北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
福岡県福岡市中央区-九州医療センターの口コミ
住所:福岡市中央区地行浜1-8-1
電話番号:092-852-0700
![]() |
歯医者の口コミは嘘ばかり!私が本物の歯医者のクチコミ比較サイトを作った理由 |
![]() |
発達障害・知的障害専門サイト |
自覚症状は全くなく、健康診断の際に胃カメラで診てもらったところ、十二指腸の手前くらいに炎症らしきものがあると言われ、ピロリ菌の検査を勧められたのでお願いしますとなって、紹介状を書いてもらい来院となりました。
看護師やスタッフさんの対応は良かったとおもいます。流石に大病院だけあって優秀な人材を雇っていると思います。言葉遣いや案内などを受けた感じから教育が行き届いているとおもいます。
受付の混み具合である程度予想はしていましたが、初診だったせいもあると思いますが1時間くらい待たされました。受付も2種類あり、最初に来院の受付、この時に診察カードとか作るので20分くらい待たされました。そして診療科の総合受付で40分くらいです。
地域医療の拠点病院なので施設は充実していると思いますが患者を呼び出す際にマイクで口頭なので高齢者の方は良く聞こえなかったりして何回か同じ番号を呼んでいたのが印象的でした。普通、大きな病院なら案内板があり、そこに番号表示されるのが一般的かと思います。
医師の診断は適切だったと思う。分かりやすく丁寧に説明してくれた。
治療法もスタンダードなものなので疑いや不安も何もなかった。
治療の細部まで説明してくれたので安心した。
検査は、健康診断の時にその検査を追加すれば良いだけなので苦にならない。
薬は、3種類で5個飲む必要があり、一回に飲む量が多い気がする。
出来れば、2個くらいが負担は少ないと思う。
また、毎食後でなく、朝、夕の1日2回なので忘れそうになる。
出来れば毎食後の方が忘れる心配がない。
プライバシーの配慮については、基本的には出来ているのかとおもいます。呼び出しや案内板では番号を使っています。ただ、高齢者の方は、そのシステムを理解できていない方もおられるので2回、3回呼んで駄目なら名前で呼んでいました。
久しぶりに病院に行って、しかも大病院です。
本当に広いのでちょっと戸惑いながら案内板などを確認しながら受付をし、診察してもらったのですが、待ち時間が長いのが辛かったです。
先生の診察や治療の説明は丁寧で流石だと関心しました。
数日まえか痒みがあり、受診の予約を主治医の外来日に合わせて予約をとり、来院。
もともと他の病気で入院歴があるため、かかりつけ院として体調に何かあれば受診することにしている。
看護師、事務員は優しい。
何度も通院すると、顔を覚えてくれ、笑顔で話しかけてくれる。
院内で迷っても、知らないスタッフでも声をかけてくださり、案内してもらえる。
いつ行っても患者が多く、診察の予約時間に診察できたことがない。
大体、30~60分は待ち時間がある。
しかし、どれくらいで診察室に入れるか、電光掲示板があるため、待合室で待つ時間も目で確認でき、それ以外は、カフェや待合室で待たずに済むため待ち時間によって気分を害することはなく待てる。
清掃員が常にいて、掃除している。
検査等も九州最高峰であると思う。
大体の検査が病院内ででき、予約を取って後日改めて来院しなければならないことが難点だが、手配等しっかりしてもらえるので不安なく受けられる。
採血上、痒みの原因になるようなものがなかったため、処方はもらっていないが、1日のうちに何度か痒みがあるためなにか処方してもらうほうがよかった。
そのほか、説明も丁寧で不安になることはない。
体の相談以外にも、仕事や精神的な面にも相談に乗って下さる優しい医師である。
患者数が多く、採血までに待たされる。
この日は、70人程度と少ない方だった。
看護師が10人体制で採血している。
結果が出るまでに1時間程度要する。
検尿は、比較的すぐに結果がでる。
かゆみがあり来院したが、特別採血結果でも怪しいところがないため、薬はもらっていない。
プライバシー保護については、甘いように感じる。
医師とは診察室で話すがそのほか医療職との話は立ち話で、大事な話をすることもある。
通りすがる人も多く、足音など騒音があるため会話も人に聞こえるほどのものでもないかもしれない。
病状、性格については把握してもらっているため、信頼して相談できる。
また、話しやすい雰囲気もあり、医師からもそのような声掛けをもらう。
看護師、事務員さんも優しくよい病院だと思う。
大学の定期検診でひっかかり、検査に行きました。
不整脈は6歳の時からもっていて、症状はないので問題はないが、カテーテルの手術での治療をすすめられました。しかし、断りました。
とても、皆さん感じが良かったと思います。待ち時間が長かった為ご飯を食べに行っていました。その間に、名前を呼ばれていたそうですが、その際も感じの良い対応をしてくださいました。
かなり混雑していました。大半の方は、高齢者の人でした。とても、混雑はしていましたが、テレビのモニターをつかって番号を表示する方法は高齢者の方にもわかりやすいかと思います。
とても、清潔にたもたれていました。とても、大きな病院だったので道に迷うことがありました。しかし、それだけ充実した検査が受けれると思います。紹介状がないと、行けない病院ではあります。
医学の進歩により、カテーテルの治療法を勧められましたが、不整脈自体なんの問題はなく、検査にひっかかってしまうだけとのことだったので、断りました。医師も、私の意思を尊重してくれました。
検査は、心電図検査とエコー検査をしました。
心電図検査では、平常時のものと運動していると時のものをとりました。
エコーも感じの良い女性の人に丁寧にしていただきました。
正確には、覚えていないですが名前ではなく番号で患者さんの名前を呼んでいたと思います。他には、特段プライバシーに対する配慮はなかったと思います。
病気の根本的な解決には繋がりませんでしたが、その病気を放置していてもなんら問題がないということがわかってよかったと思います。先生・看護師さんともに感じが良い印象でした。
永らく腰痛に悩まされておりました。自宅近くの医院ではヘルニアと診断されており、恒常的にリハビリを受けていましたが、良くなるどころか、悪化の道をたどっていましたので、担当医にお願いして、独立行政法人国立病院機構九州医療センターを紹介していただきました。こちらで検査を受けましたら、病名は、ヘルニアではなく、腰椎の分離症であることが分かりました。
検査や医師の診察の際の看護師さんの対応は、とても丁寧です。検査の際も、きちんと患者さんをサポートしてくれます。また国立病院機構ですので、非常に多くの患者さんが訪れますが、看護師さんたちの待合室で待つ患者さん達へのリードの仕方もなかなか上手です。
初めて訪れた際、検査、診察を含め、午前中で終わりました。国立病院機構であることを考えると、待ち時間の少なさに驚きました。通常、関東の大きな病院であれば、初診時の検査、診察などは一日で終わらないことも多いです。待合室にはそれなりに患者さんがいましたが、恐らく医師の人数が多いので、待ち時間もそれほどなく、スムーズに検査、診察を終えることができたのだと思います。
病院に入ると大きなロビーが広がります。大変、清潔感のある建物です。受付開始時間になりますと、一斉に職員さん達が待合室で待っている患者さん達に向かってお辞儀をします。大変、見ていて気持ち良いものです。個々の診察を受ける所も大変、清潔に保たれています。私は、レントゲンの検査を受けましたが、レントゲン室特有の暗さは感じず、大変、気持ちよく検査を受けることができました。なんと言っても、国立病院機構の医療センターです。医療設備は九州一だと思います。
九州医療センターの担当医の説明によりますと、分離症は、根本的な治療法を取るのであれば、外科手術とのことでした。手術の成功確率はそれほど低いものではありませんでしたが、体への負担も考え、外科手術は選択せず、リハビリと投薬による痛み緩和の方向で治療をしていくことにしました。それまで、地元医院ではヘルニアと診断されていましたが、正確な病名を診断していただき、また、それにより今後の対策方法も教授いただけたので、九州医療センターで受診して良かったと思っています。
検査は、腰部の脊椎をレントゲンで撮影して患部を確認しました。投薬としては、痛み止めとしてロキソニンを処方していただきました。投薬などによる根本的な治療は無理な病気ですので、痛み止めを処方していただいたことは適切な処置だったと思います。
プライバシー保護については、他の病院と比べ、なんらそん色ないものだとと思います。特に、個人情報が雑に扱われている印象は全く受けませんでした。
国立病院機構ですので、安心して診断を受けることが出来ました。何よりも、私の場合は、正しい病名が分かり、今後の治療方針がしっかりと決まった点はとても良かったと思っております。国立病院機構であれば、いろいろな病気、ケガのケースを見ておられるからこそ、しっかりとした診察がされるのだと思いました。
急な入院で不安でしたが、スタッフの方たちがとても親しみやすく、良かったです。
体調も細かく検温など毎日見ていただきました。
続きを読む
産科で長男を出産しました。
出産当日はその日当直の先生なので、健診の時の先生ではないのが残念ですが、産後の対応は看護師さんも助産師さんも親身になって聞いて下さって安心しました。
不安だった授乳も、乳腺が開通するまでマッサージして下さいました。
病気ではないのに病院食が残念なところですが、1Fに売店があるので欲しい物はだいたい買えます。
続きを読む
受付から受診、会計まで待ち時間が多く大変だっただった。医師の説明はとてもわかりやすかった。
続きを読む
院内は古い感じで、受付から会計までとても時間がかかった。先生の説明はわかりやすかった。
続きを読む
予約制で、受診後に、次回の受診日時を決めるので、待ち時間は、あまりありません。
続きを読む
術中にセンチネルリンパ節の検査が行われた先進性
九州では甲状腺腫瘍の手術例が一番多いと聞いている。
最新の医療と設備(院内感染対策)等。
寺田先生は信用できます。
高度医療を期待できる。
看護師がとても親切で丁寧。医師の態度は多少個人差があるが、今までの担当医(4人・消火器内科以外も)はみんな良かった。
とにかく安心して入院生活ができました。子供と離れ離れでの入院生活でしたが、みなさんよくしてくださいました。助産師の濱田さんは、とても明るくとても親切で点滴もうまい!不安を解消してくだる方でした。
かれこれ数年かかっており、途中で先生が異動になり代わりましたが、引き継ぎもきちんとおこなわれており、またわかりやすく不安を解消していただいております。治療法が難しくまだ完治していませんが、早く完治出来るよう、副作用がないようにと色々と気を遣って治療してもらえます。
精神科という特性上、プライバシーへの配慮があった。部長先生は、判断が的確だった。