全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
全国の口コミ一覧-耳鼻科の口コミ
口コミ投稿によりメールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。『ヤラセ』や『宣伝』ではない真実の口コミが、皆さまの耳鼻科選びの参考になります。
Top > 全国の口コミ一覧

全国の耳鼻科の口コミ一覧(全80868件中の28201~28300件目)

    京都府京都市左京区-耳鼻咽喉科・アレルギー科 柴田クリニック」への口コミ
  • 【回答者:30代】
    2014/02/13

    私の子供を受診させたことがあります。
    混んでいるので待ち時間が相当かかるんじゃないかと思いましたが、うまく中待合を設けて活用されており、回転が早かったです。
    先生は丁寧で、全く上から目線という事はありませんでした。
    パーティションで患者のプライバシーも守られていました。
    子供が待っていて退屈しないように絵本なども置かれていましたし、トイレが綺麗で広かったです。

  • 【五代雄介】
    2009/07/24

    今の場所に移転前から診てもらってますが、とても親切で丁寧な先生です。今年で九年目です

  • 【Q】
    2008/11/05

    穏やかなとても優しい先生です。
    治療の方法を、詳しく説明しながら、治療してくださいます。
    子供連れの方が、たくさん来てられます。
    子供が喜びそうな本や、ロディなど待合室にスペースがあります。
    トイレも、大変きれいで広く、赤ちゃんのオムツ替えの施設まであります。
    治療方法も、文句無くピカイチで、ママ仲間に大変人気があります。
    花粉の飛ぶ時期になると、大変混雑しますので、覚悟してください。

  • 京都府京都市左京区-耳鼻咽喉科・アレルギー科・柴田クリニック」への口コミ
  • 【にむにむ】
    2016/07/20

    2週間ほど前から鼻づまりと鼻水がひどく、鼻風邪だと思っていた。
    症状は緩やかに快方に向かっていたものの、かなり長引いているのが気になっており、更にここ5日ほど(おそらく)鼻づまりによって睡眠の質が下がり、疲れが取れなくて朝起きれず、昼まで寝ていることも増え、不安になったため来院。

    看護師さんも受付も手際よく連携がしっかりしており、初めての来院でも不安なく診察を受けることができました。
    驚いたのは診察・検査の時で、連携と報告が徹底しており、すみやかに診察が終わるよう工夫されているのがうかがえました。

    診察開始時間前に行ったこともあってあまり混んでいるとは思いませんでしたが、診察終了後にはそこそこの人が待合室で待っていました。
    診察の手際がいいこともあり、自分の前に8人診察待ちの人がいましたが、あまり長く待ったという感じはありませんでした。

    そこまで明るさがないためか特別清潔な印象は受けませんでしたが、十分だと思いました。
    待合室、診察室は十分な広さがありました。
    診察機器などは十分なものがそろっていたと思います。

    手際よく診察してくれました。
    先生は診断結果についてかなり詳しく解説してくれ、症状を抑えるための習慣改善なども教えてくれてかなり好感が持てました。

    かなり優しく説明しながら検査してくれました。
    手際もよく、拍子抜けするほどあっという間に終わりました。
    薬は処方箋でしたが、処方する薬について説明もあり、安心できました。

    診察前に待たされるスペースが待合室とは別にあるのですがそこは診察室と衝立による仕切りしかなく、プライバシーには多少不安を覚えました。
    そのほかについては特に問題ないと思いました。

    来院前ははじめてということもあって不安もありましたが、行ってよかったなと思います。
    先生の優しさ、丁寧さと診察の迅速さ、看護師さんとの連携が印象的でした。

  • 【50代♂】
    2000/01/01

    子供の患者さんが多いので手術を伴わない治療には定評があるらしい。

  • 京都府京都市左京区-児嶋耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2014/07/23

    花粉症の時期と重なりとても混んでいましたがスタッフの方は先生の指示を的確に聞き、テキパキ動かれていて予想より診察まで早かったです。
    子供に優しく、鼻を見せる時も痛くない姿勢に向けて下さり、嫌がりませんでした。

    駐車場、駐輪場あり。
    エレベーターあり。
    調剤薬局がすぐ下にあり。

  • 【匿名希望】
    2014/06/05

    先生は、話すとやさしく丁寧な先生でした。
    診察を終え、下の薬局でお薬までもらった後に、お薬のことで気になることがあったので戻ったのですが、すぐに話を聞いて対応してくださりました。

    北山駅のすぐそばで、駐車場もあり、行きやすいです。
    先生の腕が信頼できるところです。

  • 【くみんぼ☆】
    2014/04/07

    先生は男性の先生で、質問したことにきちんと答えてもらえました。咳鼻水で受診したのですが、こどもが小さかったのでその場の処置をしてもらい、薬はやめときましょうとのことでした。やたらと薬を出す先生よりは、信頼できました。
    こどもが暴れなければ、耳掃除もしてくださるとのことでした。

    北山駅から近いところ。

  • 【匿名希望】
    2013/02/21

    先生は、赤ちゃんには優しくて、むやみに薬を出したりせずに子供の事を考えて下さいます。
    患者さんのわりに待ち時間も少なくて子供連れには助かります。

    エレベーターがあり、ベビーカーでも行けます。
    待合室には絵本やおもちゃ、子供向けの本がありました。

  • 【匿名希望】
    2009/02/27

    先生は症状を伝えると即座に判断して処置してもらえます。
    経験豊富で信頼のおける先生だと感じます。
    こちらの話もきちんと聞いてくださり、丁寧に治療の方法や薬の説明をしてくださいます。
    患者さんが多少いても、先生もスタッフの方々もテキパキしていて診察前も後も待ち時間が少なく、とても助かります。
    処方された薬もこちらで購入できるので手間がかかりません。

    地下鉄北山駅から徒歩1分で、とても便利です。
    ビルの2階にありますが、エレベーターあり、医院入り口から診察室、トイレも全てがバリアフリーで、ベビーカーのまま全て済ませられます。
    トイレにはおむつ替えの台もあり、至れり尽くせりです。

  • 【りんごっち】
    2000/01/01

    子供が一度お世話になりました。院内はきれいで落ち着けます。子供が小さかったので耳の治療を少し嫌がりましたが、先生が的確に治療していただけたのでスムーズに終わりとても良かったです。場所も北山通りに面しているのでわかりやすいです。
    続きを読む

  • 京都府京都市左京区-京都大学医学部附属病院」への口コミ
  • 【どむ】
    2016/10/27

    風邪をきっかけに咳が止まらなくなり、仕事中も頻繁に咳こむため、上司より診断をうけるように指示される。近隣で大きな病院ということで今回初めて本病院にて診察をうける。

    場所がわからないときはスタッフが新設に教えてくださった。看護師さんは忙しく患者さんの質問にかかりっきりで道案内等は聞きずらかったとおもいます。

    多くの患者さんがいらしており、待ち時間は長く感じておりました。自分の呼び出しアラームが鳴るまではカフェでくつろいでおりました。

    待合室の座席の一部の床が汚れていたのが気になった。施設内は広く、カフェも設置されているため居心地が良くて診断後もしばらくくるろいでおりました。

    吸入ステロイド薬について「ステロイド」に対するイメージが悪く最初は抵抗があったが、理論的な説明に納得し、安心して治療にあたることが出来ました。

    複数の検査を時間をかけて行っていただいた。これまで数年かけていろいろな病院で診察を受けており「病名不明」とされていたが、この度正式に「咳喘息」と診断いただいた。治療薬として吸入ステロイド薬を処方していただき、数か月後には症状は治まった。

    診療が始まるときは他の患者さんに聞こえないように小声で話されたり、カーテン等で不用意に体を見せないなどしっかりプライバシーに配慮されておりました。

    設備も綺麗で診察も徹底的にしていただける感じですので、通えるなら行くべき病院だとおもいます。複数の科にかかるときもスムーズに連携されるので効率は良いかとおもいます。

  • 【gianttcr】
    2016/09/28

    今学期は特に忙しくほぼ毎日平日は夜の12時過ぎに帰宅し、1時半ごろに就寝するという生活を続けておりました。その上部活動で非常に疲れもたまっていました。さらに、部活のことで少し悩み事があったため精神的にも肉体的にも疲労がたまっている状況を2週間程度続けた後のある日の出来事でした。その日は昼食をとった後に3時間目の授業を受けて、4時間目が空きコマだったので図書館で1時間だけ自習して5時間目に向かおうと考えていました。そして図書館に着くや否や吐き気を催してきてその30分後に一度図書館のトイレで嘔吐しました。大変だと感じ自転車で大学の近くの医院を3軒ほど回ったのですがもう午後3時ごろだったためかすべてやっていませんでした。また、無理をして自転車をこいでいたため疲労のピークに達し3軒目では路上で嘔吐してしまいました。体力の限界を感じ、携帯電話で救急車を呼び、5分後ぐらいに救急車が到着し、病院に搬送されました。

    救急科であるためひっきりなしに動いているイメージがありましたが、医師または看護師が少なくとも1人以上は私に付き添っていただきました。救急で運ばれてきたのと、急激な症状であったため非常に心細さを感じていたのですが、思ったことを話すとどんなことでもしっかりと耳を傾けていただき、安心できました。看護師やスタッフの対応は非常によかったと思います。

    私は急患であったというのもあり、さらに平日の昼間の時間帯だったからか他に運ばれてきていた患者さんはいませんでした。そのため、病院に到着するとすぐに診察・検査・治療は開始されたのでそこはよかったです。

    救急科の内部の内科だったので、診療台などが普通の診療科よりは汚れているだろうと覚悟してはいたのですが、全くそんなことは無かったです。非常に快適に休むことができたと思います。又、エコー検査の器具が置いてあることや、診療台が同じスペースに5台位あったので施設の設備の充実度は十分であると思いました。

    検査を行っては頂けたのですが、結局治療は何も行われませんでした。私の病名が決定したのも、私が少し休んで話せるようになってからのことなので仕方がなかったとは思います。しかし、2度の嘔吐で疲れ切っていた状況だったため、出来れば点滴などを行っていただければ嬉しかったです。

    私は初め原因不明の腹痛と嘔吐により病院に運ばれてきたので最初の検査は触診、次にエコー検査、最後に採血を行いました。
    触診とエコー検査によって胃潰瘍かどうかなどを判断されているようでした。しかし、採血の結果からは特に新しい何かを発見できているようではなかったのでただただ痛かっただけだったという感じでした。症状は結局医師による診察によってストレス性胃腸炎と判断され、胃酸を抑える薬を処方していただき、その薬は非常によく効いたため翌日には元気に活動できるようになっていました。非常にありがたかったです。

    基本的に名前や住所などの個人情報はすべてコンピュータで一括管理がなされていたようでした。そのため患者の識別は名前と番号であり、腕には自分の名前と自分の管理番号が書かれた紙をまかれていました。しかし、名前と住所、電話番号などの情報は口頭で聞かれた後にもう一度用紙に記入することを求められたため、その記入用紙の処分方法によっては少し個人情報保護の観点からはよくないかもしれません。

    自分自身、疲れやストレスが原因となって胃腸炎になったことはあったのですが、さすがに嘔吐を伴ったのは今回が初めてであり、非常に当惑していました。しかし、医師や看護師の方たちが親身になって症状やその経緯や、今回の症状に対する自分自身の思い当たる節、その他質問などを聞いてくださりました。又それら一つ一つに対して丁寧なご回答を頂けたので、心理的な不安が少し解消されたのはありがたかったです。以前は大学病院であるからなんとなく敬遠していたのですが、これからは気兼ねせずに診療を受けに行けそうです。

  • 【むう】
    2016/07/20

    生活に支障が出るくらいのトイレ回数ときつい腹痛、貧血によるふらつき等がひどく、なかなか良くならない為、以前通っていた病院に紹介状を書いていただき来院しました。

    採血中、腹痛がありお腹をさすっていたのですが、それに気付いた看護師さんが優しく声をかけてくださりました。また、高熱が出ていて座るのもしんどかった時もすぐに気付いてくださり、ベットで横にならせてもらえました。心身ともに救われました。

    午前中に行くともれなく混んでいます。特に採血がすごく混雑しています。採血までに一時間待った時もありました。
    午後からの予約で行くとどちらも空いていて、待ち時間もほとんどないです。

    大きな病院なので、医療に関することはもちろん、コンビニやカフェも併設されており、大変便利です。
    トイレなどもこまめにお掃除されていて、いつも綺麗です。

    まず初めての診察ですごく話を聞いて下さることに驚きました。
    私の場合、発病して9年程たっていたのですが、その9年間の治療法や症状を事細かに聞いてくださり、その上であらゆる可能性を考慮し、色々な方面から検査してくださり、安心出来る診断結果となりました。治療法については、私の症状的に新しいお薬より、元からあるお薬の方が効果があると考えてくださり、そのお薬に変えてくださったところ、だいぶ体が楽になり、治療が自分に合っていることを実感しました。

    大腸内視鏡検査ですが、体の負担を一番に考え、体に無理が来ないように配慮して検査してくださりました。おかげで今までの病院よりも痛みが少なく受けることが出来ました。
    薬は、以前、免疫抑制剤でしんどくなったことがあり、違うお薬で試してくださったり、毎回採血をして副作用や数値に異常がないか診てくださりました。今はしんどくなることなく服用出来ています。

    診察室は小さな個室になっていて隣から声が聞こえる等という事はありません。
    また、外で待っているときも同じく声が漏れている感じはしませんでした。

    今までなかなか良くならなかったのですが、自分に合った治療法を見つけてくださり、だいぶ生活がしやすいと感じれるところまで回復しました。
    不安なところはすぐに検査してくださり、安心して病気と向き合えています。感謝しかありません。

  • 【ゆーりん】
    2016/07/20

    元々は、2014年の4月に大腸がんの手術をして、そのひと月後に抗がん剤をしていました。癌自体はリンパに少し転移していましたので、三ヶ月ごとのCT検査をしてきて、何とか、2年たち、三ヶ月というのは今回が最後で、次回からは4ヶ月どとになりました。

    おそらく、国内でもいち早く来院者、入院患者さんに対する教育がなされてるようで、些細なことでも、親切丁寧で、広い大きな病院の中でも、ベルトコンベヤーに乗せられてというような感じではなく、一人一人を大切な人のように篤かってくれるような暖かみがあります。

    その時によって、多少ちがいます。それは、病院全体の外来患者さんの人数にもよりますし、患者さんの病状の状況によっても変化しますが、どちらにしても、予約時間の前15分、後の30分程度で診ていただけます。

    おそらく、公立の病院の中では、予算も寄付も多いからでしょうが、国内でも最高クラスの施設充実度で、尚かつ、看護師さんたちや、他の清掃スタッフにしても十分な教育をうけてるようで、気持ちのよい施設です。

    極めて的確に診断、治療をして頂いたと思ってます。転移があったとはいえ再発syることなく、また、抗がん剤も、やたらに強使うのではなく、生活、仕事が出来るぎりぎりの量を決めて頂いて、順調に抗がん剤治療を終えることができました。

    検査はいつものとおりで、何事もなく順調に終わりました。いつものことですが、造影剤を入れた瞬間が体の中を熱湯が走ったように熱くなり、心臓がどきどきするのですが、ほんの少しの時間ですので、慣れればなにごともなくです。

    完璧でしょう。何年か前に電子カルテにかわりましたし、基本的に呼び出し機だけで、診察、検査、会計がすまされますし、検査の説明なども、一人一人看護師さんが別室によんで、対応しております。

    病気が病気ですので、やはり、こちらにして良かったと思います。
    検査機器にしましても、腸ちゅうという検査をこちらの前に受けた病院では痛くて我慢できないくらいでしたが、同じ検査なのに、え?今腸に入った?と思うぐらいでした。検査器具などは年々、患者さんに負担のすくないものが導入されてるようで、安心してうけられました。

  • 【うさぴー】
    2016/06/16

    同じ病院の精神科で、ずっと採血をしていて異常が見つかり、その頃から筋力低下が激しくなり、神経内科を紹介された。そこからいろいろ検査をするに至った。

    看護師さんはの評価は、その人によります。忙しい時は少し対応が悪い時があります。しかし、他の病院に比べて、真面目な印象はあります。

    休日前や後はかなり混む。一人一人の診察が長い為に、予約してもズレこむ。病院内、科受け付け付近、診察室の前、と3段階で呼び出されますが、診察室の前の呼び出しをされてから、30分以上待たされることがある。

    外来病棟、入院病棟共、掃除が行き届いている。外来病棟では患者さんの邪魔にならない程度にいつも清掃をしている。トイレなども綺麗です。診察室、検査室も清潔てわす。

    何度も検査を繰り返し、なかなかわからない病気でしたが、他の病院の医師に手紙を送ったり調べたりしていただいて、やっと今の病気が判明しました。治療法もわからない難病ですが、薬の副作用のこともあるので、こちらの意見を聞きながら薬を決定していただいてます。

    採血には、採血専門の看護師さんがいる。とても上手くて、痛みや採血後の腫れや痛み、出血が少ない。採血だけでなく、他の検査の時や診察の時の感染予防が徹底している。とてもプロ意識が高い病院です。

    プライバシーは守られていると思う。診察室も個室のようにきちんと壁で区切られているし、カルテもパソコンで医師が、ちゃんと管理していると思ういます。

    京都大学病院全体が、病気に対する研究が行われているせいか、治療をしていくという姿勢がかなりみられる。患者側も、この病院ならなんとかしてくれると安心できる。

  • 【totocult】
    2016/05/16

    円形脱毛自体は小さいもので髪に隠れて普通は見えないものでしたが、過去に近い場所で脱毛症になった事があり、その時もこの病院で治療して貰ったので相談をしに病院へ行きました。

    スタッフに接したのは受付程度ですが、来院するのは久しぶりだという事を伝えると、診察室やトイレの場所はどこにあるかを丁寧に説明してくれました。
    呼び出しは専用の端末を渡されるのでそれに応じて行けばいいので、聞き漏らす事はありません。

    朝早くに行ったので待ち時間は気にする程ではありませんでした。
    待合室は流石にそこそこ混雑していましたが、皮膚科の診察室近くは空いていたので場所によって大きく異なると思います。

    流石国立の附属病院とだけあって待合室は非常に広く、受付や料金支払い等もスムーズに出来る様になっていました。
    清潔度に関しても申し分なく、不潔に感じる所は全くありませんでした。

    診断も素早く正確で、治療法についても複数提案して貰いそこから自分で選べられたので、自分に合った治療法を選べるという事に安心しました。
    医師の方も話しやすい雰囲気の方で、相談も気兼ねなく出来ました。

    検査と言われる程のものはなくて、医師に見てもらってどういう症状かを教えてもらい、治療法について提案されました。
    患部に直接注射するという方法もあったようですが、流石に頭に注射は抵抗があったので飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。

    基本的に診察順が回ってきた時の呼び出しはその人の名前を呼んで知らせるという形だと思いますが、京都大学医学部附属病院では呼び出しに専用の端末を用います。
    順番が回ってきたら専用の端末がアラームを鳴らし、入る診察室を示してくれるので、他の患者に名前を知られる事がありません。

    施設もさることながら医師のレベルも非常に高く、よく診察後でも料金の支払いに待たされる事が殆どなかったので、全てにおいて快適です。
    ただ、昼辺りになってくると混雑度が高くなり待ち時間が非常に長くなってしまうようなので、なるべく予約をして行った方が良いでしょう。

  • 【回答者:30代】
    2015/12/13

    京都大学医学部附属病院ですので、重篤な症例が主な患者と思われます。
    悪性腫瘍患者に対して抗がん剤治療が一般的に考えられますが、抗がん剤治療の有効性のエビデンスがはっきりしていない疾患に対しては、外科的手術のみで、その後経過を見ていくといった対応もして下さりました。
    即ち、エビデンスがはっきりしていない難しい病気に真摯に対応して下さると言えます。

  • 【回答者:50代】
    2015/12/12

    各科横断的に、とてもシステマティックに患者さんを診療する体制が構築されています。
    各種カンファレンス(症例検討会)も積極的に開催され、多角的に患者さんの病態把握・治療方針について検討されています。
    外来診療は各科の医師が共同診療することにより、患者さんの利便性向上も図られています。
    また、看護師の外来病棟の一元化は画期的だと思います。
    他職種の連携もスムースで、とても参考になりました。

  • 【momo】
    2015/11/26

    以前から飛蚊症はたまにあったので近くの病院に通院していたところ、今回は少しひどいので大きな病院で検査を受けたほうがよいと勧められて紹介状をもらい行くことになりました

    とにかく患者さんが多いのですが看護師さんやスタッフもたくさんいらっしゃるので、何かわからないときでもすぐに対応してもらえます。また案内係り?のようなスタッフさんもあちこちにいらっしゃるので、高齢者の方などはよく声をかけてもらってるのをみかけました。

    診察までには時間がかかりますが、眼科の場合は次々に検査があるのでしかたないと思います。人数のわりには、検査もスムーズに流れるのであまり気になりません。

    施設内はとても広いのですが、コンビニや食堂など数か所あり充実していると思います。またあちこちに休憩所のようなところが設けてあり、疲れたときには休むことができるのも助かります。清潔度については、常に掃除のスタッフさんがまわっておられてトイレもきれいですし廊下もピカピカです。

    担当してくださった先生はとてもやさしくて、病状の説明や治療法、今後の治療の進め方などをはっきりとわかりやすく伝えてくださるので迷いや不安なくおまかせすることができました。治療法としてはレーザーを数回、少しずつ様子をみながら受けました。

    通院のたびに眼圧、視力検査、点眼で瞳孔を開いて普通のレントゲン撮影、点滴をしながら造影撮影もしました。また断面撮影や緑内障の検査もしました。目薬は処方なしでした。飲み薬もありません。

    初診のときに、そのような説明もありましたし、協力の同意の説明などもきちんとありました。特に大学病院なので研修医の先生もたくさんいらっしゃいますから、研究に協力してもらえるかなどの話もありました。もちろん病状だけであって個人のプライバシーは厳守ですと。

    まず検査機器などの多さに驚きました。研修医の先生とは別に、一般の検査をしてくださる先生方もすごく若くて、親切な対応をとってくださいます。病院全体の流れが、受付をすませた時点から会計まで、あちこちで迷うことなくうまく進められていることに感心しました。

  • 【れれ】
    2015/11/26

    高校生のころから症状があり2回手術も受けたが再発するので、詳しく検査して、治療をしてほしいと思って専門医が多くスポーツ膝外来がある京大へ行った。

    看護師にはほとんどかかわらないが、検査室のスタッフはとても優しかった。でも受付の事務の方等は愛想のない方や少々怖い方も多い。忙しいのはわかるがあまり丁寧な対応ではない。

    1つ1つの診察が長いので待ち時間が多い。時間になると持っている機械がなるので院内のドトール等で待っていられる。そんなに待ち時間が辛いとは思わない。

    施設は大きく、レントゲンや採血、呼吸機能検査など何につけても最新機器である。どこもとても綺麗で清潔感がある。待ち時間対策のため、個々に順番を知らせる機械を配ったりしている。

    外来が本当に丁寧でしっかり時間をとり説明してくれる。結局原因はわからなかったが、絶対に治してあげるし、未来は明るい、膝に囚われた生活なんてもったいないと言われそんなこと今まで言っていただける先生はいなかったので、驚いたし、この先生を任せてみようとおもった!

    MRIは何回も撮っておりなれているが圧迫感が辛い。コンタクトを入れる場所があったり、機器も最新で綺麗であり、音もましな気がする。女性のスタッフもおり安心する。

    電子カルテなので、検査に行くときなど私が何かを持つ等はない。機械がなるシステムなので名前を呼ばれることもないので、プライバシーの保護になっていると思う。

    待ち時間も少ないし、先生としっかり話ができる。症状だけでなく私の生活や仕事まで考えて治療してくれるし、マイナス思考になったら励ましてくれる。

  • 【回答者:20代】
    2014/12/12

    在宅看護の勉強のために、早朝のカンファレンス(症例検討会)に参加させて頂いたことがありました。
    毎朝ルーチンとして行われているカンファレンスではなく、その日特別に、入院患者の一人について詳細に行われるカンファレンスでした。
    司会を務めるのは、担当医である神経内科医でしたが、担当医から一通り説明が行われると、その場にいた看護師たち(5、6人)が、入院生活を看ていて得られた情報やご家族やご本人と話して得られた情報などを活発に意見交換し始めました。
    さらに後から続々と、患者の看護チーム以外の看護師と思われる看護師たちも集まってきて、これまで関わったあるいは見かけた、患者の生活の様子を意見しました。
    そして、担当医はたくさんの看護師たちの意見を聞き、質問を返し、最終的に今後の方針を看護師たちと相談しながら決定されました。
    チームリーダーが医師とはいえ、患者の生活を普段看ていて一番良く知っている看護師たちの意見を真剣に聞き、また看護師たちも自分が看護チームか否か、受け持ち看護師か否か、ということに関係なく知っている情報を提供し交換し合う様子がとても印象的でした。
    みんなで看ているとはこういうことを言うのか、と思わされました。
    チームワークとして望ましい医療体制が出来ていると思いました。

  • 【回答者:30代】
    2014/09/06

    全身疾患をもっていても他科との連携で診察も安心、抜歯などの観血系(出血が必要となる外科的処置)の処置も受けられます。
    もし診察中に具合が悪くなっても、病院なので救急処置もしてもらえますし、そこにいるスタッフも救急訓練を常にしているのでとっさの処置に対応できます。
    またいろんな先生がいるために、みんなの意見でその病気について考えるので治療方法がたくさん見つけられることもあります。

  • 【回答者:30代】
    2014/07/17

    入院病棟がキレイです。
    抗がん剤治療で免疫力の低下した患者さんが入院しているため、病棟出入りの際はインターホンでドアをあけ、手指消毒・マスクをしてもらうなど徹底しています。
    治療経験も非常に豊富で、看護師の層も厚く、専門知識もしっかりとあって最先端の治療が受けられます。
    それでいて、看護師は話しかけやすいのでお薦めです。

  • 【回答者:30代】
    2014/07/15

    心臓のカテーテル検査や、各種インターベンション(カテーテルを血管に挿入し治療を行う治療法)が必要な患者さんを、よく診ていただきます。
    大学病院にしては(と書くと失礼ですが)フットワークが軽く、緊急に対応が必要な患者さんの紹介も気持ちよく受けていただき、フィードバックもしっかりしています。
    またフォローアップが必要な患者さんもしっかりフォローしていただけます。

  • 【回答者:20代】
    2014/04/02

    突発性難聴になり地元の病院を受診していたのですが、ステロイドが効かずお手上げ状態で耳鳴りに慣れるしかないといわれました。
    藁にもすがる思いで京大病院を受診したところ、高圧酸素療法(高い気圧環境の中に患者を入れ、高濃度の酸素吸入で病態の改善を図る治療)という治療を薦められ、チャレンジしたところ耳鳴りがおさまりました。
    難聴治療には、治療開始までの期間が非常に大切なので、まず早期の京大病院受診をお薦めします

  • 【回答者:30代】
    2014/03/31

    臨床、研究ともに優秀なスタッフが揃っています。
    以前、週1回の非常勤でお世話になっていましたが、色々教えていただきましたし、今もわからないことがあれば、連絡をとって教えていただいています。
    腎移植も泌尿器とともに行われており、協力体制をとって診療されています。
    移植外科が移植後の内科的管理も担当している病院が多い中で、京大ではこちらが担当するので内科的管理がしっかりしていると思います。

  • 【回答者:30代】
    2014/02/19

    京大病院では、日帰り手術の施設が充実しているので、子供の小手術やレーザー治療に適しています。
    負担の少ないものなら全身麻酔でも可能です。
    しっかりと麻酔科医師が管理してくれるので、通常手術と同様の安全な治療が受けられます。
    共働きや自営業で入院が困難で手術に踏み切れない家族にとっては、便利であり、治療へのハードルが減り使えるでしょう。

  • 【回答者:40代】
    2014/02/15

    従来からあらゆる分野で高度な医療を展開しているが、特にがんセンター発足以降は診療科間の垣根をなくし、症例ごとに関係診療科が寄り集まって総合的に治療方針を決定するシステムを採用しています。
    集学的治療(複数の治療アプローチを組み合わせて治療すること)の力を発揮しやすいシステムです。
    初診から概ね1週間以内には治療方針が定まり、迅速に治療が開始できるようです。

  • 【回答者:30代】
    2014/02/14

    患者さんを非常に丁寧に診察していただけます。
    特に腎炎の患者さんでは、腎生検、腎病理診断で非常に専門的な診断、治療の方針の教示をもらえます。
    また人工腎臓部が血液浄化に熱心に取り組まれています。
    呼吸器をつけた患者の血液透析や血漿交換など、一般病院ではなかなかできない高度専門医療もされています。
    腎移植にも外科と一緒になって取り組まれています。

  • 【回答者:30代】
    2014/02/13

    友人の手術に付き添いました。
    日帰り手術でしたが、待合室が広々しており手術後麻酔からの覚醒中もゆったり過ごす事が出来ます。
    また外国語が出来るスタッフが大半です。
    執刀医は、熱心で安心感を与えられる先生でした。
    術後フォローもしっかりしていました。
    待ち時間がある場合は、ポケットベルを渡されるのでじっと待っていなくても大丈夫でした。

  • 【回答者:20代】
    2014/02/12

    大学病院であることから、稀少疾患についても専門的な医師が診察をおこない適切な治療が受けられる。
    できる検査や取り扱っている薬剤も、ほかの病院とは異なっており、治療の選択肢が広がる可能性がある。
    また、最近話題のiPS細胞の研究にも取り組んでおり、近い将来、臨床試験が行われることもあるかもしれない。

  • 【回答者:50代】
    2014/02/12

    関西にとどまらず、日本有数の先端医療施設です。
    科を問わず最新の医療を受けることが可能です。
    多方面において専門スタッフが揃っており、希少な難病の場合でも対応可能です。
    最近は開かれた大学病院を目指し、敷地全体、建物にも明るい雰囲気を漂わせています。
    最新機器は常にアップグレードされており安心できます。

  • 【回答者:50代】
    2014/01/25

    もともと第二内科という名称で、内分泌、糖尿病、肝臓、免疫、血液、神経疾患を診療する部門でしたが、昨今の臓器別内科への移行の流れで、内分泌、高血圧・心臓、糖尿病の専門内科に特化していきました。
    一時、糖尿病栄養内科が分離独立しましたが、教授の交代に伴い、現在は、糖尿病と内分泌をメインとする診療科になっています。
    糖尿病と内分泌疾患のそれぞれの専門外来が糖尿病専門医、内分泌専門医によって毎日担当されています。
    特に糖尿病外来は歴史も古く、合併症のある患者にも評判がいいです。
    大学病院であるため当然のことながら高度先進医療が受けられますが、外科系診療科との連携が密に行われており、下垂体疾患は脳外科、甲状腺疾患は耳鼻科、副腎疾患は泌尿器科と連携しています。

  • 【回答者:50代】
    2014/01/25

    以前、私自身が研修医としてこちらに勤務し、病棟業務をしていました。
    近年の医師不足を受けて内科をはじめ、各科の統合が始まっていました。
    例えば第二内科と病態栄養科が統合され、「糖尿病・内分泌・栄養内科」という名称となっています。
    でも外来で受診する分においてもその方がわかりやすいので便利かと思われます。
    iPS細胞を含む再生医療のセンターもあり、今後はこの分野でも新しい治験や治療が行われていくと予想されます。

  • 【回答者:50代】
    2014/01/22

    口腔外科の中でも多くの専門領域ごとにそれぞれの分野を得意とする医師が常在している。
    必ず複数の医師の判断、目で見るようなので、偏った治療方針にはならない。
    多くの他科重症疾患を持った患者さんが訪れているので、どのような重症疾患を持った方にでも対応可能である。
    緊急事態が生じたとしても十分な設備を備えており対応可能である。

  • 【回答者:50代】
    2014/01/21

    腫瘍外科の専門外来があり、骨肉腫などの悪性腫瘍を見つけたときに、今後の治療を安心して任せることができます。
    実際、骨肉腫の小児を紹介した際には素晴らしい治療をして頂き、現在でもその患者さんは元気で暮らしています。
    診断に困った症例を診断していただけるもの安心できます。
    脊椎専門外来もあり、治療に難渋している症例を紹介しやすいです。

  • 【回答者:50代】
    2014/01/21

    西日本に多くの関連病院をもっているので症例の豊富さは半端なく、珍しい病気でも一発で診断してくれます。
    他の有名病院に行っても診断がつかなかった患者さんでもこの病院に来ればすぐに診断がつきます。
    気さくなところもこの病院のいいところです。
    駐車場も便利で車で行くには最高です。
    眼科は非常に優秀で再生医療の分野で世界の先端を行っているだけでなく、すべての点で日本一の水準です。
    妥協することなく手術も世界の最先端を目指しています。

  • 【回答者:10代】
    2014/01/15

    昨年までこちらに看護師として勤務していました。
    有名な専門医が多く診察を受けるのには時間がかかるので、他クリニックから紹介受診されることをお勧めします。
    循環器は医師同士もチームワークがよく、親身に話を聞いてくれる先生が多いです。
    そのため、看護師も他職種も動きやすく、連携ができていると思います。
    また、設備や人数が充実しているため、他科受診をしやすい、複数の医療者が意見を出し合って治療を決めてくれることも安心できる点だと思います。

  • 【回答者:30代】
    2014/01/11

    医師の数にくらべて、患者の外来数が本当に多い中、産婦人科では内診、外診、問診と本当に時間がかかる科だと思います。
    しかし、話を聞いてくれない先生にあたったことはなく、不妊にもいろんな治療や、ノウハウまで教えてくださいます。
    個人にあった方法でするのはもちろんですが、私の場合は子宮の中に水分がたまってしまって精子が内膜につかないのでと、水をぬく作業をするのですが、痛みにも配慮があって、声かけも安心できます。

  • 【回答者:30代】
    2013/12/19

    標榜通りですが、どの先生方も様々な膠原病疾患について精通されております。
    治療に際しては、外来・入院時ともにインフォームドコンセントを丁寧に行われています。
    再診は予約ですが、十分な診察時間を取っているからか待ち時間は長くなっています。
    大学病院ではありますが、再燃時などの急な受診でも適宜対応頂けます。

  • 【回答者:50代】
    2013/12/18

    一般にはアトピー性皮膚炎で知られておりますが、皮膚アレルギー炎症が専門であり、世界の皮膚科分野における論文被引用回数ランキングでは日本人最高の世界第15位にランクされている。
    宮地教授の教室員は他大学の教授に就任されている方が多く、その人脈ネットワークは他に類を見ないほどすごいといえる。
    また、新入医局員も毎年複数の入局があり、この教室のアクティビティは極めて高い。

  • 【回答者:20代】
    2013/07/06

    この科がある積貞棟は3年前に新しく増築された建物で、中の設備がかなり充実しています。
    血液内科の患者は、免疫力が低下しているため小さな菌にも感染しやすく、感染したら重症化しやすいため感染管理が重要です。
    そのため、この科は入口に二重の扉を使用し、中に入るまでに消毒や手洗いなどをさせるように徹底されています。
    また、中も陰圧になっており、細菌などが入りにくくなっています。
    病棟も部屋もキレイで、スタッフもかなりのエキスパートがたくさんいるため、安心して治療に専念できる病棟です。

  • 【回答者:20代】
    2013/03/30

    医療が発展しており、看護師のレベルが高い
    です。
    勉強熱心な人が多いと思います。

  • 【回答者:40代】
    2013/02/26

    手術をするにあたり、何回もカンファレンスにかけて、最適な治療を選択してくれました。
    他科との連携も、治療方針決定後すぐ転科し、治療ができました。
    医師のICも丁寧で、医療関係者でない弟も理解できる内容でした。
    位置的に難しい手術ですが、術後は2週間という短い期間で退院しました。
    教授はフランクで「どうですか〜」と前触れもなく一人で診察に来られ(御供の先生無し)、途中で電話が鳴って、「じゃあまた…」と出て行かれます。
    必ず1日1回以上の主治医の診察があり、父のたわいもない会話を聞いて帰って行かれます。
    本当に優しい先生で、父は主治医に全幅の信頼を置いています。

  • 【回答者:30代】
    2012/08/03

    うちの家族がお世話になっています。
    医者のフットワークが軽く、説明なども丁寧にしてくれますし、夜間に問い合わせをしても親切に対応してくれます。
    教授は特に難病であるもやもや病の名医らしく全国から患者が集まってきているようです。
    もちろん、そのほかの手術の腕も素晴らしいです。
    なのにとても感じの良い、安心できる先生です。

  • 【sumiyow】
    2009/04/29

    まず受付後ポケットベルを持たされます。
    受付時間が近づいたら鳴らしてくれるんですね。まずこれに驚きました。
    私は足の裏のほくろが大きくなって来たので、親が心配し、診察を受けました。
    あまり待たされたという感じも無く、皮膚科を受信しましたが、論理的に、統計に沿った説明で不安を取り除いてくれました。
    また機会があればお世話になりたいです。

  • 【DRTA】
    2009/02/18

    中耳炎で受診。超音波?不思議な麻酔法で鼓膜を麻酔してくれました。痛み無く切開してもらえました。
    鼓膜の画像も見せてもらえました。先生(お名前忘れました)も親切で丁寧でした。
    支払いなどの待ち時間がやや長いのが残念です。

  • 【kokoto】
    2008/10/16

    叔母が重い肝臓の病を患い危ない状態でしたが、消化器科の医師の治療により、元気になりました。
    さすがわ、京大!と思いましたね。
    ただ、父が病になって治療を頼みにいくと、違う病院で治療しても同じ結果だということで、断られました。海外を含め全国から患者さんがこられますので、京大病院でなければ治療が受けられないなどの理由がなければ、なかなか治療が受けられないようです。
    病院はとても広く綺麗で、ロビーなどは病院にいる気がしません。
    最新設備が揃っていますので、最先端の医療を受けることができます。
    がん専門の病棟も新しく建設されていますので、今後、がん治療がさらに進むと思います。

  • 【WG】
    2008/04/26

    京大病院ではこれまであまり膠原病・リウマチ疾患に対する治療が積極的ではなかったようですが、この度慶應義塾大学リウマチ内科から大曽根先生とその部下数名が京大病院へやってきて、膠原病・リウマチ疾患の治療チームを立ち上げました。
    まだ膠原病・リウマチ疾患の治療では京大病院もよく知られていないと思いますが、これからは大曽根教授の下、膠原病・リウマチ疾患の先進的な治療が行われていくことでしょう。

  • 【すみん】
    2007/11/18

    先日、私の妹が手術することになり、ここでお世話になりました。
    姉として手術の承諾をし説明を受けたんですが、当の妹はケロっとしていて、私のほうが慌てていたのですが、説明を聞いているうちに、「あ、簡単な手術なのか。」と安心できました。
    決して簡単な手術ではなく、命にも関わる病気だったのですが、家族や看護婦さんの方が自信を持って、安心させてくれたのが心強くて、信頼して手術に臨むことが出来たのが何よりも嬉しかったです。
    駐車場代がかかると思っていたら、診察券を入れればただになるそうで、あとから妹に聞きました。
    ここに行かれる際には思い出してくださいね!

  • 【自称病院評論家】
    2007/09/08

    日本で有数の最先端医療を提供している大学病院です。
    特に再生医療および移植技術に関しては、おそらくNo.1だと思います。
    これだけの病院ですので先生方のレベルも最高峰です。
    治療に対する飽くなき追求心には本当に感動します。
    逆に言えば軽度な疾病で訪れる病院ではないので注意が必要です。
    あと治療を希望される方は必ず紹介が必要になります。
    いきなり訪問しても断られるか、長時間待たされるだけなのでおススメしません。

  • 【きょう】
    2007/08/30

    5年程前から通院&入院(のべ1年間分程)をしています。
    通院は確かにとても待ち時間が長く、駐車場待ち、採血待ち、診察待ち、会計等、時間帯によってはかなり混み合っています。
    ただ受付時に呼び出し機を渡されるので、一応院内の食堂や珈琲ショップなどで時間をつぶす事も出来ます。
    また携帯電話を使用できる場所もちゃんとわけられているのも安心かつ便利です。
    一部のドクターしか存じませんが内科の先生に関しては、全体的に説明はきちんと行ってくれ、こちらの要求や質問もきちんと聞いて答えてくれる方が多いと思われます。
    威張ってるドクターもあまり見かけません。
    ただ診療科が膨大にあるので仕方ないのかもしれませんが、他科受診の時などは連携の強い科と、そうでない科があるようです。
    入院に関しては<外来担当レベルの先生><医員もしくは修練医><研修医>と基本3人のドクターが担当となる事が多いです。
    ただやはり大学病院とあって、研修医の先生に施術をされる時が稀にあるのですが、その時ばかりは不安を感じる事もあります。
    また看護士さんは優しくしっかりした方が多いように思われます。

  • 【Q】
    2007/08/20

    他の人も書いてるように待ち時間は長いですが、診療自体はしっかりみてもらえて安心です。
    ナースの方も親切ですよ。

  • 【Q】
    2007/08/08

    内科を受診したのですが、どんな些細な質問にも丁寧に答えていただきとても安心して治療できました。
    ナースの皆さんもとても親切で対応がよかったです。

  • 【ぶんたん】
    2007/07/10

    総合病院なので患者さんが多く、待ち時間もかなり覚悟が必要です。
    でも外観・内装は綺麗で、消毒の匂いもあまりしないので、居心地はいいかも。
    環境も良くて、時間があれば隣の図書館で読書など。

  • 【白眉】
    2007/06/08

    泌尿器科につきそいで伺った際に、治療方針、また病気に関する説明をこちらが納得するまで丁寧に説明いただけたのが好印象。
    また、セカンドオピニオンに関しても非常に協力的に配慮していただけた事に、ドクターの自信の程を感じました。

  • 【take】
    2007/06/06

    最初にリモコンのようなものをもらって、治療の場所や最後の治療金などが表示されるため大変便利です。

  • 【ユア】
    2007/03/03

    予約無しだととっても待ち時間が長いです。
    設備などはすごく整っていて大きな病院なのでそこら辺は安心。
    ときどき学生が見学にきたりします。

  • 【sana】
    2000/01/01

    受付後にポケベル?リモコン?のようなものを渡されるのですが、
    受付時間が近づくとこの機械が音を鳴らして知らせてくれるので、
    待ち時間が長い時は便利でした。
    (診察の場所や最後の会計額まで表示して教えてくれます)
    外来の棟は新しくキレイでしたが、
    入院した棟は古くレトロな印象でした。
    でも、不自由はなく、落ち着けました。
    ごはんもそこそこの味でした。
    続きを読む

  • 【ぴんく】
    2000/01/01

    乳ガン検査で行きました。しこりがあり不安でしたがしっかり検査して頂き、検査結果もしっかり説明してくれました。転勤があり病院を変更しなければならなかったのですが、次の病院で困らないようにデータを渡して頂きとても親切だと思いました。院内はとても綺麗なので居心地が予定です。駅からは遠いのでバスの利用をおすすめします。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    大きな大学病院なだけあって、受診される患者さんもすごく多く、待ち時間がとても長かったですが、先生の対応は素晴らしく満足のいく説明、治療を受けられました。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    予約をしてから行くので、待ち時間は比較的少ない。こちらの病院で、大きな手術を連続3回したが、今のところ経過は良い。京大病院の教育が行き届いているせいか、先生、看護師、薬剤師、皆とても対応が良い。さすが京大だとつくづく思う。他の病院で、手術はもう無理だと言われたこともある病気であったが、京大は積極的に手術をすると言ってくれた。感謝している。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    待ち時間は長いが、案内は丁寧です。 予約はいろいろ条件があるのでこちらのシステムが合うかどうかはわかりません
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    いつも待ち時間が長いです。午前中に予約しても午後になることもあります。大きな病院で患者さんも多いので仕方ないと思います。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    とにかく待ち時間が長い予約しても2時間3時間待ちは当たり前待った後に聞くと嫌そうに今度からはお時間があるときにと言ってくるので根気よく待ちましょう。まあ京都で人気の病院ですから仕方ないけど。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    学生時代にも事故でしばらくお世話になったのですが、今回じゃ変な風に生えてしまった親知らずを抜くため他の医院に紹介されてきました。 大学病院ということで治療に際しての説明などもとても時間をかけてしっかりとしてくださいました。 初めてだったこともあり麻酔をかけていても結構しんどかったですが無事後遺症なども残らず抜けてよかったです。
    続きを読む

  • 【90代♀】
    2000/01/01

    初めて行きましたが、先生と看護婦さんの親切で優しい応対に大変感心しました。大きな病院ほど忙しく不親切になりがちですが、一切それがありませんでした。病室も待合室も広く快適な入院生活が送れると思います。

  • 【90代♂】
    2000/01/01

    紹介にて時間外にもかかわらず行き緊急手術になったのに治療方法怪我の状況術後ケアが丁寧だった

  • 【70代♀】
    2000/01/01

    随分前にも入院しましたが、今回は先生や看護師さんの対応が良かったです

  • 【40代♀】
    2000/01/01

    病院の手術件数が多く、手馴れている感じ

  • 【30代♀】
    2000/01/01

    すべての専門科がそろっていて安心。先生のよると思うが、ちょっと気になることを聞いたらなんでも面倒がらずに時間をかけて説明してくれた。

  • 京都府京都市左京区-井村耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【投稿者】
    2000/01/01

    いついっても丁寧にみてくれるのが良い。その代わり利用者も多く夕方は1時間以上待つことも珍しくない。
    続きを読む

  • 京都府京都市左京区-井村耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2009/03/03

    女性の先生が丁寧に話を聞いてくれます。
    とても優しく、低姿勢です。
    0歳児はあまり見かけたことはなかったけど、安心して見てもらえる先生です。

    何をいっても先生が親身!
    昔ながらの医院なんで、薬は会計時に一緒にいただけます。

  • 京都府京都市左京区-ながた耳鼻咽喉科」への口コミ
  • 【キキ37】
    2017/03/07

    シャキシャキした女性の先生で、いつもたくさんの患者さんがおられますが、効率よくいろんなことを察しながら診察をすすめておられる印象です。
    先生の子育て経験からくる勘も、診療に加味されているようで、心強く感じることがあります。
    子どもの扱いも上手で、よく褒めてくださいます。
    スタッフの方の対応もとても良いです。

    北白川別当町のバス停すぐ近くです。隣には皮膚科、その隣に調剤薬局があります。

  • 【monato】
    2015/04/18

    女性の先生でとても気さくに話しかけてくださり、こちらの悩みも言いやすいです。
    子供にもたくさん話しかけてくださいますし、がんばったら褒めてくださいます。

  • 【幹了3】
    2008/11/05

    女の先生で、子供にたいして、おもしろい事を言ったりして、診察の恐怖感みたいなものを取り除いてくださって、見てもらいやすかったです。説明も丁寧で助かりました

    院内はとても綺麗で、子供の絵本もあり、待ち時間も過ごしやすいです

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    親身になって治療方針を決めてくれるのでとてもいい、ただ、その分患者も多く待ち時間が長い時があるので時間が読めない日もある
    続きを読む

  • 京都府京都市左京区-カヤマ耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【ポコ3】
    2000/01/01

    この耳鼻科は、子供さんの利用が多いせいか待合室は子供が退屈しないように絵本やおもちゃがたくさん置いてあります。子供を横で遊ばせておいて、大人はゆっくりと本を読んで待っていられるのも魅力的です。人気があるので、かなり待たされてしまいますが、近くには商店街などがあり、外で時間つぶしもできます。
    続きを読む

  • 京都府京都市左京区-カヤマ耳鼻咽喉科アレルギー科医院」への口コミ
  • 【gajumaruo】
    2019/01/16

    問診が丁寧でした。
    こういう症状はある?こういう症状は?といろいろと聞いてくださいました。
    どの程度の症状か丁寧に見極めて下さる印象です。
    ひとり当たりの診察時間が長いように感じました。

    先生は中国語・台湾語・英語もできるようです。
    薬は院内処方(院外も可能)ですが、そのわりに会計も早くて助かりました。

  • 【π】
    2016/09/04

    先生が子どもにとても優しいです。
    わかりやすく丁寧に説明をしてくださるので、満足度が高いです。
    薬を最小限にしようとしていたり、耳や鼻の処置の仕方もさすがベテランといった感じで信頼がおけます。

    新しくはありませんが、きれいに掃除されていて清潔感があります。
    キッズコーナーがあるので、赤ちゃん連れにはありがたかったです。

  • 【匿名希望】
    2013/02/18

    とても話上手でやさしい先生
    看護師さんも優しい

    とにかく先生が優しく話かけてくれるので子供は嫌がらず、
    じっとしていてくれる。
    午後は混んでいるが、午前中はわりとすいている。
    遊ぶスペースもあるので安心。

  • 【匿名希望】
    2010/05/06

    男の先生が丁寧に見てくれはりました。うまーく気をそらせてとってくれました。
    スタッフの方々も小さい子に慣れた感じでした。

    駅から近いので比較的アクセスは良いと思います。あと、混んでるときもスタッフの方に聞けば大体何分かかるか教えてもらえます。

  • 【匿名希望】
    2008/12/06

    とてもやさしい男性の先生です。
    子供の扱いがすごく上手で、子供が泣いたりしてもあやしながら診察してくださいました。
    また、スタッフの方も感じがよく、
    私が子供を抱きながら受付やお会計をしていたら
    抱っこなど手伝ってくださってとてもたすかりました。

    先生の説明が丁寧で、
    自分ではなかなか上手にとれない耳垢もきれいにとっていただけて
    とてもすっきりしていました。
    治りも早かったように思います。
    咳のどや鼻水の風邪にはぜひまたこちらで診てもらおうと思います。
    また、待合室には一段高くなった子供が遊べるコーナーがあり、
    まだ這いずり回るうちの娘にも安心して遊ばせられました。
    駐車場はありませんが、近くのコインパーキングと提携していて、
    駐車券を受付に見せるとコイン(60分無料)がもらえました。

  • 京都府京都市上京区-鈴木耳鼻咽喉科医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2011/02/24

    家族で通っています。子供は耳掃除だけですが今のところ泣いたり暴れたりもしません。他の病院の男性医師には泣くのになぜかここの先生は大丈夫なようです。
    私自身も何度か診察してもらいましたが、授乳中ということをとても考慮してくれ、薬を飲まなくても先生の処置だけで症状が軽減したこともあります。
    夫も実はある音域が聞こえないということを、ここに行き始めてわかりました。
    話をよく聞いてくれ、安心感のある先生です。

    外観は大正時代を思わせるようなレトロな感じです。
    門をくぐってから玄関まで小道があり、そこにベビーカーを置けるのが良かったです。
    玄関を入ると畳みの部分があり、子供がねんねの時期はそれがとてもありがたかったです。
    横には椅子の席もあります。
    待ち時間も少なめだと思います。

  • 【しげきよ】
    2008/08/19

    先生は年配の男性ですが、とてもやさしく親切です。
    看護士さん・受付の方もとても親切です。

    待合室には椅子もありますが、広めで畳の部屋になっているので、
    小さな子供連れで行くには最適です。
    待ち時間は基本的に少ないし、待っても絵本が充実しているので
    子供にとってはいい感じです。

  • 京都府京都市上京区-堀川病院」への口コミ
  • 【投稿者】
    2000/01/01

    学校から近いということもあり、交通の便が非常に良かった。病院の外観はもちろん院内も綺麗だった。
    続きを読む

  • 【投稿者】
    2000/01/01

    学校から近いところもあり、交通の便が非常に良い。外観はもちろん院内も綺麗だったので良かった。
    続きを読む

  • 京都府京都市上京区-任耳鼻科医院」への口コミ
  • 【yukikatsu】
    2013/03/12

    先生も看護師さん達も小さい子供に慣れているようで、息子が診察を嫌がってないても「ほら、ここにもアンパンマン、ちびまるこちゃんがいるよ~」とうまく
    なだめて診察してくださいます。(診察室にすごい上手な折り紙のちびまるこちゃん、まるこのおじいちゃん、はなわ君が貼られています。)
    スタッフさんは全体的に年配の方が多く、穏やかで優しいです。

    子供にやさしいところ。

  • 【まったんぺ】
    2011/02/21

    先生はとても穏やかで優しいです。
    久しぶりの通院でも子供のことをよく覚えてくださっています。
    心配事があれば、どんな相談にも丁寧にお話くださり、人形を使って解説もしてくださいます。

    一番は先生の人柄!!!です。
    子供がすぐに打ち解けます。
    9時から電話で受付できるので、自分の番号が何時ごろかを予測していくことができます。
    子供が待合室で長時間待たずにすみます。
    もし、待つことになっても向かいに白峰神社があるので時間をつぶすことは可能です。
    待合室に箱ティッシュがあります(意外と大事!)
    日赤と連携しているので、もし重大な病気になってもすぐに紹介&対応してもらえます。

  • 【なごみ】
    2009/02/18

    優しい男の先生で、とても丁寧に診察してくださいます。
    先日、インフルエンザあけ(熱が下がって3日目)の息子が鼻炎でかかったときに、息子が座ったあとの診察台を先生自ら丁寧に消毒していました。清潔にしてくださっている姿を見せていただき、とても安心しました。

    狭いですが駐車場があります。
    再診の場合は、電話で受付をしてくれます。

  • 【匿名希望】
    2008/07/29

    40代の男の先生で、とてもやさしく、丁寧で内視鏡を使ってモニターで見たり分かりやすく丁寧に診察してくれます。
    とても穏やかな先生なので、子供にも人気があります。
    スタッフの方もやさしく、丁寧で気持ちがいいです。

    広くはありませんがとても清潔で待合室には本・TVがあります
    土曜日は14:30まで診察されているので便利です
    再診時より電話で順番を取ってくれます
    駐車場あり

  • 【diomamma】
    2008/06/29

    子どもが以前から鼻が悪く、近くの耳鼻科に通っていましたが、あまりにも診察時間が短く、説明もなく薬を飲んでいた状況があり、知人にこちらの病院を紹介してもらいました。先生は、大変やさしく、とても丁寧です。再診は電話予約も出来ます。

    電話予約が出来るので、便利です。
    先生はとても親切です。看護士さんも。

  • 京都府京都市上京区-大島医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2012/05/29

    スタッフの方がとても多くいらっしゃいました。皆さん親切で優しい方ばかりです。

    平日の午前中は空いているので、待たずにスムーズに診察して頂けます。

  • 【fujiyama453】
    2012/04/11

    まず待ち時間が短いと感じるところ。
    医院全体がきびきびしていて、無駄がない印象です。
    結構人はたくさんいらっしゃる事が多いのですが、
    なぜか待っている感じがあまりしません。
    私は通院というより鼻かぜをよくひくので、
    症状がでたときだけうかがうのですが、
    いついっても先生をはじめスタッフのみなさんの動きが良いです。

    先生は、とても紳士的です。
    診察もきちんと患者と画面をみて、これがこう、あれがああ、といった感じで
    説明を入れ、こちらの質問にも答えてくださいます。
    鼻うがいが最高に気持ちよく、気に入っているのもあるのですが、
    とにかく対応が気持ちよく、いつもすがすがしい気持ちで帰る事ができ
    素晴らしい医院の一つです。

  • 【匿名希望】
    2010/07/14

    3ヶ月の子供を抱きながら会計にもたもたしていると、受付からさっと出てきて親切に対応して頂きました。
    とてもありがたかったです。
    子供が診察の際大きな声で泣いてしまったのですが、先生も看護婦さんも嫌な顔せずやさしく診て頂けました。
    病状やその他の心配事もゆっくりと聞いて頂けます。

    診察開始すぐに行くと待たずに診て頂けます。
    平日の中でも月曜日は混んでいるようでした。

  • 【匿名希望】
    2010/05/31

    スタッフの人数も多いので受付から会計までスムーズ。
    先生は一人しか以内のですが、話もしっかり聞いてもらえるのでよい。
    不安なことは聞いたらしっかり答えてくれます

    平日午前中は比較的すいています。
    朝は9時からで、受診してから幼稚園に行くことができます。

  • 【匿名希望】
    2008/05/13

    とにかくとても親切で優しいです。ウチの子は他の耳鼻科で急に暴れて耳をさされ血が出た事があり、それ以降耳鼻科嫌いで診察出来ない位暴れて大変だったのですが、先生はそんな子供の気持ちを理解して下さり、これ以上怖い思いをさせないようにと、気長に子供の目線で分かりやすく診察内容を話して下さったり、時間がある時は色々話しかけて仲良くなる努力をしていただいたりして、5歳になった今では先生以外は考えられない位です。子供はまだ少し耳の診察は怖いようですが、先生の所ならと行ってくれる程大好きなようです。

    先生・看護士さんみんなとても親切です。時間や時期によっては大変混んでいますが、ひどく混んでいたら先に診察券を出して、一旦家に帰る事も出来ます(受付に一声かけて下さい)。あと耳や鼻の中をファイバースコープで見ながら診察してもらえるので耳垢や鼻の炎症を見る事が出来、自分でもどこが悪いのかがよくわかります。

  • 【匿名希望】
    2008/04/08

    スタッフはきびきび働いていて、対応も好感が持てる。私語などしないし、安心感がある。先生は気さくで話しやすく、端的に説明してくれるので分かりやすい。

    人気があり、地元の評判がよい。(子供からお年寄りまで幅広い患者層である)
    かなり混んでいても、スタッフ、先生の対応が臨機応変で待ち時間が短い。(かといって診察が雑な訳ではない)院内は清掃が行き届いており、建物自体も綺麗。

  • 京都府京都市上京区-春山医院」への口コミ
  • 【匿名希望】
    2014/04/02

    待ち時間が思ったより少なくて、先生もはっきりした
    感じで分かりやすく、優しくて安心ができる印象

    院内での待ち合い室も、トイレもキレイで清潔感がある
    分かりやすい説明と、手早い対処で安心できるし、質問してもすぐに観てもらえて対応してくれた

【101件目以降の口コミは以下番号をクリック】

« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »