北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
鹿児島県鹿児島市-鹿児島大学病院の口コミ
住所:鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
電話番号:099-275-5111
![]() |
歯医者の口コミは嘘ばかり!私が本物の歯医者のクチコミ比較サイトを作った理由 |
![]() |
発達障害・知的障害専門サイト |
初めは地元の家の近くの病院に通っていたのですが、その病院の担当の先生が大学病院から週1で派遣されている先生で、私の症状から入院を考えたほうが良いと紹介状を書いてもらい、受診しました。
精神科ということもあり、様々な方が入院していたので、看護師さんは他の科では十分な人数でも精神科には少ない気がしました。話を聞いてもらいたい時に聞いてもらえなかったり、おかげで頓服を飲まなくてはいけなくなることもありました。
平日でしたが、人は多かったです。けれど、完全予約制のため、そこまで混雑はしませんでした。ちゃんと番号順に呼ばれ、思っていたよりも待たずに済みました。
私の入院した科は新しくできたようでとても綺麗でした。毎日、清掃の方も来て1人1人の部屋からトイレ、お風呂など隅から隅まで掃除をしてくれていました。そして、週に1回ベットのシーツ交換もして頂けました。
紹介状を書いていただいた先生、初診の時の先生との診察によって入院が決まりました。自傷行為を止めるためにも、心の状態を安定させるのに薬物療法を行いました。
大学病院ということで、学生も一緒に診察を行いました。初診で、初めての先生だったのですが、自傷行為や不眠など悩んでいることなど事細かにとても熱心に話を聞いてくれました。私にとっては、とても良い先生だったと思います。
初診は2回診察を行ったのですが、1度目は事情を知らない先生だったようで、私が親に知られたくないこともすべて親の前で言われてしまいました。それ以外は、特に不満はありませんでした。
生後2年未満で嘔吐等があったらしく、診断の結果総胆管拡張症であったことがわかりました。
現在は自覚症状等はありませんが、再発することがあるため、毎年1回の定期検診のために来院しました。
夏期休暇の時期であったためだと思いますが、看護師1人当たりの対応する患者が非常に多く少し対応が雑だったような気がする。
しかし、受付等の業務外での対応(道案内など)にも快く応じてくれたため対応はよかったと思う。
受付や検査室はかなり混雑しており、採血室などの施設が全診療科共通のため待ち時間はかなり長かったが、検査後の診察に関してはほとんど待ち時間がなかった。
大学病院のため、施設は非常に充実していると思いました。
病院内も清潔ではあるのですが、年期の為か廊下や手すりが老朽化してきているように思いました。
診断では、検査項目の解説をしながら健康状態に異常がないことを教えていただけました。
また、来年の検査内容や予約についても診断中に行っていただき、非常に助かりました。
検査項目は採血、MRI及び診察を行いました。
採血、MRIは全心療内科共通で受付、検査を行うためか非常に待ち時間が長かった覚えがあります。(採血で30分程度、MRIで1時間程度)
受付や診察の呼び出しなどは整理券を配布し整理券に記載された番号で行うなど患者のプライバシーや個人情報に関しては厳重に管理されているように思う。
患者の数が多いため待ち時間は長いものの、看護師の対応や医療施設などに関しては充実度が高いため毎回非常に満足のいく診察を行っていただいていると思う。
現在、麻酔全身管理センターに勤務しております。
鹿児島県で唯一の特定機能病院であり、県内各地のあらゆる医療機関より紹介患者さんを受け入れています。
2014年より第3次救急医療を提供する病院として指定を受け、救急車による搬入だけでなくドクターヘリによる搬送も受け入れており、救命救急センターや集中治療に関しても充実しております。
妊娠当初は福岡に住んでおり福岡のクリニックへ、鹿児島への引っ越しを機に病院が変わり、更に紹介もあり、鹿児島大学病院の産科に落ち着いています。症状は正常妊娠で今妊娠30週に入っています。
可もなく不可もなくという感じです。
特別親切だなぁと感じることはありません。
かと言って、酷い対応だ!とも感じません。
しかし、最初受診した際に、尿検査、体重、血圧測定の流れが上手に説明されず、こちらから再度聞くなど、若干サービスには欠けるようには感じます。
時間通りの案内ではありませんが、大学病院なのもありこのぐらいはかかるのかなと思っています。ただ、朝一の再診受付の機械に100人以上並ぶのは、機械を1台増やすか待機スペースを考えるかして欲しいと感じました。
場所が遠く不便に感じています。
鹿児島中央駅からのバスも30分に一本程ですので、もう少しあればと思います。
また病院の売店と食堂はあるのですが、大手のコンビニがあればと感じます。
清潔感は古いなりに綺麗にしてあり、トイレも不快感なく使用できます。
毎回助産師、医師が変わるのが、大学病院前2病院と比べて不便に感じます。お話もしにくいです。また、先生によっては胎児の体重などの情報をエコーを見ながらの口頭で済ませてしまわれるので、自分で管理しなければいけません。
女性の先生なのは嬉しく思っています。
尿検査や体重と血圧の測定も自分一人で行ないます。血圧計から出てくる紙に体重と名前を記入して提出するのですが、ペラペラの紙をパッと置いておくか渡す形なので、最初は紛失しないのか心配に思いました。また、他の病院の産科では、体重測定、血圧は看護師さんが行ってくれるので、少し不便に感じます。
尿検査の紙コップが、他の患者さんと同じ所に置くため、苗字と尿を見ようと思えば見れる状態なのが気になります。ひとつずつ直ぐに奥にしまって欲しいです。
満足とはしましたが、妊娠して行った産科の中では1番満足度が低いです。
サービス度合いや、先生が毎回変わってしまうところなど、少しずつに満足はしない印象を受けます。
肝機能の数値がなかなか下がらないので、かかりつけ医からの紹介。
自覚症状もほとんどなく、少々疲れる程度。数値がなかり高い状態が続いたので、専門医に診察してもらうことに。
大病院は受け付けなどは自動で行われるようになってはいるが、スタッフも多く分からないことがあれば、誰にでも聞ける状態。
診察室のスタッフも患者の所まで行き丁寧に説明を行っていると思います。全体的に嫌な対応をされたことはありません。
予約していても他の患者さんの病状によっては待つことも仕方ないと思っています。それだけ時間をかけて丁寧に医師が患者に対して説明、相談を行っていると思うので。スムーズにいく時は10分も待つこともないので苦にはなりません。
入院は新病棟。設備なども患者にとってとても使いやすいように考えられていた。診察は古い病棟とあって、かなり老朽化しているのは仕方ない。
それでも清掃は丁寧にされており不便などは感じなかった。
通院では詳しい検査が出来ないので、3日程の検査入院。
検査についても詳しく説明してもらえた。
検査結果については後日判明とのことであったが、病名の予測はできたので、治療方針についてもこちらの希望を聞いてもらえたので納得しました。
大学病院など、大病院は院外処方が多いですが、患者の身体的状態などを考慮して院内処方と院外処方のどちらが良いか聞いて下さいます。患者としては院内処方が有り難いので助かっています。薬剤師さんの説明も丁寧です。
プライバシー保護については、かなり慎重に対応していると思います。入院時のしおりに施設内の写真撮影は禁止と記載されており驚きました。他の患者さんへの配慮からだそうです。
大学病院に対してあまり良いイメージがなかったので当初は大学病院に行くことさえ渋りましたが、担当の先生がとてもフレンドリーな方で安心しました。患者の不安を取り除いて下さる配慮も医師や看護師、スタッフからも感じられました。信頼してこれからの治療を受けられて行けると思っています。
丁寧な診察で、話をよく聞いてくれます。
説明も優しくわかるようにしてくださいます。
患者を紹介した時でも、そのことについて丁寧なお返事があり、経過を含め現在の様子を図解してくださいました。
とても信頼できると思います。
先生の講義を聞いたのですが、知識が豊富で、最新の医療もよくご存じです。
なかなかできることではありませんが、頭も低く威張っていません。
人間的にも素晴らしいと思います。
医師が丁寧に説明してくれます。
小児科には保育士がいて、子供の遊び相手をしてくれます。
ママさん同士もとても仲良く、情報共有をしています。
院内学級があります。
医療従事者が技術を練習するための最新設備が整えられています。
学生の教育にもすごく熱心で丁寧に指導しています。
そのため時期によっては、実習生によって普段ない以上に手厚いケアをしてもらえます。
学生目線で看護師とは違ったケアの仕方です。
私自身が、8年くらい前に医局の派遣で出向し、勤務したことがある病院です。
以下は医師が勤務する環境としてのコメントになりますが、、、、中心地から離れていてやや不便な立地ですが、鹿児島県唯一の大学病院なので特殊な症例を診ることができます。
ただ形成外科など一部の診療科がないため、大学病院としてやや不足を感じることもあります。
最近は手術室が新しく建設され、きれいな環境で仕事ができると思います。
私自身が、放射線治療のスタッフとしてこちらに携わっていました。
画像検査による診断はもちろん、放射線治療においても、特に南九州における悪性腫瘍の診断治療の拠点として高い評価を得ています。
放射線治療では最先端の高精度放射線治療装置の導入によりIMRT(強度変調放射線治療)が可能となり、精度の高治療を行えます。
年間500名を超す患者の治療を行っています。
スタッフも充実し、研修医、学生の教育にも力を入れており、人気が高いです。
離島の多い鹿児島県での高度先進医療を担っている病院です。
内科、外科は少しずつナンバー内科・外科(具体的な診療科を示さず第一内科などと呼ぶ方法)の体勢から疾患専門分野ごとの診療科に移行しています。
大都市の医科大学病院、大病院と比べるのは元々ナンセンスです。
郷土愛の強いお国柄でもあり、自県以外の出身の学生、研修医、医員、教官が増えてくれることでさらに発展が期待できる医療機関と思います。
丘の上にある病院なので、アクセス時間や、救急医療の質・量は他院に譲るところもありますが、小児科の中でも血液・免疫疾患、小児外科、小児心臓外科などは他には頼れない医療を提供されています。
医療従事者としては不要不急の患者紹介は控えて、社会資源として大事に活用すべきと考えます。
以前通っていました。友人の紹介です。
過去の経験であった、口をがっつり指でひっぱる、とか黙々と治療されることによる(今何されてるの?)恐怖感、ナースによっては手荒い、そんなこともなく安心です。
先生が事細かに過程を説明しながら、次の機器の準備をされるので、心の準備ができます。
大学病院ということで、細かい治療も他の科で相談しながら、進行されていくので、歯のどんな悩みも専門の先生にそれぞれまかせられます。
個人病院で手術を勧められたが、鹿児島大学病院で診察していただいたところ、今すぐ手術はしなくても良いと言われました。
教授に診察してもらってますが、以前実家近くの某有名大学病院で診てもらった先生とは違い、とても気さくで質問もしやすく、説明もとても分かりやすく教えてくれます。
私はこちらの病院で、歯列矯正に伴う外科手術を受けました。
顔面麻痺の後遺症が残る可能性もある大手術のため、矯正歯科でもいろいろ相談したんですが、こちらのベテランの先生を紹介されました。
非常に優しい先生で、手術の行程、退院までの流れなど、納得できるまで説明して頂きました。
ただ、大学病院という環境柄、術後の診察などは学生さんの実習と一緒に行われることもあるので、術後のパンパンに腫れた顔をたくさんの人に見られるっていう欠点はありますが。
心配していた術後の後遺症も出ず、今はかみ合わせもよくなり、先生方には感謝しています。
大学病院というと研究目的とはいいますが、
とても親切にしていただきました。
コチラの不安も取り除いてくれ、安心して診察をうけられました。
いつでも多くて、検査時間もかかり待ち時間ながいです。待ち合いも多くて時々座る場所にも困るし、小児科なのに子供をゆっくり遊ばせるスペースも全くなく、とても、回りに気を使います。
続きを読む
インプラントの治療をしました。
担当の先生がいるので安心です。
説明も丁寧で、料金も明確でした。
レントゲンで、副鼻腔炎が見つかり、耳鼻科を紹介していただきました。
他の科とも連動しているので、良かったです。
続きを読む
予約制なので待ち時間は無いです。 担当の先生がいるので、落ち着いて治療を受けられます。 説明も丁寧で、わかりやすいです。
続きを読む
予約していても必ず待ちます。しかし、検査も薬の処方も他の病院に比べてしっかりしていています。
続きを読む
手術などを控えたり、治療中の子供達の不安な気持ちをやわらげてくれる先生がいる。