初診では3時間待たされ、2回目以降は電話予約が可能ですが、繋がるまで10分以上かかります。先生の診察は丁寧です。丁寧な分、一人一人の診察時間がかかります。
トイレにはオムツ替え台、靴を脱いで待てるスペース有りで赤ちゃん連れに優しい待合室です。
私と息子がかかりました。 先生は、ホントに丁寧に診察、説明してくれて感じのいい方です。 男性で、わりと若い先生です。 プリントを使って説明してくれて、しかも大事なことは書き込みをしてくれたり、 そのプリントもいただいて帰ってきました。 息子は耳掃除ですら大嫌いで家ではいつも大暴れしていたのですが、 先生に掃除していただいたり治療していただくときは 全く大丈夫でした。 スタッフの方も、感じがいいと思います。
受け付けは早めに締め切られてしまうのですが、 その分、待ち時間は短くて済みます。 うちは私と息子1回ずつしかかかっていませんが、 2度目からは確か電話予約ができたと思うので、便利だと思います。
とても親切で丁寧な先生です。病状に対して細かな事まで話を丁寧に理解するまで話して下さいます。
小さなキッズスペースがあり、トイレがとても綺麗です。 一度受診をすると次回からは電話予約が出来ます。
先生は説明を良くしてくださいました。鼻詰まりで来院したのですが、うちの子供は月齢が低いため、治療はあまりありませんでした。けれど、疑問点や家庭でできる解決方法などを詳しく説明してくださって安心できました。先生は、メモや本からわかりやすく教えてくださいましたし、色々聞きやすかったです。初診なので、結構待ちましたが、院内のオルゴールの曲で、子供も始終おとなしくしていました。
院内がとてもきれいです。待合室には本が並んでいてちょっとしたカフェのようです。先生のオススメのものなので、説得力があるようなきがします。実際に、気になるものを手にとってみましたが、購入したくなりました。(そこで購入できるかはわかりません。)
先生は冊子やモニターで丁寧に説明してくれます。 こんなに説明に時間かけてもらっていいのかなと思うくらいです。 親身になって診察してもらえます。 スタッフの方は明るく親切です。
かなり混んでます。 でも初診以外は自動電話予約受付ができます。 ただ、予約人数ががいっぱいになると受付が終了となるので、時間になったら早めに電話予約したほうがいいかも。 病院は綺麗で明るい雰囲気です。 子供の本が置いてあり、子供に読ませるスペースがあるので子連れにはありがたいです。 病院の駐車場がいっぱいのときは、道路を真っすぐ行った、少し離れたところに数台置ける病院の駐車場があります。
男性の先生ですが、とても親切で細かく説明してくださるのでわかりやすいです。薬の与え方から、効果などもとても詳しく説明してくれるし、細かいやり方なども教えてくれるので、安心できます。 女性スタッフの方も笑顔が素敵な若いスタッフの方ばかりで、生後3ヶ月くらいの赤ちゃん連れのお母さんが治療してる際は、女性スタッフの方達が赤ちゃんを抱っこしてあやしてくれていました。とても暖かい光景でした。
2畳ほどのスペースがあり、その中に本棚と子供達は横になったり出来るフローリングのちょっとしたスペースがあります。本が棚に入っているので、その中で本を読んだり出来ます。1歳~小学生くらいの子達はコロコロ転がって本を読んだり遊んでいました。待合室の壁には色んなところに耳に関する色々なことが書かれており、待ってる間に読んでみると色々と参考になります。初回は予約が取れない為、待つこと覚悟です!1時間~2時間は当たり前?かもです。かなり混んでいますが、2回目以降は予約が出来るので待ち時間を短縮できます。 携帯電話で何番目かを確認できるので、近くなったら待合室に向かうという方法が取れます。待ち時間は多少ありますが一人一人の患者に対してかなり時間を作って細かく対応してくださるので、それでも待つ価値はあると思います。 耳の中を映像で映し出してくれるので、説明を聞きながら画面を見ることができ、安心できます。子供の耳などみづらい場合も、今後のやりかたなども含め細かく指導してくれるので私的にはとても助かりました
受付の方も看護士さんも先生もとても親切丁寧です。
開院当時からお世話になってます。 青梅で評判の良い耳鼻科がなかったので とてもお世話になってます。 まだ新しいので、院内もとてもキレイです。 子供が遊べるスペースもありますよ。 診療中、耳の中をカメラで画面に映して見せてくださるので 親としても安心感があります。 電話予約が出来ます。
受付の方、看護師、先生、すべてとても感じのいい人ばかりです。院内、設備もとても新しく綺麗ですし先生の説明も分かりやすくファイルを見せながら説明してくれたり絵に描いて説明してくれたりと丁寧です。こちらの質問にもきちんと答えてくれ納得して帰宅することが出来ます。必ず耳の中を診察するのですがモニターがついてますので自分でもそのモニターを見ながらの診察ですので安心して受けられます。薬の説明もしてくれますし帰宅してからのすごし方なども話してくれます。
2回目から電話予約が出来ますので待ち時間はだいぶ短縮出来てるのではないかと思います。院内がとても綺麗で清潔です。人気があるようで人数制限があるようです。特に土曜日は混むことが多いので受診する場合は早め時間帯の方がいいと思います。
スタッフの方も親切で、とても気持ちよく対応してくれました。10ヶ月の次男を抱きながら、3歳の長男の診察に行ったのですが、診察の際にはスタッフのお姉さんが代わりに息子を抱いて診察台に座ってくださり、「こわくないからね!えらいね!」と優しく励ましてくれ、それでも息子は少し泣いてしまったのですが、診察室を出るときには笑顔で「ばいばい!」と手をふっていました。先生は、とてもわかりやすく、絵や写真、テレビ画面を見せながら詳しく、原因や、現在の状態、回復経過、薬の説明をしてくださり、又質問もしやすく、とても安心な診察内容でした。待ち時間はやや長めですが、この診察でしたら納得できますし、混んでしまうのも無理はないと思います。
子供が靴を脱いで絵本が読めるスペースがあったり、女子トイレにはおむつ替えができるベットがあり、広めのトイレになっているので、子供を連れてトイレに入るお母さんにはうれしい配慮がされていると思います。 2回目の診察からは、電話自動受付が利用できたり、携帯電話で現在の診察者番号が確認できるので、待ち時間も有効に利用できます。
先生の説明はとっても分かりやすいです。本の写真を見せてくれながら説明してくれたり、耳鼻の症状は実際にモニターを見ながらの説明になるのでとってもいいです。スタッフも明るく親切です。
院内がとってもきれいなところ。できて何年しか経っていないようです。 子供が遊べるコーナーもあって、絵本が沢山置いてあります。 一番大事な点ですが、先生がとてもよく診てくれて、病気の説明も分かりやすく、内視鏡があるのがスゴイ所です。 なので、かなり混み合います。 2回目からは電話で当日予約も出来ます。 診察時間であっても、予約や患者さんの数が所定の人数(何人か忘れてしまいましたが)になったら、受付終了となるようです。
スタッフが多く鼻水を吸う時や耳垢を取る時など、子供が動かないようなにギュッと支えてくれるので安心。先生は明るく話しやすい印象。
私、娘、息子、と3人でかかっても「はい、誰からにする~?」と快く対応してくれる。息子が赤ちゃんの時は私の診察中はスタッフさんが抱っこしたり構ってくれた。 受付の方も感じが良い方ばかり。
男の先生ですが、手早く耳を見てくれます。
診察室には絵本がたくさん置いてあります。 また診察室でも順番を待つのですが、騒いでしまう子などはぎりぎりまで待合室でまたせてくれます。
スタッフがわりと多く、すばやい対応で子供の接し方もよかったです。本やおもちゃも少しありました。
平日お昼頃行きましたが、待ち時間はほとんどなくてすぐに終わりました。 朝は結構混んでるみたいですがお昼は空いてるみたいです。 すぐ横には調剤薬局があり、向かいにはドラッグストアー、少し先にコンビニもあります。
先生もスタッフのみなさんもとてもやさしいです。 子供の名前もすぐに覚えてくれます。 診察で泣いてしまう子は、診察直前まで待合室で本などを読んで待っていられます。
一瞬小児科に来たのかと思うくらい、子供がいっぱい来ています。 子供が好きな本をたくさん置いていてくれます。たまにリクエストにも答えてくれます(^_^.) 先生の診察も親切・丁寧で、うちでは家族みんな通っています。 2歳の子供は診察が痛くないので、もう泣いたりしません。全然平気ですよ。 ただ、風邪の時期・花粉の時期はとても混みます。要注意!!
とてもやさしいです。 話もわかりやすいです。 てきぱきしてます。
昔ながらの怖い耳鼻咽喉科のイメージが全然なく、子供も大人も大丈夫だと思います。 ただ人気の為か少し混んでる時があります。
二年前から子供二人がお世話になっています。朝は九時から、登園前の子供でいっぱいです。夕方は四時から、帰りの子供でまたいっぱいです。カードを出しておけば、戻った時にすぐ呼ばれるので早いです。分かり合えれば気さくでとても良い先生です。こちらの意見をあれこれ言うよりも、先生に従ったほうがスムーズです。先生は、無駄な事は一切しない、てきぱき的確です。助手の方や受付の方たちはみんな親切です。
患者さんはお子さんが多く、先生もまるで小児科の先生のように子供の診察をしていらっしゃいました。 喉が痛くて通院しましたが、原因は喉ではなく鼻にあったようで、みつけて治療してくださいました。
患部を見つつ、症状を聞きつつ、処置をしつつ、原因や症状の説明をして、薬の説明。 はい、終わり。 なんだかすごいてきぱきしています。 次の人が診察室の中で待つので、診察を見られてしまうのが嫌な人は向かないかも知れません。
普通です。 先生は曜日によって変わるようです。 待合は新しいですが、診療室は古い感じでした。 事務の人が話しかけてくるので、苦手な人は嫌かも。
空いてました。
受付は年配の女性です。 女性の先生は疑問があるとハキハキと分かりやすく答えてくれます。
小学校から近く、病院の近くの高架橋に自転車置き場があります。
受付は3人くらいの女性で対応してくれます。 先生は男性と女性の先生がいて曜日によって違います。 男の先生はものごしがはっきりしていていつも忙しそうでした。女性の先生は質問にもしっかり答えてくださる感じです。
路を挟んだ向こう側ですが、自転車置き場が近くにある
先生は曜日で違いますが、男の先生は手早く診察してくれるので、割と早く呼ばれるのでありがたいです。女の先生は丁寧に色々見てくれて質問にも詳しく答えていただけます。
曜日で先生が違うので、自分の合う先生を選べる。
女医さんは色々話も聞いてくれます。ご本人もお子さんがいるようで親身になって聞いてくれてアドバイスをくれます。 男の先生は手早く診察してくれるので回転は速く落ち着きないわが子にはささっとやってくれるのでありがたいです。
日曜日もやっている所は助かります。 近くに3台くらい車が止められます。 予約を取ることはできないのですが、熱があるときには電話をすると順番が近くなると連絡をくれます。
古き良き町のお医者さん…といった感じです。 先生も看護師の方も受付の方も、サバサバしていて感じが良いです。 二人の先生が曜日ごとに交代で診療していますが 両先生とも小さい子に慣れているようです。 あしらい方が上手で、安心して診ていただけました。
日曜日も診療しているところ。 薬局が隣にあるところ。 ちょっと離れていますが、駐車場があるところ。
受付の方がとても感じの良い方でした。 先生も小さなお子様を診るのになれている感じです。
日曜日でも診療しているのが魅力的です。受付をすれば順番まで自宅や他の場所で待機することが出来ます。戻った際に受付の方に声をかければあとどれくらいかも教えていただけます。たとえ順番が過ぎてしまっても、調整してくれます。
両先生はもちろん、受付の方や看護士さんもとても優しいです。 午前中の早い時間がめちゃくちゃ混んでます。
日曜日の午前中だけ診察して頂くのはすごく助かります。
現在は2人の先生が曜日ごとに交代で診察しています。 わたしは男の先生でしたが3ヶ月の赤ちゃんも優しく診察してくれました。 受付の方や看護師さんも優しかったです。
待合室にはいつも子供達がいるので子供もみなれてる感じでした。 土日もやっているので助かります。ちょっと離れていますが駐車場もあります。 たいてい混んでいますが、受付に声をかければ外出もできます。隣が薬局なので便利です。
曜日によって男の先生と女の先生がいます。どちらの先生も親切で、丁寧です。 スタッフの方もやさしく、とってもテキパキして、気持ちがいいです。土日も午前中だけ診察しているので、とても便利です。
患者さんに子供も多く、 待合室に必ずと言っていいほど数名の子供(赤ちゃん)がいる病院で 先生やスタッフの人も子供を診ることに扱いなれているという感じが安心できる。 特にスタッフの人はフレンドリー
先生が子供、赤ちゃんを診慣れてる 待合室に絵本がある 子供が泣いてら、一言声をかけ少し外に出て戻ってくることも可能 休診日が少ない
サバサバしてます。 私が通院していたときは先生が3人曜日(担当)違いでいました。 話は聞いてくれます。
曜日ごとで担当の先生が違うので好きな先生を選んで行くことができます。
子供が中耳炎になりやすく、しょっちゅう行っているのですが、先生の処置が本当に早くあっという間に終わるので子供も泣く暇もない感じです。さすがです。病状説明もとても分かり易く、受付の方も優しく接してくれてとても感じがいいですよ。午前中だけですが、土日も診察して貰えるので普段仕事で行けない主人も助かっています。駐車場は少し離れた所に2台分あります。
すばやい処置。簡潔でわかりやすい説明。 日曜日も診療があって助かります。
男性と女性、2名の先生がいますが特に女性の先生がお勧めです。症状をきちんと聞いてくれ、必要があれば紹介状も書いてくれます。うちの娘は中耳炎で通っていましたが、大きな病院で詳しく診てもらった方が良いと紹介状を無料で書いてくれました。質問にもきちんと答えてくれるのでとても良いです。サバサバしていますが、患者さんが多くて混雑していてもじっくり診察してくれます。ママさんドクターなので小さな子はこの女の先生に診てもらうことが多いみたいですよ。 続きを読む
先生は優しく丁寧に見て下さいます。何をするのかもきちんと説明してくれます。男性の医師は苦手な我が子ですが、ここの先生は大丈夫でした。
院内は明るく清潔です。ネットで予約と順番確認ができるのですごく便利です。診療時間も長いので行きたいなと思った時に行ける病院で助かります。
先生は話しやすく気さくな感じです。 分かりやすいように時間をかけて説明してくれます。 笑顔で対応してくれるので、子供も恐怖感なく泣かずにいます。 看護師、受付スタッフも感じがいいです。
順番予約が出来るので、待たずに診察してもらえます。 施設内はとてもキレイです。
予約したので待ち時間はほとんどなかったが、診療が流れ作業のようであまり満足できなかった。 続きを読む
耳鼻咽喉科 形成外科 皮膚科 美容皮膚科がありいつも混雑している。皮膚科は予約ありだけど時間通りの診察ではなかった。 続きを読む
ネット予約すれば、ほぼ待ち時間なく診察してもらえるのが良い。先生も話しやすい雰囲気。 続きを読む
土曜日なのに混んでおらず、診察もとても丁寧で助かった。院内もきれい。 続きを読む
先生は丁寧な診察です。小児科ではありませんが、看護師さんやスタッフさんが子供に慣れているようで、安心です。
ネットで順番が取れるので、病院での待ち時間が少ないです。
若先生は診察も処置もスピーディーで、看護士さんたちも皆慣れていて、サッパリとした対応です。子供の扱いに長けておられます。
電話とweb予約が出来るので、待ち時間がある場合は事前にwebから常にリアルタイム確認出来ます。メール登録しておけば、診察時間前にメールでお知らせが来ます。 診察時間は素早く短めですが、質問などがあればその場できちんと答えて下さいます。最近は乳幼児のアレルギー検査も導入されたので、より便利になりました。ただ、人気の病院なので、日によっては混みます。予約出来るならした方が良いです。病院自体は外観は古めですが、中は綺麗です。トイレにはオムツ変えの台も有ります。
こどもの対応にすごく慣れているようでした。『耳をみせてね~』とちゃんと声をかけてから診察をしてくれます。こどもは泣いて暴れるので抑えるのが大変ですが、看護師さんが2人手伝ってくれて、『お母さんは腕をしっかり抑えててください』と具体的に助言してくれます。しっかり抑えてくれて、安全に診察と治療を受けることができました。泣いて頑張った息子に、『終わりだよ。頑張ったね』と声をかけてくれたのも嬉しかったです。看護師さんがシールをくれて、バイバイする息子にバイバイをして返してくれました。受付の人も親しみやすく、今度からここに通いたいと思いました。すごく安心できるよい先生、スタッフだと思います。
待ち時間が比較的短いです。19時までやっているので仕事が終わってから受診出来て便利でした。駐車場も狭いですがあるので、空いていればそれもまた便利でした。
昔ながらのおじいちゃん先生といった感じです。 看護婦さんも子供の平熱表などのアドバイスをくれました。
耳鼻科にしては待ち時間が比較的短い。駅から近い。
三鷹駅の南口を出て、玉川上水沿いを吉祥寺側に数分歩いたところにあります。 気分の問題だとは思いますが、診察後に玉川上水沿いを歩くだけで鼻が通ってくるような気がします。 とても優しい先生で、丁寧に診察してくれますので、混むのも仕方ないなと思います。
看護婦さん達が楽しく、やさしいです。 先生もやさしく、馬好きです。 駐車場もあります。
いつも混んでますがいい先生です。 町の頼れるお医者さんって感じです。
年配の先生だが、近所での評判はいい。 耳鼻科の常だが、花粉症の時期は大混雑となる。
地域で人気のある医院です。先生も優しく子どもでもきちんと診てもらえます。ネットで順番待ち受付ができるのはいいのですが、いまいち時間が読めず、少しでも遅れて到着すると並び直しになってしまうので改善してほしいです。 続きを読む
インターネットでの受付予約をすると待ち時間が軽減されます。直接行くとかなり待つこともあります。 続きを読む
子供が鼻かぜをひいたときにすぐに行きます。 耳垢や些細なことでも治療にきなさいという雰囲気なので、「こんなことで行っていいのかな」と思うようなことでも面倒がらずに話を聞いてくださいます。 すごく混んでいるので予約システムがあったらなーと思いますが、外出できるので近くの公園や親子ひろばで遊ばせて時間つぶしをしています。 (それでもさらに待つこともしばしばですが・・・) 診察は的確て丁寧だし忙しい中テキパキと診察してくださり、かといって急かされる感じもなくとても信頼しています。
何か心配事があったらいつでもおいで、というスタンスの先生なので、病院に行きやすいです。 地元の頼れる病院です。
先生は男性で、治療も的確で、話をちゃんと聞いてくれるし、とてもいい先生です。 受付の方も皆親切です。
いつも混んでいますが、待ち時間で外出できるので、子連れにはありがたいです。
院長先生、副院長先生共に赤ちゃんに優しく、質問にも丁寧に答えてくれ、薬の説明などもしてくれ、不安は解消された。受付の対応も迅速で、患者さんの順番に臨機応変に対応していた。
近所にお店も多く、待ち時間に買い物がすませられた。先生が二名体制のためか、待ち時間がそこまでかからなかった。
先生の手際が良く、子供も泣かずにスムーズな治療でした。 こちらの質問にもテキパキ答えてくれます。
人気のある耳鼻科で待ち時間が長いですが 外出可能なので頃合いを見て戻ると負担が少なくていいと思います。 子供用の絵本が置いてあります。
いいと思います。
予約制ではないので 非常に待ちます。 近所の人は診察券を出したあと一旦帰宅したり買物へ行く人がほとんどです。 先生は的確に治療や薬の処方してくれます。
先生は感じの良い方でした 看護師さんや受付の方の人数も多くて親切でした。
先生が子供の中耳炎についてはかなり熱心で子供を連れていくには、いい病院だと思いました。 ただ、人気があるようで朝は8時位から人が並んで順番待ちをしています。
いつも患者で満員。待ち時間を外に出て過ごすことが多い。設備、スタッフには文句なし。 続きを読む
若い男性の先生で説明も丁寧です。図に書いて説明してくれました。
大学病院なので入院手術も可能です。手術入院にあたって他の麻酔科や口腔外科、血液循環科など関連する科の受診もその日のうちに手配してくれ とてもスムーズです。説明も丁寧です。
アデノイド手術で、1週間ほど入院。 多動傾向のある次男に希望通りに個室を準備してもらい、母子での入院となりました。 医師はしっかりフォローしてくれた印象です。 大変、お世話になりました。
2016年4月18日に帝王切開にて女児を出産した。同年4月26日に退院後、傷跡の確認、子宮のエコーでの内診の検査のため診察を予約。今回の診察となった。
助産婦さんので人数が多いのが特徴ではあると思うし、専門知識に長けているが、当たり外れはやむ終えない。丁寧に説明、対応していただける助産婦さんと、対応いただけない方どの差が激しい。
今回のように朝一番、9時の予約であればほとんど待ち時間はないが、それ以降は相当待ち時間が長い。待合室の椅子が埋まるほど、待っている方がたくさんいた。
最新医療の機器が揃っているので、こちらの産科での出産をきめましたが、エコーの3D昨日ので設置画像を見無かったため、他の病院を受診した。最先端医療を唄うのであれば、そのあたりの設置問題が積極的に行ってほしい。
今回の診断については何も問題がないが、今後の経過に伴う対応についての説明がなかった。今後診察が必要なのか、どのようになったらどうしたらいいのか、実際不明のまま終わってしまった。
傷跡の処置についても、診察室にてタオルを掛けてこちらの負担にならないよう、触診時だけ患部を見てもらえる。また、内診の診察台についても、毎回消毒し、エコー画像を見もらえる共有してもらえるので、とても安心感がある。
保管の必要がないアンケートについては、責任を持って破棄しますと説明があり、また患者の個人情報が記載されているものが放置されていることはまず皆無。受付とともに母子手帳と脈拍を記載した用紙を提出する場所も、チャックのビニール袋に入れて、看護師さんが開けるポストに投函という徹底ぶりです。
最先端の医療機関の設置での安心感、また自動支払機、自動受付機など、混雑に対して積極的に機器を導入していて負担があまりない。しかし、医療費が高額というデメリットがある。
倦怠感が長い期間あり、なかなか良くならなかったので、近所の診療所へ受診。 血液検査の結果、黄疸が出ていたことと肝数値が悪かったので、紹介状を書いていただき、受診しました。
とても親切で、一人ひとりにしゃがんで話を聞いてくれ、患者の目線にあわせてくれます。 入院の時も、不安な気持に寄り添ってくれ、とても心強かったです。
待ち時間はとても長いです。 その場で待っているのはとても苦痛なので、受付の方に大体の時間を聞き外出を告げて院内のお店や図書館で時間つぶすことができます。
ゴミが落ちていることもなく、とてもキレイです。 ローソンやスターバックス、小さいですが図書館があります。 ATMもみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行があります。
原因追及の為に3週間ほど入院しましたが、病状説明のはっきりと明確に説明していただき、 その後の診察でも、質問にも的確に分かりやすく応えていただきました。
検査室が地下の為、診療科のフロアまで行くのに距離があります。 検査室同士が近いので、移動はしやすいです。 待ち時間は多少ありますが、待合エリアも広いのでさほど苦痛も感じません。
順番表示、会計時の表示および呼び出しも番号です。 ただ、診察時の呼び出しは名前で、診察室前に番号表示されることもありません。 呼び出しが聞きにくいことがあります。
キレイですし施設設備も整っていますので、看護師も医師も親切でとてもいい病院だと思います。 ただ、待ち時間だけはとても長いところが欠点だと思います。
私の症状につきましては、10年程、喉の閉鎖的感覚を持ち、そのことから吐き気や咳等といった症状が続いていました。 その症状を初めて父に相談したところ、杏林大学医学部付属病院の評判が良いとの事でしたので、初診として伺いました。
まずスタッフの人数が多いという点が患者としては心強いです。 また、受付、各科による案内など、言葉使い、愛想、患者への配慮について気に障る事はありませんでした。 印象としては元気のよいスタッフが多いという印象を受けました。
私は予約せず、平日の午前11時ごろに伺いました。予約を取らなかったので待ち時間は覚悟していました。待ち時間は20分弱程度だったと思います。院内受付の目の前に椅子が幾つも設けられていますが、それが埋まるほどでしたので、多少混んでいた印象です。
さすがは有名な大学病院というところでしょうか。施設の充実度はもちろん清潔感や解放感も感じました。 人は多かったですが、息苦しく感じないところが強みでもあると思います。 トイレに関しても、他の病院と比べても清潔であると思います。
私は初診で耳鼻科の診療を受けました。耳鼻科の担当医師は親身に話を聞いてくださり、内視鏡検査、採血、呼吸器科への診療の勧めなど、念入りに対応して頂きました。また、今後の治療法につきましても、耳鼻科、呼吸器科、心療内科と様々な観点から治療をして下さるなど、大変満足致しました。
検査につきましては、三つの検査を致しました。初めに内視鏡の検査を行いましたが、医師がとても良い方で安心して臨む事ができ、変に気分が悪くなることもなく医師の技量に感服致しました。 最後の採血では、受付から30秒ほどですぐに始められたことと、注射が苦手だと言うとベテランの方に代わって頂ける事が印象的です。 薬はうがい薬と、念のため漢方を頂き、次の診療までの配慮を伺えました。
人にもよると思いますが、やはりたくさんの患者がお越しになるので、名字にてお呼び致しますし、基本的に放送で呼ばれることが多いです。しかし、お会計等はすべて機械による精算。また階数が多い分、一つの階に様々な症状を持った患者が出会うことは無いと思われます。階数が多いことが、プライバシー保護にも繋がってるように思いました。
大きい大学病院ということで不安もありましたが、医師、看護師、スタッフ等がとても親身な対応でしたので安心して診療に臨む事ができました。 初診に加え、耳鼻科・呼吸器科を受けたことから、少し値段は高いなと感じましたが、不服な点は特にありませんでした。 個人的には満足かなと思います。
10年以上、継続して通院しています。 色々な先生方に診察して頂いていますが、親身になって温かい言葉をかけて下さる先生が多いので精神的に助かっています。 8/10追記 初めて代謝内科を受診しました。 凄く良い先生で分かりやすい言葉や紙にイラストを描いて、検査結果を説明して下さいました。 丁寧な先生で本当に安心できました。 腎臓内科を受診する為に待っている最中に気分が悪くなったので、看護師に声を掛けたらベッドで休ませてくれました。 定期的に様子も見に来て下さって、気遣いが良い看護師だと思いました。
健診で心電図に異常あり。近所の病院へ。肺高血圧症の疑い。紹介状を持って近くの徳洲会病院へ。一か月入院。半年で主治医が転勤。慶應大学病院へ。2か月で主治医がフランスへ。杏林大学病院を紹介されて現在に至っています。
患者さんの搬送に付き添いました。 受診の可否は救急隊の判断が必要ですが、説明や指示も的確で、不必要に施設からの付き添い者が留め置かれることもなく、スムーズに引き継ぎさせていただきました。 サマリー(要約)を外来看護師に預ければ、病棟まで同行しなくてもよかったので、早めに施設に帰ることができたのもありがたかったです。
小児科も兼ねていて、先生は素敵な女性医師です。 ドクターとしてだけでなく、ママ友感覚でお話できるので、本音で相談できます。 アレルギー学会の専門医資格を持っていて、処方内容は診療ガイドライン(診療の手順や根拠をまとめた指針書、またはそこに書かれた標準的な診療方法)に忠実です。 副作用の説明が丁寧で、先日主人が発疹を質問した時には、スティーブンス・ジョンソン症候群(高熱や全身倦怠感などとともに、全身の皮膚や粘膜に発疹や水ぶくれができる重篤な病気)の注意を的確にしてくださいました。 スタッフもチームワークが良くて、会計も院内処方も、待ち時間の負担がありませんでした。 ジェネリック薬品(特許期間、占有期間の過ぎた薬剤を、他の薬剤メーカーが製造や販売したもの)の導入も熱心です。
インフォームドコンセントを強く意識しているように思えます。 施術・投薬ともに、(1)どのような施術・薬剤であるか、(2)なぜそれが必要か、(3)それがもたらすであろうメリットとデメリット、この3つを明確に説明し、さらに文書にしていただける点が大変安心できるものでした。 また「教育機関」としての側面も明らかにしたうえで、患者・家族に協力を依頼し、医療全体の質の向上を目指していることも評価できます。 入院患者にとっても売店などの設備が備わっており、看護する家族としても安心して入院させることができます。
三多摩地区の中核を担う大学病院であり、増改築され、とにかく綺麗です。 ドラマの撮影で使われたこともありました。 私はここで研修医として、多忙な2年間を過ごしました。 最新の設備と医療機器はやはり魅力でした。 各部署でのプロ意識が強く、特に救急救命センター・手術室・集中治療室の統率力や、研究分野への意識の高さなどに大学病院らしさを感じました。
最先端の技術を用い、最先端の治療を行っています。 また、患者さんの事を第一に考え、親切に対応しています。 病棟は最新の建物内にあり、入院生活も快適に過ごせると思われます。 研究、学会発表も活発に行っており、信頼できる診療科です。 看護師をはじめパラメディカル(医師の補助をする職種)も、優しい人が多く、安心して入院生活を送ることができると思います。
何度か救急で病院にいったことはありますが、こちらの対応は手際よく、的確に診療していただき、非常に安心することが出来ました。 的確に診療していただき、非常に安心することが出来ました。 先生には丁寧に病状を説明していただき、頭が下がる思いです。 本当にありがとうございました。
大学病院なので症例数も多く、ベテランの先生に診てもらえます。 特に結核やHIVの診察に定評があるように感じます。 もし入院になっても専門の病棟があり、看護師などのコメディカル(医師以外の医療従事者)も専門の知識を持っているので安心して療養できると思います。 他の疾患との合併症があっても様々な科がある総合病院なので、診療科の垣根を越えて診てもらえると思います。
高度救命や周産期母子センターがあり、多摩西部の要となっています。 がん治療にも力を入れており、がん患者の治療だけでなく、メンタル面もフォローするリエゾン(いろいろな診療科の医師と精神科の医師が協力して行う医療)専門看護師も看護部に配属されています。 精神科領域でも、うつ病への磁気治療など最新治療を行っています。 看護教育も、無理なく成長できるような教育プランが充実しています。
大きな病院で常に混んでいるため、予約がないとかなり待たされることがあります。 病院はきれいで、清潔感があります。 バスを利用すれば、便利に通えます。 駐車場は常に混んでいて、並ぶこともあります。 多くの科があり、横断的に対応してもらえるため、患者にとって安心感があります。 地域の中核病院として、他の施設とも連携しています。
杏林大学付属病院は規模が大きく、医療従事者が働く場としても職員の福利厚生が充実しています。 女性職員の生理休暇や誕生日休暇もあります。 同じ敷地内の図書館では多くの文献を閲覧でき、資料探しには困りません。 教育システムが充実しているので、指導、研修がしっかりしています。 新人看護師には、専属の担当者がつき、数年かけて1人前になるプログラムが魅力的です。
多くの病棟、病床数があり、安心して治療を受けられます。 施設がきれいで大きいです。 設備も充実しており、スタッフ数が多く、患者が安心できます。 各科が連携でき、複数の病気に対しても対応できる点がよいでしょう。 救急指定病院のため外来も24時間対応でき、地域の中核病院として、地域医療に貢献できています。 患者数もトップクラスです。
私の子供が熱を出した時に、小児科・救急外来でお世話になりました。 最初に診て頂いた先生が非常に丁寧な先生だったので、なるべくその先生に診てもらえるようにお願いしています。 深夜に受診した時は点滴をして帰ったのですが、朝までに具合が悪くなったらいつでも診ますので遠慮なく来て下さいの一言が安心しました。 こういう一言を言える医師ってすごく安心します。
術後はICU(集中治療室)に入り、そこで厳密な全身管理が行われています。 部署によって働きがわかれており、呼吸器がついた人や多くの知識を必要とするドレーン(身体の内部の水分や血液、リンパ液などを体外に排出する誘導管)が入っている人などはそれなりの体制で限られた人たちが観察しています。 役割が分担されているぶん、他の施設よりは医療安全面からもリスクが少ないのではないかと思います。
外来で診ている患者は、スタッフ全員で標準的治療(科学的根拠に基づき、現在利用できる最良の治療であると関連学会に判定され、ある状態の一般的な患者に行われることが推奨される治療)を検討した上で行っています。 臨床治験も多数行っています。 西東京地域ではがんの治療も標準的な治療を行っていないところが多いですが、紹介を受けた場合もスタッフ全員で検討した上で治療方針を決めているので心強いです。 緩和ケアにも知識のあるスタッフがいて、ホスピスへの移行も比較的速やかです。
長女は早産で未熟児で生まれましたが、NICUとGCUでとても手厚く看護していただきまして、無事に元気に退院することができて感謝しております。 授乳指導や沐浴指導も丁寧にしていただきましたし、見学の医科や看護の学生さんたちもとても礼儀正しく教育が行き届いておりました。 また退院後も定期的に検診していただいてフォローしていただいて助かっております。
まず、患者さんの重症度を見極める力(トリアージ)が適切です。 軽症か、重症か、どの科の医師が診るべきかについて、迅速に的確に判断されます。 また、スタッフの人数が多いことにも驚かされます。その能力も極めて高いです。症例数が多いからでしょうが、スタッフの動きに無駄がありません。 地区を代表する高度救命センターも併設していますが、こちらだからこそ救われた命も多いように思います。
研修医を含めて医師が大勢いて、「これで適格な診断と治療が受けられる」と安心できます。 確か研修医の先生が診察するときは、先輩の先生も立ち会って診ているようでした。 説明も丁寧で、納得のいくものでした。 いつ行っても混雑していて、待たされることは覚悟が必要です。 会計は混雑している割にはスムーズでした。 クレジットカードでの支払いも可能です。
私自身の出産の際に利用しました。 大学病院なので、比較的待ち時間が長いですが、助産師育成や教育に力を入れている病院なので、助産師外来がしっかりしています。 毎回医師の診察ではなく、検診の何回かに1回は助産師外来なので待ち時間もなく、丁寧な診察受けることができます。 また心配なことなどがあれば、医師の診察につなげてもらえるので安心できます。
私自身がここで研修医として多忙な2年間を過ごしました。 医師が働く場としてみても最新の設備と医療機器はやはり魅力でした。 各部署でのプロ意識が強く、特に救急救命センター・手術室・集中治療室の統率力や研究分野への意識の高さなどに大学病院らしさを感じました。 三多摩地区の中核を担う大学病院であり、増改築されとにかく綺麗です。 ドラマの撮影で使われたこともありました。
以前、私自身が働いていたことがある施設です。 医師は皆勉強熱心で、親切で、評判の良い病院です。 的確な診断を行い、適切な治療をしてくれます。 入院の場合、看護師は皆親切であり優しいです。ここの病棟は一押しです。 ここにかかれば、もし良い結果がでなくても納得できると思います。ますますの発展を願います。 特に腎臓内科は、腎臓だけでなく、リウマチ・膠原病内科も併設されており、診断・治療が一流です。 これは、以前の長澤教授の流れが脈々と続いているものと思われます。 全身性エリテマトーデスなどの膠原病による腎障害の治療に力を発揮していました。 安心して受診できる診療科です。
近隣の系列の病院からの医師が曜日交代で来ていますが、どの医師も医長クラスの経験豊富な方々です。 健診の日、予防接種の日なども設定されていて、病児と健康な児と混ざらないようにするなどの感染対策も取られているので安心です。 また、何か入院して治療が必要になったときは、提携病院にてそのままその医師が診てくれ、カルテも共用できているので安心です。
子どもがインフルエンザで救急でお世話になりましたが、医師、看護師の対応が適切で連携が良く、高熱で苦しがっていた子どもが早く帰宅できたので助かりました。 1度帰宅してから夜間に再来したときも、適切な対応で快く点滴の処置をしていただきました。 それからは遠くても急な受診が必要なときはお世話になっています。
皆さんテキパキと仕事をこなしてくださいます。対応は先生により様々ですが息子の検査をしてくれた女医さんはとてもフレンドリーに接してくださいました。
1日で最大2つの科を受診できます。日を変えて行く手間が省けるのは大きい大学病院ならではだと思います。ただどこの科も初診予約をしていないと1~2時間は待ちます。 紹介状がなくてもみてくださいますが別途料金がかかるそうです。 地下にスタバが入ってるので早く着いてしまった時は時間潰しできます。
東京都内にも2つしかない、日本最高峰の救急医療を行う部署です。 大変な激務とストレスの中、医者・看護師・看護助手・放射線技師などスタッフが一丸となって患者様の命を救うために真摯に医療に取り組んでいたと思います。 熱傷センターも併設されており、病院全体のものだけでなく、部署でも勉強会などがかなり行われたと記憶しています。
クリティカルパスの導入により、小手術であれば1泊2日や2泊3日の入院で手術を行うことができるようになりました。 また、術後トラブルなどがあった際には入院を延期したうえで、追加治療を受けることもできます。 手術を行う医師は、大学病院であるため経験の浅い臨床医が行うこともありますが、その際は必ず上級医師が指示し、安心した手術を受けることが出来ます。
難治性潰瘍の治療をたくさん行っています。 糖尿病患者の救世主的な存在です。
大学病院の精神科はあまり評判が良いことがないのですが、杏林大学病院の精神科は医師や看護師の評判が良いのです。 有名な医師もいますが、おごりたかぶる感じがなく、対応がとてもよかったです。 知人や友人にも安心して紹介できる数少ない病院です。 人気があるので、予約制のところ(物忘れ外来など)は少し時間がかかるが、納得できる説明が受けられて満足しました。
リスクの高い目の手術でしたが、教授自ら執刀して頂き、今は嘘の様に快適な生活を送っています。 地方に住んでいる為、病院とは地理的に大分距離があり、1回通院すると電車賃で福沢さんが1枚消えてしまいますが、このアイセンターはそれ以上の技術と満足感があります。 さすがに患者さんが多いため、診察までには時間がかかりますが、この点も何とか改善しようとアンケート調査を実施したりして、院内スタッフ全員で取り組んでいる姿勢を見て一段と安心できる病院と思いました。
私が入院したのは、外科病棟でした。 外科病棟は、この病院では一番新しい病棟で、SICUを含め、大変きれいな施設でした。 病棟も、近代的でした。 スタッフも、接遇には一生懸命努力しており、その姿が見られます。 診療の丁寧さを重視すると待ち時間が多くなる・・・相関関係がある程度成り立つことを考えると、待ち時間の多い科が多数、見受けられます。 医師によっては、大変丁寧な医師が存在します。
友人が急に耳が聞こえなくなり、夜間なので区から紹介され救急車を廻されて、付き添いで同行した。 若いドクターで専門外だったが電話で指示を受けながら検査、大したことでないとのことで、翌日来るようにと・・・ 大きな病院なのに夜間当直医が少なかったようですが丁寧に診てもらえ、幸い一過性とのことでほっとしました。 神経からきたそうです。 しばらく通院し、すっかり良くなりました。
大きな病院ですが、予約制のためあまり待つこともなく、先生や看護師さんの対応もとてもいいです。 不妊治療に通っていましたが、妊娠し、そのまま産婦人科で、お世話になっております。 ICUがあるのも安心だし、駐車場完備で、通いやすいです。 スタバや、眺めのよいレストランがあるのもいいですね。
こちらの大学病院には、ロービジョンルームがあります。 今まで自分は見えないと思い込んでただけで、本当は見えていることが分かる方もいるそうです。 糖尿病や緑内障や白内障をはじめ、いろんな原因で視力が低下して、見えにくさを感じ生活や歩行に、なにかしら不便や不安を感じている方に。 現在の見る力を最大限に生かす手法や、それを助ける器具や生活や読書の工夫や訓練など、白状の使い方や歩行訓練に至るまで、本当に生きて行く上で必要な様々なことを、詳細に丁寧に教えてくださいます。 乳幼児から高齢者まで様々な患者さんが、全国から集まってきて本当に様々なことを、相談しにいらしています。 ここの眼科のお医者さんたちも名医ですが、ロービジョンルームのスタッフも名人たちです。 私の父が患者でしたが、もう少し早くこのロービジョンルームの存在を知っていたらと思います。
困ったときはこの病院!! 大学病院ですが、いろんな科に回されたりすることはなく、適切な科を看護師さんが振り分けてくれます。 初回はかなり待つこともありますが、次回からは予約制なので時間はかなり短縮できます。 入院もしましたが、きれいな病棟で快適でした。
夜間、休日診療もやっているので困った時は杏林病院を頼りにしています。 子供の怪我や、発熱、救急病院でもあるので、救急車で駆けつけたこともあります。 一般診療は、紹介状がないと、別途お金が掛かります。 普段は子供のアトピーの治療に通っています。 やさしい女性の先生が良くみてくれますよ。 先生や看護婦さん、綺麗な人多いですね。
私も、複数の診療かで診てもらいました。最初、眼の異変で救急救命へ。 取り敢えずの処置で眼科へ入院。検査の結果、脳外科へ。そこで手術。 入院中も、眼科の診療で発見された白内障のチェックで眼科外来へ。 脳外科の手術後、体力の回復を待って、白内障の手術をしました。 診察、診療の日がバッティングすることなく、スムームズに行きました。
京王線の仙川からバスで15分、三鷹からだと20分、ガラス張りの外来棟が明るい感じで印象的です。 早いもので、できてから10年になりました。 七夕飾りはずーっと続けてほしいですね。 病院は、いろんな科のある総合病院です。 顎口腔外科もあり、お世話になりました。 顎関節症、歯科インプラント治療など、歯科診療所のレベルを超える専門的な治療をしてくれます。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
初診では3時間待たされ、2回目以降は電話予約が可能ですが、繋がるまで10分以上かかります。先生の診察は丁寧です。丁寧な分、一人一人の診察時間がかかります。
トイレにはオムツ替え台、靴を脱いで待てるスペース有りで赤ちゃん連れに優しい待合室です。
私と息子がかかりました。
先生は、ホントに丁寧に診察、説明してくれて感じのいい方です。
男性で、わりと若い先生です。
プリントを使って説明してくれて、しかも大事なことは書き込みをしてくれたり、
そのプリントもいただいて帰ってきました。
息子は耳掃除ですら大嫌いで家ではいつも大暴れしていたのですが、
先生に掃除していただいたり治療していただくときは
全く大丈夫でした。
スタッフの方も、感じがいいと思います。
受け付けは早めに締め切られてしまうのですが、
その分、待ち時間は短くて済みます。
うちは私と息子1回ずつしかかかっていませんが、
2度目からは確か電話予約ができたと思うので、便利だと思います。
とても親切で丁寧な先生です。病状に対して細かな事まで話を丁寧に理解するまで話して下さいます。
小さなキッズスペースがあり、トイレがとても綺麗です。
一度受診をすると次回からは電話予約が出来ます。
先生は説明を良くしてくださいました。鼻詰まりで来院したのですが、うちの子供は月齢が低いため、治療はあまりありませんでした。けれど、疑問点や家庭でできる解決方法などを詳しく説明してくださって安心できました。先生は、メモや本からわかりやすく教えてくださいましたし、色々聞きやすかったです。初診なので、結構待ちましたが、院内のオルゴールの曲で、子供も始終おとなしくしていました。
院内がとてもきれいです。待合室には本が並んでいてちょっとしたカフェのようです。先生のオススメのものなので、説得力があるようなきがします。実際に、気になるものを手にとってみましたが、購入したくなりました。(そこで購入できるかはわかりません。)
先生は冊子やモニターで丁寧に説明してくれます。
こんなに説明に時間かけてもらっていいのかなと思うくらいです。
親身になって診察してもらえます。
スタッフの方は明るく親切です。
かなり混んでます。
でも初診以外は自動電話予約受付ができます。
ただ、予約人数ががいっぱいになると受付が終了となるので、時間になったら早めに電話予約したほうがいいかも。
病院は綺麗で明るい雰囲気です。
子供の本が置いてあり、子供に読ませるスペースがあるので子連れにはありがたいです。
病院の駐車場がいっぱいのときは、道路を真っすぐ行った、少し離れたところに数台置ける病院の駐車場があります。
男性の先生ですが、とても親切で細かく説明してくださるのでわかりやすいです。薬の与え方から、効果などもとても詳しく説明してくれるし、細かいやり方なども教えてくれるので、安心できます。
女性スタッフの方も笑顔が素敵な若いスタッフの方ばかりで、生後3ヶ月くらいの赤ちゃん連れのお母さんが治療してる際は、女性スタッフの方達が赤ちゃんを抱っこしてあやしてくれていました。とても暖かい光景でした。
2畳ほどのスペースがあり、その中に本棚と子供達は横になったり出来るフローリングのちょっとしたスペースがあります。本が棚に入っているので、その中で本を読んだり出来ます。1歳~小学生くらいの子達はコロコロ転がって本を読んだり遊んでいました。待合室の壁には色んなところに耳に関する色々なことが書かれており、待ってる間に読んでみると色々と参考になります。初回は予約が取れない為、待つこと覚悟です!1時間~2時間は当たり前?かもです。かなり混んでいますが、2回目以降は予約が出来るので待ち時間を短縮できます。
携帯電話で何番目かを確認できるので、近くなったら待合室に向かうという方法が取れます。待ち時間は多少ありますが一人一人の患者に対してかなり時間を作って細かく対応してくださるので、それでも待つ価値はあると思います。
耳の中を映像で映し出してくれるので、説明を聞きながら画面を見ることができ、安心できます。子供の耳などみづらい場合も、今後のやりかたなども含め細かく指導してくれるので私的にはとても助かりました
受付の方も看護士さんも先生もとても親切丁寧です。
開院当時からお世話になってます。
青梅で評判の良い耳鼻科がなかったので
とてもお世話になってます。
まだ新しいので、院内もとてもキレイです。
子供が遊べるスペースもありますよ。
診療中、耳の中をカメラで画面に映して見せてくださるので
親としても安心感があります。
電話予約が出来ます。
受付の方、看護師、先生、すべてとても感じのいい人ばかりです。院内、設備もとても新しく綺麗ですし先生の説明も分かりやすくファイルを見せながら説明してくれたり絵に描いて説明してくれたりと丁寧です。こちらの質問にもきちんと答えてくれ納得して帰宅することが出来ます。必ず耳の中を診察するのですがモニターがついてますので自分でもそのモニターを見ながらの診察ですので安心して受けられます。薬の説明もしてくれますし帰宅してからのすごし方なども話してくれます。
2回目から電話予約が出来ますので待ち時間はだいぶ短縮出来てるのではないかと思います。院内がとても綺麗で清潔です。人気があるようで人数制限があるようです。特に土曜日は混むことが多いので受診する場合は早め時間帯の方がいいと思います。
スタッフの方も親切で、とても気持ちよく対応してくれました。10ヶ月の次男を抱きながら、3歳の長男の診察に行ったのですが、診察の際にはスタッフのお姉さんが代わりに息子を抱いて診察台に座ってくださり、「こわくないからね!えらいね!」と優しく励ましてくれ、それでも息子は少し泣いてしまったのですが、診察室を出るときには笑顔で「ばいばい!」と手をふっていました。先生は、とてもわかりやすく、絵や写真、テレビ画面を見せながら詳しく、原因や、現在の状態、回復経過、薬の説明をしてくださり、又質問もしやすく、とても安心な診察内容でした。待ち時間はやや長めですが、この診察でしたら納得できますし、混んでしまうのも無理はないと思います。
子供が靴を脱いで絵本が読めるスペースがあったり、女子トイレにはおむつ替えができるベットがあり、広めのトイレになっているので、子供を連れてトイレに入るお母さんにはうれしい配慮がされていると思います。 2回目の診察からは、電話自動受付が利用できたり、携帯電話で現在の診察者番号が確認できるので、待ち時間も有効に利用できます。
先生の説明はとっても分かりやすいです。本の写真を見せてくれながら説明してくれたり、耳鼻の症状は実際にモニターを見ながらの説明になるのでとってもいいです。スタッフも明るく親切です。
院内がとってもきれいなところ。できて何年しか経っていないようです。
子供が遊べるコーナーもあって、絵本が沢山置いてあります。
一番大事な点ですが、先生がとてもよく診てくれて、病気の説明も分かりやすく、内視鏡があるのがスゴイ所です。
なので、かなり混み合います。
2回目からは電話で当日予約も出来ます。
診察時間であっても、予約や患者さんの数が所定の人数(何人か忘れてしまいましたが)になったら、受付終了となるようです。
スタッフが多く鼻水を吸う時や耳垢を取る時など、子供が動かないようなにギュッと支えてくれるので安心。先生は明るく話しやすい印象。
私、娘、息子、と3人でかかっても「はい、誰からにする~?」と快く対応してくれる。息子が赤ちゃんの時は私の診察中はスタッフさんが抱っこしたり構ってくれた。
受付の方も感じが良い方ばかり。
スタッフが多く鼻水を吸う時や耳垢を取る時など、子供が動かないようなにギュッと支えてくれるので安心。先生は明るく話しやすい印象。
私、娘、息子、と3人でかかっても「はい、誰からにする~?」と快く対応してくれる。息子が赤ちゃんの時は私の診察中はスタッフさんが抱っこしたり構ってくれた。
受付の方も感じが良い方ばかり。
男の先生ですが、手早く耳を見てくれます。
診察室には絵本がたくさん置いてあります。
また診察室でも順番を待つのですが、騒いでしまう子などはぎりぎりまで待合室でまたせてくれます。
スタッフがわりと多く、すばやい対応で子供の接し方もよかったです。本やおもちゃも少しありました。
平日お昼頃行きましたが、待ち時間はほとんどなくてすぐに終わりました。
朝は結構混んでるみたいですがお昼は空いてるみたいです。
すぐ横には調剤薬局があり、向かいにはドラッグストアー、少し先にコンビニもあります。
先生もスタッフのみなさんもとてもやさしいです。
子供の名前もすぐに覚えてくれます。
診察で泣いてしまう子は、診察直前まで待合室で本などを読んで待っていられます。
一瞬小児科に来たのかと思うくらい、子供がいっぱい来ています。
子供が好きな本をたくさん置いていてくれます。たまにリクエストにも答えてくれます(^_^.)
先生の診察も親切・丁寧で、うちでは家族みんな通っています。
2歳の子供は診察が痛くないので、もう泣いたりしません。全然平気ですよ。
ただ、風邪の時期・花粉の時期はとても混みます。要注意!!
とてもやさしいです。
話もわかりやすいです。
てきぱきしてます。
昔ながらの怖い耳鼻咽喉科のイメージが全然なく、子供も大人も大丈夫だと思います。
ただ人気の為か少し混んでる時があります。
二年前から子供二人がお世話になっています。朝は九時から、登園前の子供でいっぱいです。夕方は四時から、帰りの子供でまたいっぱいです。カードを出しておけば、戻った時にすぐ呼ばれるので早いです。分かり合えれば気さくでとても良い先生です。こちらの意見をあれこれ言うよりも、先生に従ったほうがスムーズです。先生は、無駄な事は一切しない、てきぱき的確です。助手の方や受付の方たちはみんな親切です。
患者さんはお子さんが多く、先生もまるで小児科の先生のように子供の診察をしていらっしゃいました。
喉が痛くて通院しましたが、原因は喉ではなく鼻にあったようで、みつけて治療してくださいました。
患部を見つつ、症状を聞きつつ、処置をしつつ、原因や症状の説明をして、薬の説明。
はい、終わり。
なんだかすごいてきぱきしています。
次の人が診察室の中で待つので、診察を見られてしまうのが嫌な人は向かないかも知れません。
普通です。
先生は曜日によって変わるようです。
待合は新しいですが、診療室は古い感じでした。
事務の人が話しかけてくるので、苦手な人は嫌かも。
空いてました。
受付は年配の女性です。
女性の先生は疑問があるとハキハキと分かりやすく答えてくれます。
小学校から近く、病院の近くの高架橋に自転車置き場があります。
受付は3人くらいの女性で対応してくれます。
先生は男性と女性の先生がいて曜日によって違います。
男の先生はものごしがはっきりしていていつも忙しそうでした。女性の先生は質問にもしっかり答えてくださる感じです。
路を挟んだ向こう側ですが、自転車置き場が近くにある
先生は曜日で違いますが、男の先生は手早く診察してくれるので、割と早く呼ばれるのでありがたいです。女の先生は丁寧に色々見てくれて質問にも詳しく答えていただけます。
曜日で先生が違うので、自分の合う先生を選べる。
女医さんは色々話も聞いてくれます。ご本人もお子さんがいるようで親身になって聞いてくれてアドバイスをくれます。
男の先生は手早く診察してくれるので回転は速く落ち着きないわが子にはささっとやってくれるのでありがたいです。
日曜日もやっている所は助かります。
近くに3台くらい車が止められます。
予約を取ることはできないのですが、熱があるときには電話をすると順番が近くなると連絡をくれます。
古き良き町のお医者さん…といった感じです。
先生も看護師の方も受付の方も、サバサバしていて感じが良いです。
二人の先生が曜日ごとに交代で診療していますが
両先生とも小さい子に慣れているようです。
あしらい方が上手で、安心して診ていただけました。
日曜日も診療しているところ。
薬局が隣にあるところ。
ちょっと離れていますが、駐車場があるところ。
受付の方がとても感じの良い方でした。
先生も小さなお子様を診るのになれている感じです。
日曜日でも診療しているのが魅力的です。受付をすれば順番まで自宅や他の場所で待機することが出来ます。戻った際に受付の方に声をかければあとどれくらいかも教えていただけます。たとえ順番が過ぎてしまっても、調整してくれます。
両先生はもちろん、受付の方や看護士さんもとても優しいです。
午前中の早い時間がめちゃくちゃ混んでます。
日曜日の午前中だけ診察して頂くのはすごく助かります。
現在は2人の先生が曜日ごとに交代で診察しています。
わたしは男の先生でしたが3ヶ月の赤ちゃんも優しく診察してくれました。
受付の方や看護師さんも優しかったです。
待合室にはいつも子供達がいるので子供もみなれてる感じでした。
土日もやっているので助かります。ちょっと離れていますが駐車場もあります。
たいてい混んでいますが、受付に声をかければ外出もできます。隣が薬局なので便利です。
曜日によって男の先生と女の先生がいます。どちらの先生も親切で、丁寧です。
スタッフの方もやさしく、とってもテキパキして、気持ちがいいです。土日も午前中だけ診察しているので、とても便利です。
患者さんに子供も多く、
待合室に必ずと言っていいほど数名の子供(赤ちゃん)がいる病院で
先生やスタッフの人も子供を診ることに扱いなれているという感じが安心できる。
特にスタッフの人はフレンドリー
先生が子供、赤ちゃんを診慣れてる
待合室に絵本がある
子供が泣いてら、一言声をかけ少し外に出て戻ってくることも可能
休診日が少ない
サバサバしてます。
私が通院していたときは先生が3人曜日(担当)違いでいました。
話は聞いてくれます。
曜日ごとで担当の先生が違うので好きな先生を選んで行くことができます。
子供が中耳炎になりやすく、しょっちゅう行っているのですが、先生の処置が本当に早くあっという間に終わるので子供も泣く暇もない感じです。さすがです。病状説明もとても分かり易く、受付の方も優しく接してくれてとても感じがいいですよ。午前中だけですが、土日も診察して貰えるので普段仕事で行けない主人も助かっています。駐車場は少し離れた所に2台分あります。
すばやい処置。簡潔でわかりやすい説明。
日曜日も診療があって助かります。
男性と女性、2名の先生がいますが特に女性の先生がお勧めです。症状をきちんと聞いてくれ、必要があれば紹介状も書いてくれます。うちの娘は中耳炎で通っていましたが、大きな病院で詳しく診てもらった方が良いと紹介状を無料で書いてくれました。質問にもきちんと答えてくれるのでとても良いです。サバサバしていますが、患者さんが多くて混雑していてもじっくり診察してくれます。ママさんドクターなので小さな子はこの女の先生に診てもらうことが多いみたいですよ。
続きを読む
先生は優しく丁寧に見て下さいます。何をするのかもきちんと説明してくれます。男性の医師は苦手な我が子ですが、ここの先生は大丈夫でした。
院内は明るく清潔です。ネットで予約と順番確認ができるのですごく便利です。診療時間も長いので行きたいなと思った時に行ける病院で助かります。
先生は話しやすく気さくな感じです。
分かりやすいように時間をかけて説明してくれます。
笑顔で対応してくれるので、子供も恐怖感なく泣かずにいます。
看護師、受付スタッフも感じがいいです。
順番予約が出来るので、待たずに診察してもらえます。
施設内はとてもキレイです。
予約したので待ち時間はほとんどなかったが、診療が流れ作業のようであまり満足できなかった。
続きを読む
耳鼻咽喉科 形成外科 皮膚科 美容皮膚科がありいつも混雑している。皮膚科は予約ありだけど時間通りの診察ではなかった。
続きを読む
ネット予約すれば、ほぼ待ち時間なく診察してもらえるのが良い。先生も話しやすい雰囲気。
続きを読む
土曜日なのに混んでおらず、診察もとても丁寧で助かった。院内もきれい。
続きを読む
先生は丁寧な診察です。小児科ではありませんが、看護師さんやスタッフさんが子供に慣れているようで、安心です。
ネットで順番が取れるので、病院での待ち時間が少ないです。
若先生は診察も処置もスピーディーで、看護士さんたちも皆慣れていて、サッパリとした対応です。子供の扱いに長けておられます。
電話とweb予約が出来るので、待ち時間がある場合は事前にwebから常にリアルタイム確認出来ます。メール登録しておけば、診察時間前にメールでお知らせが来ます。
診察時間は素早く短めですが、質問などがあればその場できちんと答えて下さいます。最近は乳幼児のアレルギー検査も導入されたので、より便利になりました。ただ、人気の病院なので、日によっては混みます。予約出来るならした方が良いです。病院自体は外観は古めですが、中は綺麗です。トイレにはオムツ変えの台も有ります。
こどもの対応にすごく慣れているようでした。『耳をみせてね~』とちゃんと声をかけてから診察をしてくれます。こどもは泣いて暴れるので抑えるのが大変ですが、看護師さんが2人手伝ってくれて、『お母さんは腕をしっかり抑えててください』と具体的に助言してくれます。しっかり抑えてくれて、安全に診察と治療を受けることができました。泣いて頑張った息子に、『終わりだよ。頑張ったね』と声をかけてくれたのも嬉しかったです。看護師さんがシールをくれて、バイバイする息子にバイバイをして返してくれました。受付の人も親しみやすく、今度からここに通いたいと思いました。すごく安心できるよい先生、スタッフだと思います。
待ち時間が比較的短いです。19時までやっているので仕事が終わってから受診出来て便利でした。駐車場も狭いですがあるので、空いていればそれもまた便利でした。
昔ながらのおじいちゃん先生といった感じです。
看護婦さんも子供の平熱表などのアドバイスをくれました。
耳鼻科にしては待ち時間が比較的短い。駅から近い。
三鷹駅の南口を出て、玉川上水沿いを吉祥寺側に数分歩いたところにあります。
気分の問題だとは思いますが、診察後に玉川上水沿いを歩くだけで鼻が通ってくるような気がします。
とても優しい先生で、丁寧に診察してくれますので、混むのも仕方ないなと思います。
看護婦さん達が楽しく、やさしいです。
先生もやさしく、馬好きです。
駐車場もあります。
いつも混んでますがいい先生です。
町の頼れるお医者さんって感じです。
年配の先生だが、近所での評判はいい。
耳鼻科の常だが、花粉症の時期は大混雑となる。
地域で人気のある医院です。先生も優しく子どもでもきちんと診てもらえます。ネットで順番待ち受付ができるのはいいのですが、いまいち時間が読めず、少しでも遅れて到着すると並び直しになってしまうので改善してほしいです。
続きを読む
インターネットでの受付予約をすると待ち時間が軽減されます。直接行くとかなり待つこともあります。
続きを読む
子供が鼻かぜをひいたときにすぐに行きます。
耳垢や些細なことでも治療にきなさいという雰囲気なので、「こんなことで行っていいのかな」と思うようなことでも面倒がらずに話を聞いてくださいます。
すごく混んでいるので予約システムがあったらなーと思いますが、外出できるので近くの公園や親子ひろばで遊ばせて時間つぶしをしています。
(それでもさらに待つこともしばしばですが・・・)
診察は的確て丁寧だし忙しい中テキパキと診察してくださり、かといって急かされる感じもなくとても信頼しています。
何か心配事があったらいつでもおいで、というスタンスの先生なので、病院に行きやすいです。
地元の頼れる病院です。
先生は男性で、治療も的確で、話をちゃんと聞いてくれるし、とてもいい先生です。
受付の方も皆親切です。
いつも混んでいますが、待ち時間で外出できるので、子連れにはありがたいです。
院長先生、副院長先生共に赤ちゃんに優しく、質問にも丁寧に答えてくれ、薬の説明などもしてくれ、不安は解消された。受付の対応も迅速で、患者さんの順番に臨機応変に対応していた。
近所にお店も多く、待ち時間に買い物がすませられた。先生が二名体制のためか、待ち時間がそこまでかからなかった。
先生の手際が良く、子供も泣かずにスムーズな治療でした。
こちらの質問にもテキパキ答えてくれます。
人気のある耳鼻科で待ち時間が長いですが
外出可能なので頃合いを見て戻ると負担が少なくていいと思います。
子供用の絵本が置いてあります。
いいと思います。
予約制ではないので
非常に待ちます。
近所の人は診察券を出したあと一旦帰宅したり買物へ行く人がほとんどです。
先生は的確に治療や薬の処方してくれます。
先生は感じの良い方でした
看護師さんや受付の方の人数も多くて親切でした。
先生が子供の中耳炎についてはかなり熱心で子供を連れていくには、いい病院だと思いました。
ただ、人気があるようで朝は8時位から人が並んで順番待ちをしています。
いつも患者で満員。待ち時間を外に出て過ごすことが多い。設備、スタッフには文句なし。
続きを読む
若い男性の先生で説明も丁寧です。図に書いて説明してくれました。
大学病院なので入院手術も可能です。手術入院にあたって他の麻酔科や口腔外科、血液循環科など関連する科の受診もその日のうちに手配してくれ
とてもスムーズです。説明も丁寧です。
アデノイド手術で、1週間ほど入院。
多動傾向のある次男に希望通りに個室を準備してもらい、母子での入院となりました。
医師はしっかりフォローしてくれた印象です。
大変、お世話になりました。
2016年4月18日に帝王切開にて女児を出産した。同年4月26日に退院後、傷跡の確認、子宮のエコーでの内診の検査のため診察を予約。今回の診察となった。
助産婦さんので人数が多いのが特徴ではあると思うし、専門知識に長けているが、当たり外れはやむ終えない。丁寧に説明、対応していただける助産婦さんと、対応いただけない方どの差が激しい。
今回のように朝一番、9時の予約であればほとんど待ち時間はないが、それ以降は相当待ち時間が長い。待合室の椅子が埋まるほど、待っている方がたくさんいた。
最新医療の機器が揃っているので、こちらの産科での出産をきめましたが、エコーの3D昨日ので設置画像を見無かったため、他の病院を受診した。最先端医療を唄うのであれば、そのあたりの設置問題が積極的に行ってほしい。
今回の診断については何も問題がないが、今後の経過に伴う対応についての説明がなかった。今後診察が必要なのか、どのようになったらどうしたらいいのか、実際不明のまま終わってしまった。
傷跡の処置についても、診察室にてタオルを掛けてこちらの負担にならないよう、触診時だけ患部を見てもらえる。また、内診の診察台についても、毎回消毒し、エコー画像を見もらえる共有してもらえるので、とても安心感がある。
保管の必要がないアンケートについては、責任を持って破棄しますと説明があり、また患者の個人情報が記載されているものが放置されていることはまず皆無。受付とともに母子手帳と脈拍を記載した用紙を提出する場所も、チャックのビニール袋に入れて、看護師さんが開けるポストに投函という徹底ぶりです。
最先端の医療機関の設置での安心感、また自動支払機、自動受付機など、混雑に対して積極的に機器を導入していて負担があまりない。しかし、医療費が高額というデメリットがある。
倦怠感が長い期間あり、なかなか良くならなかったので、近所の診療所へ受診。
血液検査の結果、黄疸が出ていたことと肝数値が悪かったので、紹介状を書いていただき、受診しました。
とても親切で、一人ひとりにしゃがんで話を聞いてくれ、患者の目線にあわせてくれます。
入院の時も、不安な気持に寄り添ってくれ、とても心強かったです。
待ち時間はとても長いです。
その場で待っているのはとても苦痛なので、受付の方に大体の時間を聞き外出を告げて院内のお店や図書館で時間つぶすことができます。
ゴミが落ちていることもなく、とてもキレイです。
ローソンやスターバックス、小さいですが図書館があります。
ATMもみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行があります。
原因追及の為に3週間ほど入院しましたが、病状説明のはっきりと明確に説明していただき、
その後の診察でも、質問にも的確に分かりやすく応えていただきました。
検査室が地下の為、診療科のフロアまで行くのに距離があります。
検査室同士が近いので、移動はしやすいです。
待ち時間は多少ありますが、待合エリアも広いのでさほど苦痛も感じません。
順番表示、会計時の表示および呼び出しも番号です。
ただ、診察時の呼び出しは名前で、診察室前に番号表示されることもありません。
呼び出しが聞きにくいことがあります。
キレイですし施設設備も整っていますので、看護師も医師も親切でとてもいい病院だと思います。
ただ、待ち時間だけはとても長いところが欠点だと思います。
私の症状につきましては、10年程、喉の閉鎖的感覚を持ち、そのことから吐き気や咳等といった症状が続いていました。
その症状を初めて父に相談したところ、杏林大学医学部付属病院の評判が良いとの事でしたので、初診として伺いました。
まずスタッフの人数が多いという点が患者としては心強いです。
また、受付、各科による案内など、言葉使い、愛想、患者への配慮について気に障る事はありませんでした。
印象としては元気のよいスタッフが多いという印象を受けました。
私は予約せず、平日の午前11時ごろに伺いました。予約を取らなかったので待ち時間は覚悟していました。待ち時間は20分弱程度だったと思います。院内受付の目の前に椅子が幾つも設けられていますが、それが埋まるほどでしたので、多少混んでいた印象です。
さすがは有名な大学病院というところでしょうか。施設の充実度はもちろん清潔感や解放感も感じました。
人は多かったですが、息苦しく感じないところが強みでもあると思います。
トイレに関しても、他の病院と比べても清潔であると思います。
私は初診で耳鼻科の診療を受けました。耳鼻科の担当医師は親身に話を聞いてくださり、内視鏡検査、採血、呼吸器科への診療の勧めなど、念入りに対応して頂きました。また、今後の治療法につきましても、耳鼻科、呼吸器科、心療内科と様々な観点から治療をして下さるなど、大変満足致しました。
検査につきましては、三つの検査を致しました。初めに内視鏡の検査を行いましたが、医師がとても良い方で安心して臨む事ができ、変に気分が悪くなることもなく医師の技量に感服致しました。
最後の採血では、受付から30秒ほどですぐに始められたことと、注射が苦手だと言うとベテランの方に代わって頂ける事が印象的です。
薬はうがい薬と、念のため漢方を頂き、次の診療までの配慮を伺えました。
人にもよると思いますが、やはりたくさんの患者がお越しになるので、名字にてお呼び致しますし、基本的に放送で呼ばれることが多いです。しかし、お会計等はすべて機械による精算。また階数が多い分、一つの階に様々な症状を持った患者が出会うことは無いと思われます。階数が多いことが、プライバシー保護にも繋がってるように思いました。
大きい大学病院ということで不安もありましたが、医師、看護師、スタッフ等がとても親身な対応でしたので安心して診療に臨む事ができました。
初診に加え、耳鼻科・呼吸器科を受けたことから、少し値段は高いなと感じましたが、不服な点は特にありませんでした。
個人的には満足かなと思います。
10年以上、継続して通院しています。
色々な先生方に診察して頂いていますが、親身になって温かい言葉をかけて下さる先生が多いので精神的に助かっています。
8/10追記
初めて代謝内科を受診しました。
凄く良い先生で分かりやすい言葉や紙にイラストを描いて、検査結果を説明して下さいました。
丁寧な先生で本当に安心できました。
腎臓内科を受診する為に待っている最中に気分が悪くなったので、看護師に声を掛けたらベッドで休ませてくれました。
定期的に様子も見に来て下さって、気遣いが良い看護師だと思いました。
健診で心電図に異常あり。近所の病院へ。肺高血圧症の疑い。紹介状を持って近くの徳洲会病院へ。一か月入院。半年で主治医が転勤。慶應大学病院へ。2か月で主治医がフランスへ。杏林大学病院を紹介されて現在に至っています。
患者さんの搬送に付き添いました。
受診の可否は救急隊の判断が必要ですが、説明や指示も的確で、不必要に施設からの付き添い者が留め置かれることもなく、スムーズに引き継ぎさせていただきました。
サマリー(要約)を外来看護師に預ければ、病棟まで同行しなくてもよかったので、早めに施設に帰ることができたのもありがたかったです。
小児科も兼ねていて、先生は素敵な女性医師です。
ドクターとしてだけでなく、ママ友感覚でお話できるので、本音で相談できます。
アレルギー学会の専門医資格を持っていて、処方内容は診療ガイドライン(診療の手順や根拠をまとめた指針書、またはそこに書かれた標準的な診療方法)に忠実です。
副作用の説明が丁寧で、先日主人が発疹を質問した時には、スティーブンス・ジョンソン症候群(高熱や全身倦怠感などとともに、全身の皮膚や粘膜に発疹や水ぶくれができる重篤な病気)の注意を的確にしてくださいました。
スタッフもチームワークが良くて、会計も院内処方も、待ち時間の負担がありませんでした。
ジェネリック薬品(特許期間、占有期間の過ぎた薬剤を、他の薬剤メーカーが製造や販売したもの)の導入も熱心です。
インフォームドコンセントを強く意識しているように思えます。
施術・投薬ともに、(1)どのような施術・薬剤であるか、(2)なぜそれが必要か、(3)それがもたらすであろうメリットとデメリット、この3つを明確に説明し、さらに文書にしていただける点が大変安心できるものでした。
また「教育機関」としての側面も明らかにしたうえで、患者・家族に協力を依頼し、医療全体の質の向上を目指していることも評価できます。
入院患者にとっても売店などの設備が備わっており、看護する家族としても安心して入院させることができます。
三多摩地区の中核を担う大学病院であり、増改築され、とにかく綺麗です。
ドラマの撮影で使われたこともありました。
私はここで研修医として、多忙な2年間を過ごしました。
最新の設備と医療機器はやはり魅力でした。
各部署でのプロ意識が強く、特に救急救命センター・手術室・集中治療室の統率力や、研究分野への意識の高さなどに大学病院らしさを感じました。
最先端の技術を用い、最先端の治療を行っています。
また、患者さんの事を第一に考え、親切に対応しています。
病棟は最新の建物内にあり、入院生活も快適に過ごせると思われます。
研究、学会発表も活発に行っており、信頼できる診療科です。
看護師をはじめパラメディカル(医師の補助をする職種)も、優しい人が多く、安心して入院生活を送ることができると思います。
何度か救急で病院にいったことはありますが、こちらの対応は手際よく、的確に診療していただき、非常に安心することが出来ました。
的確に診療していただき、非常に安心することが出来ました。
先生には丁寧に病状を説明していただき、頭が下がる思いです。
本当にありがとうございました。
大学病院なので症例数も多く、ベテランの先生に診てもらえます。
特に結核やHIVの診察に定評があるように感じます。
もし入院になっても専門の病棟があり、看護師などのコメディカル(医師以外の医療従事者)も専門の知識を持っているので安心して療養できると思います。
他の疾患との合併症があっても様々な科がある総合病院なので、診療科の垣根を越えて診てもらえると思います。
高度救命や周産期母子センターがあり、多摩西部の要となっています。
がん治療にも力を入れており、がん患者の治療だけでなく、メンタル面もフォローするリエゾン(いろいろな診療科の医師と精神科の医師が協力して行う医療)専門看護師も看護部に配属されています。
精神科領域でも、うつ病への磁気治療など最新治療を行っています。
看護教育も、無理なく成長できるような教育プランが充実しています。
大きな病院で常に混んでいるため、予約がないとかなり待たされることがあります。
病院はきれいで、清潔感があります。
バスを利用すれば、便利に通えます。
駐車場は常に混んでいて、並ぶこともあります。
多くの科があり、横断的に対応してもらえるため、患者にとって安心感があります。
地域の中核病院として、他の施設とも連携しています。
杏林大学付属病院は規模が大きく、医療従事者が働く場としても職員の福利厚生が充実しています。
女性職員の生理休暇や誕生日休暇もあります。
同じ敷地内の図書館では多くの文献を閲覧でき、資料探しには困りません。
教育システムが充実しているので、指導、研修がしっかりしています。
新人看護師には、専属の担当者がつき、数年かけて1人前になるプログラムが魅力的です。
多くの病棟、病床数があり、安心して治療を受けられます。
施設がきれいで大きいです。
設備も充実しており、スタッフ数が多く、患者が安心できます。
各科が連携でき、複数の病気に対しても対応できる点がよいでしょう。
救急指定病院のため外来も24時間対応でき、地域の中核病院として、地域医療に貢献できています。
患者数もトップクラスです。
私の子供が熱を出した時に、小児科・救急外来でお世話になりました。
最初に診て頂いた先生が非常に丁寧な先生だったので、なるべくその先生に診てもらえるようにお願いしています。
深夜に受診した時は点滴をして帰ったのですが、朝までに具合が悪くなったらいつでも診ますので遠慮なく来て下さいの一言が安心しました。
こういう一言を言える医師ってすごく安心します。
術後はICU(集中治療室)に入り、そこで厳密な全身管理が行われています。
部署によって働きがわかれており、呼吸器がついた人や多くの知識を必要とするドレーン(身体の内部の水分や血液、リンパ液などを体外に排出する誘導管)が入っている人などはそれなりの体制で限られた人たちが観察しています。
役割が分担されているぶん、他の施設よりは医療安全面からもリスクが少ないのではないかと思います。
外来で診ている患者は、スタッフ全員で標準的治療(科学的根拠に基づき、現在利用できる最良の治療であると関連学会に判定され、ある状態の一般的な患者に行われることが推奨される治療)を検討した上で行っています。
臨床治験も多数行っています。
西東京地域ではがんの治療も標準的な治療を行っていないところが多いですが、紹介を受けた場合もスタッフ全員で検討した上で治療方針を決めているので心強いです。
緩和ケアにも知識のあるスタッフがいて、ホスピスへの移行も比較的速やかです。
長女は早産で未熟児で生まれましたが、NICUとGCUでとても手厚く看護していただきまして、無事に元気に退院することができて感謝しております。
授乳指導や沐浴指導も丁寧にしていただきましたし、見学の医科や看護の学生さんたちもとても礼儀正しく教育が行き届いておりました。
また退院後も定期的に検診していただいてフォローしていただいて助かっております。
まず、患者さんの重症度を見極める力(トリアージ)が適切です。
軽症か、重症か、どの科の医師が診るべきかについて、迅速に的確に判断されます。
また、スタッフの人数が多いことにも驚かされます。その能力も極めて高いです。症例数が多いからでしょうが、スタッフの動きに無駄がありません。
地区を代表する高度救命センターも併設していますが、こちらだからこそ救われた命も多いように思います。
研修医を含めて医師が大勢いて、「これで適格な診断と治療が受けられる」と安心できます。
確か研修医の先生が診察するときは、先輩の先生も立ち会って診ているようでした。
説明も丁寧で、納得のいくものでした。
いつ行っても混雑していて、待たされることは覚悟が必要です。
会計は混雑している割にはスムーズでした。
クレジットカードでの支払いも可能です。
私自身の出産の際に利用しました。
大学病院なので、比較的待ち時間が長いですが、助産師育成や教育に力を入れている病院なので、助産師外来がしっかりしています。
毎回医師の診察ではなく、検診の何回かに1回は助産師外来なので待ち時間もなく、丁寧な診察受けることができます。
また心配なことなどがあれば、医師の診察につなげてもらえるので安心できます。
私自身がここで研修医として多忙な2年間を過ごしました。
医師が働く場としてみても最新の設備と医療機器はやはり魅力でした。
各部署でのプロ意識が強く、特に救急救命センター・手術室・集中治療室の統率力や研究分野への意識の高さなどに大学病院らしさを感じました。
三多摩地区の中核を担う大学病院であり、増改築されとにかく綺麗です。
ドラマの撮影で使われたこともありました。
以前、私自身が働いていたことがある施設です。
医師は皆勉強熱心で、親切で、評判の良い病院です。
的確な診断を行い、適切な治療をしてくれます。
入院の場合、看護師は皆親切であり優しいです。ここの病棟は一押しです。
ここにかかれば、もし良い結果がでなくても納得できると思います。ますますの発展を願います。
特に腎臓内科は、腎臓だけでなく、リウマチ・膠原病内科も併設されており、診断・治療が一流です。
これは、以前の長澤教授の流れが脈々と続いているものと思われます。
全身性エリテマトーデスなどの膠原病による腎障害の治療に力を発揮していました。
安心して受診できる診療科です。
近隣の系列の病院からの医師が曜日交代で来ていますが、どの医師も医長クラスの経験豊富な方々です。
健診の日、予防接種の日なども設定されていて、病児と健康な児と混ざらないようにするなどの感染対策も取られているので安心です。
また、何か入院して治療が必要になったときは、提携病院にてそのままその医師が診てくれ、カルテも共用できているので安心です。
子どもがインフルエンザで救急でお世話になりましたが、医師、看護師の対応が適切で連携が良く、高熱で苦しがっていた子どもが早く帰宅できたので助かりました。
1度帰宅してから夜間に再来したときも、適切な対応で快く点滴の処置をしていただきました。
それからは遠くても急な受診が必要なときはお世話になっています。
皆さんテキパキと仕事をこなしてくださいます。対応は先生により様々ですが息子の検査をしてくれた女医さんはとてもフレンドリーに接してくださいました。
1日で最大2つの科を受診できます。日を変えて行く手間が省けるのは大きい大学病院ならではだと思います。ただどこの科も初診予約をしていないと1~2時間は待ちます。 紹介状がなくてもみてくださいますが別途料金がかかるそうです。
地下にスタバが入ってるので早く着いてしまった時は時間潰しできます。
東京都内にも2つしかない、日本最高峰の救急医療を行う部署です。
大変な激務とストレスの中、医者・看護師・看護助手・放射線技師などスタッフが一丸となって患者様の命を救うために真摯に医療に取り組んでいたと思います。
熱傷センターも併設されており、病院全体のものだけでなく、部署でも勉強会などがかなり行われたと記憶しています。
クリティカルパスの導入により、小手術であれば1泊2日や2泊3日の入院で手術を行うことができるようになりました。
また、術後トラブルなどがあった際には入院を延期したうえで、追加治療を受けることもできます。
手術を行う医師は、大学病院であるため経験の浅い臨床医が行うこともありますが、その際は必ず上級医師が指示し、安心した手術を受けることが出来ます。
難治性潰瘍の治療をたくさん行っています。
糖尿病患者の救世主的な存在です。
大学病院の精神科はあまり評判が良いことがないのですが、杏林大学病院の精神科は医師や看護師の評判が良いのです。
有名な医師もいますが、おごりたかぶる感じがなく、対応がとてもよかったです。
知人や友人にも安心して紹介できる数少ない病院です。
人気があるので、予約制のところ(物忘れ外来など)は少し時間がかかるが、納得できる説明が受けられて満足しました。
リスクの高い目の手術でしたが、教授自ら執刀して頂き、今は嘘の様に快適な生活を送っています。
地方に住んでいる為、病院とは地理的に大分距離があり、1回通院すると電車賃で福沢さんが1枚消えてしまいますが、このアイセンターはそれ以上の技術と満足感があります。
さすがに患者さんが多いため、診察までには時間がかかりますが、この点も何とか改善しようとアンケート調査を実施したりして、院内スタッフ全員で取り組んでいる姿勢を見て一段と安心できる病院と思いました。
私が入院したのは、外科病棟でした。
外科病棟は、この病院では一番新しい病棟で、SICUを含め、大変きれいな施設でした。
病棟も、近代的でした。
スタッフも、接遇には一生懸命努力しており、その姿が見られます。
診療の丁寧さを重視すると待ち時間が多くなる・・・相関関係がある程度成り立つことを考えると、待ち時間の多い科が多数、見受けられます。
医師によっては、大変丁寧な医師が存在します。
友人が急に耳が聞こえなくなり、夜間なので区から紹介され救急車を廻されて、付き添いで同行した。
若いドクターで専門外だったが電話で指示を受けながら検査、大したことでないとのことで、翌日来るようにと・・・
大きな病院なのに夜間当直医が少なかったようですが丁寧に診てもらえ、幸い一過性とのことでほっとしました。
神経からきたそうです。
しばらく通院し、すっかり良くなりました。
大きな病院ですが、予約制のためあまり待つこともなく、先生や看護師さんの対応もとてもいいです。
不妊治療に通っていましたが、妊娠し、そのまま産婦人科で、お世話になっております。
ICUがあるのも安心だし、駐車場完備で、通いやすいです。
スタバや、眺めのよいレストランがあるのもいいですね。
こちらの大学病院には、ロービジョンルームがあります。
今まで自分は見えないと思い込んでただけで、本当は見えていることが分かる方もいるそうです。
糖尿病や緑内障や白内障をはじめ、いろんな原因で視力が低下して、見えにくさを感じ生活や歩行に、なにかしら不便や不安を感じている方に。
現在の見る力を最大限に生かす手法や、それを助ける器具や生活や読書の工夫や訓練など、白状の使い方や歩行訓練に至るまで、本当に生きて行く上で必要な様々なことを、詳細に丁寧に教えてくださいます。
乳幼児から高齢者まで様々な患者さんが、全国から集まってきて本当に様々なことを、相談しにいらしています。
ここの眼科のお医者さんたちも名医ですが、ロービジョンルームのスタッフも名人たちです。
私の父が患者でしたが、もう少し早くこのロービジョンルームの存在を知っていたらと思います。
困ったときはこの病院!!
大学病院ですが、いろんな科に回されたりすることはなく、適切な科を看護師さんが振り分けてくれます。
初回はかなり待つこともありますが、次回からは予約制なので時間はかなり短縮できます。
入院もしましたが、きれいな病棟で快適でした。
夜間、休日診療もやっているので困った時は杏林病院を頼りにしています。
子供の怪我や、発熱、救急病院でもあるので、救急車で駆けつけたこともあります。
一般診療は、紹介状がないと、別途お金が掛かります。
普段は子供のアトピーの治療に通っています。
やさしい女性の先生が良くみてくれますよ。
先生や看護婦さん、綺麗な人多いですね。
私も、複数の診療かで診てもらいました。最初、眼の異変で救急救命へ。
取り敢えずの処置で眼科へ入院。検査の結果、脳外科へ。そこで手術。
入院中も、眼科の診療で発見された白内障のチェックで眼科外来へ。
脳外科の手術後、体力の回復を待って、白内障の手術をしました。
診察、診療の日がバッティングすることなく、スムームズに行きました。
京王線の仙川からバスで15分、三鷹からだと20分、ガラス張りの外来棟が明るい感じで印象的です。
早いもので、できてから10年になりました。
七夕飾りはずーっと続けてほしいですね。
病院は、いろんな科のある総合病院です。
顎口腔外科もあり、お世話になりました。
顎関節症、歯科インプラント治療など、歯科診療所のレベルを超える専門的な治療をしてくれます。