北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
宮崎県宮崎市-宮崎大学医学部附属病院の口コミ
住所:宮崎県宮崎市清武町木原5200
電話番号:0985-85-1510
![]() |
歯医者の口コミは嘘ばかり!私が本物の歯医者のクチコミ比較サイトを作った理由 |
![]() |
発達障害・知的障害専門サイト |
評価したいことが多いので、箇条書きで書かせて頂きます。
・リニューアル後から通院していますが、とても広々としていて設備も整っています。
・お医者さまや医療スタッフ、会計スタッフ、駐車場のスタッフの皆様すべてプロ意識が高くて、とっても親切です。
とても人間的な医療を目指しておられるのをひしひしと感じます。
・精神科での治療でも、患者の希望をきちんと聞いてくださるし、薬も安全性の高いものを適量だけ処方してくださいます。
治療は、心理療法と薬物療法を組み合わせて行われます。
冷え症など、本来ならば他の診療科で扱われる症状についても相談できます。
・看護師さんなど他のスタッフの方々にも、精神科の知識があり、安心して任せられます。
以前、県外にいた時に脳炎の疑いでしばらく入院・退院したのち普通の生活を送っていたがてんかんの様な発作が起き始め病院に通院し出した。
しかし発作が時間がたつにつれ増えていったので実家がある宮崎県にもどることになった。その時通院していた先生から紹介状を書いてもらい今の宮崎大学医学部付属病院に行くことになった。
受付のスタッフは少し少ないかもしれない。
ただ、案内役のスタッフもきちんと在籍している。
看護師の対応も問題ないレベルであると思う。
交通整理の人や調剤薬局に薬の予約連絡する所にもスタッフがいる。
朝一番に予約を入れとくと待たされること無くすぐに呼ばれるが、それ以外の予約はかなりずれ込むことをある程度想定していた方が良い。
前の患者さんが終わるまで時間がかかり、後ろの時間に予約を入れた人ほど影響を受ける。
大学病院なので基本的に清潔で色々な設備も新しくきれい。
トイレもきれいでいくつもある。
またドクターヘリも完備してあり施設の充実度では宮崎県内では群を抜いていると思う。
てんかんというのは薬で発作を抑えるのが一般的な治療の方法なので、今はその方法で治療を続けている。
てんかんは人それぞれ現れる症状が違い合う薬も違うので、どれが自分に合うのか判断するのが難しいが自分は昔からある薬と新しい薬を合わせてを飲み続けている。
薬はジェネリックが使用できるようになり2~3000円安くなった。
検査は簡易的な先生が行う検査で、異常な症状が見られないかを調べていた。
病院はこの何か月かで新しい会計の機械を入れたり受付の形が変わっていたりした。大学病院なので田舎とはいえど清潔だし、1階にはコンビニやカフェがあった。
予約や会計の際は病院のカードが必要で、そのカードに情報が詰まっている感じなので自分がカードをなくしたり病院がハッキングの被害にあったりしない限りはプライバシーなどの個人情報が漏れることは無いと思う。
ここ以上の病院は宮崎県にはないと思う。
人・設備が揃っていて先生も優秀で色々な診療科がある。
ただ一つ不満を上げるとすると、患者さんの多さ。
これは病院が信頼されているからであるが、あまり大した症状でなくても頻繁に病院に通っている人がいるのは問題。しかしこれは病院側の落ち度ではないので自分としてはしょうがないとあきらめている。
出産した産院で新生児聴覚スクリーニングをしたところ、何度も左耳だけ検査をクリア出来なかったため、産婦人科のほうから宮崎大学医学部附属病院での精密検査をすすめられました。
紹介状を発行してもらい、初回のみ産院のほうで宮崎大学医学部附属病院に精密検査の予約を入れてもらいました。
赤ちゃんを抱いての問診票記入はとても大変なのですが、総合受付の方が声をかけてくださり記入している間、息子を抱っこしてくれていたので本当に助かりました。
その他、総合受付には案内の係りの方が数人おり不明なことをすぐ聞けたので良かったです。
耳鼻咽喉科に移動したあとは、予約をしていても待ち時間が少しありましたが、看護師の方が交代で数十分おきくらいに「大変お待たせしております。気分の悪い方はいらっしゃいませんか?」と声をかけてまわっていたのはすごい配慮だと思いました。
大学病院なので待ち時間が長いことは覚悟の上でしたので、意外に早く終わった感じです。
朝早い時間でも総合受付も耳鼻咽喉科でもかなりの混雑でした。
食堂はもちろんATM、郵便局、コンビニ、おまけにドトールコーヒーまでありました。
以前宮崎大学医学部附属病院を利用した際と比べると建物が新しくなりきれいで過ごしやすかったです。
自動精算機もあったので、支払いで長時間待つ必要もありませんでした。
あとから気付きましたが、赤ちゃんを乗せるカートも用意されていたのでわざわざベビーカーを持って来る必要がなく良かったです。
子どもの耳が聞こえるか聞こえないかの検査だったため不安がかなり大きかったのですが、些細な質問にも丁寧に答えてくれたので、安心出来ました。
また、耳の検査には私自身ほとんど経験がないため、これからどんな検査をするかなど全く未知の世界だったのですが、これからどういうことをします等の説明があったので分かりやすく、その点でも安心出来ました。
生後4ヶ月での検査の為、授乳して寝かしつけてからの検査でした。
自動聴性脳幹反応の検査は寝かしつけてから防音室で脳波をはかるため、完全に子どもが寝入る必要があり、そのため授乳の前に睡眠導入剤を飲ませる必要があったのですが、それを飲ませるのに一苦労しました。
睡眠導入剤を飲ませたあと授乳をするとすぐ寝てくれたので、そこから子どもにヘッドセットをつけて検査が始まりました。
正常に聞こえる人の波形との違いを左右片方ずつ検査して、それぞれ10分くらいだったと思います。
寝かしつけさえ終われば、検査自体はすぐ終わります。
診察の案内表示の掲示板には最初に渡された番号が表示されるので、他の方に名前を知られたりすることはありませんでした。
でも検査で呼ばれる時は名前だったため、渡された番号の意味がないと思いました。
大学病院という事で、スタッフの愛想が悪い、全てにおいて待ち時間が長い等イメージは最低でしたが、今回お世話になりその悪いイメージが払拭されました。
子どもの耳が聞こえないかもという不安を察知してか、看護師の方も親しみやすく緊張をほぐしてくれました。
二度目に診察と検査に行った時はさすがに看護師の方も息子のことを覚えていなかったので前回と同じ事を聞かれたりしましたが、それでも緊張をほぐしてくれようとする気遣いが嬉しかったです。
先生とは診察の10分程度しか接していないのですが、それでも一つ一つの質問に丁寧に答えてもらえたので良かったです。
2013年の年末に激しい動悸があり、おさまらず、近くの病院にいったところ、点滴にておさまったが、専門医に詳しく調べてもらってくださいとのこと。紹介状を書いてもらい、予約して来院しました。
ささいな質問にも答えてくれる親切なスタッフの方々でした。また、初めての来院のかたには丁寧に説明してくださる専門のスタッフもいました。高学医療費の申請の仕方も事務員さんが詳しく教えてくれました。
平日にも関わらず凄く混雑していました。予約して行きましたが、大きな病院だった為待ち時間はすこしありました。
コンビニやATM郵便局もあり、買い物にも困らずわりと欲しいものが病院内で手に入った。定期的に掃除するかたが毎日いたのでトイレやお風呂、洗面所もいつも清潔でした。
受診時、詳しくわかりやすいように説明してもらえたので安心した。手術前にも家族にわかりやすく説明してもらえた。治療は手術することによってほぼ完治するとのことだった。今は全く症状が出ないので満足している。
検査は採血、レントゲン、心電図、体重測定など手術前の一般的な検査をうけました。薬は発作を鎮める薬をもらいました。
受付や受診などすべてカードを機械にとおしての受付だったので、プライバシー保護はすべて機械化だと思われました。書類よりは安全な印象をうけました。
待ち時間が長かったもののスタッフのかたの親切な対応、医師のわかりやすい説明には凄く満足した。
鼓室形成術(中耳の問題を外科的に取り、その機能をを修復する手術)において、おそらく全国でも指折りの技術と経験があります。
外耳道を削る治療に比べ、聴覚をはじめとした機能の温存に有利です。
手術時間は3~5時間とそれほど長くもなく、患者の満足度は高いと思われます。
宮崎という田舎ではありますが、県外から紹介を受けたり自発的にここを選ぶ患者も少なくなく、安心して中耳真珠腫(鼓膜付近の上皮が真珠のように光沢のある球状になる中耳炎)の治療を受けられる病院です。
外来新棟の完成後、広々とした施設に新しい設備を整えられた。
長い待ち時間の間にwifiを利用した医療の情報提供を行っている。
基本的に月〜金の午前診療で、月・水・金は初診・再診、火・木は再診のみです。
医師は曜日によって異なり女性も男性も居て、皆さん優しく丁寧に診て下さいます。
上から目線で物を言う方はいらっしゃいません。
先日10代の娘を受診させたところ、細かく症状を聞いてくれて痛みの原因を解り易く説明して下さいました。
治療方法も選択肢を複数くれて、相談しながら選びました。
大学病院なので敷居が高いと思っていましたが、麻酔科担当の受付や看護師も皆さん優しく笑顔で対応され、癒される信頼できる診療科だと思います。
産婦人科のナガイ先生。腕良し、人柄良しです。
症状、処置法等はっきりと説明してくださいます。
腕も良く、傷口を消毒しに来た看護師さんたちが「まっすぐできれいな縫い目!」と口をそろえていたほど。
大学病院で年配の先生なのに全然偉ぶっていなくて、学生や研修医さん達に慕われている感じでした。
親知らずがヘンな生え方をしていて、一般の歯科医院では抜歯ができないということで、こちらの口腔外科にかかりました。
歯茎を切開して歯を割って抜いて、最後に歯茎を縫合してもらったのですが、全く痛くありませんでした。
4月から受付システムが変わっておおり、その旨の案内がなく手間取った
続きを読む
大学病院ならではの待ち時間が長い。 診察も待たされて、会計でも待たされる。でも先生を信頼してるので仕方ないです。
続きを読む
大学病院なので待ち時間は長いです。でも院内にコンビニやカフェがあるのはありがたいです。
続きを読む
待ち時間は長かったです。ですが診察はスムーズでとてもよかった。先生は話やすく説明なども丁寧でした。
続きを読む
診療までの待ち時間はありましたが医師の先生は話やすく分かりやすく説明してくれてよかったです。
続きを読む
診療までの待ち時間は長くたいへんでした。受付の人は対応もよく診療はスムーズでした。
続きを読む