三重県鈴鹿市の耳鼻科map
三重県鈴鹿市の耳鼻科の口コミ(1~50件)
-
|
とくりき耳鼻咽喉科医院
|
久保耳鼻咽喉科医院
|
岡田耳鼻咽喉科
|
後藤耳鼻科医院
|
森耳鼻咽喉科
|
森耳鼻咽喉科医院
|
浜口耳鼻咽喉科
|
鈴鹿中央総合病院
|
鈴鹿回生病院
|
鈴鹿回生病院附属クリニック
|
鈴鹿回生総合病院
|
鈴鹿回生総合病院附属クリニック
|
-
-
(匿名希望)投稿日: 2018-07-20男性と女性の先生が一人ずついらっしゃいます。男性の先生に診て頂きましたが、子供慣れしているのか優しく話しかけて頂きました。 中耳炎で行ったのですが、耳だけでなく鼻も丁寧に見て頂けました。励ましの声をかけて頂いたおかげで、診察中も泣かずに乗り切れました。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2018-07-07看護師さんは優しく子供の相手をよくしてくれる。 先生は物静かな感じ子供が泣いてもしっかり治療してくれる。 朝8時半から診察予約ができる 幼児連れだと待ち時間が困るけど朝のうちに予約できると 待ち時間がなくて助かる。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2017-11-07話しやすい先生で、分かりやすく説明して頂けました。こちらからの質問にも丁寧に答えてくださいました。 待合室にはテレビと絵本があるので、退屈せずに待つことができます。診察は凄く丁寧に、時間をかけて行ってくださいます。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2017-10-10子供の様子や前回からの変化をみて薬を選んでくださるので、助かります。 子供はどうしても耳鼻科を嫌がりますが、看護師さんは皆優しくフォローしてくれます。 二回目以降の診察では自動音声による電話予約ができます。 冬場や花粉症の時期には大変混み合うので、あらかじめ予約したほうがいいです。
-
-
-
(にゃむん55)投稿日: 2017-08-13子どもにも慣れているようで声掛けしながらてきぱきと診てくださいました。 また、丁寧に説明してくださいました。 うちの子は15分ほど薬をかけながら安静にしなければならなかったので看護師さんがおもちゃを貸してくれました。 日、時期により混んでいますが2回目から電話予約できるのがいいです。 待合室に絵本があります。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2017-07-03先生は穏やかで質問しやすいかんじでした。診察・治療は納得できるものでした。医院の内装は私が新しくて明るい医院に慣れていたので殺風景に感じましたが、治療には関係ないので問題なかったです。 初老の先生です。おもちゃも少しありました。
-
-
-
(ごまめ)投稿日: 2017-01-30右耳の耳鳴りが気になりだし、二週間ほど経ってもよくならなかったので、通院しました。 自宅から徒歩で行ける耳鼻科で、評判もよいようでしたのでこちらに決めました。 診察中に、一緒に連れていった一歳の子供の面倒をみていただけました。 子供の患者さんがよく来院するので看護師さんたちは子供の扱いに慣れているようでした。 受付には何人かスタッフの方がいましたが、来院の患者さんが多いときは慌ただしく対応して・・・・・いる印象でした。 花粉症の時期は患者さんが多く、1時間近く待つこともありました。 普段はそれほど混んではいないと思います。 2回目以降は電話で予約が取れるので、あまり待たずに済みました。 建物はそれほど新しくはないようでしたが、清潔感はありました。 患者は子供もよく来院するようで、待合室には絵本があり、診察室には子供の好きそうなキャラクターの絵やぬいぐるみがいくつか置かれていました。 メニエール病の初期症状ではないかとのことでした。 耳の中のむくみをとる薬を処方されました。 先生はベテランの方のようで、愛想がある感じではなかったですが説明や診察は的確だったと思います。 聴力検査は、防音室で行いましたが、外の音が若干聞こえ、やや集中できませんでした。 小さな子供を連れていったので、検査中は看護師さんが子供をみてくれていたのですが子供の泣き声が聞こえ、、 気になってしまいました。 先生はベテランの方なので診察は安心できます。 子供の診察も積極的に行っているようなので、子連れで行っても診察中にあやしてくれたり、抱っこしていてくれたのでスムーズに終わりました。 花粉症や風邪の時期は患者さんがたくさん来院するので、初診の方は早い時間に行かれるのがいいかもしれません。
-
-
-
(れいちぇる)投稿日: 2017-01-30生後3ヶ月過ぎの頃とにかく鼻水がすごく出て、夜寝るのも苦しいようで夜泣きを繰り返していました。 まだ一人で鼻をかむこともできず、鼻水吸い器を使っても限界を感じたので赤ちゃんの受診率の高いこちらの病院を受診しました。 週1回行くほどの常連なので顔を覚えてもらっているので親しみを感じる対応をしてくれます。 ただ混雑時にはお会計の待ち時間が長く感じるときもあります。 診察だけでなく会計を待たされるの・・・・・は改善してほしいですね。 受診日が土曜日だったのでかなりの混雑具合でした。 予約をしても前の人の検査に時間がかかったりするとさらに待たされます。 そうすると待合室は座れないほどの人で一杯になりました。 院内は経年劣化は見られますが大型の空気清浄機を置くなど、病院として最低限の清潔さは保たれています。 子どもが多いので床のほこりは気になるところですが、いままで不快な思いをしたことはありません。 子どもの診察ということでまだアレルギーや鼻炎などと明確な診断結果がでないようでした。 こちらの病院では2歳ごろから鼻炎を定期的に繰り返す子どもに鼻水を検査してもらえます。 アレルギー反応があるかないかだけの簡易検査ですが、そこで反応があり薬をアレルギー用に変更してもらえました。 採血もしていますが、子どもの治療には”怖いこと”をすると来てくれなくなる恐れがあるのであまり薦めないと説明されて納得できました。 毎回お世話になっているので検査はなしの鼻水吸引と薬の注入のみです。 子どもの診療なので定期的に耳の検査もしてもらいます。 薬は子どもにとって負担にならないようにあまり強い薬は使いません。 定期的な受診と投薬治療で治していく方針のようです。 診察自体は適切だと思います。 子どもの受診なので、なれた病院があるのはありがたいです。 鼻水の吸引機もきちんと子供用として作られたものを使っていますのでその点も安心できます。
-
-
-
(きぃ☆34)投稿日: 2017-01-27そんなに混んでる時じゃなかったので、スムーズに診てもらえました。 皆さんとても感じが良いです。 電話予約が出来るので、受付した番号に合わせて行けて待ち時間が少ないです。キッズスペースもあります。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2016-10-192人子供連れて行ったんですが、1人診てもらってる時もう1人を見ててくれて助かりました、 電話予約ができるしその時間に行けば待ち時間が少なくて済むので子供連れで行くには助かります。遊ぶところもあります。
-
-
-
(のひゃ)投稿日: 2016-05-16瞼と眼球が癒着し始め、最初は何でだろうと思いつつその内治るだろうと思い中々病院には行かず、放置していました。しかし、完全に瞼と眼球が癒着したのでこれでは普段の生活に支障が出ると思い来院する事にしました。 看護師さんは優しく丁寧に色々と説明をして貰い、満足のいく対応でした。 テキパキと動き無駄の無い動作で処置していただいたり、気を使ってもらったりと至れり尽くせりでした。 待ち時間は比較的長い方・・・・・かとは思いますが、それだけ患者さんが多く、安心して任せれるということの表れだと思っています。 なので特に不満はありません。 病院内はいつも清潔で施設も充実しており、不満を抱くような病院ではありませんでした。 清掃員の方がいつも清掃しており、トイレや床なども綺麗で不潔感は一切感じませんでした。 治療法としては手術しかなく何度か手術し癒着した瞼を剥がし再度癒着しないようにするというのが治療法でした。 一度では完治が出来なかったのは残念に思いましたが、治らない病ではないので安心しています。 検査は血液検査のみで、特に普通の血液検査でした。 薬については、副作用がなく、癒着を防ぐのと細菌感染を防ぐ為の薬なのでその薬を使うことに対しては抵抗はありませんでした。 プライバシーに関してもしっかりと行われてると思います。 他の患者さんのファイルなどは診察を受ける際にはなく、個室のようになってるので他の患者さんに自分の状態を見られる事がないというのは安心できました。 総合病院なので施設も多く、人も多いですが、対応や親切さ等一人一人に対して気配りが出来ている病院かと思います。 雑な病院も有りますが、この病院は信頼でき安心できる病院だと私は思っていま。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2016-04-13先生は年配の男性一人です。先生、看護師さんもみな明るくて優しく接してくれます。仮性クループの疑いで入院が必要かもしれないということですぐに総合病院の紹介状を書いてくれて手際良かったです。 子供が多いのでアンパンマンなど子供が好きなキャラクターが壁の至る所に貼ってあってかわいいです。
-
-
-
(たまがき)投稿日: 2016-03-08発熱、発疹で立ち上がれず、かかりつけの医院で見て貰ったが原因がはっきりせず、紹介状を書いてもらいました。 血液検査等で子供の多くかかる症状と言われ、8日間の入院加療が必要と診断。抗生物質の点滴とブドウ糖の点滴で完治した。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2016-02-08とっても優しく 気さくにお話し出来る先生です。 受付の方も みなさんとっても 優しいです。 2回目以降 自動電話予約が出来ます。 その後も 電話をかけると 現在診察を受けていらっしゃる方の番号が自動音声で流れるので 自分の番の近くになったら病院に向かえるので 待ち時間が無く診察していただけます。
-
-
-
(回答者:20代)投稿日: 2015-12-13ここの消化器内科は本当にすごい。 優れた指導医に若い医師が集まり、数多くの手技や研究がなされています。 発表も盛んで、臨床や学会活動ともに実績があります。 指導医がいいんでしょうね、松○先生とか。 次異動になるならここがいいですね。 救急が忙しいというぐらいでしょうか。 優れた施設です。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2015-12-11鈴鹿市で一番大きい総合病院です。 鈴鹿市及び隣の亀山市において中核をなす病院です。 開業医からは、まずここの病院が紹介されます。 総合病院では少ない小児科や産婦人科もあり、鈴鹿・亀山地区では欠かすことのできない病院となっています。 しかし、ここでは対応できない疾患もあるため、その際は四日市市や津市にあるより大きい病院に転院という形もとられています。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2015-11-30おじいちゃん先生ですが優しそうな方で、子供にも慣れてらっしゃるようでした。 処置も早く、丁寧に説明して頂けて良かったです。 子供がまだ小さいので、飛び込みでもすぐ診てもらえるのが有難いです。
-
-
-
(takashi)投稿日: 2015-11-26交通事故にあい救急車で緊急搬送された。 事故直後は入院。その後症状が安定して退院。 最終的に治療が最も長引いているのは下肢骨折。 現在も通院している。 医師、看護師は良い態度だと思う。 一つ気になるのは毎回の会計前に医療費の計算に15分ほど待たされること。 医療事務の事情はよく知らないが、診察が終わって会計を済ませるだけなのに、 これ程長時間拘束されるのは、事務員のスキルを疑う。 予約時の診・・・・・察は、指定された30分の間に受診するシステム。 ただ待合スペースには毎回15名~20名ほどの待ちが発生している様子。 内、初診の人数は不明ながら、予約診療でも待ち時間は10分ほど必要。 鈴鹿市では大きい病院だと思う。 ただ建物は年季が入った印象。 レントゲンなどは20年前にも他の町医者でも使っているのを見たことがある気がするほど。 下肢骨折の治療にあたって湿布の処方も無く自然治癒を優先する医師だと印象受けた。 ギプス、サポーターを使いましたが、その後は湿布の処方すらなし。 診察券があれば受け付けはスムーズ。 病院受付の自動発券機に通すだけで当日のスケジュールが印刷された紙が発行され、 それに従って病院内の診療科目を受診する。 本日は整形外科の受付を済ませた後、レントゲン撮影。 順番を待って、撮影。 健康診断の人たちだと見られる服装の人が結構多い。 しばらく待つ。 撮影終了後、再度しばらく待って診察。 診察終了後は金額計算を待って会計へ。 効率的な印象を受けます。 病院では本人確認を重視している様子。 診察時に必ずフルネームを求められる。それだけ。個人的な意見だが、病院はプライバシーな話題を専門に扱っているので、 利用する側は必要以上の保護は求めるべきでないと思う。 病院内に急性期病院と大きく掲示してある。 しかし利用者すべてがこの前提を理解していないと思う。 医師も急性期対応を優先する傾向があると感じる。 専門的な治療を要求する方には、専門病院を探すことを勧める。
-
-
-
(molder)投稿日: 2015-06-23個人病院の健康診断にひっかかり、こちらの病院を紹介していただき診断。 特に珍しい国の難病指定となっている病気と診断されるも、自覚症状なし。 さらなる検査入院が必要とされ、現在も治療中です。 こちらも普通の病院レベルという感想です。 不親切な部分もない代わりに特に親切という事でもないです。形式的な対応ではなく、地元の言葉で親近感のある対応です。 とにかく朝からすごい患者の数で、どの科も予約をし・・・・・ていても通常1時間待ちは当たり前の状態です。 しかし今回の病気が難病という事で、それを考慮していただいているのか、待ち時間はほとんど気になりませんでした。 中の中といった所。古くもなく新しくもなく、最新の設備が整っているわけではないが、市内では一番大きな病院という事でいつもいっぱいの患者であふれています。清潔感も普通です。 設備が足りなく検査ができない場合はとなり市の大学病院を紹介してくれます。 まだ治療法がはっきりと見つかっていない難病の為、現在も薬投与にて手探り状態。しかしわからない病気であるが主治医はしっかりと家族にも30分以上の病気説明を月に数度、電話にて対応してくれ、まだ治療途中ではあるが、病院側の対応については特に不審な点はなく、本人も納得して治療にあたっている状態です。 サルコイドーシスという特に珍しい国の難病指定となっている心臓の病気と診断され、主治医も手探りにて検査やホルモン剤などの薬投与となっておします。薬の副作用も大きいとの事で薬利用中は入院となり、現在も入院中。 プライバシー保護については、一般の病院と同レベルではないかと感じました。受付でもプライバシー保護についての明記もしっかりされておりましたし、特に注意している様子はないものの、現在の常識レベルではあると感じました。 全体的に主治医が病院の部長クラスの先生という事もあり、診断や検査もかなり丁寧にやっていただいていると感じました。入院についてもスムーズに対応していただき、不便な点は今のところあまり思い当たらないので、いい病院の部類に入るのではないかと思います。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2015-01-29先生に不安なことも相談しやすいです。 受付や看護師さんも優しいです。言葉も丁寧。 初診以降は専用電話で順番予約ができるので便利。待ち時間も短くなったしキッズスペースがあるので子供は退屈していなかった。喜んでいた。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2014-10-15先生は年配の男の方一人です。顔から優しさがにじみ出ている感じで、穏やかな先生です。クループの疑いで小児科から耳鼻科にまわされ、不安だったのですが優しく、丁寧な説明をしてくださり、良かったです。 3回ほど通っただけですが、予約なしでも比較的空いていたと思います。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2014-07-16手術の成績が良いと聞きました。 また先生はもちろんのこと、看護スタッフも経験豊富なため術後の管理がしっかりしています。 リハビリスタッフも充実しており、作業療法士・言語療法士とも若い方も多いですが、コミュニケーション能力が高く、とても信頼できると思います。 病棟薬剤師も常駐しており、チーム医療で患者さんを支えています。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2014-07-03久しぶりに行っても、先生が子供の状態を覚えてくださってるのでありがたいです。 看護師さんも皆さん優しく、たまにシールなどもらえるので子供も喜んでいます。 耳鼻科はどこも長く待つイメージですが、電話の音声案内であらかじめ予約できるのが助かります。 予約もとても人気なので、朝一番でかけるのがお勧めです。 花粉の時期や、冬季以外であれば比較的空いています。
-
-
-
(回答者:20代)投稿日: 2014-05-20スタッフ間が仲が良いので互いの信頼関係も厚く、患者さんの情報交換やケースカンファレンス(症例検討会)もしっかりとした意見交換の中でおこなわれており、患者さんやその家族を交えてきちんと治療方針を検討していきます。 決して医療関係者の独断で治療方針や薬を決めない所が良いと思います。 また助手さんを充実させ、医師は医師業務、看護師は看護業務、と専門的なケアがなされていると感じます。
-
-
-
(回答者:20代)投稿日: 2014-05-20先生の説明でよくわからないことでも看護師に聞けば、模型や紙に図を書いて説明してくれます。 患者さんや家族さんが納得のいく医療現場を目指しているため、常に患者さんや家族さんに声かけをしてまわっています。 以前の師長さんは特に患者さんへの声かけから他のスタッフとも情報交換をきっちりと行い気の利く師長さんでした。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-02-15いろいろな設備が整い、医師も有能な方が多いです。 看護師さんも親切です。事務職の方も丁寧に対応してくれます。 救急も行っており、重症の患者さまも含め診ていただけます。CTやMRIなどの検査設備も整っています。 売店もあり品数が揃っています。 受付スタッフの方も親切丁寧で、教育がいきとどいていると感じました。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-02-15地域の高度な眼科手術を受け持つ総合病院です。 網膜剥離から白内障まで幅広く手術や治療に対応していただいているので 地域の中核病院としてとても機能していると感じております。 黄斑変性症や網膜静脈閉塞症の硝子体内注射などにも対応できるので、総合的な眼科治療が行えると思います。 総合病院なので混み合いますが、この点は仕方ないです。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-02-15近医(近所の医療機関)であり、頭部のCTやMRI検査などでよく患者さんを紹介させていただいております。 すぐに対応していただいているので有難いです。 脳梗塞などや外傷による症状があるときすぐに対応が必要なので便利です。 眼科は医師数減のため常勤医がいなく、週1回なのでそこは不便なところかと思います。 地方病院はマイナー科がなかなか人数確保難しいので仕方ないと思います。
-
-
-
(回答者:50代)投稿日: 2014-02-14病理専門医が複数常勤しています。 トップは副院長も兼務している先生で、三重大学の研修医指導にも携わっている人です。 病理専門医試験委員も務めており、全国的に非常に知り合いが多く、非常に信頼できます。 全科との付き合いが広く、情報の把握がとても評価できます。 また気楽に相談でき、安心・感謝をしています。 病院のリスクマネージメントにも長けています。
-
-
-
(回答者:50代)投稿日: 2014-02-14呼吸器外科部長が非常に優れており、低侵襲手術をして頂き、患者さんともども感謝しています。 また定期的な勉強会でお会いし、役に立つ情報を提供して頂いています。 経過観察は後輩に概ね任せて後継者の教育にも厳格で、信頼性が非常に高いです。 以前、世界100人のスーパードクターに選ばれた経緯もあり、当地域のみならず有名です。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2014-01-26昨年11月末に整形外科病棟に入院し膝の内視鏡治療でお世話になりました。 病棟は廊下が広く明るいです。 病室は個室でしたが、快適に過ごせましたよ。 手術室ではこちらが緊張しないようにと配慮して下さり、麻酔科の先生に麻酔をかけていただきましたが、痛みもなく、本当にスムーズにして頂けました。 担当医や外来担当の先生も親切にして頂けました。 入院中は病棟のスタッフさん達がいつナースコールをしてもすぐに対応・・・・・してくださり、自分の勤務病院ではこんなにも細やかな対応は出来無いなぁと感心しました。 手術後の通院治療もしっかりとフォローして戴き、とても満足しています。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2014-01-22最近は実績のある医師が増えており、腹腔鏡手術も徐々に増加しています。 そのため以前にも増して幅広く、質のよい治療を受けることが可能です。 また内科など他科との連携がしっかりしていることや、外科病棟とICU(集中治療室)が同じフロアに位置しており、病棟間の連携もスムーズになされるため、高度の医療を安心して受けることができます。 救急疾患についても、以前より鈴鹿の救急の大半を担っているため、これまでの・・・・・実績は申し分ありません。 以上から、安心して治療を受けることができる施設です。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-01-22鈴鹿回生病院の整形外科は専門分野のエキスパートが揃っていて、手術件数も三重県で一番多い水準です。 特に手の外科、スポーツ整形外科の専門医が充実しているため、難度の高い手術や専門技術を要する手術なども多数行っています。 スポーツ整形外科では、スポーツ選手の来院が多く、膝や肩の関節鏡視下手術実績があります。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-01-21手術目的で私の診療所からよく患者を紹介します。 この地域の総合病院であり、合併症の多い患者に対応可能です。 糖尿病などで内科疾患がいろいろある患者に入院治療をお薦めできるので非常に助かっております。 地域連携(周囲の医療機関と連携することで地域における全体最適の診療体制を組むこと)的にも手術が終わった安定期には連携していただき、再度、逆紹介もしていただいています。 治療水準も、急性期を含めて標準的・・・・・治療(科学的根拠に基づき、現在利用できる最良の治療であると関連学会に判定され、ある状態の一般的な患者に行われることが推奨される治療)にしっかりと対応できている病院との印象です。
-
-
-
(回答者:40代)投稿日: 2014-01-21脳外科の脳梗塞の急性期センターがあるので、症状から頭部の異常(腫瘍や出血・梗塞)の疑いがある場合に患者紹介しています。 早急に対応していただいており、頭部の検査をお願いするのにとても助かっております。 多くの診療科が揃っているため、合併症患者の場合も紹介をしやすいです。 他病院への紹介などの外部協力体制も大学を含めてしっかりしていると思います。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2013-12-14総合病院であるため、各分野の専門医が常駐しています。 とても混んでいますが、病気の原因が不明な場合は各専門医が対応してくれるため安心感があります。 地方では閉鎖することの多い小児科や産婦人科もあり、地方医療を担う本来の総合病院となっています。 救急医療の面が若干手薄な感じもあるのが残念ですが、今後に期待したいです。 眼科のDrは手術の上手さが評判です。
-
-
-
(回答者:30代)投稿日: 2013-12-13足のしこりがあり切除してもらいました。 妊娠初期ということもあり招かざる患者だったとは思いますが、産婦人科の先生と服薬など相談してくれたので安心して服用出来ました。 初めにかかる時以外は予約なのですが、手術の日以外は待ち時間は長いです。 来院患者さんが多いので仕方ないのでしょうが、大きい病院は待ち時間が長くなる点が困ります。
-
-
-
(Kozue)投稿日: 2013-11-20受付の方も看護師の方もとても感じがイイ方ばかりです。受診しているのは下の子ですが、いつも3歳の上の子を一緒に連れて行きます。中待合室では看護師さんがおしゃべりしてくれたり、遊んでくれたり。一度スーパーで買い物しているところを呼び止められたら、看護師さんでした。いつもマスクをして髪を結んでいらっしゃるので私は気づかなかったのですが、その看護師さんは名前まで覚えてくれていて、少し感動しました。 初・・・・・診は直接来院ですが、2回目からは電話予約することが可能で、その順番を聞いてから行けば、あまり待つことはありません。待合室には本、中待合には指人形などのおもちゃもあって、貸してくれます。可愛い絵やポスターなども貼ってあって、とても雰囲気が良いです。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2013-11-06人気の病院なので、子供たちも多い。先生やスタッフの方は子供への対応が慣れているので、とても助かります。 番号が電話予約できるので、あまり待たなくても診てもらうことができる。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2013-08-29子供が暴れても気にしないところ。 子供が遊べるスペースがあります。 おもちゃや本があります。 所々に子供の気を引くものがあって飽きません。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-08-29丁寧に説明してもらえ、質問にもしっかり答えてくれました。 受付番号が出るので大体どれくらいというのがわかりました。 総合病院なので、待ち時間の間に他の検査を先にやってもらえたりするのが時間の有効活用になっていいと思います。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-08-03丁寧に観てもらえます。子供が動くと危ないので診察時は親が子と一緒に診察椅子に座り、看護師さんが2人で体を抑えてくれます。 多少暴れたり泣いたりしても、慣れた感じで見てもらいました。きっと慣れているんだと思います。 なので小さい子供の受診が多いです。 小さい子でもしっかり診ていただけるところがよかったです。 待合に子供用のおもちゃなどはなく、本のみなので待ち時間が長いと 退屈してくるかも。そんな・・・・・時は近くの公園や遊歩道で時間をつぶしました。
-
-
-
(ゆんちぁむ)投稿日: 2012-06-26みなさん優しい方で、院内もまぁまぁ綺麗です。電話予約出来るので助かります!ただ病院は少し入り込んだ場所にあるので初めて行かれる方は少し迷うかも?です みなさん優しく丁寧
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-06-26お医者さんは、男性でとても優しい方でした。 スタッフの方は、とてもテキパキしていました。 靴を脱いで遊ぶタイプのキッズスペースがあって、お家にいる感覚で遊ぶことが出来るので、10ヶ月の時からお世話になっていましたが、一度もぐずることなく待ち時間を過ごすことが出来たので、このキッズスペースが私のオススメです。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-03-30女の先生に診てもらいましたが、てきぱきとしていました。 待合席は椅子席と座敷があります。 子供が小さかったので、座敷ではいはいをさせ、ぐずることなく待つことができました。 待ち時間は長いですが、受付で名前を記入して外出ができるようです。 駐車場は正面と少し歩いた所にも大きな駐車場があります。
-
-
-
(なーみゆーう)投稿日: 2012-03-29初診でした。 先生、看護婦さん、受付の方、みなさん感じが良くよかったです。息子は初めは行くのを嫌がっていたのですが、終わって、どうやった?と聞くと、上手だった!と。お子様にオススメです。 待合室に床暖房がついてました
-
-
-
(ゆあゆあり)投稿日: 2012-03-14先生は若い方で、テキパキしていますが 優しい先生で質問すると 詳しく教えてくれます。 看護師の方も優しいです。 受付の方もすごく親切な方です。 子供が遊べる場所があり、本もたくさんあります。 2回目診察から 午前7時より電話で順番予約が取れます。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-03-13受付も診察も丁寧で無駄のない感じ。質問や希望については可能な限り対応してくれる。 子供だけでなく親もお世話になっていますが、どちらにも無駄な検査や投薬を行いません。授乳中に副鼻腔炎になった際も、無理に断乳を薦めたりせず授乳中でも飲める薬で対応してくださいました。午前も午後もすごく混雑していますが、待つ価値のある信頼できるお医者様だと思います。
-
-
-
(匿名希望)投稿日: 2012-02-23受付の方も優しい感じの人でした。先生もしっかり説明してくださり安心できる感じです。 院内は清潔でおもちゃも沢山置いてありました。 わりと空いているので小さいベビをみてもらうのにはちょうどよかったです。
-
-
-
(おお丸)投稿日: 2012-02-16赤ちゃんから診ていただけます。 先生は、ご夫婦でやられていて、子どもは女性の先生が診察してくれます。 症状も、きちんと説明してくださるし、小児科で併用していても、お薬手帳を見せれば、重ならないように、お薬を処方していただけたりと、気配りしていただけます。 子供の場合、小児科で診てもらうような症状のときは、小児科に行くようにアドバイスもいただけます。 診察受付を一度しに行き、外出することも可能で・・・・・す。 先生方は腕がいいので、待ち時間はありますが、受付の方に、自分の順番が、どれくらいの時間がかかるか聞いて、再度戻ってくると、そんなに待つことなく案内されることがあるので、私は、子供もいるので、助かっています。
-