先生は子供をあやしながら、よく説明してくれたし、すごく優しかったです。看護師さん達も、感じが良かったです。
建物は古いですが、キレイにしてあり、内科もありますが、耳鼻科とは入り口が別れてるので良かったです。
先生は一人で女性のスタッフがたくさんいました。 先生は、子供好きのようで、あやしてくれました。診察中子供が暴れないように、女性のスタッフの方が、あやしながら抑えてくれました。先生は声が大きくて、きちんと説明してくれて、患者さんと会話をしたりで、いい感じでした。
先生が親切です。結構混んでいますが、水槽があったり、絵本や読む資料があったりで過ごしやすかったです。椅子がたくさんあり待合室は広いです。
先生は声が大きくてハキハキしていて、聞き取りやすいです。小さい子は親が抱っこをして椅子に座り診察してもらうのですが、私が妊娠中でお腹が大きかった為かわりに看護師さんが娘を抱っこしてくれました。
いつも混んでいるのですが絵本があったり、大きい水槽に金魚がいるので飽きずに待っていられます。紙コップを置いてボタンを押すと氷が出てくる機械があるので、たいていの子は氷を食べながら呼ばれるのを待つ感じです。娘はそれが大好きなので、嫌がる事なく(むしろ喜んで)行っています。
先生がはきはきしていて診察の雰囲気も良い。子供も泣かずに診察ができ笑顔でかえることができた。
処方された薬が良く効きます。また、駐車スペースが広くUターンがしやすいです。
先生はハキハキとしていて、声が大きいです。子どもにも慣れた感じで、優しく声をかけてくれます。 子どもの耳垢を取ってもらった時、安全も考え、子どもが嫌がる時は無理には取りません。 少し早口ですが、病状や薬の説明を丁寧にしてくれます。 まだ子どもが母乳を飲んでいるのですが、そのことも考えて薬を出してくれます。 看護師の方も子どもに慣れていて、あやしてくれたり、薬のやり方も丁寧に教えてくれます。
医師・看護師の方は子どもに慣れている感じです。 駐車場は広くて停めやすいです。 花粉の時期などは混んでいて、診療時間の開始とともに次々と患者が来ます。
先生は男性の方で、とてもハキハキわかりやすい説明をしてくれます。 平日の午前中に行きましたが、そんなに待つ事なく診察できました。 薬のつけかたを看護婦さんが実際やってくれるのでわかりやすくて良かったです。
駐車場が何個かあり止めやすい。
明るくハキハキした先生で看護婦サンのサポートも凄くよくスムーズに診察できました♪ただ混んでる事もあります。
大人も一緒に診察が出来て祖父もこの病院のお陰で命拾いをしました☆薬もしっかり説明して納得した上で出してくれます(^-^)
子供には優しく語りかけてくれて、痛がったら無理強いしません。付き添いの保護者にも気を使ってくれました。先生はハキハキ喋ってくれ、看護師さんは優しかったです。
駐車場が近くに何ヵ所かあり、利用しやすいです。夕方などは混みますが、そのわりに待ち時間は短めだと思います。
ハッキリ話してくれて話しやすい先生です。 看護師さんも感じが良い方達です。
駐車場が何箇所かあるので運転が苦手な私も安心して停められます。込んでる時もテキパキと診てもらえるのでそんなに待ち時間が苦痛に感じたことはありません。
先生は声が大きく聞き取りやすいです。 スタッフは子供に優しく話しかけたりしてくれました。
待合室が広く、子供用のスリッパもあります。 駐車場がたくさんあるので車を停めやすいです。 鼻つまりで通院しましたが、鼻水を吸ってもらうだけで楽になってました。
昔の結核療養所だったせいか、呼吸器科はしっかりしています。 肺がんの治療に関しては、がんセンター並みの実績を誇っています。 手術、化学療法、放射線治療ともに充実しています。 手術は、胸腔鏡を使用した低侵襲手術が中心です。 術後もそれ程痛くなく、安心して手術を任せることができると思います。 内科医も充実しています。 化学療法も、群馬県ではトップクラスの実績があります。 放射線治療も、常勤の専門医が最先端の治療機器を使用して治療を行っています。
渋川総合病院と合併し、渋川市内の新しい場所に建築中です。 西群馬病院はがんの緩和ケアでは県内では有名です。 現在診療している病院は、数年後には西群馬病院と渋川総合病院で新たな設備で診療を開始します。 西群馬病院は今まで以上に混雑しています。
2014年7月から、2ヶ月ほど父親がお世話になりました。 本当にありがとうございました。 はじめのうちは、結構山の中にあって、不便だなあとおもいましたが、今は、西群馬病院でお世話になってよかったと思っています。 一言でいって、先生も、看護師さんも、食堂のおばちゃんも、皆さん親切でした。 薬局のかたも、わざわざ病室に尋ねてくださって、看護している母親の相談にのってくださって、母親も心強かったようでした。 私なんて自分の父親でありながら、何もできなかったのに、お仕事とはいえ、あそこまで親身になってお世話してくださって、この病院で父親が最後を過ごすことができて、繰り返しになりますが、本当によかったと思います。 先生には遺体を運ぶ際、わざわざ病院の外までお見送りいただき感謝しています。 病状の説明もわかりやすく、すばらしい先生でファンになってしまいました。 私は、親の転勤と自分自身の社会人になってからの転勤で北は北海道から、南は鹿児島まで動いてきましたが、まちがいなく患者さんにとって西群馬病院はNo1だと思います。 これからも、患者さんのためによろしくお願いします。 また、看病する人にとっても、婦長さんが一言声をかけてくださったり、皆さんが明るく元気よく挨拶してくださったり、看病する人にとっても、No1だと思います。 感謝、感謝。
群馬県内の緩和医療の先駆けです。 専門機関で修行された専門の先生も常勤していて実績もあると思います。評判も良いと思います。 混んでいるのでどれくらいで空きが出るかはその都度変化があるようですので、紹介と問い合わせが必要です。 同科としての有床数や、外来診療の有無等は把握しかねますが、地域医療連携から問い合わせれば対応頂けると思います。 病院のベースになる診療は呼吸器内科外科系です。
山の中にある病院ですが、そのため環境もよく、慢性期のがんの病院として親切丁寧なケアが受けられます。 特に緩和ケア病棟はがんの苦痛を抱える患者さんの声によく耳を傾け、苦痛の緩和に努めていると思いました。 そこにいる患者さんはがんの終末期であるにもかかわらず、その人らしさを失わない生活ができていると思いました。
患者さまの立場になって看護を提供することはもちろん、高度化する医療の知識や技術の習得に病院全体で取り組んでいます。 抗がん剤は院内認定看護師が医師の指示を受けて積極的にルート確保から行っており、時間も有効に使って満足を頂いています。
父が最期の3ヶ月をお世話になりました。 最初の2週間は通常病棟でしたが、主治医からきちんと説明されて、本人も納得の上に緩和ケア病棟に移りました。 緩和ケア病棟に移ってからは、細かな医療スタッフの配慮に心から感動しました。 また、ボランティアの方々のお陰で、庭も綺麗に手入れされており、父も最後まで「庭が綺麗だ」と言って喜んでいました。 父が尊厳を持ちつつ、何の苦痛もなく息を引き取れたのも、本当にこの病院のお陰だと思っております。
父がこの病院で最初の手術を受けたのは8年前、肺癌の中の腺がんでした。 初期で、術後の経過はよく、その4年後に再発するまで、以前より体調が良いくらいで仕事にも励みました。 しかし4年後再発、同じドクターがいらして、安心して2度目の手術を受け、仕事にも再復帰しました。 が、腺癌特有の再熱で3度目の癌を発症、危篤一歩手前まで行きましたが、イレッサの投与で奇跡的に回復し、退院にまでこぎつけました。 が、高齢と癌の転移により再び入院、その7ヶ月後に死亡しました。 呼吸器外科の医長はまだお若いですが、優秀で腕もよく、人間的にも申し分のない先生です。 患者に気軽に話しかけ、常に患者の味方である立場を貫き、権力におもねくこともありません。 トップクラスの腕を持ちながら奢ることもなく、常に何が患者にとってベストかを、見極めるための修練も怠りません。 そのうえ気さくなのですから、患者から絶大な信頼を得ています。 後輩の育成にも熱心で、彼の下で学ぶ医師は技術だけではなく、患者に対する姿勢も同時に学んで、きっと数年後には素晴らしい専門医に成長すると思います。 父は今年2008年死亡しましたが、最後に息を引き取る瞬間まで患者の気持ちにまで、心を砕いていただき申し分のない見送りを受けました。 冷静で的確な判断と、温かい心とユーモアを合わせもった稀有なドクターに出会え、同じ癌で旅立つにしても父は満足であったと思います。
母親がこの病院で最期を迎えました。 肺がんでした。 その前の病院が抗がん剤うちっぱなし、ペインコントロールおざなりというところで苦しんでいたのですが、こちらに転院してからはきちんとした投与と副作用抑制、そして見事なペインコントロールで、一瞬、治ったのかな?と思うくらい元気になりました。 おかげで最期の時間を充実させてもらいました。 私の印象では、「もう見込みは無い」となると途端に冷淡になる医者や病院が多いように思います。 こちらは「いかによい最期を迎えられるか」までを、医療として考えておられるように感じました。
小児の血液疾患、悪性疾患を専門的に診断・治療をしています。 現在働いている医師は、全員経験年数が10年以上で、血友病などの凝固系疾患や血管腫などの良性腫瘍、白血病やリンパ腫、神経芽腫や肝芽腫などの悪性腫瘍を幅広く診ることができます。 血液腫瘍病床は15~20床程度と少ないのですが、医療者と患者さんの間の雰囲気もよく、細かいケアを受けることができます。
二人目の出産が近づいた頃、脈拍が普通より速いということで、専門の病院でということでこちらの病院を紹介されました。 もともとは子供専門でしたが、産婦人科も新設されていて私がお世話になったときはまだピカピカの病棟でした。 ナースの方もとても親切にしていただき、担当医の先生も優しい方で安心して出産することができました。 ただ、紹介状などがないとなかなか診てもらえないそうです。 駐車場は広いです。銀行のATMもあります。
子供の専門病院といえば、ここ。 私の子供はアレルギーの関係で紹介されていきました。 場所が小高い山の上にあるので、登っていくのが楽しみでもあり大変でもあり。 冬場は雪が降るとかなり大変かと思います。 ここは紹介状がないと基本的には診察はできないのだと思いますが、緊急時はなくても大丈夫だそうです。 知り合いの子供が肺炎で入院したのですが、紹介状がなくてももっと早く連れて来ればよかったのにと言われたそうです。 でも紹介状があったほうが安心ですよね。 科にもよると思いますが、予約がないとやはり待ちます。 そのときアレルギー科は混んでいて、2時間くらい待ちました。 遊び場が結構広くあるので、子供はそれほど飽きないとは思いますが、やはり2時間ともなるとちょっと・・・次から予約だったのでそんなには待たずに診てもらえました。 先生は専門の先生ということもあり、安心していろいろ聞くことができました。 重症のお子さんはここに来ることが多いと思いますが、子供を専門にしているだけあって対応良かったです。
耳鼻咽喉科は、初めていきました。 子どもが鼻水がすごく出ていて辛そうだったので小児科でなく耳鼻咽喉科を選びました。 先生は、男の先生でとても優しい方です。 こちらの意見を親身に聞いてくれて、不安がなく安心できます。 スタッフのみなさんも笑顔が多く、子どもにも声をかけてくれるので、ありがたいです。 全体的に優しい雰囲気なので、かかりつけにしたいと思いました。
先生やスタッフさんがとても優しく親切。 病院の外も中も清潔感があり綺麗。 道沿いにあるので、入りやすい。
鼻づまりで受診しました。 看護師さんが、次はどんな処置をするかを教えてくださり、心がまえができました。 泣かないでできたときは、看護師さんが子供をとてもほめてくださいました。 先生も細かく説明してくださり、アドバイスなどもしてくれて、鼻づまりくらいで受診してもよかったのかな、と心配しましたが、受診してよかったです。
子供が遊ぶスペースもありますが、待合の椅子ととても近いので、ヒソヒソ声で話しながら遊びました。 順番で呼ばれて、中待合の椅子で少し待ちますが、中に入ると(前の患者さんの処置しているところは見えません)子供も何か感づくらしく、少しぐずりぎみになったので、中待合でおとなしく待てるかが勝負かな、と思いました。
初めてだったので混み具合がわからずどのくらい待つかを受付で訪ねると、丁寧にだいたいの時間、外出して戻った時の流れなど説明してくださいました! 先生は男の方です。 子どもに話しかけてくれたり、泣かずに頑張れたら褒めてくれたりと優しい先生です。
待合室にキッズスペースがありたくさんのオモチャがあるので飽きずに待つことが出来ます。
先生はとても優しく、熱心です。 スタッフの方も優しくて話しやすい方ばかりです。
私の花粉症と息子の風邪で一緒に行くことも多かったのですが、 キッズスペースもあり退屈しないです。 花粉症に関しては、毎回薬の効き具合を確認してくれて その人になるべく合わせる努力をしてくださいました。
待ち時間は長いが、外出も可能。 先生や、看護師はとても丁寧で安心して受診できる。おもちゃもあるので子供も飽きない。オムツ交換する場所が欲しい。 続きを読む
症状を丁寧に説明してくれた。こちらの要求に対応してくれて助かった。 続きを読む
受診の3日前より咽頭痛があり、微熱が出てきたので受診。大きい病院は待ち時間が長いと思い、口コミの良かった地元の耳鼻科を受診した。
皆さん丁寧な対応で好感がもてた。高齢の方にも丁寧に対応していて、見ていて気持ちよかった。
予約ができないため待つことは覚悟で受診した。とにかく人気で待合室は常に患者さんでいっぱい。年配の方から乳幼児まで様々な患者で混雑している。
掃除はされているが狭くて古い。待合室も狭いスペースに多くの患者が待っており、感染症などの患者がいた場合には病気をもらいそう。
口は悪いが的確な診断と処方で信頼できる医師。「安心しておっぱいあげていいから」と抗生剤を飲みながらの授乳も問題ないという声かけが嬉しかった。
ペニシリン系の抗生剤にアレルギーがあることや授乳中であることを考慮して抗生剤を処方してもらえ、抗生剤内服中も授乳ができ、助かった。
プライバシーの保護という面では皆無。診察室に次の受診患者が入って待つという形式なので、前の患者がどのような診察をしているのかすべて丸見え。
待ち時間の長さはあるが、的確な診断と処方であっという間に症状が軽快したことから、また受診したいと思う。昔からある町のお医者さんといった感じ。
先生はてきぱきと診察をしてくださり、スタッフの方も親切でした。診察室の中にもおもちゃがあったので、上の子も飽きずに待つことができました。
予約なしでも診察してくれます。とても混んでいる時だったので、受付をした後駐車場で待機している旨を伝えると、快く目安の時間を教えてくださり、院内での待ち時間が少なく済んだので赤ちゃん連れには助かりました。院内処方なので、薬局に行く手間がなく便利です。
先生の口数は少ないですが、丁寧に見てくれました。
絵本などいくつか用意してあったのであきずに待てました。 帰り際に一つどうぞと、折紙かシールがもらえたので子供は大喜びでした。ちょっとした心遣いがうれしいなと感じました。
子供が急に耳が痛いと言い出し、診療時間ぎりぎりに電話したにも関わらず、快く診てくださいました。 本当に助かりました。 また、子供が小さいので本来なら母親の私が膝の上に乗せて診察してもらうわけなのですが、 赤ん坊を一緒に連れていたので、看護士さんが代わりに子供を抱っこしてくれました。 診察で泣いてしまったのですが、会計時にいただいたおりがみで機嫌を戻し、笑顔で帰っていきました。
先生がベテランです。 午前中は人気で混んでます。夕方が比較的かかりやすいです。
先生は、とても優しく子供が緊張してるとだじゃれや面白いことを言って緊張を解いてくれます。
診察券はポケモンでかわいいし、先生は面白いので診察室は笑いで和んでいます。
先生は話を良く聴いてくれてきちんと答えてくれます。 診察の手際が良いです。とても安心できる感じの先生です。 スタッフの方はニコニコしていて子供にも大人にも親切に対応してくれます。
院内処方なのでその場で薬がもらえて助かります。 子供には折り紙で作ったお土産がもらえます。 子供の診察券はキャラクターなので子供が喜んでます。
日曜日の当番医院の時、お世話になりました。受付や看護師の方皆さん優しくて親切でした。
帰りに折り紙がもらえます。院内処方だから外に出なくて済むからいいです。うちは男の子だったから診察券がポケモンでした。
先生は子供が動き出す前にすばやく処置してくれました。 看護師さんも優しい方ばかりで、診察の間も「もうちょっとだよ~」など子供に声をかけてくれ、心強かったです☆
いつも混んでるので待ち時間はあるのですが、その間に買い物などしてきても、時間に行くとすぐ呼んでもらえるので、助かります。 院内処方なので薬局に行く手間がありません。
先生はこちらの状況を察して、処置してくださる方でした。 看護師さんも子供に対して「怖くないからね、すぐ終わるよ」と声をかけてくださり 親切な対応でした。
町の中にあるので駐車場が無いかと思いましたが 専用駐車場があり10台以上はとめられる広さでした。 予約ができないので受付してから待ち時間があるので 子供を飽きさせないような準備をしていったほうが良いと思います。 (ベビーカーで散歩、おもちゃ、絵本など)
先生がわかりやすく説明してくれて処置も早いです。 気さくな先生で患者としてはいろいろ聞きやすいと思います。
子供の診察が終わると手づくりの折り紙をくれます。 お薬が院内処方なので薬屋にいかなくてすみます。
先生が一見怖い感じもしますが、泣いている子供に対しても処置が早く的確なのでとても信頼できます。帰りに受付で折り紙で折った動物などがもらえるので子供は喜ぶと思います。
診察券が女の子はキティちゃん男の子はポケモンでとてもかわいいです。
先生、スタッフの方は、親切で優しかったです.会計のとき、おりがみで作ったこいのぼりを貰いて喜んでいました。
先生が細かく説明してくれるので、不安がのこりません。
先生ですがすごく優しい方で説明もきちんとしてもらえたり、質問にも答えてくれました。 受付の方も看護士の方も感じ良かったです。 子供をあやしてくれました。
先生がきちんと説明してくれたり、処置が早い所。 子供がいるので薬を受付で処方してもらえるのが、すごくポイント高いです!! 最近は院外処方が多く、こどもの車乗り降りなどかなり大変なのでいっぺんにできるのが 助かります。
お口はとっても悪い先生ですが、これほどまでに適切な処置の出来る先生を私は知りません! 耳が聞こえづらくなって来院したのですが、うまく説明できない私にイラつくこともなく、「・・・と、こんな感じだろ?」と・・・見事でした。 お陰さまで3日ほどで全快しました。
院内で患者と医師の会話が丸聞こえ。心療内科位の扱いが欲しい。まあ、古い病院だから諦めていますが。 続きを読む
耳の仕組みのことから丁寧に説明してくださいました。質問もしやすい雰囲気です。子供の対応にも慣れているように感じます。親が診察を受けている際は、スタッフの方が子供を見ててくださいます。
初診だったので、電話で予約してから行きました。少し待ちましたが、先生が 風邪の流行る時期には混み合ってしまい日にちが少し先になってしまうので、早めに予約するのがいいと思います。
先生はとても穏やかな方で何時も丁寧にお話ししてくれます。 看護婦さんも何時も笑顔でとても雰囲気の良い病院です。
予約が出来る。 子供達が咳が酷い時は本当に良かったです。
初診で行きました。 先生もスタッフの方も、小さい子供の扱いは慣れているようで、ギャン泣きしているにも関わらず、手際よく診察してもらえました。
予約制らしいので、ちゃんと予約をすれば、そんなに待たずに診察してもらえます。 先生もスタッフの方も、みんな感じの良い方ばかりでした。
先生はとても優しく診察も丁寧です。相談にもきちんと分かりやすく答えてくれます。泣いている子供や嫌がる子の診察にも慣れているようで、すばやく診察、処置するところはさすがだなぁ~と感心してしまいました。
予約をしないと待ち時間が長くなるので電話をしてから行くことをオススメします。
先生は、声は小さめですがこちらの話をよく聞いてお話ししてくださり、とても穏やかで親切な方です。 看護師さんもとても優しく、診察中もよく子供を誉めてくださいました。
地元に住んでいながら、10年以上行ったことがない総合病院です。 今年、とうとう花粉症になったのか、鼻水が止まりません。 昨日、耳鼻咽喉科に行きましたが、受付や看護師さん、担当の先生も感じが良かったです。 地元の館林厚生病院も医者不足やらで大変そうですが、これからも頑張ってもらいたいです。
3週間入院したが、看護婦さんが、皆親切だった。 頭を洗いたいと言ったらべッドサイドまで、お湯を持って来て洗ってくれた。 椎間板ヘルニアの説明も、治療法の説明も丁寧でした。
若く情熱のある医師が多いような気がする。 近くの看護学校の生徒が研修していることが多いが、ベテランのナースがしっかりしているので安心。
祖父が内科に入院していたのですが、看護婦さん達がびっくりするほど明るく優しく接してくださり本当に頭の下がる思いでした。 最近は産婦人科もなくなり、何かと評判の良くない病院でしたが、周りの評判だけを鵜呑みにするのは怖いことだなと思いました。
緊急の対応をしてくれるので、夜遅くでも、緊急に対応してもらってよかったです。 周りに緊急に対応で対応してくれるところがないので、助かりました。
館林市内の他の総合病院内科で、長年糖尿病で通院していましたが、胸が苦しく主治医の診察を受けました。 検査の結果、異常はない、食事した後、食べたものが食道に上がって苦しくなることがある。心臓病の心配はない。とのことで安心して帰宅したが、その日の夜、又苦しくなり、従兄弟が使っていたニトロベンを飲んだところ症状が軽くなった。納得がいかないので翌日病院へ。 ニトロベンを飲んだら苦しいのが収まったと告げたら、それは心臓病だと言う。信用出来ない医師と思い、館林厚生病院内科への紹介状を書いてもらい、即、厚生病院へ。担当医は清水岳久先生。診断は、冠動脈1本は稼働していない、後2本のステント留置術を至急する必要があるとのことで即、入院。無事手術も終え、もう少し遅かったら命が危なかったそうで、本当に医師により、助かる命も助からないということを身をもって感じた。 清水先生が、心臓の治療だけではなく、その原因となった糖尿病の治療も、今までと違う薬や改善の方法をきちんと説明してくださったたおかげで、血糖値、ヘモグロビンの数値も下がり長年のインシュリン注射も無くなりました。本当に有難い先生に巡り合い、感謝しています。
先生もスタッフの皆さんも優しいです。 対応も丁寧です。 先生は3人います。(男2、女1)
曜日により先生が違いますが、2人の先生が2ヶ所で診察をしているので、待ち時間が少し違うと思います。 駐車場は有料と無料がありますが、診察を受けた方は駐車場カードを持参すれば6時間無料になります。(診察した所と入り口の受付の2ヶ所で)(診察の所だけでは料金が発生します)
建て直して新しくなり、きれいになりました。売店やパン屋さんなどもあるのが特徴的。 続きを読む
常勤ではない先生にかかっていますが、とても気さくで何でも相談しやすい雰囲気の先生で、子供も怖がることなく先生に話ができます。 基本的に予約制なので、それほど待ち時間は長くありません。 続きを読む
このあたりで一番大きな病院なので、たくさんの診療科があり一度で済むので楽です。 2年前に移転し院内もキレイで清潔感があります。 順番は番号で呼ばれるので個人情報も安心です。 診療科目によっては予約のみの所もありますが、予約だと待ち時間が少ないです。
子供用に、アンパンマンに出てくるキャラクターのぬいぐるみやおもちゃを使って、気を紛らわせてくれる。
新設されて病院内はどこも綺麗。 カフェやパン屋さん、コンビニも入っているので、便利。 他の科にかかるのも可能だし、他の科にかかっていたら総合的に相談出来るので効率的。
色々な診療科があるので、内科かと思ったら整形外科が対象の診療科だったなんてときにも他に行かずにそのまま診察できるなど助かっています。 また、昨年から現在の場所へ移転しました。 駐車場も広く使いやすくなり、院内も移転後の方が明るく、開放的で利便性が上がったように感じます。
母が眼の手術でお世話になりました。 外来から病室に行く間、何人かの病院スタッフにすれ違いましたが、皆様からきちんと「こんにちは」と声を出して挨拶をされました。
先生や、スタッフさん、どちらも手慣れていてパキパキしていますが、感じもよく恐怖感はなかったです。 スムーズな診察でした。待ち時間はありますが、院内を移動してあちこちしてたのでそこまで退屈もなかったようです。
院内処方。他の科での診療もでき安心。再診からの予約可
女の先生でとてもハキハキしています。先生も看護師さんもわかりやすいよう説明をしてくれます。
総合病院なので他科を受診する時にも便利です。薬を院内処方にすると時間がかかることがあります。
雰囲気がのんびりしていて、一般的な病院のような特有の緊張感を感じることなく受診できました。 スタッフの方も親切に対応してくれたことも良い点です。
先生も看護師さんもやさしいです。小さなお子さんも多いので、子供の扱いに慣れています。
2回目からは予約が取れるので待ち時間があまりかかりません。同じ日に小児科も受診できるので便利です。
第一子、第二子共に利根中央病院の産婦人科で出産しました。 駐車場は第4駐車場まであるのですが、一番近い第一第二は早めに行かないと確実に停まる事が出来ないのが少し痛いです。 産婦人科は、総合病院のためか先生が結構頻繁に変わりますが、どの先生も患者さんより下手に出てくれて、相談や話をゆっくり聞いてくれます。 また、看護婦さんは結構ベテランの看護婦さんが多く、先生と、看護婦さんの話を聞いていると笑いがこみ上げてくる時もあります。 出産時は初陣の時はまだ軽い陣痛だったにもかかわらず、病院にいさせてくれたし、痛みに苦しんでいるときに家族がいないときは看護婦さんが撫でてくれたりと、とても助かりました。 優しい声かけと、時折の冗談を言っては陣痛室を和ませてくれました。 無事生まれたときも、気配りも忘れずに家族への対処もしっかりしてくれたようでした。 また、出産時は御世話になりたいと思っています。
建物は最近新しくなったのでとても綺麗です。4Dエコーも導入されており、普段の診察で見せてもらえるので良心的です。 続きを読む
風邪のため2回受診しました。たまたまかもしれませんが、他に患者さんが居なかったため2回とも待ち時間なしでした。どの先生も信頼出来る先生です。 続きを読む
病院まわりにたくさん駐車スペースがあり、便利です。近隣の脳神経外科と提携しているので、何かあってもそちらですぐみてもらえて安心です。
スタッフが充実しており、地域の患者さんに濃厚な医療が実践されています。 検査機器も充実しており、CT、MRI撮影も随時行えます。 内科のほか専門診療科も十分にあり、患者さんの要望に広く対応できる病院であると思います。 常勤の先生もいい方ばかりですが、非常勤医師も首都圏から多数お見えになっており、最新の治療を提供しています。
先生は、1人でテキパキと診断する。 スタッフも対応がスムーズである。通常小さな子どもは、ママが抱っこして診察するが、ママが妊婦の人には、スタッフが子どもを代わりに抱っこしていた。
子ども用のスペースが用意されており、絵本やおもちゃが置いてあるので、子どもと一緒に待つのに少しは助かる。
先生は症状が酷く必要な時はしっかり薬を処方するし必要ない時は出さない。鼻水がかめない小さな時は、いつでも来てくださいとスタッフも先生も言ってくれる。
待合室の中に、子ども用のスペースもガラスの仕切りで設けられており、絵本やおもちゃで遊びながら過ごせる。必要であれば、前日に院に来て予約が出来る。
優しく子供に慣れたスタッフさんばかりです。 皆さんテキパキしていて子供がぐずっていてもパッっと診察空いてくれるので助かります。
キッズスペースがあるので子供が飽きません。 院内も綺麗で清潔感があります。
耳垢がたまっていたため受診しましたが、先生やスッタッフの方が優しくとても丁寧でした。赤ちゃんや小さな子供の患者さんも多いため赤ちゃんの扱いにも慣れていました。
子供が遊べるスペースがあるため、遊びながら診察時間を待つことができます。
子供が多い為、先生、スタッフの方慣れてます。感じもぃぃです。子供と一緒に私もかかりましたが、スタッフの人が子供を抱っこして椅子に座り(私も診察の為)、2~3人くらぃでおさえて先生が素早くやってくれました。
かなりこみますが、前の日、予約ノートに9時か2時で予約をとることが出来るので待ち時間が短縮です。 キッズスペースもあるので、待ってる時間遊ばせておけます。
主に小児科にお世話になりましたが、医師は二人体制で曜日により混雑具合が違っていました。 厳しい先生もいますが、言い方はキツいときもありますが、子供を思ってこその言い分なので、愛のムチのような感じで私は好きです。 第一駐車場はすぐにいっぱいになってしまうので、停めるには朝早くに行くことをオススメします。
頭が痛い症状が3日程続いていたのですが、ほったらかしにしていたら、次第に熱が出て、関節の痛みと目が回ったので、病院で診察を受けようと思いました。
看護スタッフさんが、体温計を待合室に取りに来てくれたり、冷たいお茶を持ってきてくれて、丁寧な対応でした。 診察室からの移動も気遣っていただきました。
待ち時間は日によって異なりますが、長い時間待っても25分でした。待っている間も丁寧な看護スタッフさん、清潔感のある施設のおかげでイライラせずに待つことができました。
とても清潔な病院で、子供たちの待つ部屋も用意されて、イライラすることなく過ごすことができました。 アルコール除菌を徹底している施設で、安心しました。
診断は、喉の腫れと高熱が理由で風邪と診断されました。点滴を1時間程打ちました。治療法は、ムコダインによる薬と、睡眠時間の確保と、水分の摂取でした。
こちらの病状、状態を聞いた上で、丁寧な処方と処方箋を出して頂けました。 不規則な生活が及ぼしていると言われました。 インフルエンザが流行っていたので検査をしてもらいましたが、鼻に綿棒を入れて検査しました。
収集した個人情報は、第三者に提供することはなく、病気に関する情報は、医療機関の医療従事者が気をつけて保護すると伝えられました。安心して通院できています。
薬を選ぶときに、相性を調べたうえで処方していただいたので、安心しました。 家族でもお世話になっているクリニックです。 親身な対応をしてくださったので、感謝しています。
■ 足利赤十字病院耳鼻咽喉科の先生による専門外来 ■ 耳掃除をお願いしました。先生も看護師さんも優しく、また、素早く診療していただくことができ良かったです。
■ キッズスペースが設置されていました。レゴブロックやままごとセット、絵本などがあり、子どもが遊びながら待つことができました。 当日の朝に来院し診療予約もできるそうなのですが、私は午後3時受付のため診療時間まで待ち時間がありました。診療時間まで、遊びながら待つことができたので良かったです。
足利赤十字病院の先生が専門外来で来て診ていただくのですが、とても優しい先生で、 グズる子供でも、あっという間に診察していただきました。
子供の遊ぶスペースがあり、おもちゃもたくさんあります。 小児科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科もやっていて、専門の先生が不在の曜日は院長が診察してくれ、 薬も処方してくれるので、いろんな症状がある時には同時に診てくれます。
体のだるさ、めまい、頭痛、吐き気を感じ、症状が何日か続いたため、自宅から最も近く、有名でもある総合病院の「本島総合病院」を受診してきました。
看護師の対応、スタッフの対応ともに、問題ありませんでした。 親切に対応してもらえました。 ただし、やや混雑していたせいか、慌ただしい印象は受けました。
やや混雑しており、診察まで約60分掛かりました。 地元では最も有名な総合病院なので、ある程度の混雑は覚悟していましたが。 ただ、あまり具合が悪そうでないお年寄りの姿も目立ち、考えさせられました。
ここの病院は、薬が「院内処方」で、病院内に薬局があります。 「院内処方」については賛否両論はあるでしょうが、外に出る元気が無かった私には助かりました。 清潔度については、問題ありませんでした。
診察時間は短いです。 じっくりと話を聞いてくれる感じではないです。 (私の症状を見て、すぐに「熱中症」だと分かったせいもあるでしょうが。) 治療法は、妥当でしょう。
問診ののち、血液検査と点滴を受けました。 診断の結果、「熱中症」だろうとのことで、補水液を作る薬を出してもらいました。 すぐに回復に向かい、今は快調です。
プライバシーの保護についても、特に問題はないと思います。 ただ、診察室の外に設置されている待合室がやや狭いため、診察室に近い所にいる人には、中の声が聞こえてしまうでしょう。
地元で有名な総合病院。総合病院と言えば「本島総合病院」を指すくらいです。 歴史もあるため、施設や対応にやや前近代的な感じを受けるかもしれません。
一歳を過ぎた娘が歩くことが出来なくて全体的に成長も遅れていて、行きつけの小児科の先生に相談をしたら腕の良い先生がいる病院があると紹介をされたのが本島病院で、来院するきっかけとなった。
親切な方ばかりで、待合室で待っている時に子供がぐずったらあやしてくれたり、おもちゃを貸してくれたりとすごく良くしてもらえたし、対応もよかった。
受付時に待ち時間を聞いたら一時間くらいかかると言われて、混んでいるからしょうがないと思いつつ待っていたら30分くらいで呼ばれて、思っていたよりも早く診てもらえた。
院内には売店がありちょっとしたものを購入出来て、待合室では子供が飽きてしまわないようにと絵本がたくさん置いてあり、アニメのDVDも流してくれて、待合室も綺麗なので良い。
診断結果を紙を見せながらしっかりと説明をしてくれて、娘には今どのような治療がいいのかもいくつか提案をしてくれて、親身になって一緒に考えてくれた。
一歳の娘が泣かないようにとおもちゃをたくさん出してくれて、遊びながら気を紛らわせて診察をしてくれたのでとても助かった。検査も受ける前には親が納得するまでしっかりとした説明があり安心することができた。
初診の際に書く問診票にプライバシー保護の説明文が記載されていたので、個人情報が漏れてしまうかもという心配は出なかった。また受付も名前ではなく番号制でした。
診察を受ける前はとても不安で心配でしたが、診察を受けてからは今までの不安が軽くなりアドバイスやこれからのことをしっかりと予定を組んでもらえたので、よかったです。親身になって相談に乗ってくれる先生に出会えてよかったです。
2年前、卵巣膿腫になってしまって手術入院しました。 担当の先生もきちんとした説明と対応で、安心してお任せできました。 今では生理不順も治り、生理痛もなくなりました。 年一回の検診は受けに通っております。 最新設備が整っているので、やはり総合病院はおすすめでね。
保育園の先生から勧められて、3歳の息子の療育相談に行きました。 診察室の隣にプレイルームがあり、そこで子供が遊びながら言葉の発達などを見ていただきました。待ち時間も絵本を見たり、ビデオを見て飽きずに過ごせたのでよかったです。先生も親切で子供も安心してリハビリに通っています。 続きを読む
子どもの発達の関係でリハビリに通っています。 先生も優しく、子どもに合わせてくれるので、子どもも嫌がらずに通えてよいです。 続きを読む
大きい病院ではめずらしく土曜日の診療もあり、診療科目が多い。古い印象だが、設備は整っている。 続きを読む
●高齢者なので、家族の意向を受け入れ無理な治療を回避し、人間として人生を全うできるよう治療方針を考えてくれた。
症状に対する治療経験・能力の豊かさ。
女医さんで、テキパキしています。受付の人は親切でした。比較的早く診察してもらえます。
待ち時間は少しありますが、先生がテキパキ見てくれるのでそんなに待ちません。 夕方が比較的すいていると思います。
昔からある老舗。先代のころからお世話になっております。今は、娘さんが跡を継いでいます。 とても感じがよく、患者の話も親身になって聞いてくれます。受付・看護師さん共に笑顔で接してくれるのがいいですね!
女医さんでとてもテキパキしています。 丁寧に診察してくれ原因を追究してくれます。 スタッフとの連携がいいようで、スムーズに診察が終わります。
混んでるように思えても、次々と診察してくれ待ち時間が短かいので良かった。
先生は女医さんでちょっと怖そうですがハッキリわかる様に話してくれるのでありがたいです。 土曜日と日曜日は結構患者さんが居りますが1人1人丁寧に診察してくれるで嬉しいです。
先生はサバサバして居り昔からある所で安心です。 土曜、日曜でも診療してるので仕事休まなくも良いのでありがたいです。
初め、生理が遅れてあれ?と思って検査薬をしたら陽性でした。その2週間ごに病院の産婦人科に行き、見事に子どもを授かれたので太田記念病院で出産までお世話になりました。
助産師さんはみんな対応がよかったです。子どもが夜泣きが凄くて困っているとすぐに部屋に来てくれて母乳のあげかただったり何度も教えていただきました。 妊娠初期から入っているので顔も名前も覚えてくれて嬉しかったです。
総合病院っていうこともあって、予約しても1.2時間は当たり前だったので評価は最低ランクです。むしろ、何回か飛びこびで行ったことがありましたか30分で診察されました。その差はなんなのかなぞです。もしかすると曜日によって混んでる日があるのなもしれません。
毎日、お掃除のおばちゃんが清掃に来てくれます。 個室に入院してたんですが、全個室にはシャワーとトイレがついてます。シャワー室の床まで綺麗に掃除してくれるのでお風呂の時はとても気分がよくお風呂に入れます。
話を聞いてくれる態度が良くないと思ってたんだけど、私の担当の先生話をシャイみたいで今までの態度も納得しました! けど診断する技術は評価も高くて、出血したときも丁寧に説明してくれて本当に助かりました。
尿検査や採血は何度も経験なありますが、NST検査は妊娠しないと体験できないので初産のときに経験をしました。 NST検査はノンストレスの意味で、赤ちゃんの心音と母親のお腹の張りがわかる機械のことです!! 赤ちゃんの心音ってあまり聞けないので、ちゃんと元気かわからないで毎日びくびくしてるけども検診に行った時に聞けるのが何よりも嬉しかったです。 出産間近の時も、張りがちゃんときてるのかわからなかったけどNST検査をすることで間隔もわかったので凄いと思いました。
プライバシー自体はきちんとしてると思います。病院自体が新しくなったので機械も全部最新のものになります。産婦人科しかまだかかってませんが、カルテはパソコン内の打ち込みでした。パソコンデータが壊れない限りプライバシーは安全だと思います。
24歳にして初めての出産だったので、診察の時点でもうドキドキでした。ドラマのような優しい言葉をかけてくれる先生はいないと確信し、けど助産師さんはみんな優しかったです。日に日に顔や名前を覚えてくれることに嬉しくて徐々に診察も楽しくなりました。 約10月も通ったので、初め態度が良くないと思った担当の先生の性格もわかり、最後の方はおふざけ半分で接していました。わら 本当に幸せな出産になりました。陣痛が長くて大変でしたが、明るい助産師さんがいたから乗り越えられたのだと思います。 次また妊娠したら、同じ病院に行くつもりです。
中学生時代、部活動のソフトテニスでボールが見えにくいと感じることが多く、 また、暗い場所が非常に見えづらいということで不便を感じ、眼科の受診を決意いたしました。 太田記念病院の前身である太田病院の頃から現在まで通院を続けております。
看護師さんも受付の方もこちらの質問に丁寧に答えてくださいます。 お年寄りや子どもの患者さんにはより優しく丁寧に対応していらっしゃるのがわかります。
私が住んでいる地域の病院では最も患者数が多いと思われます。 平日にもかかわらずたくさんの患者さんが訪れますので、順番待ちの時間がどうしても長くなりがちです。 予約をしますと多少待ち時間を短縮できるかと思います。
移転し、開院してから5年以内の病院ですので、院内は洗練されたデザインとなっており、設備も新しく清潔感があります。 コンビニや喫茶店もあり、待ち時間が長くても困ることはありません。
未だ治療法が確立されていない難病ですので、医師の力量や病院の設備の充実度に関係なく病気が快方に向かうことはございません。 現在の治療法に不満はあるものの、病院や医師に対しての不満は感じておりません。
薬で改善する病気ではないので、処方されておりません。 現在の眼底検査、眼圧検査、視力検査、視野検査のみでは不十分で、 本人の体感での症状の悪化が検査結果に反映されません。 日本のどこの病院であっても検査内容に大差はないので、 太田記念病院の力不足・検査機材不足というわけではございません。
プライバシー保護に関して病院側に直接お尋ねしたことはないのですが、 設備が新しいので患者のプライバシーの保護も他病院よりきちんとなされているという印象を受けます。
設備が充実していること、スタッフの対応が丁寧であること、清潔感があること、待ち時間が長くても退屈しないことが高評価のポイントです。 患者さん、特に地元の方にとって非常にありがたい、信頼できる病院であると言えます。
東毛地区で一番多くの科を持ち、3次救急を担う病院として役割を果たしています。 ドクターは科によって特色がありますが、専門医を持つ先生方が多く、頼りにできるかと思います。 勤めている身としては、病院の一体感だったり、そこそこ充実した教育体制が魅力的です。 また、病院全体のイベントも面白く、夏の納涼祭や年末の忘年会は病院全体から人が集まり、出し物に料理に景品にと楽しいこと盛りだくさんで、病院がスタッフを慰労しようとする気持ちが感じられます。
自身が勤めていたときは「総合太田病院」でしたが、移転となり現病院名称となりました。 主に特徴的なのは、婦人科の腹腔鏡手術が盛んに行われており、卵巣腫瘍や子宮筋腫等の手術を何度か経験しました。 その他、婦人科がんの手術や抗がん剤治療もあり、患者さんのニーズに乗っ取った治療を行ってきました。 現在の太田記念病院は、病院が新しく機能的であり、幅広く最先端医療に貢献できるのではないかと思います。
三歳の子供が嘔吐下痢を繰り返してしまって、食事も水分もなにもとれる状態ではなく高熱でぐったりとしてしまっていて、近所の小児科へ行ったら脱水の症状が出ているので大きい病院へと紹介状を書いてもらい来院をした。
院内に入った瞬間から案内のスタッフさんが声をかけてくれて、受付の仕方から受診する科まで案内もしてくれて対応がとても良くて明るさがあり気持ちがいい。
混んでいて30分以上は待つと言われましたが、症状が酷かったのもあり受付のスタッフさんが先生に相談をしてくれて、受付を済ませてすぐ診て貰えたので待ち時間もなかった。
院内には食事を摂るレストランやコンビニもあるのでとても便利で、全体的にキレイ。エレベーター内も広くてベビーカーも安心して持ち込むことが出来るので良い。
時間をかけてとてもよく見てくれて親の不安を解消してくれました。点滴になったのですが、泣いてぐずる子供に対しての扱いがとても上手でスムーズに診察も終わった。
念のためにと一つの検査だけではなくて、もしかしたらという検査もやってくれて、しっかりと時間をかけて診てくれた。お薬を貰う時もとてもわかりやすく説明をしてくれて不安を取り除いてくれた。
初めて受診する際に書く問診票を間違えて記入してしまったのですが、その紙をしっかりとシュレッターへかけて処分してくださり、受付も名前て呼ぶのではなく番号で呼んでくれた。
新しく綺麗な病院で衛生面もよくて看護師さんも良い方ばかりでした。 先生も優しくて子供慣れをしていてしっかりと診てくれるので、安心して受診することが出来た。
車メーカーのスバル(富士重工業)の病院ですが、数年前に新築移転してとても綺麗です。 基本、慶応大学の医局出身の医師が多く、医療レベルは高いです。 心臓外科も2年前から新設され成績も良いです。 ヘリポートも併設されていて、重症患者さんの受け入れも行われています。 群馬県にありますが、都内と同レベルの医療が行われています。
テキパキされた先生です。はっきりと正確に病状を伝えて下さり、処方も的確なベテランの先生だと思います。
病院が新しくなったので、全体的にとても綺麗です。わからない事などがあると、ボランティアの方が直ぐにサポートして下さいます。
先生はおじいちゃん先生で、子どもに優しく処置が的確です。 子どもがまだ赤ちゃんの時、急性中耳炎になったのに気づくのが遅れ、 こじらせてしまいました。 こちらの先生に出会い、きちんと治していただき本当に感謝しています。 あまり多くを語る先生ではありませんが、質問すればわかりやすく答えてくださいます。
総合病院で、小児科など一緒にかかることもできます。 移転して間もないので、病院内は新しくとても綺麗です。 二階にコンビニが有ります。 薬局も駐車場近くに数件あります。
2012年6月1日に太田記念病院となり、きれいな病院に移転しました。 ハード面がきれいなところがいいところだと思います。 また、救急救命センターも同時に立ち上がり、知名度を上げるために、ほとんど受け入れを拒否せずに頑張っているところがいいと思います。 救急の先生は某大学病院から来て下さった、とても素敵な先生です。 ほんとに先生が素晴らしいと思っています。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
先生は子供をあやしながら、よく説明してくれたし、すごく優しかったです。看護師さん達も、感じが良かったです。
建物は古いですが、キレイにしてあり、内科もありますが、耳鼻科とは入り口が別れてるので良かったです。
先生は一人で女性のスタッフがたくさんいました。
先生は、子供好きのようで、あやしてくれました。診察中子供が暴れないように、女性のスタッフの方が、あやしながら抑えてくれました。先生は声が大きくて、きちんと説明してくれて、患者さんと会話をしたりで、いい感じでした。
先生が親切です。結構混んでいますが、水槽があったり、絵本や読む資料があったりで過ごしやすかったです。椅子がたくさんあり待合室は広いです。
先生は声が大きくてハキハキしていて、聞き取りやすいです。小さい子は親が抱っこをして椅子に座り診察してもらうのですが、私が妊娠中でお腹が大きかった為かわりに看護師さんが娘を抱っこしてくれました。
いつも混んでいるのですが絵本があったり、大きい水槽に金魚がいるので飽きずに待っていられます。紙コップを置いてボタンを押すと氷が出てくる機械があるので、たいていの子は氷を食べながら呼ばれるのを待つ感じです。娘はそれが大好きなので、嫌がる事なく(むしろ喜んで)行っています。
先生がはきはきしていて診察の雰囲気も良い。子供も泣かずに診察ができ笑顔でかえることができた。
処方された薬が良く効きます。また、駐車スペースが広くUターンがしやすいです。
先生はハキハキとしていて、声が大きいです。子どもにも慣れた感じで、優しく声をかけてくれます。
子どもの耳垢を取ってもらった時、安全も考え、子どもが嫌がる時は無理には取りません。
少し早口ですが、病状や薬の説明を丁寧にしてくれます。
まだ子どもが母乳を飲んでいるのですが、そのことも考えて薬を出してくれます。
看護師の方も子どもに慣れていて、あやしてくれたり、薬のやり方も丁寧に教えてくれます。
医師・看護師の方は子どもに慣れている感じです。
駐車場は広くて停めやすいです。
花粉の時期などは混んでいて、診療時間の開始とともに次々と患者が来ます。
先生は男性の方で、とてもハキハキわかりやすい説明をしてくれます。
平日の午前中に行きましたが、そんなに待つ事なく診察できました。
薬のつけかたを看護婦さんが実際やってくれるのでわかりやすくて良かったです。
駐車場が何個かあり止めやすい。
明るくハキハキした先生で看護婦サンのサポートも凄くよくスムーズに診察できました♪ただ混んでる事もあります。
大人も一緒に診察が出来て祖父もこの病院のお陰で命拾いをしました☆薬もしっかり説明して納得した上で出してくれます(^-^)
子供には優しく語りかけてくれて、痛がったら無理強いしません。付き添いの保護者にも気を使ってくれました。先生はハキハキ喋ってくれ、看護師さんは優しかったです。
駐車場が近くに何ヵ所かあり、利用しやすいです。夕方などは混みますが、そのわりに待ち時間は短めだと思います。
ハッキリ話してくれて話しやすい先生です。 看護師さんも感じが良い方達です。
駐車場が何箇所かあるので運転が苦手な私も安心して停められます。込んでる時もテキパキと診てもらえるのでそんなに待ち時間が苦痛に感じたことはありません。
先生は声が大きく聞き取りやすいです。
スタッフは子供に優しく話しかけたりしてくれました。
待合室が広く、子供用のスリッパもあります。
駐車場がたくさんあるので車を停めやすいです。
鼻つまりで通院しましたが、鼻水を吸ってもらうだけで楽になってました。
昔の結核療養所だったせいか、呼吸器科はしっかりしています。
肺がんの治療に関しては、がんセンター並みの実績を誇っています。
手術、化学療法、放射線治療ともに充実しています。
手術は、胸腔鏡を使用した低侵襲手術が中心です。
術後もそれ程痛くなく、安心して手術を任せることができると思います。
内科医も充実しています。
化学療法も、群馬県ではトップクラスの実績があります。
放射線治療も、常勤の専門医が最先端の治療機器を使用して治療を行っています。
渋川総合病院と合併し、渋川市内の新しい場所に建築中です。
西群馬病院はがんの緩和ケアでは県内では有名です。
現在診療している病院は、数年後には西群馬病院と渋川総合病院で新たな設備で診療を開始します。
西群馬病院は今まで以上に混雑しています。
2014年7月から、2ヶ月ほど父親がお世話になりました。
本当にありがとうございました。
はじめのうちは、結構山の中にあって、不便だなあとおもいましたが、今は、西群馬病院でお世話になってよかったと思っています。
一言でいって、先生も、看護師さんも、食堂のおばちゃんも、皆さん親切でした。
薬局のかたも、わざわざ病室に尋ねてくださって、看護している母親の相談にのってくださって、母親も心強かったようでした。
私なんて自分の父親でありながら、何もできなかったのに、お仕事とはいえ、あそこまで親身になってお世話してくださって、この病院で父親が最後を過ごすことができて、繰り返しになりますが、本当によかったと思います。
先生には遺体を運ぶ際、わざわざ病院の外までお見送りいただき感謝しています。
病状の説明もわかりやすく、すばらしい先生でファンになってしまいました。
私は、親の転勤と自分自身の社会人になってからの転勤で北は北海道から、南は鹿児島まで動いてきましたが、まちがいなく患者さんにとって西群馬病院はNo1だと思います。
これからも、患者さんのためによろしくお願いします。
また、看病する人にとっても、婦長さんが一言声をかけてくださったり、皆さんが明るく元気よく挨拶してくださったり、看病する人にとっても、No1だと思います。
感謝、感謝。
群馬県内の緩和医療の先駆けです。
専門機関で修行された専門の先生も常勤していて実績もあると思います。評判も良いと思います。
混んでいるのでどれくらいで空きが出るかはその都度変化があるようですので、紹介と問い合わせが必要です。
同科としての有床数や、外来診療の有無等は把握しかねますが、地域医療連携から問い合わせれば対応頂けると思います。
病院のベースになる診療は呼吸器内科外科系です。
山の中にある病院ですが、そのため環境もよく、慢性期のがんの病院として親切丁寧なケアが受けられます。
特に緩和ケア病棟はがんの苦痛を抱える患者さんの声によく耳を傾け、苦痛の緩和に努めていると思いました。
そこにいる患者さんはがんの終末期であるにもかかわらず、その人らしさを失わない生活ができていると思いました。
患者さまの立場になって看護を提供することはもちろん、高度化する医療の知識や技術の習得に病院全体で取り組んでいます。
抗がん剤は院内認定看護師が医師の指示を受けて積極的にルート確保から行っており、時間も有効に使って満足を頂いています。
父が最期の3ヶ月をお世話になりました。
最初の2週間は通常病棟でしたが、主治医からきちんと説明されて、本人も納得の上に緩和ケア病棟に移りました。
緩和ケア病棟に移ってからは、細かな医療スタッフの配慮に心から感動しました。
また、ボランティアの方々のお陰で、庭も綺麗に手入れされており、父も最後まで「庭が綺麗だ」と言って喜んでいました。
父が尊厳を持ちつつ、何の苦痛もなく息を引き取れたのも、本当にこの病院のお陰だと思っております。
父がこの病院で最初の手術を受けたのは8年前、肺癌の中の腺がんでした。
初期で、術後の経過はよく、その4年後に再発するまで、以前より体調が良いくらいで仕事にも励みました。
しかし4年後再発、同じドクターがいらして、安心して2度目の手術を受け、仕事にも再復帰しました。
が、腺癌特有の再熱で3度目の癌を発症、危篤一歩手前まで行きましたが、イレッサの投与で奇跡的に回復し、退院にまでこぎつけました。
が、高齢と癌の転移により再び入院、その7ヶ月後に死亡しました。
呼吸器外科の医長はまだお若いですが、優秀で腕もよく、人間的にも申し分のない先生です。
患者に気軽に話しかけ、常に患者の味方である立場を貫き、権力におもねくこともありません。
トップクラスの腕を持ちながら奢ることもなく、常に何が患者にとってベストかを、見極めるための修練も怠りません。
そのうえ気さくなのですから、患者から絶大な信頼を得ています。
後輩の育成にも熱心で、彼の下で学ぶ医師は技術だけではなく、患者に対する姿勢も同時に学んで、きっと数年後には素晴らしい専門医に成長すると思います。
父は今年2008年死亡しましたが、最後に息を引き取る瞬間まで患者の気持ちにまで、心を砕いていただき申し分のない見送りを受けました。
冷静で的確な判断と、温かい心とユーモアを合わせもった稀有なドクターに出会え、同じ癌で旅立つにしても父は満足であったと思います。
母親がこの病院で最期を迎えました。
肺がんでした。
その前の病院が抗がん剤うちっぱなし、ペインコントロールおざなりというところで苦しんでいたのですが、こちらに転院してからはきちんとした投与と副作用抑制、そして見事なペインコントロールで、一瞬、治ったのかな?と思うくらい元気になりました。
おかげで最期の時間を充実させてもらいました。
私の印象では、「もう見込みは無い」となると途端に冷淡になる医者や病院が多いように思います。
こちらは「いかによい最期を迎えられるか」までを、医療として考えておられるように感じました。
小児の血液疾患、悪性疾患を専門的に診断・治療をしています。
現在働いている医師は、全員経験年数が10年以上で、血友病などの凝固系疾患や血管腫などの良性腫瘍、白血病やリンパ腫、神経芽腫や肝芽腫などの悪性腫瘍を幅広く診ることができます。
血液腫瘍病床は15~20床程度と少ないのですが、医療者と患者さんの間の雰囲気もよく、細かいケアを受けることができます。
二人目の出産が近づいた頃、脈拍が普通より速いということで、専門の病院でということでこちらの病院を紹介されました。
もともとは子供専門でしたが、産婦人科も新設されていて私がお世話になったときはまだピカピカの病棟でした。
ナースの方もとても親切にしていただき、担当医の先生も優しい方で安心して出産することができました。
ただ、紹介状などがないとなかなか診てもらえないそうです。
駐車場は広いです。銀行のATMもあります。
子供の専門病院といえば、ここ。
私の子供はアレルギーの関係で紹介されていきました。
場所が小高い山の上にあるので、登っていくのが楽しみでもあり大変でもあり。
冬場は雪が降るとかなり大変かと思います。
ここは紹介状がないと基本的には診察はできないのだと思いますが、緊急時はなくても大丈夫だそうです。
知り合いの子供が肺炎で入院したのですが、紹介状がなくてももっと早く連れて来ればよかったのにと言われたそうです。
でも紹介状があったほうが安心ですよね。
科にもよると思いますが、予約がないとやはり待ちます。
そのときアレルギー科は混んでいて、2時間くらい待ちました。
遊び場が結構広くあるので、子供はそれほど飽きないとは思いますが、やはり2時間ともなるとちょっと・・・次から予約だったのでそんなには待たずに診てもらえました。
先生は専門の先生ということもあり、安心していろいろ聞くことができました。
重症のお子さんはここに来ることが多いと思いますが、子供を専門にしているだけあって対応良かったです。
耳鼻咽喉科は、初めていきました。
子どもが鼻水がすごく出ていて辛そうだったので小児科でなく耳鼻咽喉科を選びました。
先生は、男の先生でとても優しい方です。
こちらの意見を親身に聞いてくれて、不安がなく安心できます。
スタッフのみなさんも笑顔が多く、子どもにも声をかけてくれるので、ありがたいです。
全体的に優しい雰囲気なので、かかりつけにしたいと思いました。
先生やスタッフさんがとても優しく親切。
病院の外も中も清潔感があり綺麗。
道沿いにあるので、入りやすい。
鼻づまりで受診しました。
看護師さんが、次はどんな処置をするかを教えてくださり、心がまえができました。
泣かないでできたときは、看護師さんが子供をとてもほめてくださいました。
先生も細かく説明してくださり、アドバイスなどもしてくれて、鼻づまりくらいで受診してもよかったのかな、と心配しましたが、受診してよかったです。
子供が遊ぶスペースもありますが、待合の椅子ととても近いので、ヒソヒソ声で話しながら遊びました。
順番で呼ばれて、中待合の椅子で少し待ちますが、中に入ると(前の患者さんの処置しているところは見えません)子供も何か感づくらしく、少しぐずりぎみになったので、中待合でおとなしく待てるかが勝負かな、と思いました。
初めてだったので混み具合がわからずどのくらい待つかを受付で訪ねると、丁寧にだいたいの時間、外出して戻った時の流れなど説明してくださいました!
先生は男の方です。
子どもに話しかけてくれたり、泣かずに頑張れたら褒めてくれたりと優しい先生です。
待合室にキッズスペースがありたくさんのオモチャがあるので飽きずに待つことが出来ます。
先生はとても優しく、熱心です。
スタッフの方も優しくて話しやすい方ばかりです。
私の花粉症と息子の風邪で一緒に行くことも多かったのですが、
キッズスペースもあり退屈しないです。
花粉症に関しては、毎回薬の効き具合を確認してくれて
その人になるべく合わせる努力をしてくださいました。
待ち時間は長いが、外出も可能。 先生や、看護師はとても丁寧で安心して受診できる。おもちゃもあるので子供も飽きない。オムツ交換する場所が欲しい。
続きを読む
症状を丁寧に説明してくれた。こちらの要求に対応してくれて助かった。
続きを読む
受診の3日前より咽頭痛があり、微熱が出てきたので受診。大きい病院は待ち時間が長いと思い、口コミの良かった地元の耳鼻科を受診した。
皆さん丁寧な対応で好感がもてた。高齢の方にも丁寧に対応していて、見ていて気持ちよかった。
予約ができないため待つことは覚悟で受診した。とにかく人気で待合室は常に患者さんでいっぱい。年配の方から乳幼児まで様々な患者で混雑している。
掃除はされているが狭くて古い。待合室も狭いスペースに多くの患者が待っており、感染症などの患者がいた場合には病気をもらいそう。
口は悪いが的確な診断と処方で信頼できる医師。「安心しておっぱいあげていいから」と抗生剤を飲みながらの授乳も問題ないという声かけが嬉しかった。
ペニシリン系の抗生剤にアレルギーがあることや授乳中であることを考慮して抗生剤を処方してもらえ、抗生剤内服中も授乳ができ、助かった。
プライバシーの保護という面では皆無。診察室に次の受診患者が入って待つという形式なので、前の患者がどのような診察をしているのかすべて丸見え。
待ち時間の長さはあるが、的確な診断と処方であっという間に症状が軽快したことから、また受診したいと思う。昔からある町のお医者さんといった感じ。
先生はてきぱきと診察をしてくださり、スタッフの方も親切でした。診察室の中にもおもちゃがあったので、上の子も飽きずに待つことができました。
予約なしでも診察してくれます。とても混んでいる時だったので、受付をした後駐車場で待機している旨を伝えると、快く目安の時間を教えてくださり、院内での待ち時間が少なく済んだので赤ちゃん連れには助かりました。院内処方なので、薬局に行く手間がなく便利です。
先生の口数は少ないですが、丁寧に見てくれました。
絵本などいくつか用意してあったのであきずに待てました。
帰り際に一つどうぞと、折紙かシールがもらえたので子供は大喜びでした。ちょっとした心遣いがうれしいなと感じました。
子供が急に耳が痛いと言い出し、診療時間ぎりぎりに電話したにも関わらず、快く診てくださいました。
本当に助かりました。
また、子供が小さいので本来なら母親の私が膝の上に乗せて診察してもらうわけなのですが、
赤ん坊を一緒に連れていたので、看護士さんが代わりに子供を抱っこしてくれました。
診察で泣いてしまったのですが、会計時にいただいたおりがみで機嫌を戻し、笑顔で帰っていきました。
先生がベテランです。
午前中は人気で混んでます。夕方が比較的かかりやすいです。
先生は、とても優しく子供が緊張してるとだじゃれや面白いことを言って緊張を解いてくれます。
診察券はポケモンでかわいいし、先生は面白いので診察室は笑いで和んでいます。
先生は話を良く聴いてくれてきちんと答えてくれます。
診察の手際が良いです。とても安心できる感じの先生です。
スタッフの方はニコニコしていて子供にも大人にも親切に対応してくれます。
院内処方なのでその場で薬がもらえて助かります。
子供には折り紙で作ったお土産がもらえます。
子供の診察券はキャラクターなので子供が喜んでます。
日曜日の当番医院の時、お世話になりました。受付や看護師の方皆さん優しくて親切でした。
帰りに折り紙がもらえます。院内処方だから外に出なくて済むからいいです。うちは男の子だったから診察券がポケモンでした。
先生は子供が動き出す前にすばやく処置してくれました。
看護師さんも優しい方ばかりで、診察の間も「もうちょっとだよ~」など子供に声をかけてくれ、心強かったです☆
いつも混んでるので待ち時間はあるのですが、その間に買い物などしてきても、時間に行くとすぐ呼んでもらえるので、助かります。
院内処方なので薬局に行く手間がありません。
先生はこちらの状況を察して、処置してくださる方でした。
看護師さんも子供に対して「怖くないからね、すぐ終わるよ」と声をかけてくださり
親切な対応でした。
町の中にあるので駐車場が無いかと思いましたが
専用駐車場があり10台以上はとめられる広さでした。
予約ができないので受付してから待ち時間があるので
子供を飽きさせないような準備をしていったほうが良いと思います。
(ベビーカーで散歩、おもちゃ、絵本など)
先生がわかりやすく説明してくれて処置も早いです。
気さくな先生で患者としてはいろいろ聞きやすいと思います。
子供の診察が終わると手づくりの折り紙をくれます。
お薬が院内処方なので薬屋にいかなくてすみます。
先生が一見怖い感じもしますが、泣いている子供に対しても処置が早く的確なのでとても信頼できます。帰りに受付で折り紙で折った動物などがもらえるので子供は喜ぶと思います。
診察券が女の子はキティちゃん男の子はポケモンでとてもかわいいです。
先生、スタッフの方は、親切で優しかったです.会計のとき、おりがみで作ったこいのぼりを貰いて喜んでいました。
先生が細かく説明してくれるので、不安がのこりません。
先生ですがすごく優しい方で説明もきちんとしてもらえたり、質問にも答えてくれました。
受付の方も看護士の方も感じ良かったです。
子供をあやしてくれました。
先生がきちんと説明してくれたり、処置が早い所。
子供がいるので薬を受付で処方してもらえるのが、すごくポイント高いです!!
最近は院外処方が多く、こどもの車乗り降りなどかなり大変なのでいっぺんにできるのが
助かります。
お口はとっても悪い先生ですが、これほどまでに適切な処置の出来る先生を私は知りません!
耳が聞こえづらくなって来院したのですが、うまく説明できない私にイラつくこともなく、「・・・と、こんな感じだろ?」と・・・見事でした。
お陰さまで3日ほどで全快しました。
院内で患者と医師の会話が丸聞こえ。心療内科位の扱いが欲しい。まあ、古い病院だから諦めていますが。
続きを読む
耳の仕組みのことから丁寧に説明してくださいました。質問もしやすい雰囲気です。子供の対応にも慣れているように感じます。親が診察を受けている際は、スタッフの方が子供を見ててくださいます。
初診だったので、電話で予約してから行きました。少し待ちましたが、先生が
風邪の流行る時期には混み合ってしまい日にちが少し先になってしまうので、早めに予約するのがいいと思います。
先生はとても穏やかな方で何時も丁寧にお話ししてくれます。
看護婦さんも何時も笑顔でとても雰囲気の良い病院です。
予約が出来る。
子供達が咳が酷い時は本当に良かったです。
初診で行きました。
先生もスタッフの方も、小さい子供の扱いは慣れているようで、ギャン泣きしているにも関わらず、手際よく診察してもらえました。
予約制らしいので、ちゃんと予約をすれば、そんなに待たずに診察してもらえます。
先生もスタッフの方も、みんな感じの良い方ばかりでした。
先生はとても優しく診察も丁寧です。相談にもきちんと分かりやすく答えてくれます。泣いている子供や嫌がる子の診察にも慣れているようで、すばやく診察、処置するところはさすがだなぁ~と感心してしまいました。
予約をしないと待ち時間が長くなるので電話をしてから行くことをオススメします。
先生は、声は小さめですがこちらの話をよく聞いてお話ししてくださり、とても穏やかで親切な方です。
看護師さんもとても優しく、診察中もよく子供を誉めてくださいました。
地元に住んでいながら、10年以上行ったことがない総合病院です。
今年、とうとう花粉症になったのか、鼻水が止まりません。
昨日、耳鼻咽喉科に行きましたが、受付や看護師さん、担当の先生も感じが良かったです。
地元の館林厚生病院も医者不足やらで大変そうですが、これからも頑張ってもらいたいです。
3週間入院したが、看護婦さんが、皆親切だった。
頭を洗いたいと言ったらべッドサイドまで、お湯を持って来て洗ってくれた。
椎間板ヘルニアの説明も、治療法の説明も丁寧でした。
若く情熱のある医師が多いような気がする。
近くの看護学校の生徒が研修していることが多いが、ベテランのナースがしっかりしているので安心。
祖父が内科に入院していたのですが、看護婦さん達がびっくりするほど明るく優しく接してくださり本当に頭の下がる思いでした。
最近は産婦人科もなくなり、何かと評判の良くない病院でしたが、周りの評判だけを鵜呑みにするのは怖いことだなと思いました。
緊急の対応をしてくれるので、夜遅くでも、緊急に対応してもらってよかったです。
周りに緊急に対応で対応してくれるところがないので、助かりました。
館林市内の他の総合病院内科で、長年糖尿病で通院していましたが、胸が苦しく主治医の診察を受けました。
検査の結果、異常はない、食事した後、食べたものが食道に上がって苦しくなることがある。心臓病の心配はない。とのことで安心して帰宅したが、その日の夜、又苦しくなり、従兄弟が使っていたニトロベンを飲んだところ症状が軽くなった。納得がいかないので翌日病院へ。
ニトロベンを飲んだら苦しいのが収まったと告げたら、それは心臓病だと言う。信用出来ない医師と思い、館林厚生病院内科への紹介状を書いてもらい、即、厚生病院へ。担当医は清水岳久先生。診断は、冠動脈1本は稼働していない、後2本のステント留置術を至急する必要があるとのことで即、入院。無事手術も終え、もう少し遅かったら命が危なかったそうで、本当に医師により、助かる命も助からないということを身をもって感じた。
清水先生が、心臓の治療だけではなく、その原因となった糖尿病の治療も、今までと違う薬や改善の方法をきちんと説明してくださったたおかげで、血糖値、ヘモグロビンの数値も下がり長年のインシュリン注射も無くなりました。本当に有難い先生に巡り合い、感謝しています。
先生もスタッフの皆さんも優しいです。
対応も丁寧です。
先生は3人います。(男2、女1)
曜日により先生が違いますが、2人の先生が2ヶ所で診察をしているので、待ち時間が少し違うと思います。
駐車場は有料と無料がありますが、診察を受けた方は駐車場カードを持参すれば6時間無料になります。(診察した所と入り口の受付の2ヶ所で)(診察の所だけでは料金が発生します)
建て直して新しくなり、きれいになりました。売店やパン屋さんなどもあるのが特徴的。
続きを読む
常勤ではない先生にかかっていますが、とても気さくで何でも相談しやすい雰囲気の先生で、子供も怖がることなく先生に話ができます。 基本的に予約制なので、それほど待ち時間は長くありません。
続きを読む
このあたりで一番大きな病院なので、たくさんの診療科があり一度で済むので楽です。
2年前に移転し院内もキレイで清潔感があります。
順番は番号で呼ばれるので個人情報も安心です。
診療科目によっては予約のみの所もありますが、予約だと待ち時間が少ないです。
子供用に、アンパンマンに出てくるキャラクターのぬいぐるみやおもちゃを使って、気を紛らわせてくれる。
新設されて病院内はどこも綺麗。
カフェやパン屋さん、コンビニも入っているので、便利。
他の科にかかるのも可能だし、他の科にかかっていたら総合的に相談出来るので効率的。
色々な診療科があるので、内科かと思ったら整形外科が対象の診療科だったなんてときにも他に行かずにそのまま診察できるなど助かっています。
また、昨年から現在の場所へ移転しました。
駐車場も広く使いやすくなり、院内も移転後の方が明るく、開放的で利便性が上がったように感じます。
母が眼の手術でお世話になりました。
外来から病室に行く間、何人かの病院スタッフにすれ違いましたが、皆様からきちんと「こんにちは」と声を出して挨拶をされました。
先生や、スタッフさん、どちらも手慣れていてパキパキしていますが、感じもよく恐怖感はなかったです。
スムーズな診察でした。待ち時間はありますが、院内を移動してあちこちしてたのでそこまで退屈もなかったようです。
院内処方。他の科での診療もでき安心。再診からの予約可
女の先生でとてもハキハキしています。先生も看護師さんもわかりやすいよう説明をしてくれます。
総合病院なので他科を受診する時にも便利です。薬を院内処方にすると時間がかかることがあります。
雰囲気がのんびりしていて、一般的な病院のような特有の緊張感を感じることなく受診できました。
スタッフの方も親切に対応してくれたことも良い点です。
先生も看護師さんもやさしいです。小さなお子さんも多いので、子供の扱いに慣れています。
2回目からは予約が取れるので待ち時間があまりかかりません。同じ日に小児科も受診できるので便利です。
第一子、第二子共に利根中央病院の産婦人科で出産しました。
駐車場は第4駐車場まであるのですが、一番近い第一第二は早めに行かないと確実に停まる事が出来ないのが少し痛いです。
産婦人科は、総合病院のためか先生が結構頻繁に変わりますが、どの先生も患者さんより下手に出てくれて、相談や話をゆっくり聞いてくれます。
また、看護婦さんは結構ベテランの看護婦さんが多く、先生と、看護婦さんの話を聞いていると笑いがこみ上げてくる時もあります。
出産時は初陣の時はまだ軽い陣痛だったにもかかわらず、病院にいさせてくれたし、痛みに苦しんでいるときに家族がいないときは看護婦さんが撫でてくれたりと、とても助かりました。
優しい声かけと、時折の冗談を言っては陣痛室を和ませてくれました。
無事生まれたときも、気配りも忘れずに家族への対処もしっかりしてくれたようでした。
また、出産時は御世話になりたいと思っています。
建物は最近新しくなったのでとても綺麗です。4Dエコーも導入されており、普段の診察で見せてもらえるので良心的です。
続きを読む
風邪のため2回受診しました。たまたまかもしれませんが、他に患者さんが居なかったため2回とも待ち時間なしでした。どの先生も信頼出来る先生です。
続きを読む
病院まわりにたくさん駐車スペースがあり、便利です。近隣の脳神経外科と提携しているので、何かあってもそちらですぐみてもらえて安心です。
スタッフが充実しており、地域の患者さんに濃厚な医療が実践されています。
検査機器も充実しており、CT、MRI撮影も随時行えます。
内科のほか専門診療科も十分にあり、患者さんの要望に広く対応できる病院であると思います。
常勤の先生もいい方ばかりですが、非常勤医師も首都圏から多数お見えになっており、最新の治療を提供しています。
先生は、1人でテキパキと診断する。
スタッフも対応がスムーズである。通常小さな子どもは、ママが抱っこして診察するが、ママが妊婦の人には、スタッフが子どもを代わりに抱っこしていた。
子ども用のスペースが用意されており、絵本やおもちゃが置いてあるので、子どもと一緒に待つのに少しは助かる。
先生は症状が酷く必要な時はしっかり薬を処方するし必要ない時は出さない。鼻水がかめない小さな時は、いつでも来てくださいとスタッフも先生も言ってくれる。
待合室の中に、子ども用のスペースもガラスの仕切りで設けられており、絵本やおもちゃで遊びながら過ごせる。必要であれば、前日に院に来て予約が出来る。
優しく子供に慣れたスタッフさんばかりです。
皆さんテキパキしていて子供がぐずっていてもパッっと診察空いてくれるので助かります。
キッズスペースがあるので子供が飽きません。
院内も綺麗で清潔感があります。
耳垢がたまっていたため受診しましたが、先生やスッタッフの方が優しくとても丁寧でした。赤ちゃんや小さな子供の患者さんも多いため赤ちゃんの扱いにも慣れていました。
子供が遊べるスペースがあるため、遊びながら診察時間を待つことができます。
子供が多い為、先生、スタッフの方慣れてます。感じもぃぃです。子供と一緒に私もかかりましたが、スタッフの人が子供を抱っこして椅子に座り(私も診察の為)、2~3人くらぃでおさえて先生が素早くやってくれました。
かなりこみますが、前の日、予約ノートに9時か2時で予約をとることが出来るので待ち時間が短縮です。
キッズスペースもあるので、待ってる時間遊ばせておけます。
主に小児科にお世話になりましたが、医師は二人体制で曜日により混雑具合が違っていました。
厳しい先生もいますが、言い方はキツいときもありますが、子供を思ってこその言い分なので、愛のムチのような感じで私は好きです。
第一駐車場はすぐにいっぱいになってしまうので、停めるには朝早くに行くことをオススメします。
頭が痛い症状が3日程続いていたのですが、ほったらかしにしていたら、次第に熱が出て、関節の痛みと目が回ったので、病院で診察を受けようと思いました。
看護スタッフさんが、体温計を待合室に取りに来てくれたり、冷たいお茶を持ってきてくれて、丁寧な対応でした。
診察室からの移動も気遣っていただきました。
待ち時間は日によって異なりますが、長い時間待っても25分でした。待っている間も丁寧な看護スタッフさん、清潔感のある施設のおかげでイライラせずに待つことができました。
とても清潔な病院で、子供たちの待つ部屋も用意されて、イライラすることなく過ごすことができました。
アルコール除菌を徹底している施設で、安心しました。
診断は、喉の腫れと高熱が理由で風邪と診断されました。点滴を1時間程打ちました。治療法は、ムコダインによる薬と、睡眠時間の確保と、水分の摂取でした。
こちらの病状、状態を聞いた上で、丁寧な処方と処方箋を出して頂けました。
不規則な生活が及ぼしていると言われました。
インフルエンザが流行っていたので検査をしてもらいましたが、鼻に綿棒を入れて検査しました。
収集した個人情報は、第三者に提供することはなく、病気に関する情報は、医療機関の医療従事者が気をつけて保護すると伝えられました。安心して通院できています。
薬を選ぶときに、相性を調べたうえで処方していただいたので、安心しました。
家族でもお世話になっているクリニックです。
親身な対応をしてくださったので、感謝しています。
■ 足利赤十字病院耳鼻咽喉科の先生による専門外来
■ 耳掃除をお願いしました。先生も看護師さんも優しく、また、素早く診療していただくことができ良かったです。
■ キッズスペースが設置されていました。レゴブロックやままごとセット、絵本などがあり、子どもが遊びながら待つことができました。
当日の朝に来院し診療予約もできるそうなのですが、私は午後3時受付のため診療時間まで待ち時間がありました。診療時間まで、遊びながら待つことができたので良かったです。
足利赤十字病院の先生が専門外来で来て診ていただくのですが、とても優しい先生で、
グズる子供でも、あっという間に診察していただきました。
子供の遊ぶスペースがあり、おもちゃもたくさんあります。
小児科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科もやっていて、専門の先生が不在の曜日は院長が診察してくれ、
薬も処方してくれるので、いろんな症状がある時には同時に診てくれます。
体のだるさ、めまい、頭痛、吐き気を感じ、症状が何日か続いたため、自宅から最も近く、有名でもある総合病院の「本島総合病院」を受診してきました。
看護師の対応、スタッフの対応ともに、問題ありませんでした。
親切に対応してもらえました。
ただし、やや混雑していたせいか、慌ただしい印象は受けました。
やや混雑しており、診察まで約60分掛かりました。
地元では最も有名な総合病院なので、ある程度の混雑は覚悟していましたが。
ただ、あまり具合が悪そうでないお年寄りの姿も目立ち、考えさせられました。
ここの病院は、薬が「院内処方」で、病院内に薬局があります。
「院内処方」については賛否両論はあるでしょうが、外に出る元気が無かった私には助かりました。
清潔度については、問題ありませんでした。
診察時間は短いです。
じっくりと話を聞いてくれる感じではないです。
(私の症状を見て、すぐに「熱中症」だと分かったせいもあるでしょうが。)
治療法は、妥当でしょう。
問診ののち、血液検査と点滴を受けました。
診断の結果、「熱中症」だろうとのことで、補水液を作る薬を出してもらいました。
すぐに回復に向かい、今は快調です。
プライバシーの保護についても、特に問題はないと思います。
ただ、診察室の外に設置されている待合室がやや狭いため、診察室に近い所にいる人には、中の声が聞こえてしまうでしょう。
地元で有名な総合病院。総合病院と言えば「本島総合病院」を指すくらいです。
歴史もあるため、施設や対応にやや前近代的な感じを受けるかもしれません。
一歳を過ぎた娘が歩くことが出来なくて全体的に成長も遅れていて、行きつけの小児科の先生に相談をしたら腕の良い先生がいる病院があると紹介をされたのが本島病院で、来院するきっかけとなった。
親切な方ばかりで、待合室で待っている時に子供がぐずったらあやしてくれたり、おもちゃを貸してくれたりとすごく良くしてもらえたし、対応もよかった。
受付時に待ち時間を聞いたら一時間くらいかかると言われて、混んでいるからしょうがないと思いつつ待っていたら30分くらいで呼ばれて、思っていたよりも早く診てもらえた。
院内には売店がありちょっとしたものを購入出来て、待合室では子供が飽きてしまわないようにと絵本がたくさん置いてあり、アニメのDVDも流してくれて、待合室も綺麗なので良い。
診断結果を紙を見せながらしっかりと説明をしてくれて、娘には今どのような治療がいいのかもいくつか提案をしてくれて、親身になって一緒に考えてくれた。
一歳の娘が泣かないようにとおもちゃをたくさん出してくれて、遊びながら気を紛らわせて診察をしてくれたのでとても助かった。検査も受ける前には親が納得するまでしっかりとした説明があり安心することができた。
初診の際に書く問診票にプライバシー保護の説明文が記載されていたので、個人情報が漏れてしまうかもという心配は出なかった。また受付も名前ではなく番号制でした。
診察を受ける前はとても不安で心配でしたが、診察を受けてからは今までの不安が軽くなりアドバイスやこれからのことをしっかりと予定を組んでもらえたので、よかったです。親身になって相談に乗ってくれる先生に出会えてよかったです。
2年前、卵巣膿腫になってしまって手術入院しました。
担当の先生もきちんとした説明と対応で、安心してお任せできました。
今では生理不順も治り、生理痛もなくなりました。
年一回の検診は受けに通っております。
最新設備が整っているので、やはり総合病院はおすすめでね。
保育園の先生から勧められて、3歳の息子の療育相談に行きました。
診察室の隣にプレイルームがあり、そこで子供が遊びながら言葉の発達などを見ていただきました。待ち時間も絵本を見たり、ビデオを見て飽きずに過ごせたのでよかったです。先生も親切で子供も安心してリハビリに通っています。
続きを読む
子どもの発達の関係でリハビリに通っています。 先生も優しく、子どもに合わせてくれるので、子どもも嫌がらずに通えてよいです。
続きを読む
大きい病院ではめずらしく土曜日の診療もあり、診療科目が多い。古い印象だが、設備は整っている。
続きを読む
●高齢者なので、家族の意向を受け入れ無理な治療を回避し、人間として人生を全うできるよう治療方針を考えてくれた。
症状に対する治療経験・能力の豊かさ。
女医さんで、テキパキしています。受付の人は親切でした。比較的早く診察してもらえます。
待ち時間は少しありますが、先生がテキパキ見てくれるのでそんなに待ちません。
夕方が比較的すいていると思います。
昔からある老舗。先代のころからお世話になっております。今は、娘さんが跡を継いでいます。
とても感じがよく、患者の話も親身になって聞いてくれます。受付・看護師さん共に笑顔で接してくれるのがいいですね!
女医さんでとてもテキパキしています。
丁寧に診察してくれ原因を追究してくれます。
スタッフとの連携がいいようで、スムーズに診察が終わります。
混んでるように思えても、次々と診察してくれ待ち時間が短かいので良かった。
先生は女医さんでちょっと怖そうですがハッキリわかる様に話してくれるのでありがたいです。
土曜日と日曜日は結構患者さんが居りますが1人1人丁寧に診察してくれるで嬉しいです。
先生はサバサバして居り昔からある所で安心です。
土曜、日曜でも診療してるので仕事休まなくも良いのでありがたいです。
初め、生理が遅れてあれ?と思って検査薬をしたら陽性でした。その2週間ごに病院の産婦人科に行き、見事に子どもを授かれたので太田記念病院で出産までお世話になりました。
助産師さんはみんな対応がよかったです。子どもが夜泣きが凄くて困っているとすぐに部屋に来てくれて母乳のあげかただったり何度も教えていただきました。
妊娠初期から入っているので顔も名前も覚えてくれて嬉しかったです。
総合病院っていうこともあって、予約しても1.2時間は当たり前だったので評価は最低ランクです。むしろ、何回か飛びこびで行ったことがありましたか30分で診察されました。その差はなんなのかなぞです。もしかすると曜日によって混んでる日があるのなもしれません。
毎日、お掃除のおばちゃんが清掃に来てくれます。
個室に入院してたんですが、全個室にはシャワーとトイレがついてます。シャワー室の床まで綺麗に掃除してくれるのでお風呂の時はとても気分がよくお風呂に入れます。
話を聞いてくれる態度が良くないと思ってたんだけど、私の担当の先生話をシャイみたいで今までの態度も納得しました!
けど診断する技術は評価も高くて、出血したときも丁寧に説明してくれて本当に助かりました。
尿検査や採血は何度も経験なありますが、NST検査は妊娠しないと体験できないので初産のときに経験をしました。
NST検査はノンストレスの意味で、赤ちゃんの心音と母親のお腹の張りがわかる機械のことです!!
赤ちゃんの心音ってあまり聞けないので、ちゃんと元気かわからないで毎日びくびくしてるけども検診に行った時に聞けるのが何よりも嬉しかったです。
出産間近の時も、張りがちゃんときてるのかわからなかったけどNST検査をすることで間隔もわかったので凄いと思いました。
プライバシー自体はきちんとしてると思います。病院自体が新しくなったので機械も全部最新のものになります。産婦人科しかまだかかってませんが、カルテはパソコン内の打ち込みでした。パソコンデータが壊れない限りプライバシーは安全だと思います。
24歳にして初めての出産だったので、診察の時点でもうドキドキでした。ドラマのような優しい言葉をかけてくれる先生はいないと確信し、けど助産師さんはみんな優しかったです。日に日に顔や名前を覚えてくれることに嬉しくて徐々に診察も楽しくなりました。
約10月も通ったので、初め態度が良くないと思った担当の先生の性格もわかり、最後の方はおふざけ半分で接していました。わら
本当に幸せな出産になりました。陣痛が長くて大変でしたが、明るい助産師さんがいたから乗り越えられたのだと思います。
次また妊娠したら、同じ病院に行くつもりです。
中学生時代、部活動のソフトテニスでボールが見えにくいと感じることが多く、
また、暗い場所が非常に見えづらいということで不便を感じ、眼科の受診を決意いたしました。
太田記念病院の前身である太田病院の頃から現在まで通院を続けております。
看護師さんも受付の方もこちらの質問に丁寧に答えてくださいます。
お年寄りや子どもの患者さんにはより優しく丁寧に対応していらっしゃるのがわかります。
私が住んでいる地域の病院では最も患者数が多いと思われます。
平日にもかかわらずたくさんの患者さんが訪れますので、順番待ちの時間がどうしても長くなりがちです。
予約をしますと多少待ち時間を短縮できるかと思います。
移転し、開院してから5年以内の病院ですので、院内は洗練されたデザインとなっており、設備も新しく清潔感があります。
コンビニや喫茶店もあり、待ち時間が長くても困ることはありません。
未だ治療法が確立されていない難病ですので、医師の力量や病院の設備の充実度に関係なく病気が快方に向かうことはございません。
現在の治療法に不満はあるものの、病院や医師に対しての不満は感じておりません。
薬で改善する病気ではないので、処方されておりません。
現在の眼底検査、眼圧検査、視力検査、視野検査のみでは不十分で、
本人の体感での症状の悪化が検査結果に反映されません。
日本のどこの病院であっても検査内容に大差はないので、
太田記念病院の力不足・検査機材不足というわけではございません。
プライバシー保護に関して病院側に直接お尋ねしたことはないのですが、
設備が新しいので患者のプライバシーの保護も他病院よりきちんとなされているという印象を受けます。
設備が充実していること、スタッフの対応が丁寧であること、清潔感があること、待ち時間が長くても退屈しないことが高評価のポイントです。
患者さん、特に地元の方にとって非常にありがたい、信頼できる病院であると言えます。
東毛地区で一番多くの科を持ち、3次救急を担う病院として役割を果たしています。
ドクターは科によって特色がありますが、専門医を持つ先生方が多く、頼りにできるかと思います。
勤めている身としては、病院の一体感だったり、そこそこ充実した教育体制が魅力的です。
また、病院全体のイベントも面白く、夏の納涼祭や年末の忘年会は病院全体から人が集まり、出し物に料理に景品にと楽しいこと盛りだくさんで、病院がスタッフを慰労しようとする気持ちが感じられます。
自身が勤めていたときは「総合太田病院」でしたが、移転となり現病院名称となりました。
主に特徴的なのは、婦人科の腹腔鏡手術が盛んに行われており、卵巣腫瘍や子宮筋腫等の手術を何度か経験しました。
その他、婦人科がんの手術や抗がん剤治療もあり、患者さんのニーズに乗っ取った治療を行ってきました。
現在の太田記念病院は、病院が新しく機能的であり、幅広く最先端医療に貢献できるのではないかと思います。
三歳の子供が嘔吐下痢を繰り返してしまって、食事も水分もなにもとれる状態ではなく高熱でぐったりとしてしまっていて、近所の小児科へ行ったら脱水の症状が出ているので大きい病院へと紹介状を書いてもらい来院をした。
院内に入った瞬間から案内のスタッフさんが声をかけてくれて、受付の仕方から受診する科まで案内もしてくれて対応がとても良くて明るさがあり気持ちがいい。
混んでいて30分以上は待つと言われましたが、症状が酷かったのもあり受付のスタッフさんが先生に相談をしてくれて、受付を済ませてすぐ診て貰えたので待ち時間もなかった。
院内には食事を摂るレストランやコンビニもあるのでとても便利で、全体的にキレイ。エレベーター内も広くてベビーカーも安心して持ち込むことが出来るので良い。
時間をかけてとてもよく見てくれて親の不安を解消してくれました。点滴になったのですが、泣いてぐずる子供に対しての扱いがとても上手でスムーズに診察も終わった。
念のためにと一つの検査だけではなくて、もしかしたらという検査もやってくれて、しっかりと時間をかけて診てくれた。お薬を貰う時もとてもわかりやすく説明をしてくれて不安を取り除いてくれた。
初めて受診する際に書く問診票を間違えて記入してしまったのですが、その紙をしっかりとシュレッターへかけて処分してくださり、受付も名前て呼ぶのではなく番号で呼んでくれた。
新しく綺麗な病院で衛生面もよくて看護師さんも良い方ばかりでした。
先生も優しくて子供慣れをしていてしっかりと診てくれるので、安心して受診することが出来た。
車メーカーのスバル(富士重工業)の病院ですが、数年前に新築移転してとても綺麗です。
基本、慶応大学の医局出身の医師が多く、医療レベルは高いです。
心臓外科も2年前から新設され成績も良いです。
ヘリポートも併設されていて、重症患者さんの受け入れも行われています。
群馬県にありますが、都内と同レベルの医療が行われています。
テキパキされた先生です。はっきりと正確に病状を伝えて下さり、処方も的確なベテランの先生だと思います。
病院が新しくなったので、全体的にとても綺麗です。わからない事などがあると、ボランティアの方が直ぐにサポートして下さいます。
先生はおじいちゃん先生で、子どもに優しく処置が的確です。
子どもがまだ赤ちゃんの時、急性中耳炎になったのに気づくのが遅れ、
こじらせてしまいました。
こちらの先生に出会い、きちんと治していただき本当に感謝しています。
あまり多くを語る先生ではありませんが、質問すればわかりやすく答えてくださいます。
総合病院で、小児科など一緒にかかることもできます。
移転して間もないので、病院内は新しくとても綺麗です。
二階にコンビニが有ります。
薬局も駐車場近くに数件あります。
2012年6月1日に太田記念病院となり、きれいな病院に移転しました。
ハード面がきれいなところがいいところだと思います。
また、救急救命センターも同時に立ち上がり、知名度を上げるために、ほとんど受け入れを拒否せずに頑張っているところがいいと思います。
救急の先生は某大学病院から来て下さった、とても素敵な先生です。
ほんとに先生が素晴らしいと思っています。