大学付属病院だからと思っていたのですが・・・敏速治療!!で、安心しました。 素人が言うのはどうかと思いますが・・・・腕も良さそうで安心して手術も受けられました。 付属ならではのことですが・・・色んな先生に眼を診られて、ちょっと緊張しましたが(笑) たくさんの名医が生まれることも、何だか期待しつつ退院してきました。 これからは眼の病気になったら、ここの眼科に行くことに私はしました!!
大井先生との出会いは、衝撃的だった。 私の腎臓のネフローゼから、胸部外科の進藤先生から内科を紹介されて、物凄く混んでいる内科で診察を終えて交代して帰ろうとしていた大井先生が私の顔をふと見詰め、診察室に戻って私が呼ばれたのだった。 もちろん先生と面識は無かった。 私の容態が自分で思っていたより、悪かったようだった。 検査や診察で数週間後に入院と為った。 寡黙で的確なポイントしか話さない大井先生が、医学部の教授であり腎臓の大権威である事を、入院してから知った。 数々の学術書の著者でもあるという。凄い先生にめぐり合ったもんだと思った。 名医と出会えるチャンスは、少ないのだ。 (追記) 2008/01/22 ACバイバス手術 歩いていて急に息苦しくなる状況に町医者に見てもらったら「心臓です。出来るだけ早く専門医に・・」と言われ日大板橋病院の胸部外科の門を叩いた。 進藤先生、長谷川先生の診察を受け、ACバイパス手術と診断された。 しかし、なかなか決心がつかず友人に相談したりして時間を稼いでいた。本当は怖かったのだと思う。 そんな時、進藤先生が診察に来た時、思い切って告白した。 先生はしんみりと答えた。「医師も神様じゃ無いから絶対とは言えないけれど、全力を尽くすよ」との言葉に手術を決心した。 術後、ICUで万が一に備えて待機してくれていた事を知って、感謝の気持ちで一杯になった。
父が末期癌と診断され投薬以外に治療方法がないと言われたため、他の治療方法などを探すためにがん診療連携拠点病院に指定されている病院でセカンドオピニオンを受けようと思ったのですが・・・ 癌センターや癌研だと予約が必要&時間がかかるため、予約なしで行けるこちらにお世話になりました。 待ち時間はかなりありましたが、セカンドオピニオンの予約は必要がないので早めにセカンドを受けたい方にオススメです。
伯母が、心臓の冠動脈パイパス手術でお世話になりました。 心臓血管外科のM先生です。 M先生は、ドイツで世界初の心臓外科専門病院の創始者であり、年間6000件の実績がある心臓外科の第一人者であり、世界的権威でもあります。 これだけの実績のある先生なので、近寄りがたいと思われがちですが、人柄はよく、患者にもやさしく接してくれます。 術後のフォローも万全で、退院後も定期的に診察してくれます。 心臓病でお悩みの方、是非一度、訪れてください。 (QLife事務局より:情報が古い場合もあります。担当医師に関しましては直接医療機関にお問い合わせください)
深夜、不安定になり、向精神薬を大量に服薬し自殺未遂を図ってしまった際、日大板橋の救命科に運ばれました。 1日半ほど、ほとんど意識のない状態でした。 その間、点滴などの管を外そうと、暴れたようです。 (後で両親に聞きました。) 意識が戻ってからも、酸素マスクをして、ただただ寝ている状態でした。 そういう状態の中で思ったのは、私の担当の2人のナースの非常に献身的な看護の素晴らしさでした。 呼吸が弱くなると機械が鳴ります。 その度に、「がんばって!」「大丈夫?」と、暖かい声をかけていただきました。 胃の中に残っている薬を便で出していましたが、おむつを変えていただく時も嫌な顔ひとつせず、むしろ笑顔で体勢を変える私に対して 「はい!ありがとう〜」と、これもまたとても暖かい言葉で感動しました。 酸素マスクがとれて話ができるようになってからも、2人は暖かい言葉や、冗談で心を和ませてくれました。 そんな二人は驚くことに私と同い年でした。 人の命を預かる現場で同い年の2人が頑張っているのかと思ったら、恥ずかしくなり、同時に生きる勇気を貰った気がします。 2人のナースの献身的な看護のおかげで、私は生まれ変われたのだと思います。 本当に感謝の気持ちで一杯なので、後日手紙を書こうと思っています。 救命科をお勧めするのもどうかと思いましたが、もし事故などで運ばれた際、この2人のナースに出会えるといいですね。
前から「てんかん」でかかってます。 時々、体調が悪くなる事があるので、薬の副作用かな?と思い先生に言うと「それは○○科の分野だと思うな〜たぶん○○症で副作用とは関係ないと思うよ」と言ってくれるので、心配で何科に行こうとか考えなくて済みます。 医者だから判って当然って思うかも知れないけど、無視する所もあるので、助かってます。 先生に相談して婦人科と耳鼻科に行きました。 そっちの分野の病気でした。何でも話せるので、精神科分野以外でも相談してます。
私の知り合いの方が救命センターの心臓疾患の集中治療室に入院したとき、30分以内に適切な治療を開始してくださりかなり重症な状態でしたが、その後すぐに回復しました。 看護師のレベルも非常に高く親切かつ丁寧で安心しておまかせできました。
地方から東京へ引越ししたとき、それまで通っていた病院の先生に紹介状を書いていただいてこの病院へ行きました。 信頼できる先生と丁寧な対応で安心して通えました。
いつも何かあると、必ず日大で診てもらっています。 応対はよく、親身になってくれる先生が多いです。 大きな病院ですし、安心感もあります。
伯母が、生まれて初めて手術(整形外科・膝関節)を経験しました。 70歳を過ぎ、もしものことを考え不安がよぎったようですが、結果は最高!龍教授の腕にただただ家族で感謝です。 今では、杖なしで元気に出歩いております。
急患で耳鼻科に何度かかかりました。 扁桃腺による発熱のためです。 急患でも先生はきちんと親切に診察して下さいました。
数年前、大型連休中に帯状疱疹にかかってしまい、救急で入った病院の紹介で診察していただきました。 5回ほどの治療の度にこの病気の進行や対処方法などを簡潔明瞭に説明してもらいました。 経験したことのない激痛に不安一杯だった私も、そのわかりやすい説明に不安感が随分軽減しました。
私の住んでいるところが日大病院に近いこともあり、病気・怪我などでは良く利用しています。 大きい病院だけあって対応している科も多いし設備もそろっています。 難点は患者数が多く待ち時間がハンパなく長いことです。 特定疾病指定病院に指定されているのですがそれでも多いです。 それと、妻の体験からなのですが以前婦人科にかかったで診察を受けたときのことです。 先生は男性だったのは仕方ないと諦めて、いざ診察台に上がると研修医みたいな若い人(男性)たちがぞろぞろと10名前後入ってきたそうです。 突然のことで声も出せずハンカチで顔を押さえていたと言ってました。 そのことに関して何も事前・事後に説明もなかったらしくかなり恥ずかしさを感じたらしいです。こういうことは説明して欲しいと思います。
消化器外科の肝臓手術は出血量が少なく、無輸血手術が有名です。
母親が肺癌で入院しましたが、ものすごく早い対応で、転移しないうちにとってしまいましょう、と言って検査を何種類も短期間で詰め込んで、症状を確定してから手術しました。 現在、母は元気に山登りしています。先生ありがとうございました。
私の父が、C型肝炎で通院しています。 さすがに大きな病院なのでいろんな検査がここで出来るので、入院検査や肝臓がんの検査などここだけで出来ます。 実際に父も肝臓がんの疑いがあるといってすぐに検査しましたが、検査の結果異常は無かったようです。 診療科と検査所の連携がとても良いと感じました。 肝炎の治療もインターフェロンの注射をしています。 先生はとても親切で父の仕事の事も心配してくれます。これからもお願いします。 駐車場は、有料だがたくさんあるので便利です。
子供がNICUに入院した時、担当の看護士さんがとても良い方でした。 他の看護婦さんも感じが良い方ばかりでした。 また、主治医の先生も丁寧に説明してくれて、話も聞いてくれます。
先日内科で診療していただきました。 看護士さんに親切にしていただきました。
F田先生はとても優しくお話を聞いてくれます。 てんかんで通院していますが、安心してお任せできます。
心療内科の先生は親身になって話をよく聞いてくれました。 先生の話し方も穏やかで笑顔で接してくれるので安心感を得られます。 信頼できると思います。
親知らずの抜歯をして頂きました。 以前、近くの歯医者で抜いたときは術後かなり痛みと腫れが長引いたのですが、こちらでお世話になったときはそれほどではなかったです! 歯が歯茎の中に埋まってて普通の抜歯より大変、という話でしたけど、腕の良い先生に診てもらったお陰だと思います。 先生のお人柄も優しくて好感がもてました。
頭痛に悩まされていましたが、市販の頭痛薬もあまり効果的でなく、近所の総合病院の診察も受けましたが、全く治療効果がなかったため、日大板橋病院に通院をしました。 最初に痛みの種類を判別するための注射を行い、次の通院時にその痛みにあった薬を処方して頂いたところ、飲み始めてすぐに痛みがなくなり、わずかの期間薬を飲むだけで、全く治ってしまいました。 頭痛の原因を一発で適切に診断してくれた先生の腕に感謝です。
特に整形外科では凄腕を発揮しています。
年末に知人が救急で入院したんですが脳梗塞でした。 救急の対応もよく3日間点滴投与で無事退院できました。以前同僚もこちらで脳梗塞を治していただきました。 続きを読む
子どもが高熱を出して緊急搬送されたのがこちらの病院でした。 明け方でしたが丁寧に対応していただき、ようやく持ち直したのをよく憶えています。 体温計が振り切れるほどの高熱だったので本当に心配だったのですが、迅速な処置をしていただき助かりました。 続きを読む
今現在、父がPSA(前立腺がんのマーカー)の数値のチェックと膀胱がんの尿の細胞診をしています。 予約時間が有るのですが、結局は先着順です。その為朝9:00からの診療開始ですが7時半頃から来ている人がいます。この待ち時間がもう少しうまく行かないかと思っています。診療は、人が多いためか、状況把握はともかく、説明が少なく(短く)、結果と治療方針の伝達のみです。血液採取は、待ち時間も出ていて、対応もやさしく、お客毎の顧客満足を考えています。会計も、非常に速いです。システムも良く判ります。 続きを読む
技術やスキルもさることながら、スタッフの一人一人のモチベーションも高く、説明やケアが最高です。 以前父が救急搬送された際に、今夜亡くなる可能性もあると説明され、こちらも日大板橋のドクターの先生が最善を尽くしてダメでしたら文句はいいません!と答えると、立ち上がって全力を尽くします!とおっしゃってくれた。 幸い父の命は助かりました。 そういう人間臭く、情熱あふれるドクターがたくさんいるので、絶大な信頼をおいています。 続きを読む
待ち時間は長いが、五分診療ではない。先生の真摯な姿勢に頭が下がる。 続きを読む
大学病院ならではか、予約制でもとにかく待ち時間が長い。混雑しているし院内も複雑なので、初めて受診する場合はスタッフに聞くのが良いと思う。感じも良く頼りになる先生方だと感じた。 続きを読む
予約時間に行っても待ち時間が30分、というときもある。会計で待つことはほとんどない。 続きを読む
6年通っています。システム導入が数年前にあったので多少マシになりましたが、異常な混雑です。予約時間に呼ばれることはほぼ無く、3時間くらい平気で待たされます。 続きを読む
予約をしてもその時間に呼ばれることはまずなく、二、三時間以上の待ち時間もよくあります。 続きを読む
建物が古く部分的に改修しているようだ、 スターバックスが入っているが料金が合わずあまり利用しない。 続きを読む
予約時間どおり受診できない。いつも遅れ気味で予約時間より30分以上遅れる 続きを読む
予約が多いので、意外と待たない。広いけど、わかりやすく説明してくれる。 続きを読む
地元の眼科で診断を受け、紹介状を書いてもらい受診しました。 医師二人に診察してもらい診断名が下されるので安心感があります。 待ち時間はかなり長いのですが、丁寧に診察をしてくださり有りがたかったです。 入院中も看護師さん達がとても親切でリラックスする事が出来ました。 続きを読む
検査を受けるまでは割りと早いのですが、その後が結構待ちます。(血液検査の結果待ちなので仕方無いと思いますが) 受付、看護師さん、先生も穏やかな感じなので子供も採血以外は落ち着いて受ける事が出来ました。 続きを読む
予約システムですが、その時間通りに呼ばれる事はほぼ無く大抵30分多い時は1時間以上待たされます。 ただしスタッフの一人一人のモチベーションも高く、説明やケアはしっかりしてくれます。 続きを読む
大学病院でいつも混んでいるので予約時間通りに受診できません。 いつも30分は遅れます。 ただスタッフのモチベーションは高く説明は懇切丁寧にしてくれます。 続きを読む
治療方法などの説明が丁寧。
話は他の先生に比べると聞いてくれる。私個人にとっては、優しくもありいい意味で厳しい先生だ。
せつめいがすごく丁寧でした。痛がって泣き叫ぶ子供への対応も見事でした。
丁寧
近所の病院から脳内出血のため緊急で転院し、早朝(AM5時頃)にもかかわらず迅速な処置、判断で手術が始まった。重度の状態で手術の成功も危ぶまれたが、無事成功し命が助かった。現在も治療中のため詳しくはわからない(判断できない)が脳外科の手術の腕は確かだと思います。
説明が分りやすく詳細に説明してくれた。
女医さんなので丁寧に話を聞いてくれる。
機器が充実しているので、小さい疾患も見つけることができる
ものすごく混む先生ですが(偉い先生なので)対応や言葉が優しい先生です。
クリニックでは扱っていない症例を、きちんと診てもらえた。
乳幼児を持つ親として、時間外や夜間でも救急外来が対応をしてくれる点で非常に頼りにしています。実際に、近所の医院が能力面で対応できなかった子供の急病の時には本当にお世話になりましたと思うのは親としての率直な気持ちです。
本当に子どもに優しい配慮がある先生。まず、子どもとコミニュケーションをとるところからはじめる。嫌がることを無理やりしないし、スキンシップもあるので子どもの先生への信頼度は抜群。子どもは病院へ行くのを楽しみにしている。
技術が信用できる
2年間数件の医院やクリニックに通い、症状が悪化する一方でしたが、こちらでの検査技術と医師の知識で、非常に希な疾患でしたが病名が分かりました。未だ治療法が無く、症状を抑える処方をしてもらっています。
小児科の緊急入院で利用。主治医・教授・看護士・研修医…皆さん親切で質問にも分かり易く納得いくまで説明してくれました。緊急だったので小児科に空きベットが無く、婦人科の個室に入院しましたが、看護士さん方からも親切にして頂けました。大学病院は初めてで、怖いイメージがありましたが、今までかかった大きい病院の中では、最高の治療と対応をして頂けました。
大学病院なので、何かあったときにも安心。
癌に関するセカンドオピニオンをとりにいきました。がんに関しては色々と研究されてるようでよいと思います。また20年以上前の話ですが、私の大事な人が治らないかもしれない病気がここで治って、今、非常に健康なのや、周りでも入院された方の症状は概ね良いので医師の技術はいいのかも?しれません。
父が入退院を繰り返して3年が過ぎますが、担当医師はとても一生懸命で献身的に診てくれます。それから入院中の父の不満も解決しようと努めてくれました。
医師の治療は丁寧で満足した。
親切で丁寧な医師。色々な治療法も考えてもらった。手術の際に、鼻に管を通すのを他の医師がやったが通らず、坂元先生がやったらすぐに通った。とても安心できる先生だった。
救急をやっている。
先生が優しい。説明も分かりやすいように、絵を書いて、説明してくれる。
他の病院では適切な治療をしてもらえなかったが、こちらで診てもらえて随分楽になった。医師もきちんと説明してくれ、こちらの希望もしっかり聞いてくれるので信頼している。
先生は親切で優しく診断の見立ても適切。看護師などのスタッフも人柄がよく良い印象を受けた。
とにかく診察が丁寧で患者の気持ちを汲み取ってくださるような先生でした。診断も明確に分かりやすく伝えて貰えました。自分自身、持病が沢山あり、いろいろな医師と関わってきましたが、久しぶりに素晴らしい先生にお会い出来たと思っています。
熱心に診察し、疑問に思えることにも丁寧に答えてもらえる。診察されていて安心できる。
亀井先生の診断が適切で安心感があり病気と向き合うことができました。
子どもの鼻水がなかなか止まらないので受診しました。 とっても優しい先生で、丁寧に診察してくださいます。 看護婦さんも優しいです。
清潔感のある病院です。 小さいですが、キッズスペースもあります。 絵本も何冊か用意があるので、子どもが飽きる事がありません。
春先に鼻水だらだら……となってしまい「花粉症に??」とおっかなびっくりこちらにお世話になったら……単なる鼻風邪でした。 でも、そこで「花粉症と鼻風邪のちがいはね……」とどこが違うのか、懇切丁寧に教えていただきました。 同じ診察結果でも、説明のあるなしで全然印象が違うものですね。 気持ちの問題と言えばそうですが、その気持ちに寄り添ってくれる先生って、とても頼もしく感じました。
男の先生で、優しいです。鼻水が出ていた時、毎日来てもいいからね~って言ってくれて嬉しかったです。
予約制じゃないので行った順に見てもらえます。 絵本なども置いてあります。 平日の午後がすいてます。
看護婦さんもみなさん優しいし、先生も感じのいい方です。
待合室に、ちょっとしたキッズスペースがあります。子供向けの本も置いてあったので、混んでいる時も退屈しませんでした。 子供が耳のマッサージをする時に、目の前にオモチャが置いてあるので、遊びながら出来たので良かったです。
年配の男の先生です。私も診ていただいたことがありますが気さくな良い先生でしたよ。
吸入するところにおもちゃがおいてあるので嫌がる子供も騙しながら吸入することが出来ました。少スペースですがキッズコーナーもありますよ。
年配の男性の先生です。 耳鼻咽喉科は初だったので、並んでる器具も何をどう検査するのかさっぱりでしたが、音波みたいなのを出す機械で、すぐ中耳炎と診断してもらえました。 風邪からの中耳炎で、中耳炎の薬と風邪の薬も合わせて処方してくれました。 子ども用と思われるおもちゃなどで置いてあり、お子さんの受信も気兼ねせずいけそうです。 続きを読む
迅速に、かつ丁寧に診察していただけます。薬の種類も選ばせていただきました。 続きを読む
先生も看護師さんも赤ちゃんの応対には慣れているので診察中にこどもが泣いても大丈夫です。
施設がとてもきれいです。 同じフロアに小児科があるので、オムツ換えなどは小児科の待合室を利用すると便利です。
先生も看護師さんも親切で優しかったです!
先生は女医さんもいて、子どもに優しかったです。 説明もとても丁寧で、納得いくまで話が出来ました。 病院も綺麗です。 子どもが飽きたら中庭もありますし、電車も走るのが見えたりします。 待ち時間が苦痛にならなくて、良かったです。
近所の眼科で断られた、百歳になる祖父のリスクの高い白内障手術を丁寧にしていただきました。 手術前では、全く見えなかった目が、今は新聞も読み、介助で食事をしていたのが自分で食事をするまでになりました。 さらに元気になったみたいで、まだまだ長生きしそうです。 とても感謝しております。
内分泌内科、循環器内科、呼吸器内科を受診しましたが、先生のレベルが高いです。 各医師が細かく説明をしてくれます。 最新の機械が導入されており、検査結果が出るのが早いです。 受付も機械になり、新設当初はカードやファイルに不具合を感じましたが、今は問題ありません。 順番待ちの時、診察室の前のモニターに自分の番号が表示され、何番目に呼ばれるのかが分かります。 受付や待合室に椅子が増え、順番待ちが苦になりません。 マイクでの呼び出しもしてくれるので、体調の悪い時は休んでいられます。 かかりつけのお医者さんからの紹介で通院するようになりました。 インフルエンザや肺炎になったときにお世話になりましたが、すぐに検査結果がでて入院しなくてもすみました。
高齢者専門を標榜しており、患者の大半は75歳以上の高齢者です。 脊椎や人工関節手術を受ける症例も格段に高年齢者が多く、若年者とリハビリテーションの進みの違いや特有の合併症といった特殊な事情がありますが、長年の経験から対応するノウハウが確立しています。 コメディカル(医師以外の医療従事者)も高齢者特有の病態の管理に慣れています。
ここは昔から老人医療に特化した病院で、地域医療にも力を入れていてスタッフも医師も親切丁寧に対応してくれるので助かります。 親戚の人にも紹介したのですが大変好評で次回からも利用したいとの声をもらいました。 総合病院なので様々な診療科があるのですが、各科ともに親身になって診てもらえるし、また病棟も新しくなって快適に入院できるよう様々工夫がされています。 ぜひ近くに住んでいる方は一度利用すると良いです。
病院の名前の通り、高齢者の患者さんが多いです。 診療はそれに特化した部分が多く、脳梗塞はもちろん、パーキンソン病やアルツハイマー病をはじめとする認知症診療がさかんに行われています。 精神科とも合同で行われている「もの忘れ外来」は非常にユニークであり、以前よりこの病院の看板外来であるといえます。 高齢化社会のニーズに応える病院でしょう。
高齢者医療に特化しているので、さまざまな医療以外の社会福祉の情報も得やすいでしょう。 臓器別に分かれているので専門性も高くてよいと思います。 病院も新しくなってきれいな環境で入院もできます。 特に循環器科と神経内科はスタッフも多く、医療レベルが充実していると思います。 また急性期リハビリもしっかりしているので患者を送っても安心です。
高齢者専門ということで、スタッフの高齢者に対する専門知識がずば抜けています。 認知症専門チームもいます。 忙しいけど殺伐とせず、心の優しいスタッフが多いです。 病状によって科を越えた連携が組まれ治療に生かされます。 廊下も広く、リハビリ中の患者さんが車いすで移動しても、2台分はゆうに通れる幅があります。 研究熱心な先生が多く、先進医療が受けられます。
高齢者専門の病院なので、高齢者の診療技術は常に新しい内容であると思う。 循環器疾患、糖尿病、骨粗しょう症、認知症、などで専門の医師がいる。 以前は都立の施設だったが独法化してからは、人材が入れ替わり、事務部門には優秀な人材もそろい、経営の面でも改善されたと思う。 また臨床試験も盛んで、隣接する研究所との連携があり、老人医療では最先端と言ってもよいと思う。
最近、病院を建て替えたので、とてもきれいになり、明るい感じになりました。 以前に比べると高齢者の方でも診療科を見つけやすくなったと思います。 会計は機械で支払いができますが、高齢者の方がわからなくなったときのために、スタッフの方が立っていました。 私は乳がん検診で受診したのですが、スタッフの方が丁寧に説明をしていただき、とても助かりました。 母が入院する際はこちらの病院が良いと思いました。
家に帰ると、転倒して家具に頭をぶつけ血を流している祖母がいました。 すぐに救急車を呼んで受け入れ先の病院を隊員の方に探して頂きましたが、2,3箇所断られ、こちらの病院で受け入れていただだきました。 本当に感謝しています。 医師やナースの方々の対応もスムーズで安心感がもてました。 今では抜糸も済み、元気な祖母です!
建物は古いですが、老人医療に関してはレベルが高いらしく、通える方々はここの病院を紹介される事が多いです。父も自転車で通っていました。又開業医の先生との連携もあったと思います
お年よりの緊急時も対応して下さるので安心。 認知症について相談できる。
高齢者医療の専門ということで、安心して受診、治療が出来ると思います。 隣接するナーシングホームのスタッフさんも好印象でした。
母も、近所の人たちも、みんなこの病院を利用しています。 正直言って建物は古いのできれいとは言いがたいですが、どうしても地域に必要な病院だと思います。 普段からかかっておけば、救急で夜間でも受け入れてくれるし、お年寄りの病気にくわしいです。 一般の病院と違ってまわりの動きがスローなので、あわてなくて済みます。 お医者様は、説明が上手な方もいればあまり上手ではない方もいます。 母が目の手術をした際は、看護婦さんは忙しすぎるためか、早口で嫌な感じの人もいましたが、親切で丁寧な方がほとんどでした。 喫煙所は正面玄関にあります。 煙が来ないよう壁でさえぎるよう工夫しているのですが、どうしても風に乗って流れてくるので、病院に入る際は吸い込まないようにマスクをするなどして注意することをおすすめします。
広く清潔感がある病院。予約の人が多いが待ち時間があまりない。 続きを読む
数年前はご夫婦でやられていた気がするのですが、今は男性の先生だけです。先生はよく話を聞いてくれます。むやみやたらに薬を出したりしないので、子供が風邪を引くと、毎回行きます。
予約は要りません。 毎回、あまり待たずに診察して頂けます。
とても優しい口調でお話してくださいます。
先生が1人でやっておられるようで、毎回先生が違う!というようなことはありません。 先生はとても優しくお話を聞いてくださるのでとても通いやすいと思います。
一週間くらい前から息をするとゼイゼイするようになり、治るかと思っていたのですが段々酷くなる一方で、来院する日は、立って歩く事が困難になり車で救急外来へ行きました。
看護師さんは対応も良く、とてもしっかりとしていました。スタッフともちゃんと連携していて、任せていてとても安心感がありました。
少し時間が遅かったのですが、割と混んでいて、20分程待たされましたが、その間も、体温や症状を聞いたり血圧を測定したりで、あっと言う間に呼ばれました。
施設的にはとても充実しているように見え、返って器具が多すぎて怖いい様な気がして少し不安もありましたが、逆に凄いとも思います、清潔感はとてもあり、綺麗なイメージです。
診断も慣れているのかとても早く、症状を見ただけで検査をする前から治療の段取りを始め、此の症状ではこれ、とてきぱきと行動して貰え、治療も検査結果を待たず始められました。
血液検査でアレルギー反応などを検査しので、別に痛いとかは無くその場で検査結果も出て、飲み薬ではなく、吸引式の薬を出して貰いました。とても使いやすい薬です。
やはり大学病院での治療は施設が充実しているので、とても安心して治療が受けられる気がしますが、逆に何処に行っていいのか具合の悪い時は辛い事もあります。
市の定期検診で精密検査を受けることになりました。長期の通院になったらという事などを考え、自宅から通いやすい所を相談して1番交通の便が良いこの病院に紹介状を書いて頂きました。
看護師さんは電話の対応からとても感じが良かったです。とにかく不安で押し潰されそうてましたので、看護師さんの優しい声で癒される感じでした。わからないことも納得いくまで丁寧に説明してくださいました。
大きな病院なので仕方ないのかもしれませんが、待ち時間は異常に長い気がします。9:30の予約で全て終わるのは12:00に終わるかおわらないかです。待合室がまばらで早いかもと思ってもお昼前に終わることはないです。もう少し時間がかからなで終わるとうれしいのですが。その点だけが残念です。
学生などもいるせいかとても明るい開放的な感じがしました。コンビニや食事をする所なども充実していて、待合室から明るい景色も見れて落ち込んだ気持ちが少し和らぐ感じでした。トイレなどもとてもきれいでした。
ほぼ市の検査で説明を受けていたのですが、自分が癌になるなんて夢にも思わず、今まで熱も殆ど出さないで来たのでとにかく不安でオロオロするばかりでしたが、穏やかに分かりやすく説明してくださり、不安ながらも先生にお任せしようと言う気持ちになれました。
問診が終わってから、清潔な診察室に呼ばれて入るのですが、優しい看護師さんとの名前の確認もあり、緊張もなくリラックスして診察台に座る事が出来ます。痛みもなくあっという間に終わる感じでした。
受付や支払いも全て自分で機械での操作なのでプライバシーは守られているように思います。診察室での本人確認などもちゃんとしていたのでその点は安心でしました。
病院の清潔感、先生、看護師さん、スタッフの皆さんとても良かったです。診察室の診察台や備品などにも心配りが感じられました。 ただ私は自覚症状がなく行ったので長い待ち時間も耐えられましたが、少しでも調子が悪く行ってる人はあの長い待ち時間は大変だと思います。
乳幼児健診の視力検査で異常が見られ、近所の眼科を受診した。そこでは治療をやっていないということで、眼科の設備が整っているこちらの紹介状を出された。
会計スタッフの他に案内係もいて、場所を教えてもらうなど便利であった。視力検査の技師は大勢おり、時間をかけて丁寧な検査であった。外来の看護師は非常に少なかったように記憶している。
非常に混んでいた。沢山ある待合いの椅子が全部埋まるほどだった。大学病院なので混雑は覚悟していたが想像以上であった。予約していたが時間が守られることはなかった。
大学病院なので、施設の充実度は問題ないと思う。しかし、建物が複数に分かれており、特に子連れでは移動が非常に大変だった。古い建物なので、清潔とは言い難い。
詳しく説明をしてくれたが、担当医師が新人のようで、度々ベテラン医師にお伺いを立てに行っていたのが気になった。不安ではあった。治療はその後別の病院で厳しく指導されたため、この病院での治療は緩くて効果が薄かったようだ。
通常の視力検査のほかに、より正確な視力を測定するための検査(目薬を差して目の筋肉を緩める)を受けた。検査室は一度に何人もが受けられさすが大学病院だと思った。
視力検査室で呼ばれるのを待つ待合い室だが、パソコンの画面がこちらに向いているため、患者の氏名、予約時間、その他のデータが丸見えであった。私がその画面を見ていても、特に気にするそぶりもなかった。
この疾患での受診はこの病院が最初であったが、効果を高めるためには、もっと厳しい治療が必要だったので残念である。時間をかけて通い、非常に待っての診察だが、この先生ならという満足もなかった。
8月の5日に倒れ緊急搬送。最初の1か月はICUに。気管切開をし、その後スピーチカニューレ等を経て現在は傷をふさいだ状態に。 原因不明の辺縁系脳炎と診断され12月まで入院。脳炎に伴い逆行性健忘、てんかん、高次脳機能障害となる。高次脳機能障害では特に記憶力の低下・遂行機能障害と診断される。
身長があまり伸びないので、検査してもらうことになりました。始めに近くの総合病院に行って、相談をして、紹介状を頂きました。 一昨年の9月くらいから2カ月おきに、通院しています。 検査を10回ほどやりましたが、異常がほぼないので、薬で治療をしています。
気持ちが悪く、微熱が続き、生理も来なかったため妊娠検査薬を使ったところ陽性。友人がこちらで出産し、良い病院だと聞いていたので来院の運びになりました。
担当医制ではなく、毎回違う先生・助産師さんの診察になります。しかし情報共有がしっかりなされているので、こちらが困ることはありません。むしろ先生方が皆状況を把握してくれてるので、安心感があるなと思いました。どの先生・助産師さんに当たっても皆さん優しく、よく話を聞いてくださいます。
朝一で行くとほとんど待ち時間なく診察が終わるけれど、それでも受付から会計まで全部で一時間半くらいはかかる。朝一の予約が空いてないと、二時間ほど待合室で過ごすこともあるので予約は朝一がおすすめです。
築後間もないとのことで院内はとても綺麗で、大病院特有の病院くささや怖さはないです。4Dエコーは台数が少ないのか、予約を取るのがなかなか難しく、これは少し困りました。
気持ちが悪いのは悪阻だったので治療法無し。ただ、「いつかは落ち着くから大丈夫だよ」と安心させてくれました。医師の診察が終わると助産師さんとお話が出来、そこで色々質問できるので安心でした。
検査は必要最低限、行ってくれたと思います。経腹ではなく経腟エコーでしたが、痛みや不快感なく受けられました。妊婦ということもあって薬は出なかったです。
相手が主人であっても伝えたくないことは守秘義務を意識した診察をしてくれている。例えば過去の堕胎歴などは絶対に知られないようになっているようです。名前は番号呼び対応になっています。
綺麗な病院、優しい先生方に囲まれて安心して治療を受けることができます。無痛分娩が出来ない、へその緒をもらえないなど、人によってはこの病院を選ばないポイントになってしまうかもしれないけれど、周産期医療対応のこの病院なら安心安全に出産できると思います。
8月に脳炎で倒れ、緊急入院。原因は不明。倒れる前の記憶がなくなり、前向性健忘と診断。それに伴い高次脳機能障害・てんかんを併発。リハビリ・検査を行い、12月に退院。今後は就労移行支援施設を利用し、社会復帰を目標に動いていく予定。
土曜日曜日は、どの時間も混雑していますが、平日は比較的直ぐに診察してもらえます。 救急医が多く勤務していて、専門領域の科目が必要な場合は、即対応してくれます。 重症となった場合も、救命センターが併設されているので安心です。 ただし軽症の場合は、救急といえども待たされるので、救急に関する常識を踏まえて受診することをお勧めします。 家族に対しても説明をしっかりしてくれます。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
大学付属病院だからと思っていたのですが・・・敏速治療!!で、安心しました。
素人が言うのはどうかと思いますが・・・・腕も良さそうで安心して手術も受けられました。
付属ならではのことですが・・・色んな先生に眼を診られて、ちょっと緊張しましたが(笑)
たくさんの名医が生まれることも、何だか期待しつつ退院してきました。
これからは眼の病気になったら、ここの眼科に行くことに私はしました!!
大井先生との出会いは、衝撃的だった。
私の腎臓のネフローゼから、胸部外科の進藤先生から内科を紹介されて、物凄く混んでいる内科で診察を終えて交代して帰ろうとしていた大井先生が私の顔をふと見詰め、診察室に戻って私が呼ばれたのだった。
もちろん先生と面識は無かった。
私の容態が自分で思っていたより、悪かったようだった。
検査や診察で数週間後に入院と為った。
寡黙で的確なポイントしか話さない大井先生が、医学部の教授であり腎臓の大権威である事を、入院してから知った。
数々の学術書の著者でもあるという。凄い先生にめぐり合ったもんだと思った。
名医と出会えるチャンスは、少ないのだ。
(追記) 2008/01/22 ACバイバス手術
歩いていて急に息苦しくなる状況に町医者に見てもらったら「心臓です。出来るだけ早く専門医に・・」と言われ日大板橋病院の胸部外科の門を叩いた。
進藤先生、長谷川先生の診察を受け、ACバイパス手術と診断された。
しかし、なかなか決心がつかず友人に相談したりして時間を稼いでいた。本当は怖かったのだと思う。
そんな時、進藤先生が診察に来た時、思い切って告白した。
先生はしんみりと答えた。「医師も神様じゃ無いから絶対とは言えないけれど、全力を尽くすよ」との言葉に手術を決心した。
術後、ICUで万が一に備えて待機してくれていた事を知って、感謝の気持ちで一杯になった。
父が末期癌と診断され投薬以外に治療方法がないと言われたため、他の治療方法などを探すためにがん診療連携拠点病院に指定されている病院でセカンドオピニオンを受けようと思ったのですが・・・
癌センターや癌研だと予約が必要&時間がかかるため、予約なしで行けるこちらにお世話になりました。
待ち時間はかなりありましたが、セカンドオピニオンの予約は必要がないので早めにセカンドを受けたい方にオススメです。
伯母が、心臓の冠動脈パイパス手術でお世話になりました。
心臓血管外科のM先生です。
M先生は、ドイツで世界初の心臓外科専門病院の創始者であり、年間6000件の実績がある心臓外科の第一人者であり、世界的権威でもあります。
これだけの実績のある先生なので、近寄りがたいと思われがちですが、人柄はよく、患者にもやさしく接してくれます。
術後のフォローも万全で、退院後も定期的に診察してくれます。
心臓病でお悩みの方、是非一度、訪れてください。
(QLife事務局より:情報が古い場合もあります。担当医師に関しましては直接医療機関にお問い合わせください)
深夜、不安定になり、向精神薬を大量に服薬し自殺未遂を図ってしまった際、日大板橋の救命科に運ばれました。
1日半ほど、ほとんど意識のない状態でした。
その間、点滴などの管を外そうと、暴れたようです。
(後で両親に聞きました。)
意識が戻ってからも、酸素マスクをして、ただただ寝ている状態でした。
そういう状態の中で思ったのは、私の担当の2人のナースの非常に献身的な看護の素晴らしさでした。
呼吸が弱くなると機械が鳴ります。
その度に、「がんばって!」「大丈夫?」と、暖かい声をかけていただきました。
胃の中に残っている薬を便で出していましたが、おむつを変えていただく時も嫌な顔ひとつせず、むしろ笑顔で体勢を変える私に対して
「はい!ありがとう〜」と、これもまたとても暖かい言葉で感動しました。
酸素マスクがとれて話ができるようになってからも、2人は暖かい言葉や、冗談で心を和ませてくれました。
そんな二人は驚くことに私と同い年でした。
人の命を預かる現場で同い年の2人が頑張っているのかと思ったら、恥ずかしくなり、同時に生きる勇気を貰った気がします。
2人のナースの献身的な看護のおかげで、私は生まれ変われたのだと思います。
本当に感謝の気持ちで一杯なので、後日手紙を書こうと思っています。
救命科をお勧めするのもどうかと思いましたが、もし事故などで運ばれた際、この2人のナースに出会えるといいですね。
前から「てんかん」でかかってます。
時々、体調が悪くなる事があるので、薬の副作用かな?と思い先生に言うと「それは○○科の分野だと思うな〜たぶん○○症で副作用とは関係ないと思うよ」と言ってくれるので、心配で何科に行こうとか考えなくて済みます。
医者だから判って当然って思うかも知れないけど、無視する所もあるので、助かってます。
先生に相談して婦人科と耳鼻科に行きました。
そっちの分野の病気でした。何でも話せるので、精神科分野以外でも相談してます。
私の知り合いの方が救命センターの心臓疾患の集中治療室に入院したとき、30分以内に適切な治療を開始してくださりかなり重症な状態でしたが、その後すぐに回復しました。
看護師のレベルも非常に高く親切かつ丁寧で安心しておまかせできました。
地方から東京へ引越ししたとき、それまで通っていた病院の先生に紹介状を書いていただいてこの病院へ行きました。
信頼できる先生と丁寧な対応で安心して通えました。
いつも何かあると、必ず日大で診てもらっています。
応対はよく、親身になってくれる先生が多いです。
大きな病院ですし、安心感もあります。
伯母が、生まれて初めて手術(整形外科・膝関節)を経験しました。
70歳を過ぎ、もしものことを考え不安がよぎったようですが、結果は最高!龍教授の腕にただただ家族で感謝です。
今では、杖なしで元気に出歩いております。
急患で耳鼻科に何度かかかりました。
扁桃腺による発熱のためです。
急患でも先生はきちんと親切に診察して下さいました。
数年前、大型連休中に帯状疱疹にかかってしまい、救急で入った病院の紹介で診察していただきました。
5回ほどの治療の度にこの病気の進行や対処方法などを簡潔明瞭に説明してもらいました。
経験したことのない激痛に不安一杯だった私も、そのわかりやすい説明に不安感が随分軽減しました。
私の住んでいるところが日大病院に近いこともあり、病気・怪我などでは良く利用しています。
大きい病院だけあって対応している科も多いし設備もそろっています。
難点は患者数が多く待ち時間がハンパなく長いことです。
特定疾病指定病院に指定されているのですがそれでも多いです。
それと、妻の体験からなのですが以前婦人科にかかったで診察を受けたときのことです。
先生は男性だったのは仕方ないと諦めて、いざ診察台に上がると研修医みたいな若い人(男性)たちがぞろぞろと10名前後入ってきたそうです。
突然のことで声も出せずハンカチで顔を押さえていたと言ってました。
そのことに関して何も事前・事後に説明もなかったらしくかなり恥ずかしさを感じたらしいです。こういうことは説明して欲しいと思います。
消化器外科の肝臓手術は出血量が少なく、無輸血手術が有名です。
母親が肺癌で入院しましたが、ものすごく早い対応で、転移しないうちにとってしまいましょう、と言って検査を何種類も短期間で詰め込んで、症状を確定してから手術しました。
現在、母は元気に山登りしています。先生ありがとうございました。
私の父が、C型肝炎で通院しています。
さすがに大きな病院なのでいろんな検査がここで出来るので、入院検査や肝臓がんの検査などここだけで出来ます。
実際に父も肝臓がんの疑いがあるといってすぐに検査しましたが、検査の結果異常は無かったようです。
診療科と検査所の連携がとても良いと感じました。
肝炎の治療もインターフェロンの注射をしています。
先生はとても親切で父の仕事の事も心配してくれます。これからもお願いします。
駐車場は、有料だがたくさんあるので便利です。
子供がNICUに入院した時、担当の看護士さんがとても良い方でした。
他の看護婦さんも感じが良い方ばかりでした。
また、主治医の先生も丁寧に説明してくれて、話も聞いてくれます。
先日内科で診療していただきました。
看護士さんに親切にしていただきました。
F田先生はとても優しくお話を聞いてくれます。
てんかんで通院していますが、安心してお任せできます。
心療内科の先生は親身になって話をよく聞いてくれました。
先生の話し方も穏やかで笑顔で接してくれるので安心感を得られます。
信頼できると思います。
親知らずの抜歯をして頂きました。
以前、近くの歯医者で抜いたときは術後かなり痛みと腫れが長引いたのですが、こちらでお世話になったときはそれほどではなかったです!
歯が歯茎の中に埋まってて普通の抜歯より大変、という話でしたけど、腕の良い先生に診てもらったお陰だと思います。
先生のお人柄も優しくて好感がもてました。
頭痛に悩まされていましたが、市販の頭痛薬もあまり効果的でなく、近所の総合病院の診察も受けましたが、全く治療効果がなかったため、日大板橋病院に通院をしました。
最初に痛みの種類を判別するための注射を行い、次の通院時にその痛みにあった薬を処方して頂いたところ、飲み始めてすぐに痛みがなくなり、わずかの期間薬を飲むだけで、全く治ってしまいました。
頭痛の原因を一発で適切に診断してくれた先生の腕に感謝です。
特に整形外科では凄腕を発揮しています。
年末に知人が救急で入院したんですが脳梗塞でした。
救急の対応もよく3日間点滴投与で無事退院できました。以前同僚もこちらで脳梗塞を治していただきました。
続きを読む
子どもが高熱を出して緊急搬送されたのがこちらの病院でした。
明け方でしたが丁寧に対応していただき、ようやく持ち直したのをよく憶えています。
体温計が振り切れるほどの高熱だったので本当に心配だったのですが、迅速な処置をしていただき助かりました。
続きを読む
今現在、父がPSA(前立腺がんのマーカー)の数値のチェックと膀胱がんの尿の細胞診をしています。
予約時間が有るのですが、結局は先着順です。その為朝9:00からの診療開始ですが7時半頃から来ている人がいます。この待ち時間がもう少しうまく行かないかと思っています。診療は、人が多いためか、状況把握はともかく、説明が少なく(短く)、結果と治療方針の伝達のみです。血液採取は、待ち時間も出ていて、対応もやさしく、お客毎の顧客満足を考えています。会計も、非常に速いです。システムも良く判ります。
続きを読む
技術やスキルもさることながら、スタッフの一人一人のモチベーションも高く、説明やケアが最高です。
以前父が救急搬送された際に、今夜亡くなる可能性もあると説明され、こちらも日大板橋のドクターの先生が最善を尽くしてダメでしたら文句はいいません!と答えると、立ち上がって全力を尽くします!とおっしゃってくれた。
幸い父の命は助かりました。
そういう人間臭く、情熱あふれるドクターがたくさんいるので、絶大な信頼をおいています。
続きを読む
待ち時間は長いが、五分診療ではない。先生の真摯な姿勢に頭が下がる。
続きを読む
大学病院ならではか、予約制でもとにかく待ち時間が長い。混雑しているし院内も複雑なので、初めて受診する場合はスタッフに聞くのが良いと思う。感じも良く頼りになる先生方だと感じた。
続きを読む
予約時間に行っても待ち時間が30分、というときもある。会計で待つことはほとんどない。
続きを読む
6年通っています。システム導入が数年前にあったので多少マシになりましたが、異常な混雑です。予約時間に呼ばれることはほぼ無く、3時間くらい平気で待たされます。
続きを読む
予約をしてもその時間に呼ばれることはまずなく、二、三時間以上の待ち時間もよくあります。
続きを読む
建物が古く部分的に改修しているようだ、 スターバックスが入っているが料金が合わずあまり利用しない。
続きを読む
予約時間どおり受診できない。いつも遅れ気味で予約時間より30分以上遅れる
続きを読む
予約が多いので、意外と待たない。広いけど、わかりやすく説明してくれる。
続きを読む
地元の眼科で診断を受け、紹介状を書いてもらい受診しました。 医師二人に診察してもらい診断名が下されるので安心感があります。 待ち時間はかなり長いのですが、丁寧に診察をしてくださり有りがたかったです。 入院中も看護師さん達がとても親切でリラックスする事が出来ました。
続きを読む
検査を受けるまでは割りと早いのですが、その後が結構待ちます。(血液検査の結果待ちなので仕方無いと思いますが) 受付、看護師さん、先生も穏やかな感じなので子供も採血以外は落ち着いて受ける事が出来ました。
続きを読む
予約システムですが、その時間通りに呼ばれる事はほぼ無く大抵30分多い時は1時間以上待たされます。 ただしスタッフの一人一人のモチベーションも高く、説明やケアはしっかりしてくれます。
続きを読む
大学病院でいつも混んでいるので予約時間通りに受診できません。 いつも30分は遅れます。 ただスタッフのモチベーションは高く説明は懇切丁寧にしてくれます。
続きを読む
治療方法などの説明が丁寧。
話は他の先生に比べると聞いてくれる。私個人にとっては、優しくもありいい意味で厳しい先生だ。
せつめいがすごく丁寧でした。痛がって泣き叫ぶ子供への対応も見事でした。
丁寧
近所の病院から脳内出血のため緊急で転院し、早朝(AM5時頃)にもかかわらず迅速な処置、判断で手術が始まった。重度の状態で手術の成功も危ぶまれたが、無事成功し命が助かった。現在も治療中のため詳しくはわからない(判断できない)が脳外科の手術の腕は確かだと思います。
説明が分りやすく詳細に説明してくれた。
女医さんなので丁寧に話を聞いてくれる。
機器が充実しているので、小さい疾患も見つけることができる
ものすごく混む先生ですが(偉い先生なので)対応や言葉が優しい先生です。
クリニックでは扱っていない症例を、きちんと診てもらえた。
乳幼児を持つ親として、時間外や夜間でも救急外来が対応をしてくれる点で非常に頼りにしています。実際に、近所の医院が能力面で対応できなかった子供の急病の時には本当にお世話になりましたと思うのは親としての率直な気持ちです。
本当に子どもに優しい配慮がある先生。まず、子どもとコミニュケーションをとるところからはじめる。嫌がることを無理やりしないし、スキンシップもあるので子どもの先生への信頼度は抜群。子どもは病院へ行くのを楽しみにしている。
技術が信用できる
2年間数件の医院やクリニックに通い、症状が悪化する一方でしたが、こちらでの検査技術と医師の知識で、非常に希な疾患でしたが病名が分かりました。未だ治療法が無く、症状を抑える処方をしてもらっています。
小児科の緊急入院で利用。主治医・教授・看護士・研修医…皆さん親切で質問にも分かり易く納得いくまで説明してくれました。緊急だったので小児科に空きベットが無く、婦人科の個室に入院しましたが、看護士さん方からも親切にして頂けました。大学病院は初めてで、怖いイメージがありましたが、今までかかった大きい病院の中では、最高の治療と対応をして頂けました。
大学病院なので、何かあったときにも安心。
癌に関するセカンドオピニオンをとりにいきました。がんに関しては色々と研究されてるようでよいと思います。また20年以上前の話ですが、私の大事な人が治らないかもしれない病気がここで治って、今、非常に健康なのや、周りでも入院された方の症状は概ね良いので医師の技術はいいのかも?しれません。
父が入退院を繰り返して3年が過ぎますが、担当医師はとても一生懸命で献身的に診てくれます。それから入院中の父の不満も解決しようと努めてくれました。
医師の治療は丁寧で満足した。
親切で丁寧な医師。色々な治療法も考えてもらった。手術の際に、鼻に管を通すのを他の医師がやったが通らず、坂元先生がやったらすぐに通った。とても安心できる先生だった。
救急をやっている。
先生が優しい。説明も分かりやすいように、絵を書いて、説明してくれる。
他の病院では適切な治療をしてもらえなかったが、こちらで診てもらえて随分楽になった。医師もきちんと説明してくれ、こちらの希望もしっかり聞いてくれるので信頼している。
先生は親切で優しく診断の見立ても適切。看護師などのスタッフも人柄がよく良い印象を受けた。
とにかく診察が丁寧で患者の気持ちを汲み取ってくださるような先生でした。診断も明確に分かりやすく伝えて貰えました。自分自身、持病が沢山あり、いろいろな医師と関わってきましたが、久しぶりに素晴らしい先生にお会い出来たと思っています。
熱心に診察し、疑問に思えることにも丁寧に答えてもらえる。診察されていて安心できる。
亀井先生の診断が適切で安心感があり病気と向き合うことができました。
子どもの鼻水がなかなか止まらないので受診しました。
とっても優しい先生で、丁寧に診察してくださいます。
看護婦さんも優しいです。
清潔感のある病院です。
小さいですが、キッズスペースもあります。
絵本も何冊か用意があるので、子どもが飽きる事がありません。
春先に鼻水だらだら……となってしまい「花粉症に??」とおっかなびっくりこちらにお世話になったら……単なる鼻風邪でした。
でも、そこで「花粉症と鼻風邪のちがいはね……」とどこが違うのか、懇切丁寧に教えていただきました。
同じ診察結果でも、説明のあるなしで全然印象が違うものですね。
気持ちの問題と言えばそうですが、その気持ちに寄り添ってくれる先生って、とても頼もしく感じました。
男の先生で、優しいです。鼻水が出ていた時、毎日来てもいいからね~って言ってくれて嬉しかったです。
予約制じゃないので行った順に見てもらえます。
絵本なども置いてあります。
平日の午後がすいてます。
看護婦さんもみなさん優しいし、先生も感じのいい方です。
待合室に、ちょっとしたキッズスペースがあります。子供向けの本も置いてあったので、混んでいる時も退屈しませんでした。
子供が耳のマッサージをする時に、目の前にオモチャが置いてあるので、遊びながら出来たので良かったです。
年配の男の先生です。私も診ていただいたことがありますが気さくな良い先生でしたよ。
吸入するところにおもちゃがおいてあるので嫌がる子供も騙しながら吸入することが出来ました。少スペースですがキッズコーナーもありますよ。
年配の男性の先生です。
耳鼻咽喉科は初だったので、並んでる器具も何をどう検査するのかさっぱりでしたが、音波みたいなのを出す機械で、すぐ中耳炎と診断してもらえました。
風邪からの中耳炎で、中耳炎の薬と風邪の薬も合わせて処方してくれました。
子ども用と思われるおもちゃなどで置いてあり、お子さんの受信も気兼ねせずいけそうです。
続きを読む
迅速に、かつ丁寧に診察していただけます。薬の種類も選ばせていただきました。
続きを読む
先生も看護師さんも赤ちゃんの応対には慣れているので診察中にこどもが泣いても大丈夫です。
施設がとてもきれいです。
同じフロアに小児科があるので、オムツ換えなどは小児科の待合室を利用すると便利です。
先生も看護師さんも親切で優しかったです!
先生は女医さんもいて、子どもに優しかったです。
説明もとても丁寧で、納得いくまで話が出来ました。
病院も綺麗です。
子どもが飽きたら中庭もありますし、電車も走るのが見えたりします。
待ち時間が苦痛にならなくて、良かったです。
近所の眼科で断られた、百歳になる祖父のリスクの高い白内障手術を丁寧にしていただきました。
手術前では、全く見えなかった目が、今は新聞も読み、介助で食事をしていたのが自分で食事をするまでになりました。
さらに元気になったみたいで、まだまだ長生きしそうです。
とても感謝しております。
内分泌内科、循環器内科、呼吸器内科を受診しましたが、先生のレベルが高いです。
各医師が細かく説明をしてくれます。
最新の機械が導入されており、検査結果が出るのが早いです。
受付も機械になり、新設当初はカードやファイルに不具合を感じましたが、今は問題ありません。
順番待ちの時、診察室の前のモニターに自分の番号が表示され、何番目に呼ばれるのかが分かります。
受付や待合室に椅子が増え、順番待ちが苦になりません。
マイクでの呼び出しもしてくれるので、体調の悪い時は休んでいられます。
かかりつけのお医者さんからの紹介で通院するようになりました。
インフルエンザや肺炎になったときにお世話になりましたが、すぐに検査結果がでて入院しなくてもすみました。
高齢者専門を標榜しており、患者の大半は75歳以上の高齢者です。
脊椎や人工関節手術を受ける症例も格段に高年齢者が多く、若年者とリハビリテーションの進みの違いや特有の合併症といった特殊な事情がありますが、長年の経験から対応するノウハウが確立しています。
コメディカル(医師以外の医療従事者)も高齢者特有の病態の管理に慣れています。
ここは昔から老人医療に特化した病院で、地域医療にも力を入れていてスタッフも医師も親切丁寧に対応してくれるので助かります。
親戚の人にも紹介したのですが大変好評で次回からも利用したいとの声をもらいました。
総合病院なので様々な診療科があるのですが、各科ともに親身になって診てもらえるし、また病棟も新しくなって快適に入院できるよう様々工夫がされています。
ぜひ近くに住んでいる方は一度利用すると良いです。
病院の名前の通り、高齢者の患者さんが多いです。
診療はそれに特化した部分が多く、脳梗塞はもちろん、パーキンソン病やアルツハイマー病をはじめとする認知症診療がさかんに行われています。
精神科とも合同で行われている「もの忘れ外来」は非常にユニークであり、以前よりこの病院の看板外来であるといえます。
高齢化社会のニーズに応える病院でしょう。
高齢者医療に特化しているので、さまざまな医療以外の社会福祉の情報も得やすいでしょう。
臓器別に分かれているので専門性も高くてよいと思います。
病院も新しくなってきれいな環境で入院もできます。
特に循環器科と神経内科はスタッフも多く、医療レベルが充実していると思います。
また急性期リハビリもしっかりしているので患者を送っても安心です。
高齢者専門ということで、スタッフの高齢者に対する専門知識がずば抜けています。
認知症専門チームもいます。
忙しいけど殺伐とせず、心の優しいスタッフが多いです。
病状によって科を越えた連携が組まれ治療に生かされます。
廊下も広く、リハビリ中の患者さんが車いすで移動しても、2台分はゆうに通れる幅があります。
研究熱心な先生が多く、先進医療が受けられます。
高齢者専門の病院なので、高齢者の診療技術は常に新しい内容であると思う。
循環器疾患、糖尿病、骨粗しょう症、認知症、などで専門の医師がいる。
以前は都立の施設だったが独法化してからは、人材が入れ替わり、事務部門には優秀な人材もそろい、経営の面でも改善されたと思う。
また臨床試験も盛んで、隣接する研究所との連携があり、老人医療では最先端と言ってもよいと思う。
最近、病院を建て替えたので、とてもきれいになり、明るい感じになりました。
以前に比べると高齢者の方でも診療科を見つけやすくなったと思います。
会計は機械で支払いができますが、高齢者の方がわからなくなったときのために、スタッフの方が立っていました。
私は乳がん検診で受診したのですが、スタッフの方が丁寧に説明をしていただき、とても助かりました。
母が入院する際はこちらの病院が良いと思いました。
家に帰ると、転倒して家具に頭をぶつけ血を流している祖母がいました。
すぐに救急車を呼んで受け入れ先の病院を隊員の方に探して頂きましたが、2,3箇所断られ、こちらの病院で受け入れていただだきました。
本当に感謝しています。
医師やナースの方々の対応もスムーズで安心感がもてました。
今では抜糸も済み、元気な祖母です!
建物は古いですが、老人医療に関してはレベルが高いらしく、通える方々はここの病院を紹介される事が多いです。父も自転車で通っていました。又開業医の先生との連携もあったと思います
お年よりの緊急時も対応して下さるので安心。
認知症について相談できる。
高齢者医療の専門ということで、安心して受診、治療が出来ると思います。
隣接するナーシングホームのスタッフさんも好印象でした。
母も、近所の人たちも、みんなこの病院を利用しています。
正直言って建物は古いのできれいとは言いがたいですが、どうしても地域に必要な病院だと思います。
普段からかかっておけば、救急で夜間でも受け入れてくれるし、お年寄りの病気にくわしいです。
一般の病院と違ってまわりの動きがスローなので、あわてなくて済みます。
お医者様は、説明が上手な方もいればあまり上手ではない方もいます。
母が目の手術をした際は、看護婦さんは忙しすぎるためか、早口で嫌な感じの人もいましたが、親切で丁寧な方がほとんどでした。
喫煙所は正面玄関にあります。
煙が来ないよう壁でさえぎるよう工夫しているのですが、どうしても風に乗って流れてくるので、病院に入る際は吸い込まないようにマスクをするなどして注意することをおすすめします。
広く清潔感がある病院。予約の人が多いが待ち時間があまりない。
続きを読む
数年前はご夫婦でやられていた気がするのですが、今は男性の先生だけです。先生はよく話を聞いてくれます。むやみやたらに薬を出したりしないので、子供が風邪を引くと、毎回行きます。
予約は要りません。
毎回、あまり待たずに診察して頂けます。
とても優しい口調でお話してくださいます。
先生が1人でやっておられるようで、毎回先生が違う!というようなことはありません。
先生はとても優しくお話を聞いてくださるのでとても通いやすいと思います。
一週間くらい前から息をするとゼイゼイするようになり、治るかと思っていたのですが段々酷くなる一方で、来院する日は、立って歩く事が困難になり車で救急外来へ行きました。
看護師さんは対応も良く、とてもしっかりとしていました。スタッフともちゃんと連携していて、任せていてとても安心感がありました。
少し時間が遅かったのですが、割と混んでいて、20分程待たされましたが、その間も、体温や症状を聞いたり血圧を測定したりで、あっと言う間に呼ばれました。
施設的にはとても充実しているように見え、返って器具が多すぎて怖いい様な気がして少し不安もありましたが、逆に凄いとも思います、清潔感はとてもあり、綺麗なイメージです。
診断も慣れているのかとても早く、症状を見ただけで検査をする前から治療の段取りを始め、此の症状ではこれ、とてきぱきと行動して貰え、治療も検査結果を待たず始められました。
血液検査でアレルギー反応などを検査しので、別に痛いとかは無くその場で検査結果も出て、飲み薬ではなく、吸引式の薬を出して貰いました。とても使いやすい薬です。
やはり大学病院での治療は施設が充実しているので、とても安心して治療が受けられる気がしますが、逆に何処に行っていいのか具合の悪い時は辛い事もあります。
市の定期検診で精密検査を受けることになりました。長期の通院になったらという事などを考え、自宅から通いやすい所を相談して1番交通の便が良いこの病院に紹介状を書いて頂きました。
看護師さんは電話の対応からとても感じが良かったです。とにかく不安で押し潰されそうてましたので、看護師さんの優しい声で癒される感じでした。わからないことも納得いくまで丁寧に説明してくださいました。
大きな病院なので仕方ないのかもしれませんが、待ち時間は異常に長い気がします。9:30の予約で全て終わるのは12:00に終わるかおわらないかです。待合室がまばらで早いかもと思ってもお昼前に終わることはないです。もう少し時間がかからなで終わるとうれしいのですが。その点だけが残念です。
学生などもいるせいかとても明るい開放的な感じがしました。コンビニや食事をする所なども充実していて、待合室から明るい景色も見れて落ち込んだ気持ちが少し和らぐ感じでした。トイレなどもとてもきれいでした。
ほぼ市の検査で説明を受けていたのですが、自分が癌になるなんて夢にも思わず、今まで熱も殆ど出さないで来たのでとにかく不安でオロオロするばかりでしたが、穏やかに分かりやすく説明してくださり、不安ながらも先生にお任せしようと言う気持ちになれました。
問診が終わってから、清潔な診察室に呼ばれて入るのですが、優しい看護師さんとの名前の確認もあり、緊張もなくリラックスして診察台に座る事が出来ます。痛みもなくあっという間に終わる感じでした。
受付や支払いも全て自分で機械での操作なのでプライバシーは守られているように思います。診察室での本人確認などもちゃんとしていたのでその点は安心でしました。
病院の清潔感、先生、看護師さん、スタッフの皆さんとても良かったです。診察室の診察台や備品などにも心配りが感じられました。
ただ私は自覚症状がなく行ったので長い待ち時間も耐えられましたが、少しでも調子が悪く行ってる人はあの長い待ち時間は大変だと思います。
乳幼児健診の視力検査で異常が見られ、近所の眼科を受診した。そこでは治療をやっていないということで、眼科の設備が整っているこちらの紹介状を出された。
会計スタッフの他に案内係もいて、場所を教えてもらうなど便利であった。視力検査の技師は大勢おり、時間をかけて丁寧な検査であった。外来の看護師は非常に少なかったように記憶している。
非常に混んでいた。沢山ある待合いの椅子が全部埋まるほどだった。大学病院なので混雑は覚悟していたが想像以上であった。予約していたが時間が守られることはなかった。
大学病院なので、施設の充実度は問題ないと思う。しかし、建物が複数に分かれており、特に子連れでは移動が非常に大変だった。古い建物なので、清潔とは言い難い。
詳しく説明をしてくれたが、担当医師が新人のようで、度々ベテラン医師にお伺いを立てに行っていたのが気になった。不安ではあった。治療はその後別の病院で厳しく指導されたため、この病院での治療は緩くて効果が薄かったようだ。
通常の視力検査のほかに、より正確な視力を測定するための検査(目薬を差して目の筋肉を緩める)を受けた。検査室は一度に何人もが受けられさすが大学病院だと思った。
視力検査室で呼ばれるのを待つ待合い室だが、パソコンの画面がこちらに向いているため、患者の氏名、予約時間、その他のデータが丸見えであった。私がその画面を見ていても、特に気にするそぶりもなかった。
この疾患での受診はこの病院が最初であったが、効果を高めるためには、もっと厳しい治療が必要だったので残念である。時間をかけて通い、非常に待っての診察だが、この先生ならという満足もなかった。
8月の5日に倒れ緊急搬送。最初の1か月はICUに。気管切開をし、その後スピーチカニューレ等を経て現在は傷をふさいだ状態に。
原因不明の辺縁系脳炎と診断され12月まで入院。脳炎に伴い逆行性健忘、てんかん、高次脳機能障害となる。高次脳機能障害では特に記憶力の低下・遂行機能障害と診断される。
身長があまり伸びないので、検査してもらうことになりました。始めに近くの総合病院に行って、相談をして、紹介状を頂きました。
一昨年の9月くらいから2カ月おきに、通院しています。
検査を10回ほどやりましたが、異常がほぼないので、薬で治療をしています。
気持ちが悪く、微熱が続き、生理も来なかったため妊娠検査薬を使ったところ陽性。友人がこちらで出産し、良い病院だと聞いていたので来院の運びになりました。
担当医制ではなく、毎回違う先生・助産師さんの診察になります。しかし情報共有がしっかりなされているので、こちらが困ることはありません。むしろ先生方が皆状況を把握してくれてるので、安心感があるなと思いました。どの先生・助産師さんに当たっても皆さん優しく、よく話を聞いてくださいます。
朝一で行くとほとんど待ち時間なく診察が終わるけれど、それでも受付から会計まで全部で一時間半くらいはかかる。朝一の予約が空いてないと、二時間ほど待合室で過ごすこともあるので予約は朝一がおすすめです。
築後間もないとのことで院内はとても綺麗で、大病院特有の病院くささや怖さはないです。4Dエコーは台数が少ないのか、予約を取るのがなかなか難しく、これは少し困りました。
気持ちが悪いのは悪阻だったので治療法無し。ただ、「いつかは落ち着くから大丈夫だよ」と安心させてくれました。医師の診察が終わると助産師さんとお話が出来、そこで色々質問できるので安心でした。
検査は必要最低限、行ってくれたと思います。経腹ではなく経腟エコーでしたが、痛みや不快感なく受けられました。妊婦ということもあって薬は出なかったです。
相手が主人であっても伝えたくないことは守秘義務を意識した診察をしてくれている。例えば過去の堕胎歴などは絶対に知られないようになっているようです。名前は番号呼び対応になっています。
綺麗な病院、優しい先生方に囲まれて安心して治療を受けることができます。無痛分娩が出来ない、へその緒をもらえないなど、人によってはこの病院を選ばないポイントになってしまうかもしれないけれど、周産期医療対応のこの病院なら安心安全に出産できると思います。
8月に脳炎で倒れ、緊急入院。原因は不明。倒れる前の記憶がなくなり、前向性健忘と診断。それに伴い高次脳機能障害・てんかんを併発。リハビリ・検査を行い、12月に退院。今後は就労移行支援施設を利用し、社会復帰を目標に動いていく予定。
土曜日曜日は、どの時間も混雑していますが、平日は比較的直ぐに診察してもらえます。
救急医が多く勤務していて、専門領域の科目が必要な場合は、即対応してくれます。
重症となった場合も、救命センターが併設されているので安心です。
ただし軽症の場合は、救急といえども待たされるので、救急に関する常識を踏まえて受診することをお勧めします。
家族に対しても説明をしっかりしてくれます。