1.2台しか置いとくスペースがなく、子連れが多いので心配なら抱っこで行った方が無難です。

  • 【どなるだっく】
    2008/12/22

    風邪から副鼻腔炎にかかった時にお世話になりました。頭痛と左頬がいたいと伝えると、すぐにレントゲンを撮ってくれて、すぐさま副鼻腔炎とわかりました。
    説明がとてもわかりやすく、また内科で処方されていた薬を飲んでいることを伝えると、薬の重複がないように処方してくれ、とても安心できました。

  • 【匿名希望】
    2008/04/02

    男性の先生です。
    丁寧に診察してくださいます。
    薬についてもわかりやすく説明してくださいました。

    待合室は少し小さいですが、子供向けの本がたくさん置いてあります。
    小さいロディが何色も飾ってあり、ウチの子はそれにくいつきます(笑)
    お手洗いにはおむつシートが付いています。

  • 【匿名希望】
    2007/12/19

    先生は男性の方ですが、とても丁寧に診察、説明して下さいました。
    質問もしやすく、わかりやすく答えてくださって、とてもよかったです。

    2歳の娘が、突然耳を痛がって、あわてて耳鼻科を探して行きました。
    土曜日で大変混んでいたのですが、丁寧な診察を受けて、待たされても納得できました。
    待合室が少し狭いですが、その分診察室が広くとってあり、
    いつもは診察室に入ろうとすると泣きだす娘ですが、すんなり診察を受けることができました。
    患者さんも子供から大人まで、いらっしゃってました。

  • 【匿名希望】
    2007/11/08

    男性の医師。サバサバしていて手際がいいです。質問にもしっかり答えてくれます。
    スタッフは年配の女性が多い気がしますが親切です。

    新しいのでとっても綺麗です。待合室も病院ぽくなく、いすがベンチでやさしい雰囲気です。
    子ども向けに絵本がたくさんあります。
    診察室も明るく広くて、子どもでも恐怖感の少ない雰囲気です。

  • 【藤のやす】
    2007/02/25

    土曜日の午後も3時までやっている、確かな診療をして下さる先生です。
    娘は、レーザーで鼻血の出にくいように治療していただき、とても信頼しています。
    何かあれば「念のため、園田耳鼻科へ行く!」が口癖です。
    ナースの皆さんもほがらかで、子供が安心して通院できる医院で、きちんと一人一人の目を見つめて診療してくださる先生です。

  • 【すすむっさん】
    2006/10/16

    風邪の時、中耳炎になったときにお世話になりました。
    必要のない薬を処方することもないし、(今まで行った医者では症状に関わらず必ず抗生物質を処方されるのがいやでした)質問にも丁寧に答えてもらえました。
    子供の患者の割合が高いように思います。

  • 【どら】
    2006/10/12

    副鼻腔炎(蓄膿症)で通いました。
    レントゲンをとって、悪い部位の説明をわかりやすくしていただけました。
    また、途中インフルエンザにもかかったのですが、そちらも診断が早く、あまり長引かずにすみました。

  • 【あちゃこのまま】
    2000/01/01

    三軒茶屋の駅から2分ほど。土曜も3:00PMまで診察してくれているのでありがたいです。
    副鼻腔炎だったのですが、そのときに別の薬も飲んでいたので、それと重複しないように考えて処方してくださいました。
    続きを読む

  • 東京都世田谷区-烏山耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【どんぐり】
    2018/01/16

    あちこち眩暈外来を転々としました。
    心身共に疲れ果てておりました。
    仕事も何もかも、眩暈の影響で生きる気力も、ありませんでした。
    先生は丁寧に診察して下さり、生活に支障のでない所まで治して下さいました。
    中待合室で前の方の診察の話が聞こえてきますが、誰に対しても優しく丁寧に応対してくれます。
    先生には本当感謝しております

  • 【Pinokoko】
    2017/12/13

    先生の腕が素晴らしい。他の耳鼻科でよくならなかった症状も、ココで見てもらうと治る。妊娠中の鼻づまりが、他の医院では治らなかったのですが、ここの先生に見てもらうと、すぐに効果が現れました。また、飲み薬が使えないので吸引の薬で対応するなど個別に丁寧な治療計画を考えてくださいました。赤ちゃんが風邪で鼻が詰まっているのも、丁寧に見てくださいます。

    最新の機材を使って、先生が的確に治療してくれるところ。とにかく治るところが素晴らしい。赤ちゃんの薬の飲ませ方がわからない時に、看護婦さんが丁寧に状態を確認して、教えてくれました。ベビーカーでの来院OK。オムツ替えもできる広いトイレです。

  • 【どら王子】
    2017/06/28

    先生の手技が素晴らしく、他院で取り切れなかった息子の鼻の奥に残った鼻水や耳垢、アレルギー性中耳炎で耳にたまった水も奇麗に取っていただきました。
    0歳代からあった耳の痒みがなかなか良くならず、掻きむしるので困っていたのですが、一気に解決しありがたかったです。さすが小児耳鼻科を標ぼうしているだけの事はあります!

    兎に角先生のウデが良いので(特に耳と鼻)、赤ちゃんからお年寄りまでかなり早い時間から行列ができます。私も花粉症なので、その時期は息子と一緒に診察して頂いています(笑)。
    大抵診察開始時間の1時間くらい前から待たないと診察を断られてしまう程です(そうしないと先生が帰宅できなくなってしまうとの事のようです)。
    それほどの良医ということです。

  • 【匿名希望】
    2016/10/01

    ネットで予約できるますが、保育園後のちょうどいい時間を予約するのが大変でした。また土曜日はあっという間にネット予約がいっぱいになります。
    でも混んでる分、先生は優しく丁寧で名医だと思います。
    子供の中耳炎もすぐ治りますし、私の副鼻腔炎も他の病院では全くよくならかなったのに一度でかなり良くなり薬も適切でした。なかなか、巡り会えない良い病院です。

  • 【匿名希望】
    2015/09/11

    先生、看護師さん、みなさま非常に優しく対応してくださいました。
    自宅に帰ってからのアドバイスもいただけました。

    キレイかつ広いです。
    キッズスペースもあり、大変助かりました。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/30

    スタッフさんの応対がとても親切で、子どもにも優しく明るいです。
    先生は今日が2回目なので、これからの評価になります。
    施設はキレイで明るく子どもにとても良いと思います。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/29

    待ち時間の目安がつく事は助かりますね。
    アイチケットも時間を使いやすいです。
    呼び出し時間が近い時、TELしてくれて有難かったです。
    診察も丁寧だと思います。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/28

    受付の方の対応が全員親切です。
    先生は、いつも丁寧に診てくれます。
    携帯で予約が出来るので待ち時間を有効に使えるるのがありがたいです。
    診察後から会計までの待ち時間がほぼありません。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/26

    明るい待合室は、イスが多いです。
    スタッフが丁寧で優しく、医師の説明が分かり易いです。
    ゆっくり話をきいてもらえるのもいいですね。
    予約もできます。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/26

    とにかく技術力が高いです。
    症状から推測出来る病気、治療方法の選択、薬の選択など、知識、技術共に高いと思います。
    又、無理無駄に薬を使わず、必要最低限で治癒に持って行く方針も良いと思います。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/23

    診察が丁寧だし、説明が分かり易いです。
    又、ゆっくり話してくれるのも有難いです。
    予約していれば、19時をすぎても診察して下さり、仕事帰りも通院出来ます。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/22

    院内がキレイで、子どもの遊ぶスペースがあるのが助かります。
    遊ぶスペースのおもちゃも充実していて、子どもも待ち時間を気にせず待ってられます。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/22

    明るくて、清潔感のあるクリニックだと思います。
    スマホで予約も出来、待ち時間が苦になりません。
    スタッフの方々も手際が良く親切だと思います。

  • 【患者さんの声】
    2015/04/18

    オンライン予約が出来ます。
    待合室が広くいので、窮屈に感じません。
    駅から近いのもいいですね。
    新しいので清潔ですし、スタッフや受付の方の感じが良いです。

【101件目以降の口コミは以下番号をクリック】

« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »